誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

アメリカ人「俺たちが気付いてないアメリカの変なところを教えてくれ!」

元ネタ reddit.com


日本海軍「艦これ」公式作戦記録【巨大! 描き下ろしB3リバーシブルポスター付き】 (TJMOOK)
日本海軍「艦これ」公式作戦記録
【巨大! 描き下ろしB3リバーシブルポスター付き】

大ヒットゲーム「艦これ」の艦娘とともに振り返る日本海軍の戦いの記録。
131隻の艦娘 激闘秘話
戦艦「大和」、航空戦艦「伊勢」、航空母艦「赤城」、重巡洋艦「愛宕」、航空巡洋艦「最上」、重雷装艦「大井」、駆逐艦「雪風」、潜水艦「伊401」


伊四〇〇型潜水艦もいるのかっ!?Σ(゚Д゚;
この潜水空母は本当に凄かったんだよね。
以前、スカパーのナショジオかヒストリーチャンネルで特集場組を
観たんだけど、これがもっと早く投入されてればと唸らされたよ。
あ、ググってみたらYOUTUBEにあるじゃないか。

◇ 【HD】日本軍の極秘潜水艦 Japan's Secret Weapon part1

なんかもう言葉を失う内容だわ。
大戦中にどれほど影響を与えたかはさておき、
その後の冷戦以降の軍備発想を変えてしまってる。
それが言い過ぎだとしても先取りしてたのは確か。
そんな訳でこの伊四〇〇型は管理人も思い入れが強かったり。
うーん、艦これって未だに正体を知らんけど手を出してみるか・・・
1/350 艦船 No.19 1/350 日本海軍 特型潜水艦 伊-400 780191/350 日本海軍 特型潜水艦 伊-400
(もう1サイズ大きく作って欲しかった・・・)


それでは本題へ行きます。
お題は、アメリカ人が気付いてないアメリカの変なところ。
半年ほど前にイギリス編をやってます
その翌日に書きかけて止めたのが出て来たので仕上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


AnB85 アメリカ  トピ主
Non-Americans who have been to the US: What is the weirdest thing about America that Americans don't realise is weird?
USに来たことがある非米国人たちよ、米国人が変だと気付いてないアメリカの一番変なところって何だ?
25 日前の投稿


どこの社会でもその中で暮らしてる者たちには分からない奇妙な特異性があるものだ。
アメリカにとってのそれは何だろうか?


alithia  オーストラリア
● 食事の一人前の分量

● 至る所でアメリカ国旗。
(冗談抜きでどこにでもだ!)

● 税金が含まれてない値札

● チップの習慣
俺らのオーストラリアにはない習慣だ。
生まれてから一度もそんな必要に迫られたことがない者にとっては、
どれだけチップを渡せばいいのか頭を抱えるほど難しい。
総じて押しつけがましいサービスばかりのなので余計に頭が痛い。
いいから俺のことは放っておいてくれよ。:(

● 全然知らない人と相手構わず会話する
全く面識がない人間と手当り次第に話を始めるんだ。
しかも礼儀とか気にせずイキナリくだけた会話をだよ。
まぁ俺は人見知りするタイプだからってのも確かにあるが。

● 処方薬の広告宣伝

   NoDownvotesPlease
   >処方薬の広告宣伝
   俺にとってもこれが一番オカシイと感じたものだよ。
   「あなたの担当医にこのブランドのこの抗鬱剤をお求め下さい」
   みたいなコマーシャルがTVで流れてたんだ。
   イギリスでは担当医が患者にどの薬を使うべきか教える。
   その逆ってのはありえないね。

   NoDownvotesPlease
   ↑ 面白い豆知識。
   処方薬のCMが合法なのはアメリカとニュージーランドだけ。
   
   evilbatduck
   税込じゃない値札は本当に絶えず悩まされたわ。
   結局いくら払うことになるのかキッチリ分かったことは一度も無かったよ。

   KingGorilla
   ↑ アメリカに住んでる俺ですら、これまでの人生で
   支払金額を把握できたことなど一度もないからな。

   alithia
   ↑ 本当にこれは変だと俺も思うよ。
   (値札を見て)2ドル? 素晴らしい!ちょど2ドル持ってたんだ。
   商品を持ってレジへGO。「2.21ドルになります」 \(^o^)/

   Lansan1ty
   逆のケースの立場として(日本に住むアメリカ人)
   >食事の一人前の分量
   夕食時、私はアメリカの分量が恋しくなる
   でもランチは日本の分量がピッタリ(値段も安いし!)

   >至る所でアメリカ国旗。マジでどこにでもだ!
   なんてことなの! 日本の国旗は空港で見て以来、全く見かけないのよ!

   >税金が含まれてない値札
   メニューに1000円と書かれてるものにキッチリ1000円を払うのって
   本当にスーバーラーシーわー!
   アメリカ以外の国ではこれが当たり前なのかしら?

   >チップの習慣
   奇妙なことに私はチップを渡せなくて寂しい思いをしてるの。
   特にここ日本のサービスは米国で受けたサービスよりずっと素晴らしいから。

   >全然知らない人と相手構わず会話する
   これが出来ないのは本当に寂しい。   
   だけど、今度完璧な日本語でやってみるつもりよ。
   きっと変な顔をされるでしょうね・・・それでも構わないわ!


orde216
アメリカのトイレは個室のドアにすき間があり過ぎ。
あれじゃあ外から見えちゃうよ。


amehen1403_01.jpg

落ち着いてウ☆コできないんでマジで何とかしてくれないかアメリカ。


   BlowinOnTrees
   この件は前回アメリカに行った時に初めて気づいた。
   空港で足止めを食らった時にウ☆コしにトイレに行ったら
   個室のドアのギャップが凄くて用をたせなかったよ。
   仕方ないんでウ☆コ我慢しながら大西洋を横断したったわ。

   sometimesballerina
   えっ、個室のドアのすき間って世界共通じゃなかったのか?
   
   cool_story_yo
   俺はアメリカ人だが、これには同意せざるを得ない。
   人がウ☆コしてる時に、誰かが個室のドアを開けようとして
   鍵がかかってると分かるや本当に人が入ってるのかドアのすき間から
   覗かれることほど気まずいことが他にこの世に存在するだろうか?
   うぐぅ・・・

   jebuscycle
   これは何を言われてもぐうの音も出んわ。
   俺はヨーロッパに行くまで個室のプライバシーってものを体験したことが
   なかったんだからな。あれには俺の人生観を粉々にさせられたぜ・・・
   
   corialis
   ↑ 東京だと個室は床から天井まですき間なく完全に塞がってるし、
   さらにホワイトノイズを出すマッスィ~ン付きなのよ~。
   公共の場でウ☆チをすることがこんなに平気だったことはかつてなかった!

   Asprinz
   ↑ 何ですってー! 日本の公衆トイレはホワイトノイズ付きぃ!?
   これはしっかりと確認しておく必要があるわ。
   それって全国規模でそうなってるの?
   私たちアメリカにも絶対にこれが必要よー。

   Carako
   ↑ 私は日本に4ヶ月ほど住んでいたのだけど、
   関西地方と東京でその個室の存在を確認してるわ。
   全ての婦人用バスルームにモーションセンサーが装備されていて
   それが反応するとトイレの水を流す音が再生されるのよ。
   それに個室は完全にプライバシーが守られていて本当に落ち着くし
   便座が暖かいのも素晴らしかったわ。

   kesekimofo
   ↑ チクショー、俺の寝室よりも居心地が良さそうじゃねーか・・・


hartequin
アメリカの便器の中の水の多さは異常!
いや真面目な話、どうしてこうなった?!?!

   [deleted]
   食事の分量がアメリカンサイズなのだから、
   その結果として、何がアメリカンサイズになるかをご察し下さい。


Thrasymachus
俺は非米国人じゃないが、大勢の外国人学生を教えてる。
ある中国人学生がこう言ったんだ。
「アメリカ人は自然と凄く調和して生きてると思います。
本当に多くの木々があってリスがたくさんいますよね。
私が初めてこの場所に来た時は、まるで
おとぎ話の映画の中にいるようでした」

   rr645
   一方、ニューヨーク市では住人がこう叫ぶのだった。
   「また出やがったこの木ネズミがっ!」

   ParadoxInABox
   ↑ ニューヨーク市の学校に通ってた時、校庭のベンチに座って
   コーヒーとベーグルのランチを食べていたらリスがやってきて
   俺の手からベーグルを強奪しやがった!!!
   木ネズミってあだ名は全然言い過ぎじゃないぞ。

   rscott89
   俺がミシガン州立大学に通ってた頃、そこには中国人学生が大勢いてな、
   彼らはリスとシマリスに夢中になてったよ。
   中国人の女子学生がリスに突進し行くのを見ては、4~5人の大人が
   クスクス笑ってるというのが日常のように展開されていたんだ。

   Mako_
   中国にも木はあるしリスだっている!
   ただスモッグで見えないだけなんだっ。

   iFilter
   ↑ ステルスならぬステリスか・・・


funfwf
ピクルス[Pickles]だな。
アメリカ人が密かに持ってるピクルス愛だ。

俺は8年アメリカに住んでるがここの奴らは何にでもピクルスを入れやがる。

   sprkleyes420
   こいつどうしてそれを知ってるんだっ!!

   tmotom
   駄目だこいつ・・・早くなんとかしないとっ!!!

   jaysrule24
   pickle!!! [困った立場・苦境]、ピクルスだけに!!!

   AJTwombly
   ヘイヘ~イ、単に美味いから俺らはそうしてるだけさ~。(滝汗


greenandgold52
1. ポリティカル・コレクトネス [政治的公平さ]
アメリカ人は人を侮辱すること、レイシストだと言われることを非常に恐れる。

2. なぜアメリカのパンはこんなに甘いのか
サンドイッチのパンやハンバーガーのバンズがまるでケーキのようだ。
だけどアメリカ人はそれに気づいてない。すっかり慣れてるからだ。

3. 寿司フライ
ああ、ヤンキーたちは世界で最もヘルシーな料理の一つを手に入れて
それを "適合" させちまった。
まぁメチャクチャ旨かったけどなー。また食べたくて仕方ない。

4. ソフトドリンクが飲み放題。どこでも。
マクドナルドでは巨大カップが1ドル。無制限でおかわりできる。
レストランですらまだ半分残ってるのにウェイトレスがやって来ては
新たなコーラを置いていく。最初は「ヘイ、そんなの注文してないよ」となるが
直ぐにそれが無料だと気付くことになる。

5. レストラン、バーでのサービスがとても好きだ
彼らはチップの為にやってるんだと分かったが、
俺の母国オーストラリアのサービスを遥かに凌駕してる。


AmandaHerps1
お前らとにかく声がデカいんだよ!
だがフレンドリーだ。アメリカ人はすげーと俺は思うぜ。

   heisenberg149
   俺たちの声がデカいのはそれが対話で勝つ方法だからだ。

   flargenhargen
   ↑ いかにもアメリカ人なセリフだな。お見事。

   burrprint
   俺らの政治評論家たちをテレビで観たことないのか?
   一番大きな声で叫ぶ奴が一番正しいんだ。
   それが俺達の民主主義のジャスティス。


OleaC
アメリカは、ヤード・ポンド法を
未だに採用してる最後の数国の一つ。

トリビア: 日本でヤード・ポンド法を使ってる唯一の場所はゴルフ場。

   nknownQTY
   アメリカでも公式ではメートル法を採用してるんだよ。
   全ての連邦規則、科学分野、軍事分野はメートル法になってる。
   アメリカは誰にもメートル法を強制したりはしてない。
   まぁアメリカ人は面倒くさがりではあるけどね。


NoDefaultSubsPlease
都心に貧乏人が住んで郊外に金持ちが住むこと。
俺はこの状況を把握するのにかなり長い時間がかかったよ。
だって、欧州の多くの都市では様相がまったく逆だから。
俺の住むストックホルムは特にね。
追記: アメリカを一括りにしたことは認める。
アメリカでもいろんな状況の都市があるだろう。
だが、俺が見た都市の現象が衝撃的だったんで書いてみた。

   esistiane
   アメリカ人は " 土地 " 信仰を持ってるんだよ。
   たとえそれがちっぽけな裏庭だろうとね。
   そしてアメリカの大抵の場所が天候に恵まれてる。
   野外でバーベキューをやったり、庭で子供たちが遊んでるのを
   見守ったりするのがアメリカ文化の中心部分なんだな。

   narbehs
   ヨーロッパに住むアメリカ人の俺もこれには混乱したよ。
   あれはフランスのとある郊外で暴動が起こったと聞いた時さ。
   どうして裕福な人たちが暴動何て起こすんだ?
   きっと甘やかされて育った白人のドラ息子たちが
   フーリガンの真似ごとでもしてるんだろうってな。

   lebenohnestaedte
   これ分かるわー。(笑)
   俺も "都心" と "ダウンタウン" は別物と理解するまで時間かかったよ。
   都心 [Inner city] はある意味スラムのことだったりするよな。

   Snowsliders
   アメリカだけじゃなく、ここロンドンでも同じことが言えるよ。
   ロンドンの中ではチェルシーやケンジントンが特にそうだね。


spock84
集団訴訟と保釈保証人のコマーシャル。
唯一浮かんだアメリカで異常に怪しげなものがこれだわ。
普段は俺らもアメリカも大して違いなんてない。
だがこのCMを見る度に「ここは・・・・・・何かオカシイ」ってなるわ。

   oeAlbert506
   全米がスルー能力を鍛えてるから俺らは平気なんだよ。


MadeInWestGermany
アメリカの警察は変だよ!
俺のアメリカ生活最初のたった1ヶ月で、
それまでの欧州生活より多くの警官を見かけた。
そして、一度ならず自分が何をしてたかという説明を彼らにする
必要に迫られたことは、本当に妙な気分だった。
彼らは子供を常にトラブルメーカーだと見做してるみたいだね。
(当時の俺は13-14歳)

たとえば、ロッキー山脈の小さな町へ自転車に乗って行った時のこと。
俺はベンチに座って休みながら初めての景色を堪能してたんだ。
すると10分後ぐらいに警察がやって来て尋問してきた。
何故ここにいるのか? 何をしてるのか? などもろもろを。
彼らは態度が悪かったし、何でこうなるのと理解できなかった。
俺がドイツで警官に呼び止められたことは、僅か一度だけだよ。
それもポテトチップスちょっとくれないかと聞かれただけ。(笑)

   gfjfdsjh
   それでお前はポテチを分けてあげたのか?

   MadeInWestGermany
   ↑ もちろんだよ。(笑)

   haaroo
   多分ドラッグでもキメてるんじゃないかと疑われたんやろなぁ・・・
   

rosworms
俺はアメリカ人だが、オランダから来た友人がメッチャ混乱してた。
ドギーバッグという存在にな。
(レストランとかで食べ残しを持ち帰りするやつ)

   Godlessdane
   俺の父ちゃんが以前アメリカで働いていた時のことなんだが、
   同僚たちとレストランで食事をしてるとウェイターが来て
   ドギーバッグはご入り用ですかと聞いたんだ。
   「いらない。俺の犬はデンマークにおいてきた」
   父ちゃんがそう答えたもんだから周りはみんな大爆笑さ!(ノ∀`)

   aniellek86
   俺はアメリカ人だが、イングランドに行った時に
   レストランで残りものを包んでくれ [wrap up] と頼んだら
   文字通りにサランラップで包んでくれちゃったYO!
   

mushroomlsdcocaine
たくさんのアメリカ人たちはもうとっくに気付いてるのは分かってる。
だがあえて言おう、忠誠の誓いであると!
子供たちが毎日学校で国家に忠誠を誓わさせられるとか狂気の沙汰。

   pureeviljester
   一体お前は、俺らのどこの小学校を見てきたんだ?

   Swigart
   ↑ 俺の通った学校では起立して宣誓文の読誦を要求してたぞ。
   それを拒否ったら、校長室に連行されるか居残りさせられたね。
   9.11以降からそうなってしまったのは間違いないだろうけど、
   それでもちょっと不気味だよな。

   16tonweight
   ↑ あれは俺が4年生の時だった。
   一人の男子が誓約の途中で読むのを止めてしまったんだ。
   彼はクラスみんなの前に立たされた。
   そして彼に恥をかかせられた形の先生に、みんなの前で5回続けて
   読まされたあげく、一度とちってしまった。
   彼はそのことで何か月も冷やかされていたよ。

   ちなみに俺が通ってた小学校はジョージアにある。
   ここは愛国心旺盛なサッカーママたちが支配している場所だ。
   追記: 俺はいま高校1年だけど、未だに忠誠の誓いを一言一句
   間違えずに唱えることができるんだぜ。本当に気味が悪いだろ?

   flesheater2
   ↑ 俺もいま高1だけど毎日忠誠を誓わさせられてるんだぜ。
   ちなみにここはニューヨークだ。

   SticksandBombs
   ↑ 逆に宣誓文を読まなくていい小・中・高なんてあるの?
   俺らの高校ではまず国家を歌ってから忠誠を誓わされてる。
   高校初日はジョークかと思ったが、これが現実なのよね。


うあぁ・・・この「忠誠の誓い」はやってることもショックだけど、
このことを今まで知らなかった自分にもショックだよ。orz
うーん、アメリカのドラマはかなり観てる方なんだけどなぁ。
その劇中でアメリカの小中高生が国家への忠誠文を読み上げる
シーンなんて見た記憶がないんだよねぇ。
ま、恐らくクレームが来るからなんだろうけど。

ともかく、忠誠の誓いってのがどんなものが調べてみますか。
ふむ、このサイトが詳しいので引用させて頂きます。

アメリカン・カルチャーを知る英語講座 6
忠誠の誓い "The Pledge of Allegiance"

2001年の米国同時多発テロ(911)以降、アメリカ全土でやたらと愛国心(patriotism)が強調されている印象を受けます。

でも、実はアメリカの愛国心偏重ともいうべき姿勢は、今に始まったことではないのです。アメリカの愛国心教育は、幼児期から始まります。幼い頃から愛国心をたたき込まれるので、アメリカで育った人は外国人でも「アメリカが一番いい国」と思えてきてしまうほどです。

今回から3回にわたって、日本とはずいぶん異なるアメリカの愛国心教育について見ていくことにしましょう。

アメリカの公立小中学校や幼稚園では、毎朝、生徒がアメリカの国旗、星条旗に向かって右手を左胸にあて、「忠誠の誓い(the Pledge of Allegiance)」という文句を唱えています。

どんな文句かご紹介しましょう。

I pledge allegiance to the flag of the United States of America and to the Republic for which it stands, one Nation under God, indivisible, with liberty and justice for all.

「私はアメリカ合衆国の国旗と、その国旗が象徴する共和国、神のもとに統一され全ての人々に自由と正義が約束された不可分の国に忠誠を誓います」

幼稚園の子どもたちや小学校低学年の生徒は、indivisibleという単語の意味も分からずに唱えているわけですが、毎日言っている間に自然と国旗を敬う心やアメリカへの忠誠心が身に付いてしまう、というわけです。

移民の国アメリカは、「常に愛国心を煽っておかないと国家としての統一が取れなくなってしまうかも」という懸念がどうしてもぬぐえないので、幼いうちから「忠誠の誓い」で「洗脳」してる、という見方もありますが、9割方のアメリカ人はこのしきたりを「愛国心形成の礎」として好意的にとらえています。


小学校どころか幼稚園児にまでやらせてた! (ノ∀`)
しかも宣誓文がまたキッツイっすなぁ。

>神のもとに統一され全ての人々に自由と正義が約束された

ここがもう矛盾してませんか?
その神ってのを自分で選ぶ自由が既に無いじゃないですか。
ここでは明らかに一神教(キリスト教)の神のことを言ってるんだから。
他の神を信仰してる子供たちへの配慮とかないの?

しかし、こんな状態でよく日本に文句が言えるものだなぁ。
君が代を歌うことを拒否した日本人教師が処分された時は、
ネット上で日本バッシングしてるアメリカ人が大勢いたよ。
でも自分らは子供に国歌どころか忠誠まで誓わせてるじゃん。(笑)
それも毎日とか。 マジで洗脳と言いたくなるわー。
ホントどうしてこれで人のこ(ry
仮に日本が同じことをやった時、どんな反応を見せるやら。(^_^;
アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書
(前から気になってたけど改めて読む気になった)


本題の方ですが、他にも知ってるようで知らなかった米国の事実が。
トイレの個室のドアは本当に小さいね。

amehen1403_02.jpg

特に下側は完全に足がこんにちはしちゃってる。
まぁ使用中かどうか一目で分かって良いといえば良いのだけど・・・
空港や学校、公衆トイレのほとんどがこういう仕様らしい。
皆さんお察しの通り、これは主に防犯目的です。
あちらでは、個室内でのレ☆プやドラッグといった犯罪が多発
してるようなので密室的な個室は危険なんでしょう。

amehen1403_03.jpg

上下の大穴だけじゃなく、ドアにすき間まである個室も。
ほんとアメリカのトイレはどんだけデンジャラスなんだ。
翻訳文でのやりとりを見るに、これは Only in America っぽい。
日本のトイレに感動するアメリカ人の気持ちがよく分かった。
プライバシーやパーソナル・スペースに拘るアメリカ人とは
対極にある代物ですもんねアレは。(笑)


ドギーバッグ(doggie bag)も初めて知ったよ。
名前は聞いたことあったけど、残り物を包む容器だったんだね。
てっきり、犬が散歩中にした粗相を包むものだとばかり・・・(´Д`;)
それはさておき、日本もこの習慣は見倣った方がいいんじゃないか。
日本だと何となく恥ずかしかったり、面倒をかけるのを遠慮しちゃったりで
残り物を包んでもらうことがあまりないように思える。
これじゃあどっちが "モッタイナイ" の国か分からないよ。
ただ、日米では一人前の分量が違うってのもあるかもね。


個人的には、やっぱり「忠誠の誓い」が気になる。
このことを知ってた人っています?
日本の番組やニュースで取り上げられたことあるのかな?
管理人はすっかり地上波を観なくなったので分からない。
ともかく、子供たちが「忠誠の誓い」を毎日唱えるなんてビックリした。
管理人が頻繁に唱えるのは「真っ赤な誓い」ぐらいだよ。(;^ω^)ソレチガウ

みんな!オラに力をわけてくれ!!
genkidama150.jpg人気ブログランキング


最近の電気カミソリは凄いわー。
10年ぶりぐらいにラムダッシュへ買い替えたのだけど、切れ味が違い過ぎる。
ジレットの安全カミソリと同じかそれ以上にツルツル。
当たり前のことなんだろうけど、進歩してるんだなぁと感動した。
電動バリカンが投げ売り(76%OFF)されてるのでプッシュ。
管理人はパナソニックのを使ってる。節約できてgood
「妹はアメリカ人!」なぜか帯であの平松信二先生が推薦文を!
タイバニは続編やってくれないですかねぇ。
Panasonic ラムダッシュ 3枚刃 黒 ES-ST25-K     TESCOM スキカット 電動バリカン 充電・交流式 ブルー TC395-A     妹はアメリカ人!? 1 (マイクロマガジン☆コミックス) TIGER & BUNNY ぴあ
◆ Panasonic ラムダッシュ 3枚刃 黒 ES-ST25-K
◆ TESCOM スキカット 電動バリカン 充電・交流式 ブルー
◆ 妹はアメリカ人!? 1 (マイクロマガジン☆コミックス)
◆ TIGER & BUNNY ぴあ
関連記事
[ 2014/03/13 02:46 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(105)
| はてなブックマーク - アメリカ人「俺たちが気付いてないアメリカの変なところを教えてくれ!」
  1. プロパガンダ的にみんな同じことしてることが多いよね、周りと違うことすると
    ヒッピーだのゲイだの言われる、自由の国とはいったい・・・、

    最近知ったのは乾燥機信仰、外で洗濯物干すのは貧乏人って思われちゃうみたい
    管理 No.44332 __ [ 2014/03/13 03:15 ] [ 編集 ]
  2. 俺はアメリカのトイレじゃ絶対用を足せない自信があるわ
    管理 No.44333 __ [ 2014/03/13 03:16 ] [ 編集 ]
  3. トイレの下空いてたら丸見えじゃんと思ったが、向こうには和式便器はないんだと気づいた
    管理 No.44334 __ [ 2014/03/13 03:17 ] [ 編集 ]
  4. オバマとノッチをチェンジ
    管理 No.44335 __ [ 2014/03/13 03:17 ] [ 編集 ]
  5. 日本も4月から税抜き表示になるけどな。増税対策にこういうしょうもない事する財務省と安倍政権。
    管理 No.44336 __ [ 2014/03/13 03:18 ] [ 編集 ]
  6. 「艦これってスマホでしか出来ないんだろ?」と思い込んで近づきもしてなかったが
    PCで出来るのを知って登録してみたら、大人気すぎて新規スタート制限中
    先日抽選で4000人新規受け入れがあったけど、もちろんダメだった・・・
    管理 No.44337 __ [ 2014/03/13 03:20 ] [ 編集 ]
  7. >神のもとに統一され全ての人々に自由と正義が約束された

    レイシストだという自覚のない似非人権国家
    管理 No.44339 __ [ 2014/03/13 03:21 ] [ 編集 ]
  8. 真っ赤な誓いいいいいいいいいいいいいいいいいっ!!!
    管理 No.44340 __ [ 2014/03/13 03:28 ] [ 編集 ]
  9. 公立学校で進化論を教えないとか、ジョークでなく真顔で言うアホが統計に表れるほど大勢いるってとこ。もはや救いようがない、そういうアホどもとは現代人ではないと思って付き合うしかないんだろうな。幸い、順当にいけば南部の貧乏人なんぞ一生知り合いになりそうにないが。
    管理 No.44341 __ [ 2014/03/13 03:29 ] [ 編集 ]
  10. クソな保険制度に飼いならされて病気1発破産というところかな
    管理 No.44342 __ [ 2014/03/13 03:33 ] [ 編集 ]
  11. ウクライナで反露のガチネオナチに資金提供して、
    民主的に選挙で選ばれた政府を武力で転覆したこと
    ネオナチ暫定政府がロシア系住民を迫害し始めてるのに見て見ない振りをして
    管理 No.44343 __ [ 2014/03/13 03:33 ] [ 編集 ]
  12. ヤードポンド使ってるのはマジで罪に問うべき
    なんでテメエの都合にあわせてコッチがインチ工具揃えなきゃなんねーんだよ……
    管理 No.44344 __ [ 2014/03/13 03:35 ] [ 編集 ]
  13. ヤードポンドは非関税障壁なので禁止
    管理 No.44345 __ [ 2014/03/13 03:39 ] [ 編集 ]
  14. 主さん、日本にも食事を持って帰る入れ物あるよ。和風なやつ。
    茶道やってる人は知ってるかも。
    管理 No.44346 __ [ 2014/03/13 03:39 ] [ 編集 ]
  15. >>12
    尺貫法を無理にメートルグラム法に変えたせいで、ずいぶん余計な手間が増えたろ。混乱の末に行政上はメートルを使うが現場では尺を使うってとこで落ち着いた。1寸が30.3ミリ、この0.3ミリが曲者で、これを無視して30ミリってことにしてしまうと、ドアも畳も入らなくなってしまう。仕方ないから、尺貫法で設計してそれをメートル法に換算して役所に出す、現場ではまた尺貫法で作業するってことをやっている。
    管理 No.44347 __ [ 2014/03/13 03:46 ] [ 編集 ]
  16. イギリスも車の速度計がマイル表示だった様な気がする
    ただアメリカよりはメートル法がまだ通じるイメージ
    管理 No.44348 __ [ 2014/03/13 03:50 ] [ 編集 ]
  17. アメリカの映画やドラマの歯磨きのシーンを見ると、磨いた後ペッと吐き出すだけで、口を濯いでないよね。
    歯磨き粉が口の中に多少残ったままでも平気なのか!?
    気持ち悪~
    管理 No.44349 __ [ 2014/03/13 04:02 ] [ 編集 ]
  18. >何がアメリカンサイズになるかをご察し下さい。

    お察し、な
    管理 No.44350 __ [ 2014/03/13 04:10 ] [ 編集 ]
  19. >>18
    これは恥ずかしい
    管理 No.44351 __ [ 2014/03/13 04:18 ] [ 編集 ]
  20. 全体の利益になることでも「なにそれ社会主義っぽい」とか言って嫌がる思考が理解できない
    米国人の知人に聞いたら「まぁ確かにそういう傾向あるね(笑)でもそれが米国人だから。」とよくわからない答えが返ってきた

    ※13
    ヤードポンド法が非関税障壁だって言う人はたまにいるけれど
    本文中にもあるけど、公式にはメートル法を採用しているしヤードポンド法を強制してはおらず
    日本人にとっての尺貫法同様、あくまで民間企業・個人が好んで使っているに過ぎないから非関税障壁にはならんのよ
    管理 No.44352 __ [ 2014/03/13 04:21 ] [ 編集 ]
  21. アメドラで、自分らで作った山盛りのカップケーキを一口食べて「あんまり」って言った後、そのケーキの山を全部ゴミ箱に捨てて衝撃を受けた
    管理 No.44353 __ [ 2014/03/13 04:23 ] [ 編集 ]
  22. アメリカ人が他国からの視線を気にするなんて・・・

    ずいぶん変わったなあ!
    管理 No.44354 __ [ 2014/03/13 04:30 ] [ 編集 ]
  23. 演説場面が不思議。大統領とか演説する人の後ろに立っている人達は何なん?なんで途中でワーワー歓声上げるんだ?
    管理 No.44355 __ [ 2014/03/13 04:40 ] [ 編集 ]
  24. 「寿司フライ」って、なに?なんなの?
     
    そんなものあるの??
    管理 No.44356 __ [ 2014/03/13 04:44 ] [ 編集 ]
  25. ※17
    なわけないでしょ(たぶん)
    日本でもアニメやドラマは体を洗わずにいきなり湯船に飛び込んだりするじゃん
    長く時間を割く必要のないシーンだから省いてるだけだとおも
    管理 No.44357 __ [ 2014/03/13 04:55 ] [ 編集 ]
  26. カナダに住んでた時は小学校で毎朝授業がはじまる前に国歌斉唱してたな。
    アメリカの忠誠の誓いってのは知らないけど、もともと移民で作られた国は伝統的にそういう意識が強いんだと思う。
    移住前の地の事持ちだしていがみ合ったら国が終わるから、そうやって国家への帰属意識の大切さを学ばせるんだろ。
    管理 No.44358 __ [ 2014/03/13 04:57 ] [ 編集 ]

  27. > アメリカでは幼稚園から「忠誠の誓い」によって国旗と国家に忠誠を捧げている

    ブサヨ「ひぎいいいいい!!!アメリカ人はネトウヨ!!!」

     「アメリカ人はレイシストのネトウヨニダーーーー!!!!」

      「国旗!!!!」「国家!!!!」「うぎゃあああああああ!!!ネトウヨーーー!!!」


    日本のブサヨって知的障害者なんだねwww┐(´д`)┌ヤレヤレ
     
    管理 No.44359 __ [ 2014/03/13 05:20 ] [ 編集 ]
  28. アメリカって、ある意味特殊な国だからなあ。
    変なところなんて言い出したらキリが無い。
    管理 No.44360 __ [ 2014/03/13 05:36 ] [ 編集 ]
  29. >至る所でアメリカ国旗

    これは隣のカナダも何にでもメイプルリーフつけてるからね
    カナダ人はアメリカ人と同一視されたくないって聞くけど
    やってることはやっぱり似てるよね
    管理 No.44361 __ [ 2014/03/13 05:38 ] [ 編集 ]
  30. バカげた訴訟が多い事かな
    管理 No.44362 __ [ 2014/03/13 06:22 ] [ 編集 ]
  31. アメリカに出張に行った時、メシの量にびっくりしたわ。レストランだと日本の2倍位の量は必ず出てくる。アメリカではメシの量が少ないと「俺に皿を食わせる気か?」って失礼なことになるらしいw
    車を運転してると行き先表示が路面にしか書いてないことが結構あってよく道を間違えたわ。前に渋滞してる車で見えないんだよw
    トイレのドアはマジで下30センチの隙間があって初めて使う時はすげー抵抗あったわ。あと便器は日本のより若干高さがあってサイズもデカいから、ケツが小さい人は便座おろしても中に落ちるぞアレw
    管理 No.44363 __ [ 2014/03/13 06:26 ] [ 編集 ]
  32. 日本でも食べ残しは勿体無いから持ち帰りしますが(そもそも食べきれない量は頼まないのが普通)
    この習慣が薄いのはバブル世代くらいだよ
    管理 No.44364 __ [ 2014/03/13 06:29 ] [ 編集 ]
  33. >アメリカでも公式ではメートル法を採用してるんだよ。

    せめて工業レベルでは統一して欲しい。
    管理 No.44365 __ [ 2014/03/13 06:33 ] [ 編集 ]
  34. アメリカに一番近い国は中国
    管理 No.44366 __ [ 2014/03/13 06:37 ] [ 編集 ]
  35. そういやー、ジョジョ(漫画)の第三部でも
    トイレ話の時にそんな描写があったなー

    21~22巻、サブタイがズバリ「足がグンバツの女」
    隠れた敵を探すために、トイレの下から見える足を見分けようとするシーンがある。

    「脚がグンバツの女だ 脚をさがせ 脚を見ればすぐわかる!」←コレハヒドイw
    管理 No.44367 __ [ 2014/03/13 06:49 ] [ 編集 ]
  36. どう考えても悪いことはわるいのに、それを認めないこと。事実を歪曲する。それでもう、時効がきたら、あるいは認めてもダメージがなくなったら認める。インディアンを制圧したこと、奴隷制度、強制収容所などだ・・都合がわるいことは、全部認めない、ほとぼりがさめるまでは。ベトナム枯葉剤と中東劣化ウラン弾、自国民になぜ世界が怒っているのか説明してほしい。米国人以外みんな知っている。
    管理 No.44368 __ [ 2014/03/13 07:04 ] [ 編集 ]
  37. メイプルリーフで防衛しないと星条旗で占領される説
    管理 No.44369 __ [ 2014/03/13 07:11 ] [ 編集 ]
  38. 「異常な程のリバタリアニズム」金持だけならまだしも、すげー貧乏なやつらですら。
    「キリスト教原理主義」聖書に書かれていることが本当だと思っている人間が、少なくとも3000万人以上もいる。
    「人種差別に異常に敏感」自分の国が差別が多いせいか、他国での些細な出来事に認知バイアスが働き人種差別と解釈する。こちらは差別しているつもりは更々ないのに。同じことが女性差別についてもいえる。
    「自国にしか関心がない」中国以上に中華思想。
    管理 No.44370 __ [ 2014/03/13 07:29 ] [ 編集 ]
  39. アメリカは、お前らここが可笑しいって言っても受け入れないだろwww
    俺が基準だって言うだろうし
    管理 No.44371 __ [ 2014/03/13 07:33 ] [ 編集 ]
  40. 国歌は歌わなかったが、毎朝教室の端っこの星条旗に向かって忠誠誓ってたな。
    90年台に米国の小学校通ってた時には既にやったから911以降ってことはないと思う。
    管理 No.44373 __ [ 2014/03/13 07:41 ] [ 編集 ]
  41. やたらを話しかけてくるのは、相手がどういう人間だと解らんと、襲われたり強盗かもしれないから、確かめるためだって
    聞いたぞw
    管理 No.44374 __ [ 2014/03/13 08:00 ] [ 編集 ]
  42. よみづらい


    管理 No.44375 __ [ 2014/03/13 08:06 ] [ 編集 ]
  43. >>全然知らない人と相手構わず会話する
    >   これが出来ないのは本当に寂しい。   
    >   だけど、今度完璧な日本語でやってみるつもりよ。
    >   きっと変な顔をされるでしょうね・・・それでも構わないわ!

    最初はちょっと驚くだろうけど、案外みんな喜んで話し相手になると思う
    日本人は自分から声かける勇気はないけどね
    管理 No.44376 __ [ 2014/03/13 08:10 ] [ 編集 ]
  44. 日本でも忠誠くらいやらせろよ。それが嫌でニダーが帰国するかも知れないし
    管理 No.44377 __ [ 2014/03/13 08:12 ] [ 編集 ]
  45. ホワイトノイズの公衆トイレなんかあったっけ?
    管理 No.44378 __ [ 2014/03/13 08:13 ] [ 編集 ]
  46. 国旗は仕方ないよ
    歴史は長くないし、多民族だから
    国家という解りやすい御旗がないと今以上にまとまらない
    管理 No.44379 __ [ 2014/03/13 08:14 ] [ 編集 ]
  47. トイレには驚くわ、防犯のためだと判っててもあれは絶句する
    おまけにステンレスの冷たい便座、あれ最悪w
    管理 No.44381 __ [ 2014/03/13 08:32 ] [ 編集 ]
  48. 便所の話は以前から見てきた。
    どこでもそう。
    ホテルのロビーの便所もフリーウェイの休憩場所の便所も。
    便器は日本よりも少し位置が高く、便座も少し大きい。個室もやや広め。
    日本人との体格の違いを実感する部分でもある。
    管理 No.44382 __ [ 2014/03/13 08:38 ] [ 編集 ]
  49. インチ、フィートだな。
    歩幅が基準って曖昧過ぎないか?
    管理 No.44383 __ [ 2014/03/13 08:47 ] [ 編集 ]
  50. 政治も司法も金で買える。
    マイク・ホンダとO.J.シンプソン事件が良い例。
    管理 No.44384 __ [ 2014/03/13 08:49 ] [ 編集 ]
  51. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.44385 __ [ 2014/03/13 09:07 ] [ 編集 ]
  52. >>45
    波の音ってホワイトノイズの一種だったような
    管理 No.44387 __ [ 2014/03/13 09:59 ] [ 編集 ]
  53. 「自由」を「強制」する
    管理 No.44388 __ [ 2014/03/13 10:14 ] [ 編集 ]
  54. 90年代にNYの公立小学校通ってた時、自分が何言ってるのかもわからないまま、周りに合わせて一緒に忠誠誓ってたわ。
    あれ、日本人なんだから別にやらなくても良かったんだな。誰か教えてくれても良かったのに。
    管理 No.44389 __ [ 2014/03/13 10:28 ] [ 編集 ]
  55. >>うあぁ・・・この「忠誠の誓い」はやってることもショックだけど、

    は?なんで??
    国に忠誠を誓う事のどこがショックなん?
    もしかして管理人は日の丸を見ると発狂しちゃうタイプですか??

    日本は国旗国歌についてはアメリカを見習うべき。
    国旗が空港のみなんて異常やわ。
    管理 No.44390 __ [ 2014/03/13 10:31 ] [ 編集 ]
  56. >アメリカ人は " 土地 " 信仰を持ってるんだよ。
    これアメリカが日本に刷り込んだ負の遺産
    日本みたいな狭い土地でこれはあかんw
    管理 No.44393 __ [ 2014/03/13 10:45 ] [ 編集 ]
  57. ヤード標識はほんとやめてほしいわ
    あと気温の表示
    管理 No.44394 __ [ 2014/03/13 10:56 ] [ 編集 ]
  58. ※55
    日の丸を見ると発狂しちゃうタイプが艦これとか勧めんだろw
    物事の判断もつかない幼児にやらせるのが変だってことだろ
    そんなん北朝鮮の洗脳と変わらんし
    管理 No.44395 __ [ 2014/03/13 10:56 ] [ 編集 ]
  59. 靴をはいたままベッドに座るのは止めたほうがいいですよ。
    管理 No.44396 __ [ 2014/03/13 10:59 ] [ 編集 ]
  60. ※55
    君の想像してるものと全く違う考えだと思うよ
    あのコメ読んで日の丸で発狂するタイプって捉えるのこそ頭おかしい
    それから日の丸は東京でも空港以外で見られるぞ
    アメリカの歴史を見ればナショナリズム教育は納得できるし
    管理 No.44397 __ [ 2014/03/13 11:00 ] [ 編集 ]
  61. 親の出張でワシントン州の幼稚園に一年間放り込まれたことがあるけど
    英語しゃべられなかったのに一週間もしたら宣誓をすらすらいえるようになってたらしい
    今となっては宣誓文は完璧に忘れてる
    管理 No.44400 __ [ 2014/03/13 11:56 ] [ 編集 ]
  62. 親の仕事の都合で幼稚園から小3までアメリカに居たけれど、
    現地の小学校では毎朝ホームルームで教室端にある国旗に向かって宣誓をやってたな。

    先生の後に続く形で宣誓していたし、周りにふざける人がいなかったから
    とちったりした時どうなるかは分からないけれど。
    管理 No.44401 __ [ 2014/03/13 12:10 ] [ 編集 ]
  63. 最後の写真コワイーw

    あとヤードポンド法はクソ
    管理 No.44402 __ [ 2014/03/13 12:22 ] [ 編集 ]
  64. 食べ残しの持ち帰りは保健所からの指導がありますね
    アメリカのドギーバッグも建前上は犬のエサ用で持ち帰るって事だったはず

    個人的には、持ち帰り自由になって持ち帰りが前提の量&価格になるよりは
    今の方がいいかなあ
    管理 No.44404 __ [ 2014/03/13 12:45 ] [ 編集 ]
  65. 他国に対しての戦争で一般人を大量に殺害しておいて、正義の為には正しい行いだったと言う神経が変。子供や妊婦を殺して平気という気持ちは理解できないよ。
    管理 No.44405 __ [ 2014/03/13 13:22 ] [ 編集 ]
  66. ピザは食卓のお野菜です!
    管理 No.44406 __ [ 2014/03/13 13:35 ] [ 編集 ]
  67. 音楽の教科書の君が代の上にプリントを貼る日本の教育とは反対だなあ。
    管理 No.44407 __ [ 2014/03/13 13:51 ] [ 編集 ]
  68. 老婆心ながら「真っ赤な誓い」ではなく「真赤な誓い」では
    管理 No.44408 __ [ 2014/03/13 14:03 ] [ 編集 ]
  69. 学校で宣誓やらしてても慰安婦像ができてしまうんだな。
    管理 No.44409 __ [ 2014/03/13 14:06 ] [ 編集 ]
  70. 日本の学校も忠誠を誓わせろよ
    管理 No.44410 __ [ 2014/03/13 14:18 ] [ 編集 ]
  71. 宇多田ヒカルだったかなあ?忠誠の誓いについて学校で普通にやってるって、
    日本の愛国心がどうのこうの議論に関して言っていたと思った
    管理 No.44411 __ [ 2014/03/13 14:23 ] [ 編集 ]
  72. ブタがマックを食べている
    管理 No.44412 __ [ 2014/03/13 15:28 ] [ 編集 ]
  73. 多民族国家、移民国家であるからこそ必要な教育かと。
    自分のアイデンティティがアメリカ人であると認識するのに必要なこと。
    英語スペイン語その他を話し、肌の色が様々な状況で、自分が何人かを意識するのは、ほぼ単一民族である日本人と比べたら、そう簡単ではないのは想像付くはず。

    日本人なら自然に身につき意識すらしない他者との共有感を、アメリカ人は意図して作り出すことで、国家としての体裁を保とうとしてるのだと思う。

    だからこそ、国旗があちらこちらにはためいて、スポーツや選挙の度にUSAを叫ぶ。そうすることで共有感を醸成しているのだと。
    管理 No.44414 __ [ 2014/03/13 16:18 ] [ 編集 ]
  74. >うーん、艦これって未だに正体を知らんけど手を出してみるか・・・

    おお、ここの管理人さんが手を出してくれるといいなw
    艦これの海外反応ってあんまりないんだよね。
    中国・台湾のはあるんだけど、欧米のはたまにしか目にしない。
    でも4chanのスレは続いてるし英語wikiもあるからそれなりにはユーザーいるはずなんだ。
    これからアニメ化とかもされるようだし。
    管理 No.44415 __ [ 2014/03/13 16:54 ] [ 編集 ]
  75. 特許の先発明主義も変だったが、やっと先願主義に変更されたな。
    管理 No.44416 __ [ 2014/03/13 17:25 ] [ 編集 ]
  76. 確かにアメリカ人って異常にピクルス好きだよなw
    管理 No.44417 __ [ 2014/03/13 18:23 ] [ 編集 ]
  77. > 食事の分量がアメリカンサイズなのだから、
    > その結果として、何がアメリカンサイズになるかをご察し下さい。

    くっそワラタwww
    管理 No.44419 __ [ 2014/03/13 18:32 ] [ 編集 ]
  78. 忠誠の誓いを毎日やるのもそうだけど、移民の場合、元の国歌への忠誠を捨てることを誓わせられる
    管理 No.44420 __ [ 2014/03/13 18:38 ] [ 編集 ]
  79. アメリカが国旗を至るところに掲げるのは、移民の国で人工国家、歴史が浅いから絶えずアメリカ人がバラバラにならないようにアメリカを常に意識させていると本で読んだな。
    日本とかヨーロッパなら歴史や伝統があるけどアメリカにはないので、人工的にアイデンティティーを作り出しているとか。
    管理 No.44422 __ [ 2014/03/13 20:55 ] [ 編集 ]
  80. 忠誠の誓いをやるのは9.11テロから知っていた。それどころか、米国の紙幣の裏側にに「我ら神を信じる」と態々書かれていることも。・・・まるで、『整理整頓』と書かれたポスターがいたるところに貼られているのに、乱雑にモノが置かれて、管理が杜撰な工場のようだwww
    管理 No.44423 __ [ 2014/03/13 21:51 ] [ 編集 ]
  81. 移民を入れるなら国家に忠誠誓わせないと。
    日本を見ればどうなるかわかるだろう
    管理 No.44424 __ [ 2014/03/13 22:44 ] [ 編集 ]
  82. 知ってたというか…90年代にアメリカの公立小学校通ってたから、ふつーに毎朝誓ってましたよ。
    当時は何言わされてるかよくわからなかったけど、こんな内容だったのねー。
    管理 No.44425 __ [ 2014/03/13 22:54 ] [ 編集 ]
  83. 忠誠の誓いはドラマや映画じゃあんまり見ないけど、ドキュメンタリーだと時々出てくるよ
    スーパーサイズ・ユーで街の人に忠誠の誓いの文句を覚えてるか、聞いて回ってた。
    管理 No.44426 __ [ 2014/03/13 23:50 ] [ 編集 ]
  84. アメリカ人じゃないけど忠誠の誓いについては知ってたよ。
    しかも丸暗記してる(笑)
    高校の世界史の資料集のアメリカの部分に載ってたんだけど、受験の時にずっと読み返してたら覚えちゃった。
    管理 No.44427 __ [ 2014/03/14 01:54 ] [ 編集 ]
  85. ※25
    洗った食器についてる洗剤は濯がないんでしょ?ありえそう。
    管理 No.44429 __ [ 2014/03/14 02:10 ] [ 編集 ]
  86. てーかそもそもアメリカ大統領は就任時に聖書に宣誓してるやん
    それしか(キリスト教徒とインデアン)いなかった時代の名残でしょ
    アメリカは歴史のない新しい国だって言われるけどもう2世紀以上アメリカはアメリカなんだし、
    外国人やニューカマーがどうこう言うのは筋違い。

    もちろん日本の君が代斉唱についても外人にとやかく言われたくはないけどね
    管理 No.44431 __ [ 2014/03/14 02:22 ] [ 編集 ]
  87. アメリカの自己愛はいいのか悪いのか。
    他国に押し付けなきゃいいけど違うじゃん。イラク戦争にしても彼等イスラムにとっての聖地を平気で踏みにじるし、日本の神道を邪教だといって戦後直後神社を全部破壊しようとしたりする。
    アメリカは結局ヨーロッパほど歴史がないし他人との戦争もそうないから、何しちゃいけないのかみたいな一戦がわからないんだろう。ナルシスト的で自分だけしか認めないから相手を知らず結局相手を怒らせて相手から攻撃されたりする。
    石油がほしいなら油田だけ押さえときゃいいのに相手の文化や信仰にまで説教するから嫌われる。
    管理 No.44494 __ [ 2014/03/14 10:17 ] [ 編集 ]
  88. そんな管理人に「23分間の奇跡」をおすすめする
    管理 No.44520 __ [ 2014/03/14 15:15 ] [ 編集 ]
  89. アメリカの病理として、国家全体が強迫神経症だと言ってる人がいてな
    まあサウスパーク観てりゃ、あの国の病み具合もだいたい判るってもんだ
    管理 No.44524 __ [ 2014/03/14 17:48 ] [ 編集 ]
  90. 日本だと食中毒で裁判沙汰になるのが嫌だから持ち帰り禁止って店が多いな
    夏場なんか高温多湿ですぐ腐るししょうがない
    管理 No.44526 __ [ 2014/03/14 18:29 ] [ 編集 ]
  91. 国旗と宣誓は古い習慣として知ってたよ
    9.11以降復興してきたってことなんだろうか

    >でも自分らは子供に国歌どころか忠誠まで誓わせてるじゃん。(笑)
    そりゃ世界の絶対的正義であるアメリカに忠誠を誓うのと日本の国歌なんぞを歌わせるのでは全然違うよ
    管理 No.44533 __ [ 2014/03/15 00:22 ] [ 編集 ]
  92. 絶対的正義なんてないっつーの。
    アメリカ自身自分の力の衰退を自覚してるよ。よくもわるくもアメリカ一極支配ならアメリカは絶対的正義になれるよ。徳川幕府のようにね。でも必ず腐敗して衰退する。周辺国が反比例で力つけたりする。
    アメリカのその盲目的絶対正義の思い込みはアメリカの箱の中ならいいけど外に出てくるといらん火種をまく。
    管理 No.44537 __ [ 2014/03/15 03:36 ] [ 編集 ]
  93. アメリカに住んでるんだけど、太ってる人の率だな。すごいわ。
    あと、God bless youとかはやめてくれ。ほんま俺神とか嫌いだし。
    管理 No.44540 __ [ 2014/03/15 05:17 ] [ 編集 ]
  94. 移民を受け入れるなら せめて 米国なら母国語の英語を話せる程度の語学力を
    最低でも資格条件に入れないと米国が彼らを養う事になるんだよね。
    管理 No.44541 __ [ 2014/03/15 05:35 ] [ 編集 ]
  95. ドイツ警察かわいいなw
    管理 No.44542 __ [ 2014/03/15 09:26 ] [ 編集 ]
  96. ※17
    人によると思う。
    知り合いのアメリカ人には歯磨き後に口を濯がない人も少なからずいた。

    管理 No.44607 __ [ 2014/03/16 04:43 ] [ 編集 ]
  97. 10数年くらい前は日本でも残り物包んでくれたよ、個人の店では。
    食中毒訴訟とか増えてから、どこの店でもやらなくなった。
    管理 No.44644 __ [ 2014/03/17 20:13 ] [ 編集 ]
  98. 10年くらい前に数年間アメリカの高校と大学通ってたけど、高校では毎朝忠誠の誓いあったよ。
    胸に手をあてて国旗のほうを見つめてみんなで斉唱。
    ただ、外国人は胸に手をあてる必要はない(アメリカ人じゃないから忠誠の必要は無い)し、ただ立ってるだけで許された。
    それでも、毎朝毎朝同じ言葉聞いてるうちに覚えちゃったけどw
    今でも言えるよ…。
    大学ではなかったかな。

    ドギーバッグはどのレストランでもあった。
    でも、ドギーバッグよりは「TO GO BOX」のほうがよく聞いたし一般的だった気がする。
    地域とかによるんだろうか…?
    管理 No.44922 __ [ 2014/03/20 01:38 ] [ 編集 ]
  99. >23
    後援者だろ
    管理 No.45053 __ [ 2014/03/20 23:09 ] [ 編集 ]
  100. アメリカは「ハロートイレ」を採用していたのか。
    管理 No.45391 __ [ 2014/03/24 12:26 ] [ 編集 ]
  101. 「忠誠の誓い」は昔フルハウスで見た。
    DJとキミーが小学校だか幼稚園だかに入ったらやるんだってステフに教えてた。
    管理 No.46026 __ [ 2014/04/03 03:21 ] [ 編集 ]
  102. 防犯についてちょっと笑ってしまった
    アメリカは下が見えそうなぐらいあいてる→性犯罪やドラッグなどの犯罪防止
    日本は隙間ないドア→これ、盗撮防止だよね
    近所のスーパー、女子トイレの個室ドアは下5センチぐらいあいてたけどいつのまにか木の板で完全に塞がられてた
    盗撮犯が出たからと言う理由、本気で気持ち悪いね盗撮犯って
    管理 No.57335 __ [ 2014/10/19 01:18 ] [ 編集 ]
  103. 見知らぬ奴がハーイとかやってくる。TVで出るもしくは動画サイトで出る変なチャレンジが殆どアメリカ産。いい加減事故で死ぬぞ。
    管理 No.60790 __ [ 2014/12/16 13:36 ] [ 編集 ]
  104. お前ら気づいてないな
    あの国のいう神とはキリスト教のとは違うぞ
    管理 No.60931 __ [ 2015/03/13 14:04 ] [ 編集 ]
  105. 昔NCISってドラマで移民申請が受理されるときに聖書に手をいて宣誓してたの思い出したわ。
    国民の皆さんは幼稚園から毎日やってるのかぁ…なんかちょっとした洗脳だねこれは。
    管理 No.67078 __ [ 2018/06/22 17:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2