元ネタ www.youtube.com/『ヒカルの碁』は管理人の中でもの凄く画期的な漫画でした。
気が付けば連載終了から既に10年もの時が流れましたが、
ほろ苦い思い出と共に今でも強く心に残る作品なんです。
ヒカ碁の連載が始まった時、リアルタイムでジャンプ誌面に載った第一話を読みました。
そしてこう思ったんです。
「週ジャンで碁って・・・今はルールを知らない子供がほとんどなのに・・・
下手したら打ち切られるんじゃない? 」その後は打ち切られるどころか大ヒットしてアニメ化・ゲーム化かされるわ
仕舞いには世界中でも大人気作品になりましたよね。(笑)
第一話での自分の予感がここまで良い方向に外れたのは後に先にもヒカ碁だけ。
漫画に置いてここまで自分の先入観を覆されたのは初めてだった。
そういう意味では画期的というよりも
革命的な作品だったんですよ。O_o
そんな訳でヒカ碁は管理人とって特別な作品です。
このブログを立ち上げた1ヶ月後には記事にしてたり。
■
『ヒカルの碁』効果 ヒカ碁フランス・ファンサイトオォゥ、懐かしすぎる。
しかし、こうして読み返しても凄いことだよなぁ。
日本の一漫画が地球の裏側で多くの人を動かしたんだから。
それにこのフランスだけじゃなく世界中で同じことが起こってたろうし。
今の自分なら『ヒカルの碁』効果なんて控え目なタイトルにしなかったわ。
『ヒカルの碁』現象だよこれはもう。^^
そんなヒカ碁のことを考えてる時、ふと思ったんです。
将棋はどうなんだろうかと。囲碁はヒカ碁によって世界中にファン、プレイヤーが増えたけど、
将棋は世界でどのぐらい知られてるのだろう?
囲碁のヒカ碁のような存在が将棋にはあるんだろうか?
という訳で、今日は将棋の基礎の基礎から英語で教えているYOUTUBE動画の
コメント欄を覗いてきました。
果たしてたくさん外国人はいるのか・・・何故この動画を観に来たのか・・・
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
HIDETCHI 日本 動画主How to play Shogi(将棋) -Lesson#1- Introduction 2008/09/05 にアップロード 再生回数 163,061 回
高評価 950 低評価 22 コメント数 (609)
私のレッスンシリーズの第一回です。最初の駒の並べ方、各駒の名称を説明します
もしネット将棋にトライしたいのなら、
81Dojo.com へ!!
☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
Andre R アメリカありがとう。私は駒の呼び方が分からなかったのよ。^^trashcan666 オランダ素晴らしいチュートリアルだよ。それに君の英語も立派なもんだから気にしなくて大丈夫。
Emanuel Nicolás Bellanti アルゼンチンアルゼンチンからありがとうを動画主に!このチューリアルに大感謝です!
Joey5242 カナダマジでありがとう!(あんた俺のヒーローだ)shogi mejin 日本駒の持ち方、指し方でかなりの強者だと分かります<原文ママ>
alexander256 ノルウェーThank you !各駒の紹介とその名前の意味の説明がとても良かったかよ。
初心者たちを混乱させない為に、限られたトピックだけを明瞭に
この動画で紹介したことを俺は評価したい。これは5つ星だ!
shogiwar オーストラリアお前が作ったこの動画を再利用したいんだ。
動画たちをDVDにコピーしてテレビで観たいんだけどOKかな?
HIDETCHI 日本 動画主 もちろん良いですよ。
あなたがそれを売って利益をあげようとしない限りはOKです。
無料でなら友人たちに与えたり一緒に見たりしても構いませんよ。
ただ、私の動画の中にある間違いを訂正したキャプションは
DVDにコピーされないと思いますので気を付けて下さい。
kazuzu1990 タジキスタン説明が最も詳しい。
あなたは、何級・段ですか?
<原文ママ>
HIDETCHI 日本 動画主 日本語のコメントが来て驚きました^^;
一応、五段を持ってます。
<原文ママ>
International7252 アメリカ将棋は中国のチェスと似ているね。
ラインの交差点ではなく四角い枠の中に駒を置くこと以外は。
PhilomathBret アメリカなぜ両手を使って駒を素早く並べないんだ?チェスをやる人がそうしてるように?
LightDragon74 カナダ チェスと将棋は似てるが、日本人には日本人のやり方がある・・・
彼らの習わしってものがあるんだよ。
cwwhitey アメリカワオ、動画の最初で自分の英語について言及してたけど全く心配いらないよ。
お前の英語はグレートだ。俺はもうレッスン6まで観たが本当に素晴らしい。
俺は最初パソコンで将棋を憶えようとしたんだが、ありゃダメだ。
俺が知らなかったホップする駒の動きをやらないだから。
だがここで学んだからちょっくらパソコンでリベンジしてくる。ハハハ。
本当にありがとう。近いうちに動画のような将棋盤を買うことにするよ。
Kyle Liong フィリピンどこに行ったらそういうの買えるんですかー?
Gaarasinerdemon1動画のようなカッケー足付きの将棋盤が見つからん!一体どこを探せば売ってるのか教えてくれー。
takodori 日本 " beware hirohurl shogi board " でググるんだ。
トップページに "
The New Japanese Chess Board Is Here ! "
と謳ってるブログが検索結果にあるからそこへ行くといいよ。
アメリカに住んでると思われるブログ主が日本から将棋盤を
購入した方法が書かれてるから。
suomainenドイツ人が将棋を学ぶ方法って何かあるかな?? HIDETCHI 日本 動画主 とあるドイツ人視聴者の方が、私の動画にドイツ語字幕を付けたいと
仰っていました。それと、ドイツにある将棋クラブを探してみるのも
良いのではないでしょうか?
greentrigger アイルランドつまり、9X9の碁盤が将棋に使えるってこと? HIDETCHI 日本 動画主 使えません。9X9の碁盤では縦横9つのラインしかありません(81交差点)。
将棋には81の升目が必要なので10X10ということになりますね。
MasterOranos カナダやあどうも!
俺はケベックに住んでるんだけど、君の動画の数々には感謝したい。
とっても助けになってるよ。
俺は eBay で将棋セットを買って楽しんでる。
そこで一つ質問があるんだ。(既に答えてる質問だったらスマン)
ステイルメイトは引き分けになるのかい?それともステイルメイト [手詰まり] された方が負けになるのかな?
管理人注: 引用元ウィキペディア
次の3つの条件が全部そろった時が、
対戦相手によって「ステイルメイトされた」状態に該当する。
1. 自分の手番である。
2. 相手にチェックはされていない。
3. 反則にならずに次に動かせる駒が一つもない。
HIDETCHI 日本 動画主 ステイルメイトは、将棋ではまず起こり得ません。
盤上の駒が極端に減ることがありませんから。
故にたとえキングが何処にも動けない状態でも何らかの指し手があるのです。
ですから、ステイルメイト状態に対するルールすら実は存在しません。
つまり、もし将棋でステイルメイトが起こるとしたら、それはもうキングが
詰んでいる状態ということになるはずです。
そうなれば、恐らく詰まされた側が投了するでしょう。
yared94 スウェーデン将棋の良いゲーム/ソフト(英語)を誰か知らないか?
takodori 日本 " Shotest Shogi " と " Kakinoki Shogi " でググって下さい。
そしてフリーソフトの lesson 27 に注目です。
ChidoriShiori アメリカ人差し指と中指で駒を持ちパチンと音を鳴らして盤に置くというのは、
トラディション [伝統・様式] なのですか?私はこのゲームを覚えたいのですが、あなたの説明は素晴らしいと思います。^^
HIDETCHI 日本 動画主 はい、トラディションです。
あなた方が常にそうしないといけないという訳ではありませんよ。
ただ、私たちはこれがクールだと思うので通常はこうしています。
Suiciniv Seugirdor ブラジル お前が駒を叩きつけるように打つやり方が俺は好きだー。:D
David Hernández メキシコ 動画主の駒の持ち方と打ち方が本当に良いわ~。
kakasif 中国お前の英語は全然大丈夫だ。マジで凄く上手い。
この動画をYOUTUBEにアップしてくれてありがとう。
俺はずっと将棋をやってみたいと思ってたんだよ。
アニメ『 NARUTO 』で見て以来ね。 thephoenix4ever アメリカ お前は俺か!!(爆笑) 実のところ俺はインターナショナル・チェス(別名イングリッシュ・チェス、
いわゆるチェスだね)をやってるんだけど、動画主のお蔭で将棋との違いを
理解するのにあまり時間がかからなかったよ!
HIDETCHI 日本 動画主 kakasif さん、優しいコメをありがとう。
はい、私の動画の視聴者たちの多くが、ナルトで将棋を見て興味を持ったと
教えてくれています。実は、私はナルトを観たことがないのでそれがどんな
アニメなのか知らないのですよ。
しかし、本当に多くの人たちがナルトのことを話してくれるので、
とても興味が湧いてきました。 ( ^o^ ; )
これは自分も観るべきだろうなと思っています。
ProjectDT88 アメリカ それこそ俺が興味を持った原点だわ。
NARUTO を観ていたら、異常に高いIQを持ったシカマルとその師匠のアスマが
この将棋ってのをやってたんだよね。
実際、シカマルは将棋を通じて実戦のプランを立ててるんだ。
Robert Jones マレーシア 俺も kakasif と一緒だ。NARUTOで将棋を観てからYOUTUBEで探したよ。
これは本当に素晴らしい動画だ。ベリーサンキュー!
marsgoofy 驚くことじゃない、俺もNARUTOで将棋と遭遇してここにやって来た・・・
これは本当に良い動画だ。英語も上手いから心配するな。サンキュー。
xDAZZE アメリカ SHIKAMARU! gfdfsgdf インド ああ、俺をここに連れてきたのはシカマルだ。
Luis Anaya アメリカ 本当にNARUTOから入った人は少なくないですね。
かくいう私もNARUTOから将棋を覚えましたから。:)
プラスティック製の安い将棋セットも買っちゃいましたよ。
もっと強くなりたいと思った時はいつもネットで対戦してます。
ここに来たのもそういう訳なんです。:)
h y p e r. aN# アメリカらんま1/2で将棋に興味を持ったのは俺だけか・・・brunosupertramp1 ドイツ将棋といえばサムライチャンプルーだろ。
Jin Kazama トルコ黒子のバスケが俺をココへ連れてきた。(赤司 :3)
TheWintersGirl アメリカ 実をいうと私がここに来たのは赤司-sama の影響デス。
09Drdray オーストラリア名探偵コナンで将棋を知ったやつ他にいないかー?
TraceurLannon オーストラリア実在のシカマルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!SuperNIKOS1998 ギリシャシカマルに連れてこられた奴は俺のアップボタン押せ。<注: 現時点で202回押されてました>
Juanca Manz スペイン シカマルの影響でここに居るのは私だけじゃなかったのね~。
Sasa Jurosevic セルビア 俺もNARUTOを観たからここに来たよ! シカマル最高!!!
Shawn Ray アメリカ すまんが俺は『しおんの王』だ。 ;) 長考するときはシカマルのポーズをやりたくなるけどなー。
nanumi14 アメリカ 俺がここに来たのは NARUTO じゃなくてヒカルの碁を観てなんだが・・・
Michael K-J オーストラリア西洋が日本のアイデアを得るのがほとんどアニメからというのは恥だよ。
俺はオーストリア人だが、日本の歴史・文化に傾倒していて日本語も覚えた。
俺の将棋愛も日本が大好きなことから来ている。
そしてアジア文化はいつも俺を魅了してやまないんだ。まぁ主に日本だけど。:P
将棋はぶっちっぎりで最高だよ!
ありがとございます!とても有用です。<←この一行原文ママ>
The Wumbologist アメリカ3月のライオンも思い出してやってくれないか。xiaohu134 シンガポール「AKBINGO ショージキ将棋」を観てここに来ました。:D
なんか思いがけない所からキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!タイトルから察するにAKB48の番組コーナーだよね。
アイドルグループと将棋というのは不思議な組み合わせだけど、
こうして外国人の将棋ファンが増えてるんだから、とりあえずGJ!
あ、AKB48で思い出したっ!!
管理人は地上波にすっかり嫌気がさしてほとんど観てないんですが、
あなどれない番組が割とあるんで捨てきれてなかったり。
半沢直樹とか夢中になって観たし。(笑)
先日もお風呂に浸かっている時に備え付けのテレビをボーッと観ていたら、
AKB48をパロったものに衝撃を喰らいました。ちょっとそれを観て下さいな。
【戦国鍋TV】討ちたいんだ赤穂浪士という言葉が聴こえてきたんで、ちゃんとテレビに目の焦点を合わせて
しっかり観始めたらこれだった訳です。( ゚д゚)
口をポカーンと開けたまま見入ってたんですが、
♪ もう討つっきゃないよね ♪ここで盛大に噴かされました。
赤穂浪士ファンには噴飯ものかもしれないけど自分は大笑いさせられたよ。
ああ、話が逸れすぎたね・・・このAKR四十七はもうちょっと語りたいのだけど
軌道修正させて頂きます。
さて、本題の将棋の世界での知名度、ヒカ碁のような存在の有無ですが、
NARUTOのシカマル効果がめっさ凄かった。O_O元ネタの動画には現在(2013/10/23)608件のコメントが付いてます。
そのほぼ全てが外国人で動画主の回答コメや同一人物の複数コメを考慮しても
500人以上の外国人がコメントしてると思われ。
その内の1/3ぐらいがNARUTO&シカマルに影響されて来てましたよ。
しかもこれは、あくまでコメントで自己申告してる人だけの数ですから。
再生数は16万超えなのでコメントせずに動画だけ観た外国人を入れれば、
恐らく数万人の外国人がNARUTOの影響でこの動画を観たかと。Σ(゚Д゚;
やっぱりNARUTOの影響力は半端ないですよ。
ラーメンの海外人気にも間違いなく一役かってますしね。
管理人が知らないだけでラーメン、将棋以外にも海外で影響を与えてるかも。
あ、そういえば、
カンチョーも世界に広めてたよなぁ。(笑)
それはさておき、向こうの反応を見るにつけ、日本のラーメン界と将棋界は
岸本先生に感謝状を贈っても良いぐらいじゃないかとつくづく思う。
NARUTOの他にも日本の漫画・アニメ作品が挙がってましたね。
確認できたのは、らんま1/2、サムライチャンプルー、名探偵コナン、しおんの王、
3月のライオン、黒子のバスケといったところ。
日本ではこの中だと真っ先に3月のライオンが出そうですね。将棋的には。
一番いま人気がありそう(ハチワンダイバーは何か迷走してないかい?)。
でもあえて管理人は他の将棋漫画を推しておきたい。
南Q太先生の『 ひらけ駒! 』です。劇的なドラマとか強烈なキャラとかは無いのだけど、逆にそこがイイ感じに。
長くなるので語りませんが、個人的には3月と同じぐらいお薦めです。
む、また話が逸れたので戻します。
NARUTOによって将棋に目覚めた外国人にはこんな猛者も出て来ました。
[Part1]ネットで鍛錬。腕上げる外国人たち
5月、ポーランドの女子大生カロリーナ・ステチェンスカ(21)が、将棋ファンを驚かせた。東京であったリコー杯女流王座戦予選で、日本の女流プロから白星を挙げたのだ。外国人のアマチュアがプロに勝つのは初めて。2戦目は別のプロに敗れたが、「結果には満足。女流プロをめざしたい」と話した。
マンガ「NARUTO」に出てきた将棋に興味をもち、昨年夏に初来日して東京・千駄ケ谷の将棋会館に通った。腕前はアマ四段。外国人としては、かなりの強さだ。指導してきたプロ棋士の片上大輔(31)=六段=は「実戦を重ね、勝ちへのこだわりが強くなった。自ら考えて難局を乗り切る力がある」という。
一方、この夏、フランスの高校生アドリアン・ルバシック(16)が、将棋を学びに来日した。片上の妻の北尾まどか(32)=女流初段=が教える。フランスからは6月にも大学生ジャン・フォルタン(27)がアマ竜王戦に招待された。日本将棋連盟が昨秋、フランスで開いた大会の優勝者だ。北尾は言う。「チェスのできる欧州の人はのみ込みが早い。より複雑な将棋にひかれるようだ」
3人には共通点がある。英語の将棋サイト「81Dojo(道場)」だ。ドイツ在住のエンジニア川崎智秀(33)が2010年に開いた。サイト上のタイトル戦や、対局を振り返る感想戦が人気で、会員は欧州を中心に約85カ国、9100人。この1年で倍以上になった。
日本のプロを破る外国人アマまで登場! O_ONARUTOがきっかけで来日しここまで登りつめるとは。
岸本先生もビックリだわ。たぶん。
ところで、上の引用記事に出て来た川崎智秀さんでピンと来た人は鋭い凄い。
元ネタ動画主のHIDETCHI(ヒデッチ)とは、この川崎智秀さんなんですよ!この方、海外の将棋普及にもの凄い尽力されてます。
プロ棋士でも将棋連盟の人でもないのにどうしてそこまでってぐらいに。
Youtubeができて、そこで何か世界に発信できないかと思い趣味の将棋にしたというのが
始まりだったようです。そこからの状況は以下に詳しく載っています。
■
川崎智秀さん(当会会員)のパネルトーク将棋を世界に広める会(ISPS)という組織が存在してました。
川崎さんはそこに誘われて会員となり活動している模様。
しかし、川崎さんの活躍はそれに止まらない。
なんと英語の将棋本まで出版されてましたよ。O_O
『
HIDETCHI Japanese-English SHOGI Dictionary』
HIDETCHIというYOUTUBEのアカウント名がまんま使われてる。(笑)
海外での知名度がそれだけ高いってことかな。
さらに、週刊将棋にて連載中の『笑え、ゼッフィーロ』(作・柳葉あきら氏)の
英訳もされてます。それが欧米のamazonで販売されてましたよ。
ちなみに、日本では単行本になってないという不思議現象。何故だ?
川崎さんやISPSなどは努力されてますが、
日本の将棋界は海外普及にそこまで熱心ではないそうです。
日本棋院のHPにはある英語版が日本将棋連盟には無いことにもそれが窺えたり。
とはいえ、もちろん何もしていない訳ではなく
世界各地に支部があります。
欧州では毎年夏にヨーロッパ将棋選手権が開催されてるそうな。
今年はベラルーシの首都ミンスクで行われたようでその様子はこんな感じ。
European Shogi Championship in Minsk 2013オォゥ、これ良い動画だなぁ。男女問わず子供からお年寄りまで将棋を楽しまれてる姿にほっこりした。
この大会、ヨーロッパだけでなく世界中からファンが集まって4日間も
やってるそうですよ。テレビ局も来てるみたいだったし大イベントですね。
目玉のトーナメントであるヨーロッパ選手権(欧州国籍のトップ32名が争う)では
セルゲイ・コルチッツキ-氏(ベラルーシ)が優勝。
そしてもう一つのワールドオープン将棋選手権(国籍・年齢・棋力不問)では
そのセルゲイ氏を押しのけて
日本の10歳の少年が優勝してました。O_O
動画の最後で大人に挟まれトロフィー貰ってたのがその伊藤匠くんです。
いつもの如く長くなってしまいましたがこれで最後です。
記事タイトルに「海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた・・・」
と書きましたが、それはNARUTO・シカマル効果のことではありません。
ヒカ碁の例があったのでアニメが影響を与えてることは想定内でしたから。
じゃあ何かと言うと、将棋の駒の「 国際化 」です。日本の漢字が書かれただけの駒は外国人には憶えづらく敷居が高い。
そこで分かりやすくしちゃおうよっていう海外の動きです(国内にもある)。
実際にいくつか考案され、商品化されてるものまでありました。
その一つがこれだったりするんです。
金と銀が文字通りそのまんま塗られとる。(´Д`;)ば、馬鹿な・・・これが国際化の波だと言うのか・・・ゴクリ
確かに分かりやすいかもしれないけど方向性が間違ってないかい?
青い柔道着を見た時に覚えたコレジャナイ感が甦ったよ。(笑)
みんな!オラに力をわけてくれ!!
人気ブログランキング
みんなも将棋やらないか
この将棋セットは初心者・お子様向けで各駒に動かし方が書かれてます。
実家にいた時、暇なので将棋でもやろうかと親父を誘ったらルールを知らないと言う。
そんな訳ないじゃん。自分は親父から教わったんだから・・・
どうも本気でルールを忘れてるみたいだった。なんか切なくなったよ。(´・ω・`)
◆
NEW スタディ将棋 (リニューアル)◆
ひらけ駒!(1) ◆
3月のライオン 9 ◆
終物語 (上) (講談社BOX)
- 関連記事
-
確かに漢字じゃなくて駒を表記した方がわかりやすいんだろうなぁ。