誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?

元ネタ amazon.com



星界の断章III
星界の断章III
修技館はアーヴの初等学校にあたる。多くのアーヴは、軍士か交易者か、あるいは両方の人生を経験するのだが、いずれにせよ、修技館で学ぶ技術が必要になる。そこでは伝統的に、訓練生へ、とある行事が実施されていた。書き下ろし「来遊」等全7篇収録。


森岡浩之氏が僅か一年で新刊を! O_O
昨年、9年ぶりに星界の戦旗Vを上梓して話題になりましたが、
今回は断章の方とはいえ、予想外の早さで嬉しい限り。
あとは、川澄綾子さんが現役の内に続編アニメが制作されるぐらい
本編の方も書いてくれることを願うばかり。


それでは本題へ行きます。
お題は、アメリカの米研ぎ事情
以前にこんな記事を書きました。

◇ アメリカで象印の炊飯ジャーの評価が高い件【米amazon顧客レビュー】

もう5年前になるのか・・・自分で振っといて驚いた。(笑)
その5年前の2009年に、象印炊飯器のレビューで一人の米国人女性が、米は炊く前にすすぐ必要があることを知って驚いたと語っていました。
そう、アメリカには米を研ぐという発想が
広く一般に浸透してなかったのです。

(ちなみに、カナダや欧州でも日本のように確りと米と研ぐということはしないみたいですね。米そのものの違いや調理の違いもあるでしょうけど)

ところが、それを否定するかのような現象が米amazonで起こってます。
米を研がないアメリカではありえないものが人気商品になっているんだ。

それがこのイノマタ化学 お米研ぎボウルです

kometogi1403_10.jpgkometogi1403_10b.jpg
(商品名は メジャー スピードボール23)

いかにも日本的な機能性重視で洒落っ気のないこの製品が、
米amazonのキッチン&ダイニングという大カテゴリの中で
ランキング61位という高位置にいます。

kometogi1403_11a.jpg  (2014/3/13現在)

数十万点もの商品が販売されているキッチン&ダイニング部門で61番目に売れてるというちょっと信じ難い状態になってます。
一体いつの間にこんなことになってたのか?

上述した象印炊飯器のレビューを記事にした2009年に管理人は、
炊飯器の関連商品を結構チェックしました。
その時には、米研ぎボウルが人気なんてことは決してなかった。
米研ぎに驚いてるレビュアーが印象に残ってたから、
そっち方面は特に念入りにチェックしたはずなので。

以上の背景から、恐らくここ2~3年の間にブレークしたと推測されます。
何かきっかけがあったのかもしれませんね。
人気料理番組で紹介されたとか、そういう感じで。
ともかく、米国人たちがこの米研ぎボウルを使ってどんな感想を持ったのかをamazonレビューで確認してみましょう。


Japanese Rice Washing Bowl with Side and Bottom Drainers
(日本の米研ぎボウル 横と底に水切り穴あり)

by Inomata
平均顧客レビュー: 4.7星/5星評価 (510 件のカスタマーレビュー)

kometogi1403_00a.jpg  

● 洗米ボウル 横と底に水切り穴あり
● 10インチx9インチx4インチ [25cmx23cmx10cm]



最も参考になったカスタマーレビュー
255人中、250人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ ライスにナイス!
2010年8月17日
By Sushi Fan 99 (アーリントン、米国バージニア州)

私はマイライスに特別なこだわりを持っている。
故に、炊く前には必ず米を洗っているし、
必ず炊飯器で炊くようにしている。

その甲斐あって必ず毎回パーフェクトなライスができあがる。

だがしかし、これまでずっとマイライスを洗うのに相応しい容器を私は見つけられないでいた。
既存のコランダーでは駄目なのだ。
ほとんどのコランダーは、穴が大き過ぎて水と一緒にマイライスが流れ落ちて行くという悲劇を招いてしまう。

kometogi1403_02.jpg kometogi1403_02a.jpg
(注: コランダー画像は管理人が挿入したものです)

これは一般的なボウルでも同じことだ。
一体どうやってマイライスを失うことなく洗った水を捨てるというのか?
他にもストレーナーなど様々なものを試してみたのだが、
このライスウォッシングボウルほど優れた効果のあるものは皆無だった。

私が一度に米を炊く分量は1~4カップだ。
このボウルはその分量を扱うことができる。
だが、その2~3倍の分量にも恐らく対応できるだろう。

実際このボウルが届いたときは、なんてビッグなんだと唸ったものだ。
ところが、いざ使用してみると途端に考えを改めさせられた。
私の大きな手を入れて米を洗うには、この大きさがちょうど良いのだ。

amazonの商品画像では見えにくいのだが、このボウルは底にも水きり穴を有しており、しかも小さな排水管といった形状をしている。
それがこのボウルに多くのフレキシビリティを与えているのだ。

私はキッチンに専用ツールを備えるのを基本的に良しとしない。
それらはあまりにもスペースと費用を大きく奪うからだ。
そして今、私はこのライスウォッシングボウルを得た。
これ一つあれば、米だけでなく何でも洗って水切りができる。
これは私にとって非常に価値のある商品だった。
付け加えるなら、価格も非常にリーズナブルだ。



147人中、142人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 米には完璧。キヌアにはもう一歩
2012年1月2日
By He who spends too much (シカゴ)

タイトルで言ったように米にはパーフェクト。
たけど、キヌアみたいな米よりも小さなものを洗うと、
その中でも小さい粒は横の穴から流れ出てしまうね。
でも、この商品は米を洗うためのものと宣伝していて、実際に米には完璧な仕事をするのだがら星を一つ削ったりはしないよ。



52人中、53人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 米・豆・大麦にグぅレイト!
2012年5月2日
By Alice G. (アクトン、米国マサチューセッツ州)

私は寿司やおにぎりを作るために週に3回は米を炊いてるわ。
完璧なライスを炊くための秘密の一つが、
水が綺麗になるまで米を洗うことなのよ。

この作業は時にあたなをイラつかせてしまうでしょう。
特にあなたが適切なツールを持ってない場合はね。
かつては私もメッシュ ・ストレーナーで米を洗ってたわ。
だけど、それで米をグチュグチュと洗うのは不可能に近かったのよ。

kometogi1403_03.jpg
(注: ストレーナー画像は管理人が挿入したものです)

そこでこのライスウォッシングボウルなのよ。
一粒一粒に水が行きわたってジャブジャブと洗えるからとっても簡単により速く作業を終わらせることができるわ。
以前のメッシュ ・ストレーナーでは5分もかかった洗米が、
これを使ったら僅か30秒でフィニッシュよ!
もちろん、米の分量にもよるけどね。



25人中、24人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 米・豆・大麦にグぅレイト!
2012年5月30日
By bkis (米国オレゴン州)

これはスーバーラーシぃいいいぞおおおおお!!

俺らはライスをたくさん食うけど、米を洗うのは嫌いなんだ。
しかし、米をちゃんと洗わないと見せかけだけで本当はグチャっとしたライスが炊き上がってしまうんだよな。
でもコランダーで洗って大きな穴から大量の米を流出させるのも俺には腹立たしいことなんだよ。

この製品を初めて手に取った時は、ぶっちゃけ失敗だと思った。
少し堅めの安っぽいプラスチックで作られてる感じで、
俺が払った10ドルの価値はとてもあるように見えなかったんだ。
ボウルのサイドに上の方まで狭いスリットがある以外には、
底に非常に小さな穴があるだけだったしな。
(少なくとも底に近いサイドにもっと穴があると思ってた)
これでは底の穴に米が詰まって水が流れ出なくなるか、
出るとしてもかなりゆっくりになるんじゃと疑ったわけだ。

が、あにはからんや!
このボウルは見事な仕事をやってのけたんだ!


底の穴が詰まることもなければ、一粒の米も逃すこともなかった!
これを使ってからというもの、
米を洗うスピードが格段に上がり水の使用量も格段に減少した。
何よりもあんなに嫌だった洗米がいつの間にか好きになってたんだぜ。



7人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ キヌアにも最高でした
2013年3月11日
By August Luna

天才現る!

キヌアを水洗いするために生まれた天才製品。
何故かほとんどの人は知らないのよ。
キヌアを大量に大人買いした時は、洗う必要があるってことをね。
そうしないと、苦いコーティングが残ったままになるのに。

キヌアはボウルで水洗いするのがとても苦痛な穀物だわ。
水の表面にプカプカと浮いてきてしまうから。
既存の大半のストレーナーは、キヌアには穴が大き過ぎるわよね。
だけど、このライスウォッシングボウルなら完璧よ。
米だけに限らず、様々な穀物の水洗いに最適。
私は全力でお薦めしておくわ!



8人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★ 投資するだけの価値がある
2012年10月2日
By M. W. Frkuska (オースティン、米国テキサス州)

日本の料理本に米は洗えと書いてあるからこれで繰り返し洗ってる。
以前にも米を洗おうとトライしたことがあったわ。
でも、このボウル以外の方法ではかなり難しかったのよね。
このボウルは本当に使いやすいわ。
マイライスをじっくりと丁寧に洗うことが簡単にできるの。
それをしてから炊き上げたライスも実に素晴らしい。

実は、この炊く前に米を洗うというステップには懐疑的だった。
それが本当に重要なことなのか? 味や見た目が本当に変わるのか?
だけど、これがまた本当に変わっちゃったのよね

私は炊飯器を持ってるからそれだけでも美味しいライスができる。
でもね、このボウルで米を洗うと大きな違いが生まれるのよ。
その使いやすさと効果のために私はこの製品をお薦めするわ。

ただ一つだけ文句を言わせてもらうと、誰のせいでもないのだけど、
近所のアジアンマーケットでもっと安く売ってたわ・・・orz
そこで買えばよかったけど、とにかくこの製品に出会えてハッピー。



8人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ こやつ・・・出来る!
2012年7月2日
By Amazon Customer (米国)

まさか俺が米洗いボウルを真剣に必要とするとは。
俺は既に非常に高価なスレンレス製のコランダーを持っていた。
それで十分だと考えていたのだ。
それに俺は、調理済みのパックライスをよく食していたので
米を洗うという習慣すらなかったのだ。
なのに何故わざわざ米を洗うのに手間と7ドルをかける必要がある?

しかし、俺のコランダーはパスタなどには有用だが、
米を洗うには穴があまりにも大き過ぎるようだった。
それに7ドルというのは大した出費でもない。
まあそんな訳で俺はこのボウルを入手したのだ。
何故このボウルだったのかって?
それはお前たちのレビューが絶賛ばかりだったからさ。

俺はこう言えることができて恐悦至極。
「このボウルは単なるプラスチックの安物ではない!」
こやつは非常に上手く設計されており巧みに仕上げられている。
amazonの商品画像で想像してたよりもベターな製品だったし、
同じくamazonで買った白米を想像以上に容易に水洗いできた。

底の排水管は米が侵入して詰まるほど大きくはなく、
ボウルに水が長く保持されので浸しながら洗える。
サイドのスリットも洗った水を簡単に排出するのにことのほか便利だ。
実際に使ってみるまではここまで出来る奴だとは夢にも思わなかった。

この7ドルは俺の心のちゃぶ台をひっくり返した。
間違いなくマストアイテム。
現在のこの価格ならバーゲンと言わざるを得ない。


いやあ~日本の製品を絶賛してくれるのは素直に嬉しいのだけど、
これってただのザルですよ。(笑)
よくまぁここまで長文で語れるものだと感心しますわ。
日本amazonで同製品に付いてるコメントなんてどれも1行か2行ですからね。
ホント彼らのサービス精神や説明好きには毎回唸らされますわ。^^


彼らのレビューからいくつかのアメリカ事情が判明しましたね。
まず、米を研ぐのに最適なザルがなかったこと。
向こうに存在するのは、コランダーやストレーナー。
その画像検索( colander strainer )を見てもらえば分かるように
コランダーは確かに穴が大き過ぎますね。
これは洗米に使えないとレビューで言われてたのも納得。
ストレーナーはラーメンの湯きりか茶こしといった風情。
これだけでは米研ぎに向かないでしょう。
普通のボウルと組合わせればグッドなんですが。

kometogi1403_20.jpg

実は管理人がこれと同じことをやってます。
ボウルじゃなくて鍋で、なんですけどね。(笑)

ま、ともかく米研ぎ用のツールが無かったことが一般のアメリカ人たちに
米研ぎが広く浸透してなかった理由の一つだと思われる。
数多くがレイジー(怠惰・面倒臭がり)と自嘲するアメリカ人ですから、
米は研ぐものと見聞きして一度トライはしてみたのだけど、
マイライスを大量流出させて涙目・・・って感じでしょうか。
そこへ登場したのがこの日本からの便利アイテムですよ。
一度挫折を味わった者ほど感激したかもしれません。

kometogi1403_01.jpg

レビューが510件も付いてる上にその8割が5つ星の最高評価。
1つ星の最低評価も12件あるのだけど、これはまた例によって中国製のパチモンを送られたパターンと到着時に壊れてたってのが大半でした。
つまり、製品自体は使用した人の9割方が満足してるのです。
上手く宣伝すればもっと爆発的に売れる可能性もあるんじゃないか?


もう一つ彼らのレビューから分かったことは、汎用性の高さ。
米研ぎだけに限らず、野菜やフルーツ、他の穀物を洗うのにも使えると、その使い勝手の良さを高評価してる米国人が大勢いました。
その中でも、キヌア(Quínua)の名を挙げる者が数十人も。O_o

キヌア
南米アンデス山脈の高地アルティプラーノにおいて数千年前より食用に栽培されている擬似穀物であり、モロコシ、キビ(黍)、アワ(粟)、ヒエ(稗)などと同様に雑穀に分類される。

kometogi1403_21.jpg

国際連合食糧農業機関(FAO)で集計している雑穀の中では一番生産量が少なく、2011年の年間生産量は約8万トンで、世界100ヶ国以上で生産されているモロコシの5420万トンの約700分の1、ミレット(アワ・キビ・ヒエ)の2771万トンの約350分の1でしかなく、生産国もペルー、ボリビア周辺に限られている


ここだけ読むと超マイナーな雑穀でパッとしない感じですね。
なのに何故レビューで名前が多く挙がるのか・・・それは後述します。


さて、この米研ぎボウルがいつ頃からブレークしたのか追ってみます。
と言っても、米amazonレビューがいつ頃から増えたか確認するだけ。^^;
で、チェックした結果ですが、まず最初のレビューは2010年8月17日。
2011年から2012年にかけてジワジワと上昇カーブを描いて行く。
そして2013年になる前後から爆発的にレビュー増加。
何しろレビュー510件の内、445件が2013年以降なのだ。
一体この辺りで何が起こったのだろう?


ここでまた話はキヌアに戻ります。
米研ぎボウルの米amazonレビューが劇的に増えた2013年、
アメリカではキヌアブームが来てました。

大流行!!キヌア(Quinoa)料理!!!
キヌアはアメリカに来るまで聞いた事もなかったのですが、
最近料理の雑誌や、フィットネス系の雑誌を読んでいると毎回のようにキヌアの料理が紹介されていて知りました。

kometogi1403_30.jpg

あと、健康に気を遣っているセレブリティーのブログや、ジムのトレイナーさんやヨガの先生のブログなど見てみても皆さんキヌアを使って料理しています。
(中略)
今アメリカでさまざまな職種の方々、雑誌で紹介されているキヌア、
かなり健康に良いのでオススメです!!!!
白米、パンの代わりに主食として取り入れるのが良いみたいですね。

調べてみると、今年2013年はなんと国際キヌア年だそうです!!!!!

だからこれほどまでに取り上げられているのでしょうか。。。笑


国際キヌア年となっ!? Σ(゚Д゚;
いやいやいやいやいや、全然そんなの知らなかったよ。
ていうか誰がそんなこと勝手に決めたの?
・・・・・・国際連合(国連、UN)でした。(笑)
ともかく2013年はキヌアの年だと国連とアメリカがゴリ押ししてる模様。
ただ、キヌアが優れた食材なのは確かみたいですね。
ダイエット・健康食品として認知されてるようだし、
「NASAが21世紀の主食と認めた!」
なんて煽り文句も見かけましたよ。(^_^;
ライスアイランド 素材 キヌア(輸入) 500gライスアイランド 素材 キヌア(輸入) 500g
(日本でもブーム来てる? 食品部門で60位台にいますね)

そんなこんなで急にキヌアを食べ始めたアメリカ人たちですが・・・
「どうやらこの穀物は最初に洗う必要があるらしいわ。
でもウチにあるコランダーでは穴が多き過ぎて駄目ね・・・
あら、ちょうど良さそうな穴あきボウルがamazonにあるじゃないの。
しかもレビューは絶賛の嵐。ちょっと買ってみようかな。
これって元々は米を洗うためのものなのね。
良い機会だから、私も米を洗ってみようかしら・・・」

こういう流れがあったんじゃないかなぁと妄想。(;^ω^)コンキョハナイ
もちろん、キヌアと関係なくその便利さによって米を研ぐようになった人たちの方が多いでしょうけど、キヌアとの相乗効果もあったと思う。
なにはともあれ、アメリカは本格的に米研ぎ坂を登り始めたようです。
このまま米研ぎが一般的な習慣として定着したら何が起こるだろう?

アメリカ人たちが研ぎ汁でフローリングを清掃したり、庭に植えた植物に肥料として研ぎ汁を与えたりする日が来るのだろうか?
はたまた、全米の家庭から流れ出た研ぎ汁が河川を汚染してる!
なんて議論がアメリカでも起こっちゃうのだろうか?
管理人にはこのぐらいしか思いつかないけど、もしかしたら
何らかのビジネスチャンスが潜んでたりするかもしれない。(え


最後に、アメリカ人たちが米研ぎ時代に踏み出した(?)一方で、
本家日本は米研ぎに疑問を呈していた。

◇ 無洗米は買わなくて良いという話

リンク先のコメントも全て読むと色んな議論があって興味深い。
うーん、日本は米を研がない人が増えてるんですかね?
管理人はたとえ研ぐ必要がなくても、自分の米管理に自信が無いから今後も研いで行くことにするよ。虫とかついてたら嫌だもの。
そこでアメリカで大人気の米研ぎボウルを注文しようとしたのだけど、
日本amazonでの同製品の扱いが酷すぎる。

◇ イノマタ スピードボール 23

カテゴリが無茶苦茶になってるじゃないか。
何でこれがヘルス&ビューティーで海外ブランド時計なんだ?(笑)
イノマタ化学さんも突っ込んだ方が良いよ。
日本よりもむしろアメリカでの方がよく売れてそうだから、
イノマタさんは日本市場はあまり気にしてないのかもなぁ。
ま、いずれにせよアメリカでのブレイクおめでとうございます。
貴社はたぶんアメリカの歴史を変えました。(;^ω^)マテ

みんな!オラに力をわけてくれ!!
genkidama150.jpg人気ブログランキング


家庭用精米機って需要・人気があるんだなぁ。
コメント500件以上付いてて高評価揃いなのは今日のネタと被るw
玄米を買って自分で精米してる人が大勢いるのを初めて知ったよ。
管理人もやってみたいけど、時間もお金も根気もないので断念。orz
日本amazonで絶賛されてる米研ぎボールがこれかな。
これも使い勝手の良さが好評のようです。
キヌアの味噌まで販売されてましたよ。
大豆アレルギーの方などから支持されてる模様。
そに子さんの方向性が未だに分からない。(^_^;
山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT RICE CLEANER 匠味米 Premium White MB-RC23W 3WAY水切りボール 丸秀醤油 アレルギー対応 キヌア味噌 500g すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
◆ 山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT RICE CLEANER 匠味米 Premium White MB-RC23W
◆ 3WAY水切りボール
◆ 丸秀醤油 アレルギー対応 キヌア味噌 500g
◆ すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
関連記事
  1. 何が凄いかって
    52人中、53人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。」
    程の人気ぶりな事ですよ
    管理 No.44432 __ [ 2014/03/14 02:42 ] [ 編集 ]
  2. うちはザルとか使わず普通に釜に入れて拝み洗いで米をといで適当に炊いている
    象印さんのお陰で美味しく炊き上がってるよー
    管理 No.44433 __ [ 2014/03/14 02:46 ] [ 編集 ]
  3. 米国だけになっ(ドヤ
    管理 No.44434 __ [ 2014/03/14 02:52 ] [ 編集 ]
  4. 日本のコメは綺麗に精米されているので研ぐ必要が無い説は最近広まってますよね。
    実際研がずに炊いたけど美味しかったと報告してる人は大勢います。
    管理 No.44435 __ [ 2014/03/14 03:01 ] [ 編集 ]
  5. これ家で使ってますわ
    炊飯器ではなく鍋炊き派なので重宝してます
    それ以外にも野菜洗ったり結構汎用性が高いですな
    管理 No.44436 __ [ 2014/03/14 03:02 ] [ 編集 ]
  6. 今は技術が進んで売ってる米自体がヌカまみれじゃないから、洗う度合いは軽めでいいとか聞いたよ。
    無洗米なら一度サッと洗うくらい。無洗米じゃない米は、2~3回軽くまぜ洗い。
    あまり洗い過ぎると栄養まで流してしまうって。
    管理 No.44437 __ [ 2014/03/14 03:05 ] [ 編集 ]
  7. アメリカなら無洗米が流行りそうな物だが・・・
    管理 No.44438 __ [ 2014/03/14 03:07 ] [ 編集 ]
  8. 復活してたとは今の今まで知らなかった
    管理 No.44439 __ [ 2014/03/14 03:10 ] [ 編集 ]
  9. あんまり洗いすぎると米が欠けてまずくなるってタモリが言ってたわ。
    というかそんな些細な違いが分かるような上質の舌は持ち合わせてないので
    二回くらいざっと洗ってスイッチオンですわ。
    管理 No.44440 __ [ 2014/03/14 03:16 ] [ 編集 ]
  10. 単純に寿司ブームで、米の炊き方が正確に広まっただけではないかと・・・
    管理 No.44441 __ [ 2014/03/14 03:22 ] [ 編集 ]
  11. 海外で米炊いた事が何度かあるけど、ウォーターサーバーの水使ってもなんか泥臭いんだよな
    管理 No.44442 __ [ 2014/03/14 03:23 ] [ 編集 ]
  12. 無洗米をそのまま炊いて、うめえうめえと喰って無病息災な俺が一番幸せだな
    管理 No.44443 __ [ 2014/03/14 03:24 ] [ 編集 ]
  13. 今どき米を研ぐとか
    どんな糠臭い米食ってるんだよ
    管理 No.44444 __ [ 2014/03/14 03:25 ] [ 編集 ]
  14. 二十年くらい前に雑誌でキヌアの特集を見て、速攻でそこに書いてある業者に問い合わせて取り寄せたのを思い出した(笑)
    白米に混ぜて炊くとビタミンが摂れて便秘にも良いし良いことづくめ! という触れ込みで、女子大生だった私は美容の為に早速炊いてみたんだが、家族には不評だった……。美味しいのに。
    「白米じゃないとごはんじゃない!」というのが父母と兄の意見だったなぁ……。男には合わないのかも。
    身近なとこでは、白米に混ぜる「16穀米」とかにキヌア入ってたりするよね。
    管理 No.44445 __ [ 2014/03/14 03:31 ] [ 編集 ]
  15. パンがなければ…ケー…コ…コメだと…!?(???)
    管理 No.44446 __ [ 2014/03/14 03:37 ] [ 編集 ]
  16. 研ぐ必要はないよね
    「すすぐ」と言ったほうが正しい
    だから力を込めてゴシゴシする必要はない
    ポイントは白く濁った水を流すだけ
    だから穴あきボウルが無くても簡単に終わる
    管理 No.44447 __ [ 2014/03/14 03:38 ] [ 編集 ]
  17. 水切り重ねボウルは100均で売ってる
    まあアメリカには無いと思うが
    管理 No.44448 __ [ 2014/03/14 03:41 ] [ 編集 ]
  18. 今は精米技術が発達してるから簡単に研げば良いのさ
    あまり研ぐとひび割れて美味しさ逃げる
    管理 No.44449 __ [ 2014/03/14 03:46 ] [ 編集 ]
  19. 今まで研いでなかったの!!?カルチャーショック
    管理 No.44450 __ [ 2014/03/14 03:52 ] [ 編集 ]
  20. キヌアをキアヌと空目してて「なんでこんな扱いなん?」と思ってたw
    管理 No.44451 __ [ 2014/03/14 04:00 ] [ 編集 ]
  21. 欧州は米とぐの?とがないの?
    気になる・・・
    管理 No.44452 __ [ 2014/03/14 04:01 ] [ 編集 ]
  22. 栄養的なものを別にして味の話をするなら洗った方がおいしい
    管理 No.44453 __ [ 2014/03/14 04:03 ] [ 編集 ]
  23. 5回すすいでる自分って・・・・・・
    管理 No.44454 __ [ 2014/03/14 04:15 ] [ 編集 ]
  24. 米はいいぞ~、米くおうぜ!
    てか、今までのアメちゃんは肉とかジャンクフードとか食い過ぎで野菜や穀物を食べなすぎだったのではないのか?
    米じゃなくて他の五穀でも良いのだろうけども、米国人がトウモロコシなど大切に主食にしてた簡素な時代を思い起こし。

    五穀入門に米から立ち戻るのには丁度いいのかもね。

    ※米・麦・粟・豆・黍(きび)または稗(ひえ)
    管理 No.44455 __ [ 2014/03/14 04:40 ] [ 編集 ]
  25. まあ精米技術が発達してそこまで研ぐ必要はないんだけどね
    ただ、海外の米は知らんw

    すごい研ぐ必要はあるかもね
    管理 No.44456 __ [ 2014/03/14 04:51 ] [ 編集 ]
  26. ランキング61位という高位置にいます。 ← へー…
    こいつぁすごい的なレビュー ← ほー…(大げさだなぁ…)
    レビューが510件 ← ファッ!?
    管理 No.44457 __ [ 2014/03/14 05:02 ] [ 編集 ]
  27. 10ドルとか7ドルとか…
    日本ではこれと全く同じデザインの品物が百均で100円で売られているよ。
    いや、自分が持ってるんだけどね。確かに使い勝手いいよ。
    管理 No.44458 __ [ 2014/03/14 05:11 ] [ 編集 ]
  28. 外国には無洗米広がってないのかな?
    にしてもレビュー面白すぎww
    管理 No.44460 __ [ 2014/03/14 05:40 ] [ 編集 ]
  29. キヌアは売れすぎて、ほとんどが輸出に回されてるので
    原産国の人々が食べられないぐらいの事態になってると聞いてたが
    いったいどこでそんなに売れてるのよ?と思ってたら
    アメリカかよ!!
    管理 No.44461 __ [ 2014/03/14 05:43 ] [ 編集 ]
  30. 単純にアジア系移民が増えたってだけじゃないか?
    管理 No.44462 __ [ 2014/03/14 05:48 ] [ 編集 ]
  31. 米とぎボウル使ってるけど、最初2回くらい軽くゆすいで、水切って、30回くらいくるくる研いで、もいっかい水でさらっとゆすいだら終わり。水がきれいになるまでやるのはうーんって感じ。
    管理 No.44463 __ [ 2014/03/14 05:55 ] [ 編集 ]
  32. 米は少量だと研ぎにくいから、目の細かい洗濯ネットを使いやすく切ったのでやってるわ。
    フロートのクズとりネットでもいい。
    研ぐのは流水ですぐに済ませられるよ。
    口に入れると具合が悪そうな防カビ加工がしてあるものは避けてね。
    管理 No.44464 __ [ 2014/03/14 06:04 ] [ 編集 ]
  33. アメリカの精米事情がわからないのでなんとも言えないが
    軽く洗う程度でよい気が

    最近の炊飯器は自動で水に浸す過程やってるらしいから
    ますますそこまで拘る理由も無くなって来てるな
    管理 No.44465 __ [ 2014/03/14 06:58 ] [ 編集 ]
  34. 応用力足りなさ過ぎだろw
    米をボールで洗って、ザルかストレーナー使えば済むのに
    家が広いと色々揃えても平気なんだろうね
    管理 No.44467 __ [ 2014/03/14 07:23 ] [ 編集 ]
  35. キヌアは洗わずそのまま米と一緒に炊くタイプの小袋のしか知らなかった。
    アメリカじゃずいぶん消費されるんだな。
    管理 No.44468 __ [ 2014/03/14 07:23 ] [ 編集 ]
  36. 精米機良いですよ。
    必要量だけ精米し続ければ、常においしく食べられます。
    管理 No.44469 __ [ 2014/03/14 07:24 ] [ 編集 ]
  37. v-375v-375v-375v-375v-375
    米を研がずにそのまま炊くとちょっと粉っぽさが残るから、
    研いだ米の美味さを知ったらもう研がずにはいられないよ。
    v-86
    e-429v-218
    管理 No.44470 __ [ 2014/03/14 07:31 ] [ 編集 ]
  38. キアヌ・リーブスの話かと思ったわw
    管理 No.44471 __ [ 2014/03/14 07:33 ] [ 編集 ]
  39. 昔は研いでたけど今はさっとかき混ぜるように洗うだけ。

    まず、米入りの容器に水を入れてすぐ水を捨てる、(ゴミや埃を流す)
    んで再度水を入れてしゃもじ的な物でさっと混ぜる様にかるーく洗う。
    1~2回やるとすぐに水が透明に近くなる。やりすぎ注意 終わり

    超うまいw てかたまに玄米食う身としてはあまり研ぐ必要性を感じない。
    白米は栄養ない!!!玄米食べようぜ!おいしい作り方あるから
    鍋か圧力釜に米より少ない水入れてHIの米ボタン押すだけ 詳しくは検索してねw
    管理 No.44472 __ [ 2014/03/14 07:39 ] [ 編集 ]
  40. そもそも水切りにザル的なものが必要ってのがわからん。
    ボウルを傾けたらええやないか…
    管理 No.44473 __ [ 2014/03/14 07:40 ] [ 編集 ]
  41. これはザルとは似て非なるものみたいよ
    使った友達(日本人の有能主婦)が大感動してた
    管理 No.44474 __ [ 2014/03/14 07:41 ] [ 編集 ]
  42. ちゃんとといでガス釜か高級炊飯器で炊いたご飯を知ってしまったら
    もう戻れないかもね
    ジャパニーズライス輸出の目が出ると良いね
    だって高っっっっっっっかいけど超旨いんだもん
    管理 No.44475 __ [ 2014/03/14 07:47 ] [ 編集 ]
  43. 誰も触ってないが、星界が出てるのがかなりショックだったわ。
    いったい何があった・・・。
    管理 No.44476 __ [ 2014/03/14 07:48 ] [ 編集 ]
  44. ほんとにソニ子はうけつけないわ
    管理 No.44477 __ [ 2014/03/14 07:54 ] [ 編集 ]
  45. アメリカ人は原理主義者だから、

    「米は野菜、野菜はビタミンがないとダメ、だから添付してある。決して洗うな!!」
    だったと思うが(米を洗わなかった理由:つまり無洗米しかない)

     アメリカの米事情も変わったのか? あるいはビタミン添付米はマズイのか?
    管理 No.44478 __ [ 2014/03/14 07:54 ] [ 編集 ]
  46. 米の種類にもよるよ。パエリア様の米なんかはそのまま鍋に入れる。ちなみに日本では輸入関税が高すぎて、米の種類の選択肢が少ないのでなんとかして欲しい。料理に応じて米を使い分けた方が美味い。
    管理 No.44479 __ [ 2014/03/14 07:58 ] [ 編集 ]
  47. 水が綺麗になるまで洗うってのは絶対間違いだわ
    管理 No.44480 __ [ 2014/03/14 08:08 ] [ 編集 ]
  48. なんかザル使ったら米が欠けそう
    管理 No.44481 __ [ 2014/03/14 08:11 ] [ 編集 ]
  49. 不器用なんだなぁ。
    内釜に米放り込んでざっざっと一分で終わるのに。

    え?内釜が削れるって?
    細けぇこたぁいいんだよ。
    管理 No.44483 __ [ 2014/03/14 08:17 ] [ 編集 ]
  50. 無洗米しか買わないわ
    めんどくせえもん
    管理 No.44484 __ [ 2014/03/14 08:34 ] [ 編集 ]
  51. マトリックスは関係ないよね
    管理 No.44485 __ [ 2014/03/14 08:50 ] [ 編集 ]
  52. 100均で売ってるから使ってるけど、たしかに米以外でも普通のザルを使うよりいいよコレ
    普通にデカイ鍋かボウルで洗うのと同じじゃね?と思うかもしれんが、まず米がこぼれていかないのが精神的に良い。
    それだけでもかなりいい。
    管理 No.44486 __ [ 2014/03/14 09:13 ] [ 編集 ]
  53. ココのサイトはただ翻訳しているだけでなく、関係のない前置きで、豆知識が得られて、翻訳した内容の背景や、掘り下げた意味なんかが記載されていて無料で読むのが申し訳ない感じがしますね
    管理 No.44487 __ [ 2014/03/14 09:13 ] [ 編集 ]
  54. 炊飯器の釜をボール代わりにして米入れて研いでるわ
    みんなちゃんとボールとかザルで研いでるんだな
    管理 No.44488 __ [ 2014/03/14 09:14 ] [ 編集 ]
  55. 普通に炊飯器の釜で洗ってる。
    管理 No.44489 __ [ 2014/03/14 09:15 ] [ 編集 ]
  56. キヌアは確かにg単位で見れば白米などより優秀に見えるけど同量を摂取するのは現質的じゃないしね
    しかも玄米と比べちゃうとメリットも薄いし(発芽玄米なんてもっと良い)
    それに何より米が優れているのはその収穫量よ
    アメ公がちょっと欲しがっただけで原産国内で供給不足になるキヌアじゃ主食にはなれない
    そして日本の米は美味い!
    お米食べろ!
    管理 No.44490 __ [ 2014/03/14 09:28 ] [ 編集 ]
  57. 水槽の砂利を洗うのに買おうかしら……
    管理 No.44491 __ [ 2014/03/14 09:33 ] [ 編集 ]
  58. 炊飯器の釜でやるとお釜が痛むよ
    ¥100ショップにもあるからこういうの買った方が良い
    米が逃げていく失敗無くなるし
    管理 No.44492 __ [ 2014/03/14 09:45 ] [ 編集 ]
  59. 元寿司屋で死ぬほど米研ぎしてきたけど、そこまでジャコジャコと研ぐ必要はない・・・というか水道の水の勢いで洗う程度で十分。
    それと水が透明になるまでやってたら米にヒビが入るよ。
    蛇口を思いっきりひねって2~3度水を捨てる感じで十分。まだ白いけど・・・って不安になると思うけど大丈夫。
    下手に手のひらで研ごうなんて思わない方がいいよ。
    管理 No.44493 __ [ 2014/03/14 10:05 ] [ 編集 ]
  60. 米とぎは亡き母から小学生の頃教わったな

    調理実習で先生が「透明になるまで流したら栄養も流れます」って言うので
    母親にそう言ったら「フっ…どんだけ違いがあるっていうのよw」と
    鼻で笑っていた。そうよね~と納得。
    管理 No.44495 __ [ 2014/03/14 10:30 ] [ 編集 ]
  61. 米は研ぐものなのか洗うものなのか
    いまだに良くわからない
    管理 No.44496 __ [ 2014/03/14 10:46 ] [ 編集 ]
  62. それよりアメリカで炊飯器が売れてることに驚きだわ
    あんな高価なものコメマニアの日本人しか買わないだろと思ってた
    管理 No.44498 __ [ 2014/03/14 10:50 ] [ 編集 ]
  63. 面白く読ませてもらいました。
    まだまだアメリカにはビジネスチャンスが転がってる気がしてきますねw
    管理 No.44499 __ [ 2014/03/14 10:52 ] [ 編集 ]
  64. 一方、私は無洗米を買った。
    管理 No.44500 __ [ 2014/03/14 10:55 ] [ 編集 ]
  65. ザルを使うって日本の飲食店では一般的なことなんだよな
    自分も調理場のバイトをして初めて教わった
    目から鱗だったわ
    管理 No.44501 __ [ 2014/03/14 11:02 ] [ 編集 ]
  66. あれー!!いつの間に復活したのー!
    また楽しく記事読ませてもらいますわ
    管理 No.44503 __ [ 2014/03/14 11:15 ] [ 編集 ]
  67. 手のひらで押し込むのは昔の名残で今は意味ない動きだね
    米の表面の粒の小さい粉を洗い流すようにすすげばOK
    手間もかからない
    キヌアは試したこと無いから気になる
    管理 No.44504 __ [ 2014/03/14 11:20 ] [ 編集 ]
  68. 「キアヌ」とやらの肝心な味の方にも言及してほしかった。
    管理 No.44505 __ [ 2014/03/14 11:31 ] [ 編集 ]
  69. あー、このボウル昔買ってウチにもあるけど、もう放置状態だわ
    ウチは完全に無洗米に移行してしまった
    一度楽を知るともう戻れない、その無洗米ですら今度は炊くのが面倒で
    今は白飯食いたい時はパック飯を買う様になってしまった
    管理 No.44506 __ [ 2014/03/14 11:33 ] [ 編集 ]
  70. おもしろかったー^^語りがアツいね!どんどん米食べてね!
    キヌア入れると健康にもいいしおいしいよ
    >この7ドルは俺の心のちゃぶ台をひっくり返した。
    そんなに感動したのか!よかったw
    管理 No.44507 __ [ 2014/03/14 11:37 ] [ 編集 ]
  71. 「キアヌ」が米より小さいってどーゆーこと??
    と思ったら「キヌア」だったのね
    キヌアってモノが存在することを初めて知った
    管理 No.44508 __ [ 2014/03/14 12:31 ] [ 編集 ]
  72. 不確かですがイギリスの料理番組でイノマタ化学 お米研ぎボウルに似たのを使って
    「米は洗わなければ美味しくない」と言ってたのが印象的で覚えてました
    私的には米を洗い終わっただけで料理が完成した気分になれるほど米研ぎが大嫌いで
    無洗米が出た時は大袈裟でも無くこれで長年の苦痛から逃げられるとも思い嬉しかったですよ
    管理 No.44509 __ [ 2014/03/14 12:50 ] [ 編集 ]
  73. 星界がトップにドーンと出るとは思わなかったなぁ・・・
    今回のは短編集だけど、普段SFマガジンとか読まない人であれば、実質的には新作みたいに感じられますね。(自分もですが)
    管理 No.44510 __ [ 2014/03/14 12:50 ] [ 編集 ]
  74. 米を軽視してる海外じゃ無洗米は高価過ぎて流行らないだろうね
    健康上の理由や体質上の理由で米を食べるしか選択肢が無い人達は惜しみなく買うだろうけど
    管理 No.44511 __ [ 2014/03/14 12:51 ] [ 編集 ]
  75. キヌアは生産量少ないし現地人が買えなくて困ってるから買うなよ絶対買うなよ
    管理 No.44512 __ [ 2014/03/14 12:55 ] [ 編集 ]
  76. ザル使わなくても米研げるけど・・・

    そういえば高校の調理実習で富裕層のガキが「ザル使わないと研げない」とかほざいてたな
    管理 No.44513 __ [ 2014/03/14 13:10 ] [ 編集 ]
  77. 米研ぎボウルなんてどっかしまいこんで10年以上使ってない
    無洗米は内釜で2~3回水で濯いで炊飯器にセットするだけで楽でいい
    昔みたいにガチャガチャ力いっぱい米研ぐひとなんて中高年以上でしょ
    ただそれだけのことなのに出来ないのは余程不器用で下手糞なんだなと、
    管理 No.44515 __ [ 2014/03/14 14:10 ] [ 編集 ]
  78. いくら普段は小汚いからってキアヌを洗うって…と思ってしまったじゃないか
    管理 No.44516 __ [ 2014/03/14 15:04 ] [ 編集 ]
  79. こないだテレビの情報番組でキヌアの特集が流れてて、タイトルが書いてあるパネルの右下にマトリックスの写真をつけてあったw
    管理 No.44517 __ [ 2014/03/14 15:05 ] [ 編集 ]
  80. ボウルや炊飯器の窯で米を洗うと、虫の卵やゴミが底に沈んで流れきれないので、ザルで洗った方がいいらしい。
    管理 No.44518 __ [ 2014/03/14 15:10 ] [ 編集 ]
  81. 米とぎの次は「吸水」を教えてやらないと!
    1時間放置とかやってなさそうwww
    管理 No.44519 __ [ 2014/03/14 15:10 ] [ 編集 ]
  82. 無洗米って日本語的におかしいと思うのですが
    如何でしょう。
    洗って無い米なら洗わなきゃ!
    管理 No.44521 __ [ 2014/03/14 15:46 ] [ 編集 ]
  83. このブログこそ海外の反応だよね。
    他のアンテナにある韓国系や対立煽りブログとは格が違う。
    次も読ませてもらいますよ。
    管理 No.44522 __ [ 2014/03/14 17:15 ] [ 編集 ]
  84. 外国行って外国産の米食うならよく洗ったほうがいいのは間違いないよ、農薬が半端ない
    管理 No.44523 __ [ 2014/03/14 17:36 ] [ 編集 ]
  85. キヌア作ってる農家さん日本にもいるよー山梨だったかな?最近売れてるってさ
    管理 No.44525 __ [ 2014/03/14 17:59 ] [ 編集 ]
  86. 海外アマゾンレビューキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    大好きなんだよこれw他のサイトは真似してないしここ独自のコンテンツだしね
    これからも続けてくれ。期待してるよ!
    管理 No.44527 __ [ 2014/03/14 18:37 ] [ 編集 ]
  87. ア、アメリカ人が米を洗ってるって!?
    いったい奴らに何が起こったんだ!

    それにしても毎度このブログは面白いね
    管理 No.44529 __ [ 2014/03/14 20:11 ] [ 編集 ]
  88. 無洗米にしろよ
    管理 No.44531 __ [ 2014/03/14 20:54 ] [ 編集 ]
  89. といだ後は、水が完全に澄むまで水を替えたほうが良いというので5回くらいすすいでるなあ。
    それと、キアヌ・リーブスが何を洗ってるって?
    管理 No.44534 __ [ 2014/03/15 00:30 ] [ 編集 ]
  90. 100均のやつ水槽の砂利洗うように一個持ってるけど
    底には穴開いてなかったな
    たまにボーっとして米研いでると米粒バサァやるから
    ボール使った方が精神衛生上いいのかも
    米が排水溝に流れてくのって罪悪感あるからなぁ
    管理 No.44535 __ [ 2014/03/15 00:53 ] [ 編集 ]
  91. 普通にボールか鍋で洗えるだろ。
    水を捨てるときに米を流すなんてどんだけ不器用なんだよw
    管理 No.44536 __ [ 2014/03/15 00:59 ] [ 編集 ]
  92. リンク先見たが無洗米はうまみ成分まで削られてるのか?まあどちらにしろ
    使ってないけど。
    精米技術の発達で昔ほど研ぐ必要がないから今は軽くかき混ぜて洗うくらいで
    良いみたいね
    管理 No.44538 __ [ 2014/03/15 04:34 ] [ 編集 ]
  93. やっぱ何人もいたキアヌって思ったのw
    どっちのしろキヌアも知らんかったからググったけど
    管理 No.44539 __ [ 2014/03/15 05:03 ] [ 編集 ]
  94. キヌアの葉っぱをキヌア・リーブスという
    管理 No.44543 __ [ 2014/03/15 10:16 ] [ 編集 ]
  95. あにはからんや!って名訳ですね。
    管理 No.44544 __ [ 2014/03/15 12:45 ] [ 編集 ]
  96. 日本だと100円で買えるんだが、10ドルなのか。
    まあしょうがないか。

    日本人なら、キヌアってなんぞって思うよな。
    この辺文化の違いだな。
    管理 No.44613 __ [ 2014/03/16 10:37 ] [ 編集 ]
  97. 誰も根本的なことを触れてないな
    それは、「そもそも水が透明になるまで研いじゃダメ」ということ
    なぜなら、米を研いだ時に出る白濁は糠だけじゃなくて澱粉もあるから

    現代の精米なら無洗米でなくても糠は水で一回流すだけでほとんど落ちるよ
    その後の白濁はほとんどが澱粉
    澱粉は炊いた時に米をコーティングして、艶や粘り、旨味の元になる
    だから、これを流してしまうとパサパサのまずいご飯になってしまう
    管理 No.44630 __ [ 2014/03/17 04:58 ] [ 編集 ]
  98. kwsmは大丈夫だと思うけど塩沢さんがもういないんだよなあ
    管理 No.44645 __ [ 2014/03/17 20:14 ] [ 編集 ]
  99. 向こうには米主食にしてるアジア系も多いからな
    管理 No.44653 __ [ 2014/03/17 23:47 ] [ 編集 ]
  100. 「日本のコメは綺麗に精米されているので研ぐ必要が無い」

    これは嘘だと最近思うようになってきた。
    やっぱりきちんと洗って研いで炊いた飯の方が美味いんだよなぁ。
    管理 No.44672 __ [ 2014/03/18 00:14 ] [ 編集 ]
  101. アメリカ人の事だからね、キヌアを買う事で何らかの経済援助を約束する代わりに何かを得ようという話だと思うのです。
    じゃそれが何か?なんでしょう?
    現地の住民は多分お金の為に我慢していると思うのです。
    日本だって良いお魚は高く売れるから地元民の口に入らないでしょ?
    しかし、白人というのはあれですね。
    地元民の食文化を壊しても恩を売る気なんですかね。
    売国している仲間を恨めと言う事でしょうかね?
    これは日本も笑えません。
    管理 No.44944 __ [ 2014/03/20 07:57 ] [ 編集 ]
  102. 昔ほど米を砥いでも砥汁が出なくなったね
    日本の精米技術は素晴らしいわ
    管理 No.45023 __ [ 2014/03/20 22:27 ] [ 編集 ]
  103. >96
    100均のは中国のパクリ商品だから安いんだよ
    管理 No.45070 __ [ 2014/03/21 00:03 ] [ 編集 ]
  104. えっ?うち釜をはずしてその中で洗い。手で押さえながら慎重に水を切るだけだろ???

    もうひとつ変なのは、透明になるまで研がない。永遠に終わらないからwww

    というか、乾いた米は水分を急速に吸収するから、研ぎ汁もそのまま吸い込んでしまう
    なので正しくは大量の水でなるべく短時間で研ぎ終わること。特に1回目の水は
    入れたら軽くかき混ぜて、すぐに捨てる。2回目の時に1~2分軽くかき回す。
    3回目はいっぱいの水でかるくかきまわし、捨てる。これが簡易的な正しい研ぎ方。
    管理 No.45785 __ [ 2014/03/29 17:34 ] [ 編集 ]
  105. 洗米自体はゴミや虫を排除する意味でも必要だと思うわ
    最悪それらを食っても気にしないって人は洗う必要ないわな

    ※104
    釜は内側がコーティングされている物が多いから長持ちさせたいなら洗米に使わない方がいいよ
    管理 No.49036 __ [ 2014/04/30 14:47 ] [ 編集 ]
  106. アメリカ人のルームメイトがやっぱり米とぎを驚いてました。
    アメリカのスーパーだと、綺麗に包装された小箱の強化米ばっかり
    だから、洗うと栄養が流れ落ちちゃうんです。
    アジアン・マーケットのカリフォルニア米だったら、洗ったほうが良い
    でしょうけど。
    味博士で、米は手抜きで4回洗って炊くと一番おいしいってありました。
    管理 No.62637 __ [ 2018/03/11 12:04 ] [ 編集 ]
  107. 元米屋だけど、現在の米は無洗米でなくてもほとんど研ぐ必要ないです
    管理 No.65039 __ [ 2018/04/10 02:48 ] [ 編集 ]
  108. 俺も今はほとんど米を研いだりはしていないな。やってもぐるぐるとかき混ぜるように洗う程度だな。

    しかし、外国人の絶賛コメントには納得する部分も有るな。

    なんせ海外の製品は、なんにしても粗悪品が多いからな。ユーザーのことを親身に考えているメーカーなんぞほとんど無い。日本人にとっては当たり前レベルの製品なんだけど、海外ではそうじゃない。
    管理 No.65512 __ [ 2018/04/13 17:56 ] [ 編集 ]
  109. 俺は底に穴が開いてなくて側面上部一か所にスリットが入ってるやつを100均で買って長らく使ってる。
    スリットを掌で塞いで水を入れコメを洗ってる。研いではいない。
    管理 No.70127 __ [ 2021/05/22 18:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2