誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

外国人「お前の国の伝説の英雄は誰だ?」

元ネタ reddit.com


の剣を石より引き抜いたものが

全イングランドの正統な王である


legend1403_01.jpg

アーサー王伝説を扱っているウェブサイトや、ものによっては書籍などでも
これと同じか非常に近い文章を見かけることがよくあります。
その度に管理人はモヤモヤっとしたものが込み上げてくるのです。

「これってちょっと変じゃないか?」 と。

引っ掛かるのは、" イングランド " という部分。
お前は何を言ってるんだって人もいるでしょうから説明させて下さい。

日本で言う今のイギリスに歴史上の偉人が初めて訪れたのは、
ローマの英雄カエサル(シーザー)の時ではないかと。
彼は、紀元前55年と54年にイギリスへ遠征しています。
当時のカエサル達ローマ人はガリア(フランス)と海を挟んだこの地を
ブリタニアと呼んでいました。

legend1403_02.jpg

ブリタニアに住んでいたのは、ケルト系のブリトン人です。
結果から言えば、カエサルの2度の遠征でブリタニアが征服される
ことはありませんでした。もともとカエサルはガリア戦争でガリアに
味方していたブリタニアの一部族を叩きに来ただけだったようですし。

ブリタニアがローマの属州とされるのは、その100年近く後のことです。
ローマ帝国第4代皇帝クラウディウスは、第3代皇帝のカリギュラ、
第5代皇帝のネロという悪名高すぎる二人に挟まれてしまって
どうしても影が薄い印象ですが、そのクラウディウスが西暦43年に
自らも親征してブリタニアを征服しました。

その後は、ローマ人の総督とその軍隊によりブリタニアのローマ化が進みます。
ローマ人はブリタニアの中心拠点とするためにロンディニウムを建設。
後のロンドンとなる都市です。
しかし北はスコットランドからのピクト人(?)、西からはアイルランド人、
東からはサクソン人の進撃に悩ませれるようになり、
ローマ本国も分割やゲルマン民族の侵入などが起こったことで、
410年頃にはローマ人はブリタニアから去っていきました。

ブリトン人の手に戻ったブリタニアですが、ブリタニアを統一するような
王や国は現れず多くの部族国家が乱立しグダグダやっていた449年頃・・・

アングロ・サクソン人のゲルマン来襲。(ノ∀`)

彼らはアングル人、サクソン人、ジュート人というゲルマン系民族。
そのアングロ・サクソン人たちはブリタニアにいるケルト系ブリトン人を
打倒し着々と支配地域を広げて行くようになります。

その戦争の中で、400年代後半から500年代初め頃に祖国を守るため
アングロ・サクソン人と戦ったのがアーサー王です。

legend1403_03a.jpg legend1403_03.jpg

そして、そのアーサーが王様になる逸話が冒頭に書いたこの台詞なのです。

「この剣を石より引き抜いたものが全イングランドの正統な王である」

イングランドという言葉は、"Engla-land" に由来しています。
この意味は、「アングル人の土地」。
つまり、イングランドとはアングル人の国となるのです。

アーサー王はそのアングル人たちと戦っていたケルトの英雄です。
そんな彼が全イングランドの正統な王になるというのは何かオカシイ。
この状況では、全ブリタニアの正統な王になる、が妥当だと思うのです。

実際、ブリテンの王になる、としてるものもありますしね。
でもアーサー王伝説はちゃんと読んだことがないので原典や
その派生作品ではこの点がどうなってるのか知らないんだ。
誰か教えて下さいな。(;^ω^)マルナゲ
アーサー王と円卓の騎士―サトクリフ・オリジナルアーサー王と円卓の騎士―サトクリフ・オリジナル
(イギリスを代表する歴史小説家サトクリフのアーサー本。ただ翻訳が・・・)


さて、物語ではアーサー王は反乱を起こした息子モードレッドと
一騎打ちをして息子を倒すも瀕死の重傷を負い、エクスカリバーを
湖に沈めるよう部下に託してからアヴァロンへと旅立ちました。
史実でも、前述のイングランドの由来が示すようにブリタニアは滅び
アングロ・サクソン人たちが現在のイングランドを作ることになります。

とはいえ、直ぐにイングランドが建国されたわけじゃないです。
彼らはブリトン人を支配下に置いてからもアングロ・サクソン人同士で
400年ほど覇権争いをやらかしてたんだ。 (ノ∀`)
その時代のことを七王国(ヘプターキー)と呼びます。
文字通り、七つの国に分かれてしのぎを削ってたんだね。

legend1403_04.jpg
(これ以外にも小国がたくさんあった。その中にはブリトン人の国も)

七王国とか言われると無性にワクワクするのは何でだろう?(笑)
誰かこのヘプターキーからイングランド統一までを舞台背景にして
燃える面白漫画・小説を書いてくれないかなぁ。(チラッ
さて、この七王国の中で大王が現れて最終的にイングランドとなったのは・・・・・・
~ つづく ~

オゥ・・・前置きが長くなってしまったのでそろそろ本題へ。
お題は、各国の伝説の英雄です。
管理人もアーサー王ぐらいはさすがに知ってますけど、
他には?と聞かれたらかなり怪しいので学習半分・興味半分な感じで
取り上げてみました。前置きで時間を喰ってしまったので短めですが、
興味のある方は続きをどうぞ。 :)


mutant-neutrino  スレ主
Who are your country's 'mythic heroes'?
お前の国の神話・伝説上のヒーローは誰だ?

1年前の投稿

英国ではアーサー王やマーリン、ロビンフッドといった
壮大な物語が紡がれている様々な伝説の人物がいる。
お前の国にはどんなヒーローがいる? 
その人物はどういう訳で有名なんだ?


braceforimpact
おい、シャーロック・ホームズを忘れてるぞ!


Grimers
フィン・マックール(アイルランド)
legend1403_11.jpg
スコットランドへの足掛かりとするために
ジャイアンツ・コーズウェー(巨人の石道)を建設した。

   TheEmporersFinest
   クー・フーリンも忘れちゃダメだぜ!
   犬を殺してしまったアイルランド人。
   後にそのことが彼の命取りなってしまうんだ。

   cobraface
   ↑ クー・フーリンは俺も大好きだ。
   彼の槍ゲイボルグが堪らん・・・


Panagoman
オイディプース(ギリシャ)
legend1403_12.jpg
父親を殺し、母親と寝た。彼は俺のアイドルだよ。

   quantumsheep
   ಠ_ಠ

   cocksickle
   いやそれはどちらも偶然の悪戯じゃなかったっけ?
   彼はそれが両親だってことを知らなかったはずだよ。

   PKWinter
   ↑ 彼の神話の中でそこは見落とされがちな部分だよね。

   Kanex
   「バックトゥザフューチャー」を思い出す話だな。

   GrandTyromancer
   彼はエディプスコンプレックスの語源だから仕方ない。


Menchulat
エル・シッド(スペイン)

ロドリーゴ・ディアス・デ・ビバール(1045年? - 1099年6月)、通称エル・シッド(El Cid)は、11世紀後半のレコンキスタで活躍したカスティーリャ王国の貴族。叙事詩『わがシッドの歌』の主人公としても知られる。[wiki]



Buddhainhair
ノルウェーには皆が聞いたことのある伝説キャラがたくさんいるよ。
オーディン、ロキ、トール・・・
legend1403_13.jpg
その他にも俺が英語名を忘れてしまったキャラがずらりさ。
それに俺たちには伝説・神話じゃなくて、至る所で大暴れした
実在のヴァイキング王たちもいるからね。

   load more comments
   北欧神話なら俺はスレイプニールがお気に入りだ。
   オーディンが地獄まで騎乗した8本足の乗用馬な。
   しかし、俺はこれをアイルランドの神話だと思ってたわ。

   imlars
   ↑ ていうか、スカンジナビア半島/ヴァイキングの神話だろ。


Buddhainhair
ラッリ(フィンランド)
legend1403_14.jpg
彼の伝説を語ろうか。
ある一人の司教が彼のところへやってきたんだ。
司教は彼のところで腹一杯食べたが金を払わず出て行った。
いわゆる無銭飲食ってやつだ。司教のくせに。
激怒したラッリはスキーで司教の後を追い駆けた。
そして凍った湖の上で司教を捕まえ手に持った斧でザクっとな。
・・・・・・・いや、これでラッリ伝説終了だ。
ただ、その伝説由来の紋章があるんで貼っとく。
legend1403_14a.jpg

   imlars
   イルマリネンのことも思い出してやれよ!
   奴がいなきゃサンポだって存在しなかったんだぜ!
   (サンポ: 持つ者に幸福をもたらす神秘的な人工物)


guavainindia
リン国のケサル王(チベット)
実質的に中央アジアを支配していたリン国の王。

ケサル王伝は、チベットおよび中央アジアにおける主要な叙事詩である。現在でも140名あまりのケサル吟遊詩人 (チベット人、モンゴル人、ブリヤート人、トゥ族など)によって歌われており、現存する数少ない叙事詩のひとつとしても価値が高い。[wiki]



another-social-freak
ホルガー・ダンスク/オジェ・ル・ダノワ(デンマーク)
legend1403_15.jpg
デンマーク人が最も彼を必要としたとき、
記念碑から立ち上がって生き返ると言われている。

   mutant-neutrino  スレ主
   そいつは面白いな。
   アーサー王にもそっくりな話があるんだ。
   違うのは、彼のいる場所がアヴァロン島ってことだけだよ。

   Rainstorme
   ↑ 神話・伝承では良くあることだよ。
   ラプチャーの為にキリストが天から降臨するとかね。

   hlippie95
   確かベオウルフもデンマークの英雄だったよな?


another-social-freak
シグルド・ザ・ドラゴンスレイヤー(北欧神話)
legend1403_16.jpg

   TheCroak
   シグルドは竜を倒しただけじゃなくて、その心臓を喰ってる。
   しかもその竜が実は人間が姿を変えただけのものだったんだ。
   彼は父親もその手にかけてるね。これらは有名な話だよ。

   TheCroak
   ま、オーンスタインの敵じゃないけどなー。


ants_a
マルコ王子(セルビア)

中世セルビア王国の末期にマケドニア地方のプリレプを首都として君主を自称したブカシン王の長子マルコ王子(1335頃‐95)を原型とするが,叙事詩の主人公としてのマルコ像には,異教時代の神話や民話の主人公の超自然的能力,オスマン・トルコ支配時代の武力抵抗運動に活躍した山賊・義賊たちの愛国心も結びつき,民衆の民族独立の悲願を象徴する英雄として口承文学上もっとも人気のある主人公である。 [wiki]



another-social-freak
ネッド・ケリー(オーストラリア)
legend1403_17.jpg
(賞金8000ポンド)

   02keilj
   だからお題は伝説上の人物だと何度言えば・・・

   Allergy_Man
   小学生だった頃、ネッドが悪者に描かれてるのを思い出した。
   だが成長した今は、彼がロビンフッド的な人物へと変化したよ。

   Bobblefighterman
   彼はビクトリア時代で最も偉大な男だったよなぁ。


MacDizzy
ジョン・ヘンリー(アメリカ)
legend1403_19.jpg
マッスィ~ンに勝利した男。少なくとも俺のヒーローだ。

多くの歌、物語、演劇、小説で扱われているアフリカ系アメリカ人の庶民の英雄である。
彼と彼の仲間の職を確保するために、ジョン・ヘンリーは蒸気ハンマーとの対戦に挑戦した。ジョン・ヘンリーは勝利したが、この過程で彼は心臓麻痺を起こし死亡した。[wiki]


   piperson
   機械には勝ったが、その後直ぐに死んでしまうんだよな。

   burntnolan
   ハンマー使い[steel-driving man]ってところが堪らん・・・


NDhome
ジョニー・アップルシード(アメリカ)
ガキの頃は単なる本の登場人物だと思ってたわ。

本名ジョン・チャップマンは、アメリカ合衆国初期の開拓者であり、実在の人物である。西部開拓期の伝説的人物の一人として、現在もさまざまな逸話や伝説で語り継がれている。
マサチューセッツ州に生まれた彼は、成人するとリンゴの種を携えて西部の開拓地一帯(当時の西部なので、現在のアメリカ東部から中西部に当たる)を回り、聖書の教えを説きながらリンゴの種を植えて回ったという。
彼は質素で親しみやすい人柄と行為によって多くの人に慕われ、死後も開拓者精神を代表する人物として数多くの逸話や伝説が残っており、現在も小説等の題材に取り上げられ、親しまれている。[wiki]




Stoneris
ラチプレシス(ラトビア)
legend1403_20.jpg
熊殺し。父親を襲っていた熊を引き裂いた。
その後、異教徒だからと襲撃してきたドイツ騎士団へ
彼はラトビア人を率いて対抗している。


Cobaltsaber
ローラ・セコール(カナダ)
彼女はアメリカ軍が攻めてくることを
イギリス軍へ伝えるために60kmも走ったのよ。


oonparas
フィンランドにはあのサンタクロースがいるよー!


Poezestrepe
Reynaert de Vos(フランス)
ある狐が他の動物たち全てを騙くらかす話。
最後にはライオンの王まで手玉にとるよ。
狐物語 (岩波文庫)狐物語 (岩波文庫)
(12世紀後半にフランスで生まれた物語群)


the-pervert
De vliegende Hollander 別名フライング・ダッチマン

フライング・ダッチマンは、近代イギリスの伝承に現れる幽霊船、もしくはその船長のオランダ人である。
アフリカ大陸南端近くの喜望峰近海で、オランダ人船長が風(あるいは神)を罵って呪われた。船は幽霊船となり、船長はたった1人で永遠に(あるいは最後の審判の日まで)さまよい続けることとなった。[wiki]



HumbleMeasure
ブラッディ・マリー(アメリカ)
legend1403_21.jpg
彼女は確かに伝説上の人物だ・・・・・・が、英雄ではない。
鏡の隣にロウソクを置いて彼女の名前を3回呼ぶと
ブラッディ・マリーが召喚されてお前を殺す。
パジャマパーティで子供を怖がらせるのによく使われてるな。
子供たちがロウソクのロウで火傷する原因の一つでもある。

   staygold45
   この伝説で面白いのは、起源が複数主張されてることだね。
   イングランドのメアリー女王だと言う人もいる。
   迫害したプロテスタントから "ブラッディ・マリー" という
   異名を与えられてたのは明らかな事実だし。
   いや、エリーザベト・バートリだと主張する者もいる。
   ああ、彼女の名前は確かにマリーじゃないさ。
   だけど彼女がブラッディー(血まみれ)だったのは本当だよ。


ants_a
Suur tõll(エストニア)

(エストニアに伝わる不屈の勇士"ビッグ・ティル"の伝説をモチーフに
したレイン・ラーマット監督作品。もの凄い不気味さが癖になるw)


Tyopa
俺たちカナダには神話も伝説も全く無いんだ。orz


another-social-freak
イングランドの俺はブーディカ女王をイチ押し。
legend1403_22.jpg
クールで、裸で、二輪戦車で、戦士の女王だってんだからな。
怒れる女性たちの復讐の為にロンドンを焼き尽くしてもいるよ!

   imlars
   ブーディカ△!
   だけど、彼女は実在の人物で伝説上のキャラじゃないな。(笑)


HumbleMeasure
パン・トゥファルドフスキ(ポーランド)
科学のために悪魔へ魂を売った男。 
最後は雄のニワトリに乗って月へ行ったよ。

legend1403_23.jpg


工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工工
鶏って・・・どうしてまたそんなことに?
神話・伝説への突っ込みが野暮なのは承知してるけど、
さすがにこれは説明を求めたくなるわー。
うーん、メッチャ気になったんでググってみたけど情報が見当たらん。
でも、彼と思われる画像は結構あった。こんなのとか・・・

legend1403_30.jpg

ちょ、ニワトリに跨ってのマジ顔&決めポーズは止めて~。(笑)
しかし、ポーランドは鶏になにか思い入れでもあるのかな。
パン・トゥファルドフスキさんについて何かご存じの方がいらしたら、
ぜひ情報をお寄せ下さい。^^


本題の方ですが、案の定結構いましたよ・・・
今まで知らなかった英雄たちが。(^_^;
さすがに北欧神話のキャラはある程度知ってましたけど、
フィンランド、エストニア、ラトビア、セルビアあたりは、
全くノーマークで名前すら知らないキャラばかりだった。
フィンランド神話なんてものがあることすら初耳だったもの。(ノ∀`)

ラトビアの熊殺しラチプレシスとか特に面白そうなだよなぁ。
でも、詳しく調べてる時間がないので今回は記事の冒頭で語った
イングランド関係の伝説・英雄を補足して終わろうと思います。

という訳で、ブーディカさんの紹介をば。
彼女が生きた時代はちょうどローマがブリタニアを属州にした頃です。
西暦43年、ローマ帝国は4万人規模の軍団と皇帝クラウディウスの親征により
ブリタニアにおいてこの地を属州にすると宣言。
その当時、ブリタニアには以下のようなケルト系の部族がいました。

legend1403_32.jpg

これらの部族が取った対抗策は主に3つ。
1. ローマと戦って外敵を追い払う
2. ローマに恭順して安寧を得る
3. ローマと交渉して自主独立を保つ


この1の策を取ったのがトリノヴァンテス族(Trinovantes)でした。
彼らは武器を取って戦い、そして破れ征服されています。
その西にいるアトレバテス族(Atrebates)は第2の策を取りました。
自ら進んでローマを受け入れたのです。
そして、第3の策を取りローマと交渉したのがイケニ族(Iceni)
彼らはローマと協定を結びある程度の独立を保ちました。
ところが・・・・・・

ローマ皇帝がクラウディウスからネロとなっていた西暦60年、
イケニ族の王プラスタグスが死ぬと、その娘への相続をローマは
認めずイケニ王国に侵攻し武力で征服してしまった。
その先兵となったのが属州長官デキアヌス・カトゥス。
彼らはその際に王女たちを凌辱し王妃をムチで打った。
こうしてイケニの領土や財産は没収され、重税を課され、貴族たちは
奴隷のように扱われたという。T_T

だがここで立ち上がったのが王妃ブーディカさん!

国と娘たちと自らも辱められた彼女はイケニの女王となり、
近隣のトリノヴァンテス族らと結束し反乱を企図します。
機会は直ぐにやってきました。
ローマの総督スエトニウスが遥か遠くウェールズのアングルシー島へ
軍団を引き連れ遠征していたのです。

ブーディカ率いる反乱軍はついに蜂起。
まずカムロドゥヌム(現コルチェスター)を攻め落とします。
この地はトリノヴァンテス族が首都としていた場所で、
その時はローマが東方拠点としていました。
しかし、遠征の影響もあってか守りが手薄だったので容易に占領完遂。
復讐に萌える反乱軍はこの地を廃墟に変えました

legend1403_33.jpg

反乱の報を聞いた総督スエトニウスは第9軍団を鎮圧に向かわせます。
しかし、ブーディカ△はこれもアッサリ撃退。
第9軍団の僅かに生き残った兵は北方拠点ピーターバラへ遁走。
反乱軍はその勢いをかってローマの中心拠点ロンディニウムを目指す。

一方、スエトニウスも反乱軍より早くロンディニウムに到達。
しかし、兵力の差があり過ぎた為にロンディニウムでの防衛戦を諦め、
住人達には逃げるように伝えてから北西のウェルラミウム市へ向かう。
軍に見捨てられたロンディニウムは、反乱軍によって蹂躙されます。
ブーディカ女王たちにより文字通り焼き尽くされました

そしてウェルラミウムでも全く同じことが起こりました。
反乱軍の襲撃により街は火の海となったのです。
その頃、スエトニウスはワトリング街道をさらに西へと向かい、
ミッドランド付近で西方拠点エクセター(Exeter)にいる
第2軍団と合流する手はずにしていました。
ところが、待てど暮らせど第2軍団はやって来ない。O_O
(何らかの理由で彼らはエクセターに留まったらしい)

結局、スエトニウスのもとに集ったのはウェールズに遠征した
精鋭の第14軍も含めて1万人ほどだったという。
数で圧倒的に劣るスエトニウスは慎重に選びました。
反乱軍との決戦の地を。
その地が正確にどこだったのかは現在も判明していません。
ただ、ワトリング街道ぞいの草原でスエトニウス率いる
ローマ軍1万が、丘を背にして横列に陣を敷いたのは事実。

対するブーディカ率いる反乱軍は10万とも23万とも言われています。
しかし、この数には男たちだけでなく大勢の女性と子供たちも
含まれていましたし、装備も乏しく戦術なにそれ状態です。

そんな両者の戦いはローマ圧勝に終わる。

このワトリング街道の戦いの詳細はwikiでどうぞ。(;^ω^)ナガイカラ
ブーディカ女王は毒を飲んで死んだとも病死し手厚く葬られたとも
言われていますね。いずれにしろ波乱万丈な人生でした。

その後、10倍以上の兵力差を覆して圧勝した総督スエトニウスは、
復讐のためかイケニ族を徹底的に痛めつけます。
しかし、皇帝ネロはその強硬政策を良しとせず彼に帰国を命じる。
大勝利したのにブリタニア総督を解任されたスエトニウスさん涙目。
ちなみに、スエトニウスと合流しなかった第2軍団の指揮官は、
スエトニウス大勝利の報告を受け絶望し自殺したそうな。
この反乱の切っ掛けを作った長官カトゥスは、序盤で早々にガリアへ
逃走しましたが、その後どうなったかは不明・・・


女性の身でローマ正規軍と真っ向勝負し散った女王ブーディカ。
彼女の伝説はルネサンス期に歴史家タキトゥスの「年代記」が
再発見されたことで話題となり、戯曲や詩が作られました。
そしてヴィクトリア女王(在位1837~1901年)の時代では、
同じ名前の意味を持つ英雄(ブーディカはケルト語でヴィクトリー:勝利)
として名声が高まり、軍艦などにもその名が冠された。

現代に至っても伝記、小説、映画などの題材となっています。
2003年のイギリス映画『Boudica』(邦題ウォリアークイーン)には
アレックス・キングストンが主演してたり。



振っといてなんだけどこの映画のこと知らんかった。(^_^;
低予算らしいけど、かなり面白そうじゃないですか。
スカパーが放送してくれないかなぁ・・・(チラッ

ともかく、現在でもブーディカさんはイギリスのみならず
世界的に知られた英雄なのは間違いなでしょう。
特にケルト系の人たちには大英雄なんじゃなかろうか。
祖国の為に侵略者と戦うってのはアーサー王と丸被りですもん。

かつてブーディカさんが灰にしたロンドンのど真ん中にそびえ立つビッグベン。
そのそばに彼女の銅像が建てられています。

legend1403_35.jpg

二人の娘エスィルト、ネッサンと共に戦車を操る姿が勇ましい。
首都の中心地にこれが存在するという事実が、
英国でのブーディカさんの人気ぶりを物語ってる気がする。

しかし、日本で彼女が取り上げられることはほとんどなく、
漫画「クリスタル☆ドラゴン」に登場するぐらいらしい。
映画ウォリアークイーンも日本では公開されてないですしね。
とても興味深い題材になると思うのに本当に残念至極。
佐藤賢一さんが小説家してくれないものか・・・|ω・`)チラ


イングランド関連といえば、ブラッディ・マリーことメアリー1世も
そうなのですが、彼女のことはいずれヘンリー8世を取り上げる時に
一緒に語ろうと思ってますので今回は割愛。
(しかし、マリーとメアリーで紛らわしいことこの上ない)

最後に、日本の神話・伝説的キャラというと誰でしょうね?
ヤマトタケルか安倍晴明か弓削道鏡か座敷童かはたまた勇者リンクか・・・
でも管理人的にはやっぱり卑弥呼かな。
彼女もブーディカ同様に実在の女王ですけど神話めいた逸話もあるし。
・・・うん、まぁ単に女王様萌えなだけなんだ。(ノ∀`)

みんな!オラに力をわけてくれ!!
genkidama150.jpg人気ブログランキング


このブーディカ本を漫画化しようよ!(ドンッ
一昨年公開された「第九軍団のワシ」の原作者ローズマリー・サトクリフの作品。
とりあえず読んでみる。面白かったらまたレビューするよ。
世界で一番有名な日本の英雄キャラは聖闘士星矢だと思う。(笑)
闇の女王にささげる歌 もやしもん 13 限定版 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(通常版) [Blu-ray] 聖闘士聖衣神話 サジタリアス星矢
◆ 闇の女王にささげる歌
◆ もやしもん 13 限定版
◆ 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(通常版) [Blu-ray]
◆ 聖闘士聖衣神話 サジタリアス星矢
関連記事
[ 2014/03/15 21:31 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(91)
| はてなブックマーク - 外国人「お前の国の伝説の英雄は誰だ?」
  1. 野茂 英雄
    管理 No.44545 __ [ 2014/03/15 21:56 ] [ 編集 ]
  2. 仁徳天皇
    管理 No.44546 __ [ 2014/03/15 21:57 ] [ 編集 ]
  3. 今では記紀が浸透して日本武尊が有名だが
    元々メジャーだったのは甲賀三郎、百合若大臣、小栗判官あたり
    管理 No.44547 __ [ 2014/03/15 21:58 ] [ 編集 ]
  4. 久しぶりの更新だ!
    って喜んだら、内容が濃すぎて引きました
    管理 No.44548 __ [ 2014/03/15 21:59 ] [ 編集 ]
  5. 日本だと須佐之男命、大国主神、日本武尊かな
    大国主の子供は、どこからが人間枠なのかがよく分からんのだよな
    管理 No.44549 __ [ 2014/03/15 21:59 ] [ 編集 ]
  6. 管理人△の世界史知識に濡れた

    日本だと、暴れん坊将軍、水戸黄門、遠山の金さんかな!
    管理 No.44550 __ [ 2014/03/15 22:02 ] [ 編集 ]
  7. 管理人の話がおもしろい
    管理 No.44551 __ [ 2014/03/15 22:03 ] [ 編集 ]
  8. 隊長ブーリバ
    管理 No.44552 __ [ 2014/03/15 22:07 ] [ 編集 ]
  9. ブーディカよりブースカが好きだ
    やや人間離れしてるけど
    管理 No.44553 __ [ 2014/03/15 22:07 ] [ 編集 ]
  10. ケルト人もよそものだよね?
    管理 No.44555 __ [ 2014/03/15 22:13 ] [ 編集 ]
  11. 日本だと日本武尊、素戔嗚尊かな?
    管理 No.44556 __ [ 2014/03/15 22:16 ] [ 編集 ]
  12. 日の巫女→卑弥呼(中国語)→アマテラス、天照大神(死後)

    管理 No.44557 __ [ 2014/03/15 22:19 ] [ 編集 ]
  13. 森小弁
    管理 No.44558 __ [ 2014/03/15 22:19 ] [ 編集 ]
  14. いかん、フィンランドのラッリで爆笑してしまった
    管理 No.44559 __ [ 2014/03/15 22:21 ] [ 編集 ]
  15. 太陽神となった最初の神(女神)が卑弥呼のアマテラス
    管理 No.44560 __ [ 2014/03/15 22:21 ] [ 編集 ]
  16. 確か他国の首相を暗殺した人殺しが英雄の国がありましたね
    管理 No.44561 __ [ 2014/03/15 22:23 ] [ 編集 ]
  17. 卑弥呼の存在自体は疑われてないでしょ?
    だから、それは「伝説」じゃなくて「史実」でしょ?
    管理 No.44562 __ [ 2014/03/15 22:25 ] [ 編集 ]
  18. 陸奥圓明流の継承者の対戦相手に選ばれる奴が英雄。
    管理 No.44563 __ [ 2014/03/15 22:28 ] [ 編集 ]
  19. 神功皇后だな
    管理 No.44564 __ [ 2014/03/15 22:30 ] [ 編集 ]
  20. 伝説上なら:スサノオ(草薙剣かっけぇ)
    歴史上なら:義経(八艘飛びかっけぇ)
    管理 No.44565 __ [ 2014/03/15 22:32 ] [ 編集 ]
  21. 日本なら三韓征伐した神功皇后だな
    管理 No.44566 __ [ 2014/03/15 22:33 ] [ 編集 ]
  22. つか独立投票どうなるんだろう
    イギリスが割れたら三流国にまで落ちるな
    管理 No.44567 __ [ 2014/03/15 22:37 ] [ 編集 ]
  23. ファンタジーの定義で言えば義経・信長・竜馬
    制作会社に入った時一番初めに教わった
    管理 No.44568 __ [ 2014/03/15 22:39 ] [ 編集 ]
  24. アーサー王はもともとウェールズの王様
    マビノギオンあたりが原典になるんではないか
    管理 No.44569 __ [ 2014/03/15 22:41 ] [ 編集 ]
  25. 俺が知ってる≪英雄≫は。。。。。野茂だな。
    ≪野茂英雄≫だな。
    隣の家の英雄はまだ中学生だから、これから国の伝説の≪英雄≫
    になる可能性は少しあるけどな。
    管理 No.44570 __ [ 2014/03/15 22:43 ] [ 編集 ]
  26. 聖徳太子なんてどうでしょうか。
    今でも崇拝されてる一方で実在も疑われてるからピッタリでは。
    (『日本書紀』の記述が虚構だとする聖徳太子虚構説説)
    管理 No.44571 __ [ 2014/03/15 22:43 ] [ 編集 ]
  27. 歴史が浅いが故に、神話も伝説も持たないアメリカ人とオーストラリア人が
    実在した人物を挙げてることに笑った。
    お呼びじゃねーよ、お前らw
    管理 No.44572 __ [ 2014/03/15 22:46 ] [ 編集 ]
  28. ※17
    卑弥呼の存在は史実ではなく、通説の段階
    証拠とセットで史実とされる、最低でも邪馬台国のあった場所が確定しない限り
    ~説などの範囲を出ない。
    管理 No.44573 __ [ 2014/03/15 22:47 ] [ 編集 ]
  29. そりゃ、アンタ

    明治天皇でしょ
    そして、悲劇と再生の昭和天皇でしょ

    お二方、名君・大君と呼ばれるにふさわしいでしょ
    管理 No.44575 __ [ 2014/03/15 22:49 ] [ 編集 ]
  30. あらためて思ったが、日本には「英雄」っていう存在がいない気がする
    「英雄」ってキリスト教的な世界観なんじゃないか?

    特定の個人をヒーロー視することを、あまり好まない国だと思う
    俺だけか

    管理 No.44576 __ [ 2014/03/15 22:56 ] [ 編集 ]
  31. 鈴木英雄だろw
    管理 No.44577 __ [ 2014/03/15 22:59 ] [ 編集 ]
  32. 前の人も言ってるけど、スサノオでしょう。女性を救うエピソードが少ない日本の神話の中で、お姉ちゃんには、反抗したけど確かに女性を救った英雄でしょう(西洋の英雄って女性を救うって多いよね)神話的に。
    日本が無くなったかもしれない開国云々のドサクサのなかでは、吉田松陰と勝海舟を英雄だと個人的に思ってます。もし、彼らがいなかったらと考えると、怖いです。
    管理 No.44578 __ [ 2014/03/15 23:04 ] [ 編集 ]
  33. アーサー王伝説の剣エクスカリバーだよね
    日本では、須佐之男命の天叢雲剣(三種の神器の一つ)
    こういう神話伝説好きだわ
    管理 No.44579 __ [ 2014/03/15 23:12 ] [ 編集 ]
  34. 神武天皇だろ
    管理 No.44580 __ [ 2014/03/15 23:12 ] [ 編集 ]
  35. 二宮尊徳

    馬鹿極左が銅像を壊そうとする
    ほんと悲しい
    彼こそ農民の真髄
    人助けの英雄
    管理 No.44581 __ [ 2014/03/15 23:22 ] [ 編集 ]
  36. 無難に選ぶなら日本武尊。
    那須与一や弁慶も伝説級ではあると思う。

    ※25
    映画化しても良いレベル。
    管理 No.44582 __ [ 2014/03/15 23:23 ] [ 編集 ]
  37. 奈須きのこがアップを始めました
    管理 No.44583 __ [ 2014/03/15 23:39 ] [ 編集 ]
  38. スサノオとか英雄っぽいイメージ

    管理 No.44584 __ [ 2014/03/15 23:48 ] [ 編集 ]
  39. ヒーローっぽさなら源義経かなと思うがこれは実在の人物……
    管理 No.44585 __ [ 2014/03/15 23:48 ] [ 編集 ]
  40. ブーディカさんすごいな
    不屈の人だね
    管理 No.44586 __ [ 2014/03/15 23:50 ] [ 編集 ]
  41. 宮本武蔵かな
    管理 No.44587 __ [ 2014/03/15 23:54 ] [ 編集 ]
  42. ※39
    義経はその後のチンギスハーン伝説があるからOKじゃないか?

    あとはスーパー忍者の猿飛佐助とか
    管理 No.44588 __ [ 2014/03/15 23:54 ] [ 編集 ]
  43. 一人を殺せば犯罪者だが、百万人を殺せば英雄だ
    管理 No.44589 __ [ 2014/03/16 00:09 ] [ 編集 ]
  44. 有史以降なら源為朝で
    管理 No.44590 __ [ 2014/03/16 00:27 ] [ 編集 ]
  45. ちな、温泉の発見伝説にからんでるビッグ3は、坂上田村麻呂・空海・行基です。
    あと東北は八幡太郎義家も多いです。
    管理 No.44591 __ [ 2014/03/16 00:50 ] [ 編集 ]
  46. 日本武尊、桃太郎、金太郎。
    管理 No.44592 __ [ 2014/03/16 01:07 ] [ 編集 ]
  47. ※28
    確定もクソも、邪馬台国(ヤマト国)九州説なんて
    面白半分に学者が言ってたジョークが広まっただけだぞ
    管理 No.44593 __ [ 2014/03/16 01:08 ] [ 編集 ]
  48. 源頼光、金太郎、渡辺綱
    源為朝、源義経
    安倍晴明

    伝説では桃太郎
    管理 No.44594 __ [ 2014/03/16 01:09 ] [ 編集 ]
  49. 神武
    管理 No.44595 __ [ 2014/03/16 01:23 ] [ 編集 ]
  50. 英雄っても、大抵は荒唐無稽なお伽噺だから
    外国の英雄は、それっぽいお伽噺
    日本の英雄は、ウソっぽいお伽噺
    源頼光の英雄譚なんて、誰も信じてちゃないからね
    管理 No.44596 __ [ 2014/03/16 01:38 ] [ 編集 ]
  51. 桃太郎
    管理 No.44597 __ [ 2014/03/16 01:42 ] [ 編集 ]
  52. アーサー王に使えた魔法使いのマーリンはウェールズ人。
    ハロウィンは元はケルト文化。
    イギリス人が未だに魔法とか妖精とか幽霊などオカルト好きなのは、
    歴史的にローマ帝国やゲルマン人と敵対した反キリスト教的多神教の神々が妖精や魔法使いに姿を変え民間信仰の中で生きているから。

    管理 No.44598 __ [ 2014/03/16 01:44 ] [ 編集 ]
  53. アーサー王伝説が完成したのは中世だから、イングランドは変じゃない。色んな時代の要素が混じってるんだよ。
    管理 No.44599 __ [ 2014/03/16 02:12 ] [ 編集 ]
  54. フィン・マックールは、やっぱりああいう容姿だよな…
    某アニメは、なんで名前の意味すら無視して、黒髪黒髭の山男みたいなのにしちゃったんだろうか

    アーサー王物語は、一応ケルト神話に含まれることもあるようですね
    管理 No.44600 __ [ 2014/03/16 02:36 ] [ 編集 ]
  55. 石川五右衛門は海外でも人気でそう
    実態が不明だけど忍者説もあるし
    管理 No.44601 __ [ 2014/03/16 02:55 ] [ 編集 ]
  56. 天孫降臨
    管理 No.44602 __ [ 2014/03/16 03:00 ] [ 編集 ]
  57. ジョン・ヘンリーの逸話ってどっかで見たようなと思ったらアーム・ジョーの元ネタこれだったのねw
    管理 No.44603 __ [ 2014/03/16 03:23 ] [ 編集 ]
  58. 大好きなブーディカをこんなにも熱くとりあげてくれてうれしい!
    ありがとうございます!
    管理 No.44604 __ [ 2014/03/16 03:33 ] [ 編集 ]
  59. 足利義輝
    管理 No.44605 __ [ 2014/03/16 03:41 ] [ 編集 ]
  60. 海外の神話ではカレワラってかなりメジャーな方だと思ってたが、そうでもないんか。
    管理 No.44606 __ [ 2014/03/16 04:24 ] [ 編集 ]
  61. 大和武尊かな。個人的には源義経が好きだなあ
    管理 No.44608 __ [ 2014/03/16 08:11 ] [ 編集 ]
  62. 実在してない神話の英雄ならたくさんおるがな。
    実在してたので言うと英雄とは少し違う感じがする人ばかり。
    管理 No.44609 __ [ 2014/03/16 08:21 ] [ 編集 ]
  63. 近代のヒーローなら伊達直人かな
    管理 No.44610 __ [ 2014/03/16 09:01 ] [ 編集 ]
  64. ドラゴンボールも数百年後には神話扱いになってたりして
    管理 No.44611 __ [ 2014/03/16 09:33 ] [ 編集 ]
  65. ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトか、そんな最強にして最凶な黄泉の国の王であるスサノオノミコトの愛娘と一目で恋におち正妻にした(別な姫との結婚が原因で実の兄たちに殺されそうになって助けを求めに来ている最中にも関わらず)大国主命
    管理 No.44612 __ [ 2014/03/16 09:49 ] [ 編集 ]
  66. 毎度のボリュームお疲れ様です
    龍馬は実在してでいいの?
    管理 No.44614 __ [ 2014/03/16 13:47 ] [ 編集 ]
  67. 神話、伝説上のヒーローって定義を忘れているレスが多い
    とりあえず存在がはっきりしててなおかつファンタジーっぽい伝説のない人は除外っしょ

    やっぱりヤマトタケル、スサノヲ、ヒミコ、聖徳太子あたりで
    管理 No.44615 __ [ 2014/03/16 16:12 ] [ 編集 ]
  68. ※26
    厩戸皇子は実在していて、後に聖徳太子の称号を与えられた。
    存在しない理由などどこにも無い。
    管理 No.44616 __ [ 2014/03/16 21:12 ] [ 編集 ]
  69. 勇者ロトとマリオだろう。莫大な利益を会社にもたらしたぞ。
    管理 No.44617 __ [ 2014/03/16 21:19 ] [ 編集 ]
  70. ヤマトタケル
    管理 No.44618 __ [ 2014/03/16 21:24 ] [ 編集 ]
  71. 聖徳太子が実在しない説には前々から恣意的なものを感じている。
    実在しないとした方が、気分の良かろう人たちが数多居そうだからね。

    実在してたけどファンタジーというと、神功皇后、役小角、源頼光、きんたろうさんとか。
    伝説上でというと日本武尊か。
    管理 No.44619 __ [ 2014/03/16 21:36 ] [ 編集 ]
  72. 「復讐に萌える反乱軍」になぜ誰もつっこまない
    管理 No.44632 __ [ 2014/03/17 09:43 ] [ 編集 ]
  73. 義経とかいう判官贔屓の本家
    管理 No.44633 __ [ 2014/03/17 10:18 ] [ 編集 ]
  74. 巨大ニワトリ格好良いじゃん……
    管理 No.44640 __ [ 2014/03/17 18:34 ] [ 編集 ]
  75. >>ジョン・ヘンリー

    スーパーマンに出てくるスティールってヒーローの元ネタ、この人だったのか
    管理 No.44643 __ [ 2014/03/17 19:49 ] [ 編集 ]
  76. アーサー王伝説は後世のつぎはぎで作られたからそのまま読むと矛盾が多いんじゃなかったかな?
    エクスカリバーが2本あるみたいな話を読んだな
    管理 No.44648 __ [ 2014/03/17 23:02 ] [ 編集 ]
  77. 聖徳太子を否定したがる歴史家の思想の方に問題があるよね。

    聖徳太子とされる事跡に信ぴょう性が薄い→聖徳太子はいなかった

    この3弾論法にもなっていない理論は何なんだろうなw
    管理 No.44669 __ [ 2014/03/18 00:07 ] [ 編集 ]
  78. 日本武尊、神功皇后
    管理 No.44705 __ [ 2014/03/18 03:36 ] [ 編集 ]
  79. 日本だと神話のヒーロー的な存在というとやっぱり大和武尊になるな
    管理 No.44740 __ [ 2014/03/18 12:02 ] [ 編集 ]
  80. ※48
    英雄と犯罪者の差に殺人数の多寡は無関係な感じも。
    ヒトラーがどれだけユダヤ人を殺そうと犯罪者扱い。
    まぁネオナチやパレスチナで英雄扱いされているかもしれないが。

    重要人物一人を殺すだけで歴史を動かして英雄となるケースもあるし、
    或いは無血で英雄となるケースすらある。
    要は人を殺したことで何を成し遂げたか、成し遂げられなかったか、
    勝利したか敗北したか、成功したか失敗したか、
    歴史を動かしたか動かせなかったか、人々に賞賛されたかされなかったか、
    それが英雄の条件なんじゃね?
    管理 No.44828 __ [ 2014/03/18 23:38 ] [ 編集 ]
  81. 阿只抜都(アキバツ)は日本の英雄にしちゃっていいのだろうか?
    前期倭寇の頭目の一人で、16歳くらいの美少年。
    伝説の人物みたいな設定の歴史上の人物。

    それと、ギリシャ方面にヘライデっていう英雄だか何だかが居て、元々巨乳美人
    だったのが最終的に性転換しちゃって男の将軍になるって話をネットで見たけど、
    どうも出典が「萌える!淫魔事典」ってのだけしか見つからなかった。
    ホントにそんな伝説あんのか?つーか「ヘライデ」の綴りを知りたい。
    (例の淫魔事典だかに載っているのかどうか)

    誰か教えて・・・。
    管理 No.44829 __ [ 2014/03/18 23:39 ] [ 編集 ]
  82. ヤマトタケル、カムヤマトイワレビコ、源頼光、坂上田村麻呂
    ファンタジー成分強めならこの4強
    管理 No.44930 __ [ 2014/03/20 02:28 ] [ 編集 ]
  83. 坂上田村麻呂がでてきたついでだからアテルイも加えておいてよ
    蝦夷の子孫も立派な日本人なんですぜ
    管理 No.44938 __ [ 2014/03/20 05:51 ] [ 編集 ]
  84. ブーディカと言えばCivi4でやたらと戦争吹っかけてきていつのまにか属国になってる人ってイメージ
    ヒストリーチャンネルのバーバリアン特集で取り上げられてたね
    管理 No.45036 __ [ 2014/03/20 22:47 ] [ 編集 ]
  85. ヨーロッパ人はいいよな。征服しあっても仲良くやってるのに、ウチラの隣国ときたら未だにヤクザみたいに金をよこせって言い続けてる。
    管理 No.45074 __ [ 2014/03/21 00:12 ] [ 編集 ]
  86. 伝説ならスサノオノミコトやヤマトタケルノミコトなんじゃないか
    管理 No.45178 __ [ 2014/03/21 23:37 ] [ 編集 ]
  87. 伝説の英雄っていう言葉が日本神話ほどしっくりこない言葉もない気もするな。
    あえていうなら安倍晴明かヤマトタケルノミコトだろう。

    鶏にまたがってる絵を見てチョコボみたいだと思ったんだが。
    あれも鳥類じゃなかったっけ?
    管理 No.45245 __ [ 2014/03/22 15:08 ] [ 編集 ]
  88. 伝説級までいくと

    スサノオ オオクニヌシ ヤマトタケル 平将門 源頼光 源為朝 源義平 木曽義仲 源義経あたりまでだろうね。
    そこから先は、個人の武勇というより軍事力だろうし
    管理 No.45498 __ [ 2014/03/25 17:13 ] [ 編集 ]
  89. 日本での虚実入り混じって作り上げられた所謂「英雄」を挙げるしたら義経・正成・幸村あたりかなあ
    完全に創作の世界の人物ならヤマトタケル筆頭にスサノオとか吉備津彦なんかになるだろうが
    管理 No.45502 __ [ 2014/03/25 19:51 ] [ 編集 ]
  90. 俺的には俵藤太かな
    管理 No.53779 __ [ 2014/09/24 12:49 ] [ 編集 ]
  91. 英雄と言うからには人間の血を引いていないといけないだろう
    強さ的に言えばヤマトタケルか神武天皇の二択かな
    管理 No.60991 __ [ 2015/05/03 00:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2