元ネタ www.dailymail.co.uk関西地区で根強い人気を持つ名作アニメがDVD-BOXとして登場!
原作は「漫画アクション」(双葉社)にて1978年あ10月12日号から1997年8月19日号まで 約19年間連載された。全786話。1981年4月にアニメ映画化され、その後1981年 10月・1991年10月と2度にわたりテレビアニメ化された。本作品は1991年アニメ化作品
[収録内容]
全39話収録 収録時間未定 6枚組DVD
じゃりんこチエってアニメ2期あったんか! O_Oいやこれ全然知らんかったよ。
調べてみると、1期から10年後の1991年に制作されたのだけど・・・
>毎日放送と西日本の一部のテレビ局だけで細々と放送された。ということらしい。
どうりで観た記憶がないわけだ。
レビューをいくつか探して読んでみたけど、1期とは雰囲気が微妙に
違うらしいのが気になる。ま、面白いのは間違いないそうですが。
とりあえずスカパーでどこか放送してくれないかなぁ。|ω・`)チラ
それでは本題へ行きます。
お題は、猫と段ボールに描いた二次キャラの画像ネタ。
ちょっと説明するのが難しいので実際に見てもらった方が手っ取り速い。
では、猫好きな方は続きをどうぞ。 :)
Forget Keyboard Cat, now it's Cardboard Cat! Chinese artist's photos of pet with hand-drawn 'bodies' is online sensation
キーボード猫は忘れよう、今はカードボード [ 段ボール ] 猫だ! 中国人アーティストによる手描きボディを付けたペット写真がネット上で大評判By Daily Mail Reporter
16:20 GMT, 13 October 2012
猫のグアグアは誕生日に仮想ドレスパーティーを開くことが出来なかったので、その代わりに彼の飼い主は段ボールに衣装を描いた。
その動物 " コスプレ(アジアで人気のあるパフォーマンスアート)" には、日本のアニメキャラクターも含まれており、グアグアは格闘技ファイターから光り輝く魚で武装したスーパーヒーローまで何にでもなれるのだ。
それらの写真の中で、この猫は段ボールの穴に顔を通すことで飼い主に描かれたキャラクターのように見える。
タフガイ: 猫耳&尻尾に炎をまとわせ魚を武器として振り回す人智を超えたヒーローとなった。
クールキャット: 段ボールで作ったサングラスは飼い主が写真を撮る間、なんとかあの場に止まってくれたようだ。
マイ魚と一緒にたたノンビリ: 飼い主はグアグアがベルトに魚を携えた格闘服を着たように見えるよう描いた。これらの写真は中国のミニブログサイト「Weibo」へ女性ユーザが投稿したものだ。その女性こそが、この作品群のアーティストでありグアグアの飼い主でもある。
この飼い主は、自らが描いた絵をキャラクターの名前をあげて説明していた。Christine Mi、ディーノ、ゴールドスパークル、魔女の宅急便、QB、グリーンドライブ、オールドアンカー、銀魂、ナルト。
グアグアがこの誕生日プレゼントをどう評価したのか定かではないが、少なくとも本物のコスプレより良く見えなければならないはずだ・・・・・・
素晴らしい生活へようこそ! グアグアはライオンの玉座に座ってワインを傾けながら誕生日をスタイリッシュに祝う。
やっちまったな: 段ボールの穴に頭を通し飼い主へ目線を向ける前のグアグアは何やら途方に暮れているように見える。コスプレとは、コスチュームプレイの略であり、ファン達が自分の好きな映画・コミックのコスチュームを着ることを言う。日本で始まったトレンドなのだが、今ではコスプレ大会が世界規模の現象となっている。
「大丈夫、GPS持ってるから」: グアグアに小さな猫が与えられ、魔女スタイルで箒に乗って旅に出てるようだ。迷った時のためにタブレットを完備。
空手クール: 左は戦う準備万端のグアグア、右は猫耳の間に小鳥を乗せられ、ニャにこれ?という表情で飼い主を凝視するグアグア。オリジナルのキーボード猫の動画。
☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
Me ココこの猫、すっごい不満そうに見える。
これはもう動物虐待だろ。 Robin スペイン可愛そうに・・・喜んでるようには見えない。
karezza 英国こんなの面白くない。奇妙で残酷なだけ。
Therese オランダ窒息しそうじゃないの!! なんて不幸な猫・・・なぜ人はこうもバカなのだろう?
動物にこんな仕打ちが出来るなんて。
Londoner ロンドン猫にこんなことをするなんて有り得ない。
デイリーメールもこんなものにスペースをさくなんて恥じるべきだね。
猫を虐待したものはその報いを受けるよ。
iane Jones リーズ段ボールの穴に首を突っ込ませるのはこの猫が好きでやってるの?
私には人間がやらせてるように思えてならない。
一部の飼い主たちは、ペットは可愛い動く玩具じゃなく敬意を持って
扱われる生き物だってことを思い出す必要があるわ。
もっと人として成長し一人前になりなさい。
そして猫を平穏に生活させてあげなさい。
Nermal ロンドンとってもクレバーな作品じゃないか。グアグアも凄くラブリーな猫だね。
Zoran Milovanovic イングランドノー、俺はマイナス評価されまくっているこれが残酷だとコメント
してる人たちに同意するよ。 マイナス評価してる者は恥を知れ。
俺にもマイナス評価すれば良いさ。
俺はそれを名誉だと受け取るから。
Dan イングランドこの馬鹿チンがっ!!誰かがこの飼い主の頭を段ボールの穴に突っ込めばいいのに。
Aint that the truth 英国すっげー面白いし、これっぽっちも虐待なんかじゃないな。
Plankton Floaty ネプチューンま~た中国の動物虐待話か。本当にきりがないな。
silken バーミンガム虐待だと騒いでる奴らに言っておくが、
俺の飼ってる猫と俺が知ってるほぼ全ての猫は、段ボール箱で
遊ぶことと穴に首を突っ込むことをメチャクチャ喜んでるぞ。
こいつらは探究心が旺盛で段ボールで遊ぶのが大好きなんだ。
この猫だってちっとも苦しそうにしてないのは明らかだしな。
B37H2510 アルサガー一枚目の写真は青の魔術師の燐を描いてるんだろうね。:)
素晴らしい出来だよ。クレバーアイデア!
Lucy ケント箒に乗ってるのは魔女の宅急便のキキでしょ。
一緒にいる猫がジジ。
Ann On イングランド 魔女宅がイイ! 特に箒の後ろに居るGGが最高。
Anon, サセックスちょ、2枚目の写真はエヴァの碇ゲンドウか!(笑)
Annie テームウチにも猫がいるけど、彼がどこにでも鼻を突っ込むのを止める
ことが私の仕事になっちゃってるわ。
彼の名前はティッチ、とっても可愛いのよ!!(*´д`*)
Welcome to Earth 英国猫の表情が描かれた絵とマッチしてるのが面白いな。
lord lucan,これって中国人の作品なのか?それなら段ボールの裏側を確認してみたいな。
ちゃんとこの猫の首が本物の胴体とくっついているのかを・・・・・・
David イングランド この後スタッフが美味しくいただきました。
Therese オランダほとんどの人たちがこの猫が苦しんでいるという事実に気付いて
ないなんて、本当にひどいことだわ。
Brrrr, マンチェスター みんな逃げてー! 娯楽取り締まりポリスが出たー!
猫ってのはね、何にでも何処にでも鼻を突っ込まないと
いられない動物なんだよ。 これは虐待なんかじゃない。
猫の習性を利用したジョーク作品というだけさ。
second2none 英国首輪にリード付けられて散歩してる犬よりよっぽどマシだな。
cutiepoo_x ノーザンプトンこれが動物虐待?? オゥ・・・頼むよ!!
俺らの国には馬に乗る者だっているんだぞ。それに比べたら、猫の頭を段ボールの穴に通すことが一体どれほどの
虐待になりえるって言うんだい?
非常にクリエイティブなアートなのに楽しめる者は僅かとは。
つまらない人たちが多過ぎるね。
ですよねー。
いやこういう人がいてくれて良かった。
ほんとにあの程度でネコ虐待と叫ぶのなら、馬の背中に人を乗せて
走らせることも虐待になっちゃうよね。
鞍やあぶみをつけて人が乗り尻にムチ打ちながら他の馬と競争させ、
しかもそれは賭博の為という競馬なんて超虐待になるんじゃなイカ?
たしか
競馬はイギリス発祥だったような・・・(笑)
イギリスは動物愛護/動物福祉先進国として知られてるのに、どうして
競馬についてはスルーしてるんだろうか。
その辺の詳しい事情を知らない自分にはダブスタに見えてしまうよ。
さて、本題の段ボール猫ですが、管理人は結構気に入りました。
特にこの「猫補完計画」は秀逸だと思うんだ。成猫になれシンジ! というペイントが無駄に上手い。(笑)
これ作ったの本当に中国人なのかな?
いろいろとセンス有り過ぎる。
確認を取りたかったのだけど、元記事にあった中国のミニブログ
weiboには、まず会員登録しないと入れないっぽい。
ココが toshiya86 氏のページみたいなのだけど・・・・・・
まぁでも、
この辺を見るに中国の女性なのは間違いないかな。
そして、オタクであることも。^^;
どうやらリボーンの恭弥萌えみたいですね。
元記事の記者はアニメ・漫画に疎いようで結構トンチンカンなことを
書いてましたけど、実はリボーンの写真はもっと他にもあり続き物の
ネタにしてたみたいですよ。
この掲示板に貼られてましたんで、上から順に見てください。
オチは分かってたけど、グアグアの表情でやられた。
ところで、リボーンの瓜って誰?(;^ω^)オマエモ ウトイ
個人的には、これって観光地にあるアレだよね、と思った。
ほら、よくあるじゃないですか、桃太郎とか忍者とかの絵が描かれてる
看板の顔の部分がくり抜かれててそこに顔を入れて記念写真みたいな。
この作品もあれと同じコンセプトですよね。
あ、今まで気にしたことがなかったけど、観光地にあるアレって
正式な名称は何なのだろうか?
う~ん、もの凄い気になってきた。
これはもう調べるしかない・・・・・・・・・
◆ 顔ハメ看板
単に「顔ハメ」あるいは「顔出し看板」などとも呼ばれる。
英語では「comic foreground」。
小説『金色夜叉』の舞台となった熱海に設置された「貫一・お宮」看板が国内で最初という説があるものの、その時期も含めて定かではない。かつては各地の観光地で地元の看板屋が作成していたというが、近年では印刷技術が進んだため手描きのものは減少している。
なお、古い顔ハメには「フジカラー」のロゴが入ったものが見られることから、富士写真フイルムが「写ルンです」の販促用に製作したと言う説があるが、これは同社によって否定されている。
顔ハメ看板! まんまだけどスッキリした!富士フィルムの噂は聞いたことあったけどガセビアだったんだなぁ。
英語では comic foreground、マンガ前景という感じですかね。
しかし、顔ハメ看板て全国でどのぐらいあるんだろう。
顔ハメ看板で画像検索すると・・・・・・ザクザク出てきた。(笑)
あぁ、人だけじゃなくて動物や野菜とかもアリなんだ。
うはっ、使徒まであるのか!これは自分も記念写真とりたくなるわー。
他にも面白いものがたくさんありそう。
これはというものを知ってたら教えてつかーさい。
最後に、猫と段ボールといえば真っ先にこれが浮かんだ。
まるは何度観ても和むわ~。だけど、猫って本当に何にでも顔を突っ込みたがるんだね。
至る所で猫の頭が抜けなくなる事件が多発してるのも分かるよ。^^



←いつも応援ありがとう!
カルビーのフルグラに完全にハマり中。以前の記事で
外国人たちから絶賛されていたのに感化されて買って
みたのだけど、初めて食べたときはこんなものかと期待外れだった。
凄く旨いって訳でもなくごく普通だなぁって感じで。
しか~し、この
旨すぎないところがミソなんだね。
例えるなら、ご飯のように毎日でも食べれるんだ。
今、このフルグラに牛乳を注いでさらにメープルシロップを垂らした
ものを毎日食べてるけどホント全然飽きが来ない。
軽い朝食やちょっと小腹がすいた時などにお薦めの一品です。^^
◆
カルビー フルーツグラノーラ 800g◆
トトリのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士2~◆
(モンベル)montbell ライト シェル パーカ Men’s 1106290
- 関連記事
-