元ネタ reddit.com
原作:宮原るり (ヤングキングアワーズ/少年画報社)
監督:宮 繁之 シリーズ構成・脚本:古怒田健志
キャラクターデザイン:栗田新一、河野真貴、山中純子
音響監督:川添憲五 音楽:松田彬人 音楽制作:ランティス
オープニング主題歌:fhána (ファナ)
音響制作:ダックスプロダクション
アニメーション制作:ブレインズ・ベース
今さらだけど・・・アニメ化おめ!(^_^;うん、これも知らなかったんだ。
春アニメの海外前評判をチェックしててやっと気づいたよ。
ま、ともかくこれで春アニメで観る作品をまず一つ確保。
僕らはみんな河合荘 1 (あの下ネタをアニメではどこまで再現するのか・・・)
それでは本題へいきます。
お題は、
世界史のプロットホール。
何じゃそりゃって感じですが、これまでの人類史を1本の映画と見做した場合、
ストーリー上の欠陥・穴は何になるだろうかって話です。
果たして外国人たちはどんな歴史上のイベントを挙げてくるのか・・・
それが単純に知りたくて取り上げてみました。
では、興味ある方は続きをどうぞ。:)
TheMediaSays スレ主Assume all of world history is a movie.
What are the biggest plotholes?
世界の歴史全てを1本の映画と仮定する。
一番大きなストーリーの穴は何だ?3 ヶ月前の投稿
pics-or-didnt-happen冬にロシアを攻めちゃマジで駄目だろ!
ありえんわ。シナリオ書き直せ。 52358 モンゴルは全然平気で攻略したけどなー。
halo00to14 ↑ ああ、だが彼らは
別の方向から攻めたわけで・・・
参考までにモンゴル拡大の
アニメーションを貼っとく。
igncom1 ↑ 彼らは凍った川を馬のハイウェイにしたのが凄い。
anonarcheo ↑ モンゴル人はロシア人と同じぐらい冬に慣れてるからね。
barbie_museum ナポレオン編ではまあ悪くは無いかと許せたんだが、
ヒトラー編でも同じことをやった時にはさすがに映画館を出たわ。
knuatf ↑ ナポレオンがロシアを攻めたのは秋だから。
冬は陥落させたモスクワで過ごす予定だった。
だけど、街を焼かれてそれができなくなったんだな。
Crazylittleloon フィンランドも冬にロシアをやっつけてるぜ。
Hawkensson ↑ でもロシアに攻め込んだわけじゃないじゃん。
cerettala ↑ ロシアの指揮官が軍を率いてフィランドを行進していた。
すると、丘へ続く道の上からひとりの声が聞こえてくる。
「フィンランド人ひとりでロシア人10人に勝つぞ!」
そして短い銃声が響き、そのまま静かになったと思いきや
「フィンランド人ひとりでロシア人100人に勝つぞ!」
また丘の上から声があがり今度は激しい銃撃が響いた。
そこで指揮官は望みどおり100人の兵士をその丘へ送り込む。
兵士たちが丘を越えると激烈な戦いが起こった。
ロケット砲が火を噴き、迫撃砲がさく裂する。
2時間後、ようやく戦場は静まりを取り戻した。
そしてひとりのロシア兵が丘を這って退却してきて言った。
「指揮官殿、これ以上兵を送ってはいけません… これは罠でした……奴らは二人いますっ!!」 Stupid_Punk_Boy ↑ その戦いの中でロシア人戦死者1100人の内の
505人をシモ・ヘイヘが殺したようだ。
これって実話なんだぜ・・・O_O
LethalJizzleタイタニック号の事故も大概だと思うよ。
「タイタニックは不沈船ですっ!」と世界中に大宣伝。
なのにいきなり沈みました・・・
シナリオライターの怠慢もいい加減にしろって感じ。 Alphadude007 それはライターの怠慢というより、皮肉のスパイスじゃないか。
まぁもうちょっと上手くできたと思うけどね。
alexthehoopy あれは思いっきり死亡フラグだったよなぁ。
jfinneg1 映画の「絶対に止まらない暴走機関車」みたいなもんだ。
結局止まるんじゃねーかってなるやつ。
i_dont_believeyouこの日本の絵師は誰だよ?
何でこれで解雇されないだっ!? mynameispaulsimon 欧米のは全て油絵で日本のは木版画だろ。(笑)
pics-or-didnt-happen隕石衝突で恐竜全滅とか放り投げにも程がある!絶対ストーリーのアイデアが尽きたからやったに違いないわ。
jimmyharbrah デウス・エクス・マキナ [大どんでん返し] まぁ古代ギリシャの頃から作家が使ってきた必殺技だからな。
iamadogforreal その時の脚本家は自分で自分を追い込んだ状態だったんだよ。
第3章では巨大で圧倒的な恐竜たちに地球を支配させてた。
恐竜たちには誰も敵わないし、恐竜自身もこれ以上は成長できない
という袋小路にハマってたんだな。
ストーリー作りの初歩:
主人公を無敵にしてはいけない。
SteelPenguin71 第二次世界大戦の原子爆弾も同じことだよな。
きっとこれ以上戦争を書くことにもう飽きてたんだ。
koobear ぶっちゃけ、俺はあのメテオ・ストライクはアリだと思うぞ。
いくらなんでも恐竜で引っ張りすぎてた。
ここらでテコ入れする時期が来てたんだよ。
msprangイエス・キリストってキャラの死がクライマックスだったのに、
復活して新シーズンを始めやがった!
5k1895金 正恩(キム・ジョンウン)はどうかと思うわ。お笑い担当キャラなのに脚本家はマジキャラにしようとしてる。
IThinkImDumbアフリカの不遇っぷりには悪意を感じる。 omart3 ホラー映画の黒人のような扱いだよなぁ。
HarkonnenThugアレキサンダー大王は、いわゆるメアリ・スー。
(理想化され不自然に活躍するキャラ)
見てるとだんだんウザくなってくるわ。 ComputerMatthew チンギス・ハーンと同系キャラだな。
物語上あまりにも力を与えられちゃった典型。
kingnomzteri ジュリアス・シーザーもそれだね。
SteelPenguin71世界初の飛行機から僅か66年で月到着!?
あまりにも端折り過ぎ。展開速すぎるわ。 relytv2 これはヒトラーに感謝だな。
MrBrawn ↑ それって大戦ジョークなんだろ?
relytv2 ↑ いや完全にマジで言ってるから。
俺らが月まで行けたのは、大戦とナチの科学者たちのおかげだ。
当時、アメリカの宇宙計画は無かったし、ソ連の宇宙計画も
全てドイツ人によるものだった。
Jay-Em しかし、改めて聞くと66年だけでってのは凄いよな。
ksjayhawk エイリアンじゃ、エイリアンの仕業じゃ! captainmeta4 ↑ いやいやいや、明らかにサイエンスの所業だから。(笑)
Micosilver一万年もの間、人間は馬に乗り、病気になれば快復の為に呪文を用いた。
大抵の者は2歳になるまでに死んでいたんだ。
ところが、突然ここ200年で人間は宇宙船に乗り、義足・義手を使い、
大抵の者は80歳になるま死んだりしない。
エイリアンか? エイリアンの仕業か? storm181 ああ、恐らくこのシーズン・ファイナルでは、
エイリアンが重要な鍵を握ってると思うぞ。
barbie_museum シナリオライターの時間が無くなってきたんだろ。
それで詰め込みまくってるんだよ・・・結末に向けてな・・・
Koooooj ↑ オゥマイガ~、その結末はキャンセルできないのか?
-3- どう考えてもナチスだろ。あいつらはあまりにも完璧な悪になり過ぎた。
あのシンボル、プロパガンダ、ユニフォーム、その制服の骸骨。
ObidiahWTFJerwalk いやあの制服は最高にイカしてたじゃん?
theothersteve7 骸骨ってなんのことだ? ググったけど分からんかった。
-3- ↑ もう誰かリンクしたかもしれんが
これを参考にしてくれ。
uberpower 高速道路はそのナチスが発明したんだぜ。
ナチスの発明 (表紙はアレだけど中身はまともですよー)
grapedrank-シーズン序盤にちょい役で出ていた日本は、
急に数百年も顔を出すことがなくなったと思いきや
超大国に成長して第二次世界大戦に登場してきたんだ。
これってちょっと隠しキャラみたいじゃないか?
untitledthegreat サイドストーリー日本編をお前はちゃんと観るべき。
ライターはちゃんと書き続けてるから。
だけど、あまり知られてないんだよなぁ。
Kittyfiever ↑ オォゥ・・・なんだスピンオフ作品になってたのかよ?
ちっ、奴らどこまでこの作品で稼ぐつもりなんだ。
untitledthegreat ↑ 日本はスピンオフじゃなくてこのシリーズの一部だってば。
人は勝手に西洋だけ本筋だと思い込み他は番外編だと思ってる。
noctrnalsymphony ↑ 全くだよ。日清戦争なんて存在すら忘れられてる。
impossinator ↑ 日清戦争は
コミカライズされてるけどな。
psubsp しかし、日露戦争でのロシアの負けっぷりは酷い。
mleon246 この件に関しては英国を責めるのが筋。 icydeadppl ↑ なんで英国が責められなきゃならんのだ?
WeightGloves ↑ 茶が不味いからだよ!
SocraticDiscourse 当時、日本はイギリスの帝国主義に辟易してたんだよ。
だから日本は外国との門を閉じちゃった。
何百年もの間、唯一オランダとだけ貿易してたんだ。
grapedrank-完全にここで落ち目になったっていう瞬間は、
ナポレオンが再登場してフルボッコされた時。
あれは蛇足以外の何物でもなかった。
AuburnSeer
「事実は小説より奇なり」なんてのは当たり前だ
小説は理屈が通ってないとダメなんだから
-マーク・トウェイン Citizen_O その台詞を
デヴィッド・リンチ監督に言ってやってくれ。
boojieboyインダス文明はどこに行っちまったんだ?!マジで勝手に消すなよ。意味が分からん。
saidemon シーズン紀元前の第1700話をお前は見逃してるわ。
確かアーリア人の侵略と洪水と地震で滅んでたよ。
Fapplejacks42巨乳キャラが全然足りてないと思うんだっ。 raw031979b 今は脚本家がデブ専になっちまったからな・・・しばし待て。
fencermanストーリーの穴といえばヴァイキングだろ。彼らはダーク・エイジ [中世は暗黒時代とも呼ばれている] のヨーロッパでは最も興味深いキャラクターだったんだ。
至る所に現れては暴虐の限りをつくした。
それなのに、10シーズンぶりに戻ってきたかと思えば彼らの大部分が社会福祉や再生可能エネルギーを長々と論じる
平和主義者になっちまってた。
シナリオライターにはもっと一貫性ってものが必要じゃないか?
PokerFace247 本物のヴァイキングたちは皆ヴァルハラへ行ったからさ。
aclose78 勇者は戦いで死に、平和主義者だけが生き残る。
Quarterwit_85 ていうか、それはキャラの成長ってやつだろーよ。
tetra0エルサレムを奪回する為に送られた十字軍が
コンスタンチノープルを蹂躙したのはどうよ?
あそこは第二のローマでキリスト教の中心地だぞ。
おいおい勘弁してくれよってなったわ。 UnapologeticalyAlive このエピソードは大傑作だったよな。
キリスト教の十字軍が、仲間であるキリスト教の街を蹂躙して
略奪までしたっていうんだから。ホント笑えるよ。
poll0080 ↑ ああ、十字軍は笑いのツボを完全に理解してるよな!
Citizen_O あれはストーリーの欠陥じゃないって。
十字軍を買収した
怪しいヴェネチア人が暗躍してるんだ。
ちゃんとマイナーキャラまでチェックしないとダメさ。
astertegm ↑ それは
エンリコ・ダンドロのことかーっ!
cant-trust-this 十字軍はトリロジー(三部作)で終わったとくべきだったよ。
ほんとこの四作目ときたら見る価値の無い駄作だった。
JPZR137地球は平らという設定だったじゃないか!
それを急に丸いという設定に変えるなんて汚い!
どんな魔法でそうなったんだって話だよ。 kqxrl
一体いつから、地球が平らだと錯覚していた?
なん・・・だと・・・!? [© Tite Kubo]
すんません、最後のはちょっぴり盛りました。
だが反省はしてない。(;^ω^)マタヤルノカ?
少し前の記事で
コロンブスのことに触れてますけど、1492年当時、地球は平らだと思われていたのに海の果てへ向かって航海をしたコロンブスは偉大だった、なんて話をたまに見かけます。
が、あの当時はもう地球が丸いことは常識に近かったようですよ。
その辺はまた別の機会に。
本題の方ですが、ああ確かに、と思えるものが結構あったよ。
十字軍とか本当に酷いもんなぁ。(ノ∀`)最初(第一回十字軍)はまだ良かったんだ。
ちゃんとエルサレムを陥落させてキリスト教の国を作った。
でも、大人の事情で維持できずにグダグダ。
そして翻訳文でも言われてた最悪の第四回十字軍ですよ。
コンスタンティノープルは東ローマ帝国の首都で最も繁栄してた都市。
ここは、西洋と東洋の玄関的な場所だから嫌でも流通で栄える。
「
世界の富の3分の2が集まる所」とも呼ばれてたそうな。
そんな大都市を同じキリスト教徒が阿鼻叫喚の地獄絵図にするとかもうね。
ただ、東ローマ帝国は最初は当然カトリックだったと思うんだけど、
いつのまに正教会(ギリシャ正教?)になったんだろう?
ま、とにかく十字軍(カトリック)とは同じキリスト教でも教派は違う。
その点もこの暴挙に絡んでるのです。
詳しくすると長くなるので
ウィキペディアをどうぞ。(;^ω^)ナゲタ
ヴァイキング(ノルマン人)ってコメントも分かる。ほんと今と昔じゃ豹変っぷりが凄いよね。(笑)
ヴァイキング時代には、漫画「ヴィンランドサガ」でも描かれてるようにクヌートさんがイギリスを倒しちゃって、その後に北海帝国を作ってるし、その100年ぐらい前にはフランスでも略奪をやりまくってシャルル3世から「もうそこの土地をあげるから勘弁してちょ」と泣きを入れられ、フランスから領土ゲットだぜ!
その地は
ノルマンディーと呼ばれ今に至ってます。
(このノルマンディー公国がこの後の英仏に多大な影響を・・・)
逆にクヌートさんの100年後ぐらいには南イタリアの征服完了。
その他もろもろ、ヴァイキングの大暴れは枚挙にいとまがない。
それが現在だと福祉やらで世界幸福度ランキング上位を占めるとか。
その間の歴史を良く知らない管理人には超展開ですわ。
同じように思ってた外国人には超共感。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
このヴァイキングについては他にも気になることがあるんで近い内にまた。
日本が隠しキャラってのも何か分かる。(笑)彼らの世界史だと、日本は
安全地域に突然出現するボスキャラって感じ?
ま、それはあくまで彼らの視点であって、当時を生きた日本人にすれば自分らの努力の賜物じゃいってことですからね。
明治維新以降、日清・日露など血を流して積み上げて行ったわけだから。
でも、鎖国やらなかったらどうなってたのかには興味が湧きますね。
そういう設定の小説や漫画ってないかな?
最後に、管理人もプロットホールを挙げて終わりにします。
世界史はもうお腹一杯なんで日本史から。
ま、ストーリーの穴というより、それは無いだろ的なものですが・・・
やっぱ本能寺の変ですよ。あれは本当に無いわー。
あのまま信長が天下統一してれば、その後の後継者戦争のグダグダも無く、
その間に信長は外国の良い所もガンガン取り入れて、
日本をもっと発展させたと思うんですよ。
上手くすればその後も鎖国しないで良いほど外国と渡り合えたかもしれん。
そうなれば、江戸時代の空白もなくなりもっと違った未来になったはず。
ほんと返す返すも光秀だけは・・・
完訳フロイス日本史〈3〉安土城と本能寺の変―織田信長篇(3)(外国人宣教師の視点からみた戦国時代。ある意味貴重)
それともう一つは、福島第一原発。
戦争はね、他国の思惑もあるから自国だけではどうにもならんことがある。
だけど、原発は自分たちで全てコントロールできたでしょ。
どうして日本の海辺に造った原発が地震・津波に対応してないのかと。
誰がシナリオ書いたのか知らないけど杜撰すぎるわ・・・
3年が経ちましたね。
あまり影響の及ばない地域にいる管理人は何も言うことはできませんが、
どうかご自愛ください。
管理人も自分にできることで力添えしていきます。
みんな!オラに力をわけてくれ!!
人気ブログランキング
福島コシヒカリ普通に美味しいと思います。管理人は美味しいものと凄く美味しいものの区別がつかない
残念な舌をしてるのでグルメ評論家みたいなこと言えませんが。orz
酒は飲まないので大七は買ったことないです。申し訳ない。
◆
令和4年産福島県中通り産コシヒカリ◆
大七 生もと純米 (福島) 1.8L 1本◆
福島第一原発収束作業日記: 3.11からの700日間◆
サバイバル・ジャパン~3.11の真実~ [DVD]
- 関連記事
-