誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

日米中韓「一週間の始まりは日曜です」 欧露印豪「え? 月曜だろ」 アラブ「ジハー土!」

元ネタ reddit.com


Tony カレンダー2014 ([カレンダー])
Tony カレンダー2014 ([カレンダー])
毎年大人気のTonyカレンダーは、今年も13枚綴りでボリュームも存在感も満点画集用インクを使用し、発色豊かに表現。ポスターとしても楽しんでいただけるA2サイズです。
2012年からスタートした大人気商品の最新版です。



カレンダーに物申す!

あなたちょっと使い辛いんですよ。O_o
どうして日曜日から始めるんですか?
それだと土日に跨る予定を書き込むのが難しいじゃないですかっ。
もうこの件に関しては前々からあなたに突っ込みたくて仕方なかった。

週のスタートは月曜日だろと!

それなのに販売されているあなた達はほとんどが日曜始まり。
どうしてそんなにサンデー推しなんですか?
ホントどうにかならないんですか?


・・・曜日の始まりは月曜日。
そんなふうに考えていた時期が管理人もありました。
でもそうじゃないってことを嫌でも思い知らされる。
どこにでもあるカレンダーを見る度に。
だけどね、世界は広かった。

月曜始まりの国がこの世にはたくさんあったんだ!

世界中で何曜日が始まりかの覇権争いをしてたよ。(;^ω^)シテナイ
それじゃあ早速、マンデー推しの人は続きをどうぞー。


mgn74  スレ主
First day of week. Blue: Sunday. Yellow: Monday. Green: Saturday.
曜日の始まり。青が日曜、黄色が月曜、緑が土曜

2 日前の投稿

weekend1403_01.jpg


RevanFlash
weekend と呼ぶことには意味があるのさ。

   fluffyphysics
   weeks end [週末] を最後の二日(金土)と解釈するか、
   最後と最初の二日(土日)と解釈するかによるな・・・
   ただ、始まりが土曜ってのは馬鹿げてる。

   mumi1994
   ↑ 文化が違うんだよ。
   あの地図を見れば土曜になってるのはイスラム教国だと分かる。
   イスラム教の金曜日はキリスト教の日曜日のようなものなんだ。
   (彼らは金曜に集団礼拝する。俺らが日曜に教会へ行くように)
   だから、彼らにとっては金曜が " weekend " なのさ。(* ^ー゚)b


Paravin
な、なんだってーーーっ!?
アメリカの曜日の始まりは日曜なのかよ?(笑)


   oxfksi
   俺もアメリカ人として言わせてもらうわ。
   ずっと曜日の始まりは月曜だと思ってた!
   だってカレンダーがそうなってるんだぜ。
   きっとそのほうが理にかなってるんだ。

   i_have_an_account
   ↑ お前はカレンダーを交換した方が良い。

   oxfksi
   ↑ ああ、そうだな。そうするべきなんだろう・・・

   marius71
   俺はアメリカに住んでるけど、同じことを欧州に言わせてもらうわ。
   ヨーロッパの曜日の始まりは月曜なのかよ?(笑)
   マジでそれは想定外だったわー。

   gyffyn
   土曜日が7番目の日、日曜日が最初の日
   イギリスの俺からの意見。

   SexyToby
   ↑ いやそれだと矛盾してるだろ。
   俺たちが日曜日に休むことをどう考える?
   それは、日曜日が7番目の日だからだ。

   DavidPuddy666
   ↑ ヘブライ語聖書では、土曜日がサバス [安息日] ですよ。
   ユダヤ人の私が言うのだからマジです。


lachiester
俺はオーストラリアに住んでるんだが、俺の知り合いのほとんどが、
一週間の始まりは日曜日だって言ってるぞ。
だがあの地図では月曜・・・まさか住民が入れ替わってる・・・?(ゴクリ
エイリアンか? エイリアンの仕業か!?

   dimmubehemothwatain
   オーストラリア人の俺だが、始まりは日曜だと常に教わってきた。
   スレ主の色分け地図は何を根拠にしてるんだい?

   neo7
   ↑ お前の持ってるカレンダーは何曜日から始まってる?
   日曜日か? 違うだろ。月曜日から始まってるはずだ。

   i_have_an_account
   ↑ ですよねー。俺のはちゃんと月曜日。

   lachiester
   ↑ 壁のカレンダーは日曜日だが、スマホは月曜日だったわ・・・


treskro3
国際規格の ISO 8601 によれば、
日曜日が7番目の日で週の最終日。



D_Ciaran
つまりアメリカの weekend は金土ってこと?

   treskro3
   違うな。土日だよ。
   俺らはそれを二つの "ends" が繋がった線だと考える。


Quoar
アメリカでは日曜が weekend の一部じゃないのか?

   billybobmac
   一週間は一本の棒のようなもん。
   両端に ends があるんだよ。それが日土。

   spupy
   ↑ お前と違って俺には時間の矢を逆行させることはできない。
   俺にとっては一週間の end は一つだけだね。


spupy
スロベニアは月曜日ですよー。
(スレ主の地図では灰色になってたから念のために)

   rowt
   ついでにチリは間違ってるみたいだよ。
   ここは週の始まりは月曜日だからねー。

   rowt
   ↑ 俺らアルゼンチンも同じく月曜スタートだってばよー。


Bilderberg_Zerg
中国もおかしいアル。
週の始まりは月曜日。

中国語で月曜は、文字通り " 一番目の日 " になる。

   shim12
   いやほんと中国は月曜スタートなのになぁ・・・


DiepFries
俺はオランダの住人だけど週の始まりは日曜だと教わってきた・・・
どうやら俺は異端児みたいだよ。orz

   Vallessir
   俺もオランダ人だが、日曜が始まりとかその発想すらなかったわ。

   Fulaxi
   もしかしたらお前はオランダでもフリースランド人じゃないか?
   この国の地方には、まだキリスト教の影響が根強い所があるからな。
   俺がいる西部では間違いなく曜日の始まりは月曜だね。


Villhermus
ポルトガルの曜日の始まりが月曜日とされてるのは笑えるね。
ポルトガル語の月曜は「セカンド・フェア」って意味になるから。

   rowt
   ↑ 俺の知る限りでは、それはイタリア語の " feria " 、
   つまり休日という言葉から来てるんじゃないか?
   
   xstormz
   ブラジルでも月曜は "Segunda-feira" 。
   大雑把にいえば、2番目ってこと。
   ここでの一週間は日曜スタートなんで筋が通ってるけどな。


oreng
イスラエルでは週の始まりは土曜の深夜から。
ただし、働く日は日曜日からだけどな。


muideracht
東ヨーロッパで生まれ、子供の頃にカナダへ移住した。
もうかなりカナダに染まってしるし頭では英語で考えてる。
だけど・・・未だに曜日の始まりは月曜日ってのは譲れない。
周りのカナダ人たちに何を言われようとこれだけは・・・


this_sort_of_thing
僕知ってたよ。
子供の頃から周りの人たちが週の始まりは日曜日と言ってたけど、
それは違うって僕には分かってんだ。
スレ主のそれが明白に分かる地図を見れて良かったよ。
少なくとも僕のいる英国では間違ってない。

   quiditvinditpotdevin
   基本的には誰も間違ってないのさ。
   捉え方に差があるだけのこと。それぞれの慣習なんだよ。


Sloppyhamburger
インドの週の始まりは火曜日だと思ってたわ・・・


LupivTheGreat
これって日曜に祈るクリスチャン的なもんなんだろ?
UAEでは金曜と土曜がウィークエンド。
金曜日が礼拝の日だからな。


Ssweis23
アラブ世界では、週の始まりは土曜日だろう。
アラビア語で日曜日を " al -ahad " と呼ぶ。
直訳するとこれは、最初の日、となるな。
火曜日以降も同様で土曜日は、7番目の日、となる。
ちなみに、ヘブライ語の Sabbath は、7番目を意味するんだ
金曜日は " the assembly " と呼ばれることも。
何故なら、金曜はモスクで礼拝をする日だからだ。


BobForBananas
アフリカのほとんどの国では・・・
曜日に終わりなんて来ないんだ・・・


   Chewbacca_
   むしろ毎日が終わりの日になる可能性を秘めてるんだ。

   Ramesses_Deux
   ↑ それは地球上の誰にも言えることだろ。

   zoidberg1339
   憐れすぎる・・・アフリカの多くでは週という概念すらないのか。


さすがにこれは言い過ぎじゃないか? O_O
まるで休息日など全くないような物言いじゃないか・・・
でもそういうイメージがあることまでは否めない。
ただ、逆に考えれば、曜日に囚われず休んでるかもしれないよ。
まさに気の向くままにね。そう思いたい。


本題の方ですが、土日月の一番争いに決着はつかなかった。(^_^;
しかし、ある程度の棲み分けは理解できたかな。
ここでもう一度スレ主の地図を見てみましょう。

weekend1403_01.jpg

これだと日曜派(青)と月曜派(黄)は良い勝負に見えるけど、
元スレの外国人によれば中国、チリ、アルゼンチンは月曜派なので、
覇権争いの趨勢は一気に月曜派へと傾きますね。
まさに管理人の望む世界へ・・・

ちょっと不思議だったのは、日曜スタートはキリスト教の影響からなのに
欧州では月曜派だらけだという事実。
せめてヴァチカンのあるイタリアぐらいは日曜派でも良いんじゃないか?
この辺は誰か詳しい方に説明してほしいところ。

土曜派(緑)もどうにも分が悪い。
イスラム教圏の文化による慣習なので他の国々では根付かないかと。
しかし、イスラム圏が土曜スタートとは知らなかった。
イスラム教徒の移民が問題になってる国もあるけど、
そこではカレンダー問題まで浮上してるのかもしれないなぁ。

そして我が日本は劣勢な日曜派です。
どうしてこうなった。orz
まぁアメリカ式に倣ったのだろうけど・・・
同盟国を裏切らないのが日本の国是。(;^ω^)カンケイナイ
だがこれに関してはアメリカと縁を切って欲しいわ。
ところで、日本へこの曜日の概念が渡ってきたのは、
平安時代だそうですよ。意外と古くてビックリ。
ただ、日常的に意識して使われるようになったのは明治以降らしい。


個人的に、興味深ったのは weekend の概念。
これも昔から理解しづらくてずっとモヤモヤが残ってたんだ。
だって、土日がウィークエンドというなら、何故そのエンドであるはずの
日曜日が一週間のスタートだと言うのか?
この問いをアメリカ人に聞いてる人がいたので引用させて頂きます。

日本人同士のおしゃべりでは、結論が出なかったので、
その後、アメリカ人の若者に聞いて見た。

:ねぇ、weekendって、何曜日のこと?
:technically Saturday & Sunday だけど、気分的には、金曜の夜からかな。
:でも、日曜日は、週の終わりじゃないから、week"end"は変じゃない?
:いや、end は、「端」の意味だから、いいんだよ。
(そうなの?) [source]


皆さん、これで納得できるだろうか?
元スレにも同じ説明をしてる外人さんがいましたね。
一週間を一本の棒に見立てて両端(日、土)が weekend だと。
一瞬なるほど~と唸ったのだけど、どこか腑に落ちなかったり。(^_^;

最後に、ちょっぴり気になることを。
ロシアは月曜スタートということらしいのだけど、
日本人なら恐らく誰もが知ってるあの歌を思い出して下さい。

♪ 日曜日に市場に出かけ 糸と麻を買ってきた
♪ 月曜日にお風呂をたいて 火曜日にお風呂に入り
♪ 水曜日に友達が来て 木曜日に送っていった
♪ 金曜日は糸巻きもせず 土曜日はおしゃべりばかり
♪ 恋人よこれが私の 一週間の仕事です

そうロシア民謡の「一週間」ですよ。
明らかにこれ日曜日から始まってますよね?
一体どういうことなんだろうか・・・
大きな謎がまたひとつ残ってしまった。(´・ω・`)メイタンテイ モトム
でも、謎と言えばこの歌詞自体が謎だらけだよね。
一週間の仕事と言いながらまったく仕事してない!(笑)


追記(3/18 22:00) - 今テレビでビートたけしの超訳ルーヴルという番組を観ていたら
鉄拳さんの「鉄拳のそもそもニケ「パラパラ漫画」」が映った。
そのラストの絵で黒人の唇がぶ厚く描かれてたよ。
これはたぶん不味い。
このパラパラ漫画もYOUTUBEにアップされて世界中の人が観ることになるはず。
その時に、恐らく外国人たちから叩かれると思うよ。
鉄拳さんにしてみれば人種差別の意識なんて微塵もないのにと困惑するだろうけど、
残念ながら今の世界ではレイシズムと取られてしまうんだ。
どうして誰も注意してあげなかったんだろうか?

♪ テュリャテュリャテュリャテューリャーリャー!
genkidama150.jpg人気ブログランキング


ねずみさんの書籍化第二弾予約始まってた。
こういう本を小学校とかの図書室に置けないものか・・・
これまた10何年かぶりに自転車の空気入れを買い替えた。
あまりにも楽チンで笑いがでた。(*´д`*)
最近、玉子も野菜も茹でずにチンしてるんだ。正に楽チンなんだ。
ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人! 第二巻: 「和」と「結い」の心と対等意識 そんな未来はウソである(4) (KCデラックス) Panaracer(パナレーサー) NEW 楽々ポンプ [イエロー] 米式/英式/仏式バルブ対応 BFP-PSAY1 レンジでらくチン ゆでたまご2ケ用 RE-277
◆ ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人! 第二巻:「和」と「結い」の心と対等意識
◆ そんな未来はウソである(4) (KCデラックス)
◆ Panaracer(パナレーサー) NEW 楽々ポンプ 米式/英式/仏式バルブ対応
◆ レンジでらくチン ゆでたまご2ケ用 RE-277
関連記事
[ 2014/03/18 20:27 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(121)
| はてなブックマーク - 日米中韓「一週間の始まりは日曜です」 欧露印豪「え? 月曜だろ」 アラブ「ジハー土!」
  1. 感覚的には月曜日が始まり
    管理 No.44759 __ [ 2014/03/18 20:43 ] [ 編集 ]
  2. 毎日が日曜日
    管理 No.44760 __ [ 2014/03/18 20:48 ] [ 編集 ]
  3. 社畜の自分は伝統の月月火水木金金を実施してますんで(´・ω・`)
    管理 No.44761 __ [ 2014/03/18 20:49 ] [ 編集 ]
  4. >>1->>3
    なんだこのテンプレ的流れは・・
    管理 No.44763 __ [ 2014/03/18 20:54 ] [ 編集 ]
  5. げっかーすいもくきんどーにち
    この感覚が一般的だと思うが
    日本でも日曜が始まりと思ってる人いなさそう
    サザエさんで次の日を週の始まりと認識してるし
    管理 No.44764 __ [ 2014/03/18 20:55 ] [ 編集 ]
  6. 感覚的には月曜から始まるけど、カレンダーは日曜から始まってほしい
    管理 No.44766 __ [ 2014/03/18 20:58 ] [ 編集 ]
  7. 神様が六日かけて世界を創って最後に一日休んだんじゃなかったっけ?
    月曜スタートで良いと思うなぁ。仕事の前にまず休むってなんか変だよ。
    管理 No.44767 __ [ 2014/03/18 21:01 ] [ 編集 ]
  8. 僕に月曜日は来ません
    管理 No.44768 __ [ 2014/03/18 21:03 ] [ 編集 ]
  9. テュリャテュリャテュリャテューリャーリャー
    これ何故か歌詞全く覚えていないや
    管理 No.44769 __ [ 2014/03/18 21:04 ] [ 編集 ]
  10. 日本では感覚的には月曜が週の初めだけど、形式的には日曜が初めだろ
    カレンダーだってそうなってるし、七曜で言えば太陽系の中心にある「日」が最初に来るべき
    管理 No.44770 __ [ 2014/03/18 21:04 ] [ 編集 ]
  11. 日曜日と月曜日が離れていると、何か月曜日が益々憂鬱になりそうな感じ。
    管理 No.44771 __ [ 2014/03/18 21:05 ] [ 編集 ]
  12. そういやカレンダーは日曜から始まるな
    感覚的には週は月曜始まりだし、今週の日曜に~って話す時は次の日曜のことを指すことが多いけど
    管理 No.44772 __ [ 2014/03/18 21:05 ] [ 編集 ]
  13. 日本で週末といったら土日の事じゃないかな
    カレンダーや手帳も月曜始まりのものが優勢だよ
    管理 No.44773 __ [ 2014/03/18 21:06 ] [ 編集 ]
  14. 土日が週末だから、月曜日から始まるイメージ
    管理 No.44774 __ [ 2014/03/18 21:06 ] [ 編集 ]
  15. 俺は、月曜日スタート派。

    日曜日スタートなら、例えば
    週末に旅行に行く。て場合日曜日は入らなくなるんじゃないの?

    キリスト教とかの安息日も、金曜の日没から月曜の夜明け迄じゃなかった?。
    前の週のケツと次の週のアタマって跨ぎかた違和感ある。
    管理 No.44775 __ [ 2014/03/18 21:07 ] [ 編集 ]
  16. 「weekend」はもともとはイギリスにはない単語だってこないだ読んだイギリス出身の作家の小説にあったな。その話の中で、週末を表す言葉について第1次大戦前の上流階級のイギリス人は「土曜と日曜」って表現してた。
    管理 No.44776 __ [ 2014/03/18 21:07 ] [ 編集 ]
  17. 一昔前は月曜日から始まるカレンダーが多かったような。いつの間に?アメリカにあわせようとした?
    管理 No.44777 __ [ 2014/03/18 21:07 ] [ 編集 ]
  18. 日本も普通に月曜だったのに
    米ユダヤの株式市場に都合が良いと言う事で
    日曜にされました…
    管理 No.44778 __ [ 2014/03/18 21:08 ] [ 編集 ]
  19. 自分始まりは月曜日だと思ってたわ
    管理 No.44779 __ [ 2014/03/18 21:08 ] [ 編集 ]
  20. 手帳は月→日
    カレンダーは日→土
    管理 No.44780 __ [ 2014/03/18 21:09 ] [ 編集 ]
  21. さすがにカレンダーは日曜はじめがほとんどだと思うが…。
    でも週の初めは月曜だね。
    今週、来週の切り替えって間違いなく月曜だし。
    管理 No.44782 __ [ 2014/03/18 21:10 ] [ 編集 ]
  22. 週末を目指して生活しているので、日曜が初めで良いです。
    管理 No.44783 __ [ 2014/03/18 21:12 ] [ 編集 ]
  23. 「曜日を全て言え」
    と言われたら
    「月火水木金土日」
    と答えるな。
    管理 No.44784 __ [ 2014/03/18 21:12 ] [ 編集 ]
  24. いやほんとちょっと前は月曜始まりのカレンダーが多かったのに
    どんな力が動いて日曜始まりがメジャーになったんだよ。
    管理 No.44785 __ [ 2014/03/18 21:15 ] [ 編集 ]
  25. ※5
    にちげつかーすい もくきんどっ
    ってのもあるんだよ…
    管理 No.44786 __ [ 2014/03/18 21:16 ] [ 編集 ]
  26. 仕事感覚は月曜スタートだけど
    教育的な話だと日曜スタートと習った
    たぶん戦後にアメリカナイズされてるんだろうけども
    明治に入るまでは週分けがされてなかったんだよね?
    昔の日本はどうしてたんだろか?
    管理 No.44787 __ [ 2014/03/18 21:16 ] [ 編集 ]
  27. 月曜始まりでいいじゃないかもう。
    連休またいでどっか行く予定書くとき土日が隣り合ってたほうが都合がいいんだよ。
    管理 No.44788 __ [ 2014/03/18 21:17 ] [ 編集 ]
  28. >週のスタートは月曜日だろと

    日出ずる国として、それではイカンでしょ
    「日」が何事にも先んじるでしょ
    管理 No.44789 __ [ 2014/03/18 21:19 ] [ 編集 ]
  29. 月曜日が始まりだろ
    カレンダー直せよ
    管理 No.44790 __ [ 2014/03/18 21:19 ] [ 編集 ]
  30. キリスト教では、「神は第七日にその作業を終えられた。すなわち、そのすべての作業を終って第七日に休まれた」ということだ。日曜日は第七日です。ただ、曜日の7曜は、キリスト教以前からあってその頃の習慣では、太陽である日曜が最初っていうのは当然である。キリスト教の影響で、日曜日から月曜日に最初の日が動かされたということだろう。だからどっちでもいいんだと思う。
    管理 No.44791 __ [ 2014/03/18 21:22 ] [ 編集 ]
  31. 日曜が第一の始まり、月曜が始まりって感じ
    月間カレンダーの感覚で固定されてる
    手帳も日曜始まりを探して使ってる
    管理 No.44792 __ [ 2014/03/18 21:23 ] [ 編集 ]
  32. ※31訂正、月曜が真の始まり
    管理 No.44793 __ [ 2014/03/18 21:24 ] [ 編集 ]
  33. わりとどうでもいい気がする
    好きな曜日をスタートにすりゃいい
    管理 No.44794 __ [ 2014/03/18 21:24 ] [ 編集 ]
  34. うちのカレンダーは日曜日が終わりにある
    知り合いにもらったJRAのカレンダーだから
    土日重視でわかりやすいように並べてある
    のだと思うw
    月曜日に「今週も頑張ろう」って思うけど、
    一応、日曜日が最初だと思ってる
    次の日曜日は「来週の日曜日」って言うわ
    管理 No.44795 __ [ 2014/03/18 21:29 ] [ 編集 ]
  35. 日本でも30年くらい前から建前上は日曜スタートだったと記憶している。
    管理 No.44797 __ [ 2014/03/18 21:34 ] [ 編集 ]
  36. 週の始まりは月曜日に賛成。管理人さんおっしゃるように、土日がくっついてる方がメモしやすい。
    この20年ぐらいで土日休みが定着してきたからね。

    できれば、あれも変えてほしいな。
    数字を三桁で区切る商慣習。
    ¥1,000,000より¥100,0000の方が日本では読みやすいと思うの。
    管理 No.44798 __ [ 2014/03/18 21:42 ] [ 編集 ]
  37. 月火水木金土日て言うじゃんwカレンダーの並びは日曜が
    最初だけど、心の中ではみんな月曜が始まりだと思ってるでしょ。
    管理 No.44799 __ [ 2014/03/18 21:44 ] [ 編集 ]
  38. 休憩は働いた後にとるもんだから
    感覚的に始めとはならないんだよな
    管理 No.44801 __ [ 2014/03/18 21:49 ] [ 編集 ]
  39. 感覚的には月スタートだけど
    形式的には日スタートってのは小学校の時から言われてたからそこは常識だと思ってた
    世代によってもいろいろありそう、どっちでもいいけどね
    ただ週末って言葉は利便性を考えると日も含んだ方が使いやすいからこのままでお願いしたい
    管理 No.44802 __ [ 2014/03/18 21:50 ] [ 編集 ]
  40. 週の始まりは日曜日
    曜日の初めは月曜日

    週と曜日、始めと初め この違いだと思ってます
    管理 No.44803 __ [ 2014/03/18 21:52 ] [ 編集 ]
  41. お前らは本当に日本人か?
    大和国民に週末なんぞあるか!!
    月月火水木金金だろが
    オラ!働けブタ共!!
    管理 No.44804 __ [ 2014/03/18 21:52 ] [ 編集 ]
  42. 競馬場でもらえるカレンダーだと月曜から始まるね
    管理 No.44805 __ [ 2014/03/18 21:57 ] [ 編集 ]
  43. どうもこれ日曜始まりが歴史的には正しいみたいね
    ユダヤ教の安息日は土曜 キリストの復活は週初めの日曜
    でも休みの日をくっつけたほうが利便性が高いってんで日曜を最後にしてるみたい
    ヨーロッパは無神論者の巣窟になったみたいだな
    管理 No.44806 __ [ 2014/03/18 21:57 ] [ 編集 ]
  44. 日曜日からとか言い出したのって、ここ数十年なんじゃないかなぁ・・子供の頃は月~日曜日って歌っていたような気がする。
    そもキリスト教関係無い日本はその方がしっくりする。
    管理 No.44807 __ [ 2014/03/18 22:00 ] [ 編集 ]
  45. 月曜が週の始まりかと思ってた
    だって最初に日曜で休んであと6日働くとか嫌じゃん
    6日働いた後に1日休めると考えた方が仕事も頑張れるだろ
    管理 No.44809 __ [ 2014/03/18 22:08 ] [ 編集 ]
  46. ※24
    先程1962年と1975年のカレンダーを見たが日曜日が最初に来ていた。
    俺自身の記憶でも昔から日曜日が最初だったような気がするんだが。
    管理 No.44810 __ [ 2014/03/18 22:09 ] [ 編集 ]
  47. ※30
    1日目は「光あれ!」で光が生まれる日だから太陽(日曜日)っぽいと思った
    そう考えると ヘブライ語聖書では、土曜日がサバス [安息日] ってのと合致すると思った
    神様はきっと日曜日も働いてたんだよ(注意:ただの妄想論)
    管理 No.44811 __ [ 2014/03/18 22:18 ] [ 編集 ]
  48. イギリスの薔薇のカレンダーが綺麗で買ったはいいけど、月曜始まりでうっかり間違えそうになる。

    昔は週休二日じゃなかったし、日曜頭で違和感なかったよ。
    「再来週の日曜」って言い方の約束はやめた方がいいんだね。

    管理 No.44812 __ [ 2014/03/18 22:30 ] [ 編集 ]
  49. GDP上位3カ国は揃って日曜始まりなんだね。
    日曜始まりには経済面での合理性があるのかな。

    個人的には(日曜始まり/土曜締め)だと週の両端で
    2度休暇がある気分になれるのがいいw
    管理 No.44813 __ [ 2014/03/18 22:36 ] [ 編集 ]
  50. 学生の時は月曜から学校が始まるから月曜だと思ってたけど
    カレンダー見ると日曜日からだし、今の仕事も日曜からなので日曜日派かな
    まぁどっちでもいい
    管理 No.44814 __ [ 2014/03/18 22:39 ] [ 編集 ]
  51. 「今日は一週間の始まり、月曜日、張り切って行きましょう!」
    または、{あ~あ~~、月曜か。また、一週間長いよ~~。}
    という事で、感覚的には、月曜日が第一日。
    カレンダーもそうして欲しい。

    米企業とは、work week calendarのWW01~WW52でやり取りするので、日曜日のアポには注意が必要になるが。
    管理 No.44816 __ [ 2014/03/18 22:41 ] [ 編集 ]
  52. 始まりは月曜だろw



    だろ?
    管理 No.44817 __ [ 2014/03/18 22:49 ] [ 編集 ]
  53. 日曜夕方に笑点とサザエさん見て「ああ、今週も終わりだな」と感じるので自分は月曜日がスタートという認識
    管理 No.44818 __ [ 2014/03/18 22:49 ] [ 編集 ]
  54. 月月火水木金金
    管理 No.44819 __ [ 2014/03/18 22:57 ] [ 編集 ]
  55. えっ!!
    私も月曜日派Σ(゜Д゜)
    管理 No.44820 __ [ 2014/03/18 23:01 ] [ 編集 ]
  56. 週末が土日で月曜が週始めって認識。
    始まりがお休みの日って何かオカシイと思うんだけど。
    管理 No.44821 __ [ 2014/03/18 23:03 ] [ 編集 ]
  57. 月曜日に「今週の日曜」って言ったら前日じゃなくて6日後の日曜だと思うのが大半じゃない?
    管理 No.44822 __ [ 2014/03/18 23:03 ] [ 編集 ]
  58. 俺の親は日曜だが俺は月曜派だ
    管理 No.44823 __ [ 2014/03/18 23:08 ] [ 編集 ]
  59. カレンダーは確かに日曜だけど、感覚としては月曜が始まりだよね。
    管理 No.44824 __ [ 2014/03/18 23:13 ] [ 編集 ]
  60. 週末=土日、カレンダーは日曜始まりで別に問題ないです。

    いしかわじゅんだったかな?月曜始まりに何十年もこだわってるのに
    ある年間違って日曜始まりのカレンダー買っちゃって仕方なく使ったら
    慣れてしまってまた日曜始まりを買うだろうって。
    管理 No.44825 __ [ 2014/03/18 23:14 ] [ 編集 ]
  61. 黄色人種の目を細く吊り上げるのは当然だけど、白人の鼻を大きくしたり、黒人の唇を大きくしたりは人種差別か…
    ダブスタもいいとこだな

    週明けって時は月曜からだから、日曜が週の始まりとは思ってないなー
    カレンダーも日曜始まりは使いにくい
    管理 No.44826 __ [ 2014/03/18 23:18 ] [ 編集 ]
  62. 日本は昔は月曜が始まりって思ってたよ。
    カレンダーも月から始まってるのが結構多かった。
    管理 No.44827 __ [ 2014/03/18 23:25 ] [ 編集 ]
  63. 感覚的には月曜スタートが生活リズム的に利にかなってるハズなんだけどね

    まぁ週の終わりが日曜日ってのもなんか違和感あるし、微妙なところだなw
    管理 No.44830 __ [ 2014/03/18 23:41 ] [ 編集 ]
  64. 25時とか27時みたいな感覚で良いんじゃない
    管理 No.44831 __ [ 2014/03/18 23:52 ] [ 編集 ]
  65. 昔は月曜始まりが普通だったけど、時とともに日曜始まりに。
    アメリカが影響したのかな。
    管理 No.44832 __ [ 2014/03/18 23:56 ] [ 編集 ]
  66. ねずみさんちゃう! ねずさんや!
    管理 No.44833 __ [ 2014/03/19 00:28 ] [ 編集 ]
  67. 俺も感覚的には月曜が始まりだなぁ・・・
    日曜が終わると、週が始まる、ってイメージがある

    多分、土日が休日セットになってたりするからなんだろーね
    土曜・日曜が同属性というか
    管理 No.44835 __ [ 2014/03/19 00:41 ] [ 編集 ]
  68. ・・・あれ?
    月火水木金土日とはよく言うが
    日月火水木金土ってあんまり言わなくね?
    管理 No.44836 __ [ 2014/03/19 00:43 ] [ 編集 ]
  69. いや日本は手帳も2パターンあるよ
    人それぞれだね
    管理 No.44837 __ [ 2014/03/19 00:43 ] [ 編集 ]
  70. 感覚的には月曜、カレンダー的には日曜だよね
    週末で片付けろ=土日出勤しろを意味するし
    管理 No.44838 __ [ 2014/03/19 00:56 ] [ 編集 ]
  71. レインボーマンはダッシュ1が月
    管理 No.44839 __ [ 2014/03/19 01:03 ] [ 編集 ]
  72. え?日本が日曜??
    学校や仕事が始まる月曜日が週のスタートだと思ってたけど。
    1週間が月火水木金土日で、月(始)~日(終)でしょ。
    これを今更日曜が週の始まりというには無理があるわ~。
    管理 No.44840 __ [ 2014/03/19 02:13 ] [ 編集 ]
  73. え?月曜だろ?
    管理 No.44841 __ [ 2014/03/19 03:22 ] [ 編集 ]
  74. カレンダーでは日曜だが俺も月曜だと思ってる
    管理 No.44842 __ [ 2014/03/19 03:48 ] [ 編集 ]
  75. 月月火水木金金だろ
    月曜スタートのカブれたカレンダーむかつく
    管理 No.44844 __ [ 2014/03/19 04:41 ] [ 編集 ]
  76. 月曜が曜日の始まりだろ
    月~土まで働いてた神様が日曜日に休んだんだもの、月曜日が始まりに決まってる
    管理 No.44846 __ [ 2014/03/19 05:43 ] [ 編集 ]
  77. 感覚的には月曜だけどカレンダーは日曜だな、一度月曜始まりのカレンダー使ったけど使いにくくてしょうがなかった
    管理 No.44847 __ [ 2014/03/19 06:55 ] [ 編集 ]
  78. 感覚では月曜日だと思ってる
    管理 No.44848 __ [ 2014/03/19 07:08 ] [ 編集 ]
  79. 方向性のあるものについて両端とも「end」ってのには異を唱えたいな。
    その場合はWeekEdgesにすべきだろ。
    管理 No.44850 __ [ 2014/03/19 08:11 ] [ 編集 ]
  80. オーストラリア在住で、この話題に時々なるんだけど、、移民国家だから「月曜日スタート」って皆が思っている訳じゃないよ。
    ただ仕事上の「Business Week」は月曜始まり。
    管理 No.44851 __ [ 2014/03/19 08:21 ] [ 編集 ]
  81. 月曜日はじまりだと思ってるけど、カレンダーは日曜日からって感覚だな
    最近のカレンダーや手帳は混在してて、ややこしい
    管理 No.44853 __ [ 2014/03/19 09:02 ] [ 編集 ]
  82. 週の初めは日曜日ってのはわかってるが
    感覚的には月曜日からだなあ
    管理 No.44854 __ [ 2014/03/19 09:14 ] [ 編集 ]
  83. 学校や会社の始まりと西洋歴の週の始まりの区別つかんのか?
    手帳はそりゃ会社とかで使ってるから月曜から始まってるだろうよwww
    管理 No.44855 __ [ 2014/03/19 09:18 ] [ 編集 ]
  84. ちなみに西洋歴が入ってくる前は日本は六曜日だった。先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口な。
    管理 No.44856 __ [ 2014/03/19 09:27 ] [ 編集 ]
  85. 月火水木キンニクマン 金土日は休みたいなんて歌もあるしはじまりは月曜日だよ
    でも「週の真ん中水曜日!真ん中もっこり!」から始まる番組もあったしやっぱり日曜始まりかもしれない
    管理 No.44857 __ [ 2014/03/19 11:19 ] [ 編集 ]
  86. 知識としての始まりの曜日と感覚としてのそれは別物だね
    管理 No.44858 __ [ 2014/03/19 11:35 ] [ 編集 ]
  87. 仕事で考えると月曜日始まりだけど
    カレンダーは日曜日始まりじゃないと落ち着かん。

    土曜日にも授業がある学生時代だったから
    週末に旅行とかの「土日に(一続きの)予定がある」というのがなくて
    日曜日始まりのカレンダーで問題なかったんだわ。
    管理 No.44859 __ [ 2014/03/19 11:55 ] [ 編集 ]
  88. 長年競馬のカレンダー使ってるからカレンダーも実感も月曜スタートだな
    管理 No.44860 __ [ 2014/03/19 12:01 ] [ 編集 ]
  89. ウィークエンドは土日(週休1日時代の生まれなので)だけど、カレンダーは
    日曜開始のに慣れてるので変えられるとちょっと気持ち悪い。
    管理 No.44861 __ [ 2014/03/19 12:20 ] [ 編集 ]
  90. 形式的には日曜始まりだから、友人との会話で「週末に~」って言われて土曜日のことだと思ったら「何言ってんの?週末なんだから日曜じゃん」とバカにしたように言われてちょっとカチンときた。
    管理 No.44863 __ [ 2014/03/19 12:34 ] [ 編集 ]
  91. ※90
    それはお前の常識がなさすぎるだけの事 どんまい
    管理 No.44864 __ [ 2014/03/19 12:46 ] [ 編集 ]
  92. 土曜日休みじゃないから別にカレンダーで土日が並んでる必要ないんよ…orz
    管理 No.44865 __ [ 2014/03/19 13:31 ] [ 編集 ]
  93. ※92
    土日にまたがっての仕事をやってる人も大勢いるんだよ
    特にサービス業の俺とかなー・・・orz
    管理 No.44867 __ [ 2014/03/19 13:59 ] [ 編集 ]
  94. 一週間のはじまりは月曜からだという認識です。
    でも壁に貼ってあるカレンダーを見たら日曜からはじまっていました。
    管理 No.44868 __ [ 2014/03/19 14:09 ] [ 編集 ]
  95. 感覚では月曜スタート。
    曜日を順に言え、と言われれば、大抵の人は「月火水木金土日」って答えるだろうし。
    でもカレンダーは、日曜日からじゃないと落ち着かないし、使いにくい不思議。
    まぁコレは日曜日開始のカレンダーに慣れてしまってるからだろうけど。

    定形の一覧表は配置情報を記憶してる状態で見るから、決まった情報は決まった位置に無いと使いにくい。
    スクロールする番組表より、NHKが左端固定の番組表のほうが全体情報を一目で掴みやすいのと同じ。
    管理 No.44870 __ [ 2014/03/19 14:50 ] [ 編集 ]
  96. 俺もずっと月曜が週の始まりだと思ってたよ
    日曜が始まりってのには違和感しかない
    月曜始まりのカレンダーを何処かの会社が作ったら売れるんじゃない?
    管理 No.44872 __ [ 2014/03/19 17:31 ] [ 編集 ]
  97. カレンダーで嫌なのは月末が23/30とか24/31とかなってる時
    見にくいんだよ!6段で組めよ!
    と子供の頃から思ってる
    管理 No.44873 __ [ 2014/03/19 18:09 ] [ 編集 ]
  98. 絶対月曜だと思うわ
    まぁニートだから毎日が日曜なんだけど
    管理 No.44874 __ [ 2014/03/19 18:09 ] [ 編集 ]
  99. え?日本は月曜だよね?
    日曜はじまりの手帳買ったら、使いにくくて仕方ない
    管理 No.44875 __ [ 2014/03/19 19:14 ] [ 編集 ]
  100. わりとどうでもいい
    管理 No.44876 __ [ 2014/03/19 19:34 ] [ 編集 ]
  101. 日本でも曜日を言う時月曜日から言うよね
    管理 No.44877 __ [ 2014/03/19 20:05 ] [ 編集 ]
  102. キン肉マンの歌でも月曜はじまりだっただろ
    管理 No.44878 __ [ 2014/03/19 21:13 ] [ 編集 ]
  103. 日本は昔から七曜の始まりは日だよ
    遥かバピロニアから伝わり唐から平安の日本に伝わった概念だけどね
    管理 No.44879 __ [ 2014/03/19 21:33 ] [ 編集 ]
  104. 日本では月曜始まりだわ
    「週明け」と言われて日曜日をイメージする日本人がいるかい

    カレンダーが日曜始まりなのは、かつて一日が日没から始まった
    ことの名残り
    日曜の日没から翌週が始まったのだわ
    管理 No.44902 __ [ 2014/03/19 22:55 ] [ 編集 ]
  105. 笑点の音楽を聴くと「あー、明日から一週間始まるわー」という気持ちになるので、感覚的には月曜始まりなのかな。
    でもどーでもいいわw
    管理 No.44936 __ [ 2014/03/20 05:08 ] [ 編集 ]
  106. 例えば、TVでもラジオでも、月曜日の朝には「今週もスタートです」と言う。
    土日が祝日である習慣が根付いているから、カレンダーも月曜始まりにした方が合理的。

    そっちの方が土日休みの予定が書きやすい。
    まあ、スマートフォンのカレンダーはどちらか自由に設定できるわけだが。
    管理 No.44946 __ [ 2014/03/20 10:29 ] [ 編集 ]
  107. 旧約聖書的には、神が世界を作ってお休みになられた土曜日が週の最後
    新約聖書的には、キリストが復活した日曜日が週の始まり。
    いずれにせよ日曜から始まり土曜日で終わる。
    ・・・のが、キリスト教的スタンダードだと思っていたんだがな。

    まあ、サラリーマン的感覚では月曜日が始まりで問題ないので、世界は
    資本主義で塗りつぶされてんだろうw
    管理 No.44952 __ [ 2014/03/20 12:52 ] [ 編集 ]
  108. 日本人的には日曜が週末で月曜からが1週間の始まりじゃね
    呼び方も月火水木金土日だし カレンダーはよく考えたら違和感ある
    管理 No.45117 __ [ 2014/03/21 09:15 ] [ 編集 ]
  109. 神は七日目に休まれたから、七日目が安息日つまり日曜日は七日目の日のはずだが…
    よく天気予報で週末は晴れるでしょうとか言うのは土日の事だろ

    カレンダーはどっちでもいいよ、別に…
    だけど、テレビの天気予報が週末って言うのは土日の事だと思う
    もし週末が、金土の事なら、別に知りたくないよ
    自分の休みの日の天気を知りたいんだからね
    管理 No.45145 __ [ 2014/03/21 20:27 ] [ 編集 ]
  110. もいっちょ
    以前から謎だった
    「月曜日にお風呂をたいて 火曜日にお風呂に入り」

    月曜日に炊いた風呂は火曜日にはすでに冷めているはずではないのか?
    管理 No.45146 __ [ 2014/03/21 20:34 ] [ 編集 ]
  111. 日本人のほとんどが知識として「日曜が始まり」と理解してるだろうけど、日本人のほとんどはそれに納得してないよね?w
    最初に日曜が週の始まりと聞いた小学生の時から「なんでやねん」と思った記憶があるし社会人の今に至るまで一度も府に落ちたことはないww
    管理 No.45169 __ [ 2014/03/21 23:15 ] [ 編集 ]
  112. 英語を勉強するときに日曜日が最初って一緒に教えこまれた記憶がある。
    それまでは、普通に土日が週末で月曜日が週のはじめって感覚だけで生活してた。

    結局、知識として教えこむ機会があるのが英語の授業ぐらいなので
    それが「正」として日本人にインプットされ続けていった結果では?
    管理 No.45213 __ [ 2014/03/22 03:06 ] [ 編集 ]
  113. 手帳もカレンダーも月曜始まりじゃないと買わない
    土曜と日曜が離れてるのは落ち着かない
    平日5+休日2ってブロック分けが一番自然に感じる
    管理 No.45224 __ [ 2014/03/22 07:19 ] [ 編集 ]
  114. ♪ テュリャテュリャテュリャテューリャーリャー!のえいち猫に笑った
    スレ内の人達のコメントを読んでみると、日本人や中国人のほうが最初は月曜な感覚で
    英語圏のイギリス人やオーストラリア人のほうが最初の感覚が日曜なのな
    でもカレンダーでは逆になっていると・・・・
    どうしてこうなった!!
    管理 No.45484 __ [ 2014/03/25 09:50 ] [ 編集 ]
  115. 週末と言えば土日。英語を勉強した時に学んだ歌「Days Of The Week」では確かに週の始まりは日曜からだった。
    カレンダーは日曜始まりの方がしっくりくる。無印のカレンダーは日曜はじまり、休日に赤字、六曜が入って完璧になった。
    管理 No.45695 __ [ 2014/03/28 03:24 ] [ 編集 ]
  116. IT関係者はわかるんじゃない?プログラマーなら全員知ってておかしくない。

    西暦1年1月1日は日曜日なんだよ。グレゴリオ暦ではそうなっているはず。
    カレンダー系のソフトをバカ正直に書くとそこからうるう年の計算をする。
    実用的には100年程度のカレンダーでよいので1970年とか2000年とかを
    基準に計算しているソフトが大半だけど、厳密に言えば最初の曜日は日曜日です。

    「国際規格で日曜日が曜日の7番目」というのが本当なら規格上そうしたんだろう
    って程度で、根拠はあまりない。

    よって西暦1年1月のカレンダーは日曜から始まり、空白がありません。
    管理 No.45784 __ [ 2014/03/29 17:16 ] [ 編集 ]
  117. 日曜日はカウンターリセットで0だと思えばいい
    管理 No.46120 __ [ 2014/04/04 12:08 ] [ 編集 ]
  118. そういや今でこそ1月1日が元旦だけど旧正月や進学や就職等は4月1日
    海外は進学とかは違うよね確か
    海外は兎も角、カレンダーは何時頃から使われるようになったんだろ
    日めくりが激減したというか戦前戦中戦後付近はイメージでは日めくりなんだけど
    この辺との関係もちょっと気になる
    管理 No.49040 __ [ 2014/04/30 15:57 ] [ 編集 ]
  119. こんなのは各国ごとの文化だから好きに決めればいいんだろうけど
    古代メソポタミアが起源なわけだが発祥した当時の理屈でいえば
    土曜が頭で金曜がケツだよ。
    管理 No.49055 __ [ 2014/04/30 20:00 ] [ 編集 ]
  120. こんなに月曜始り派が多いことに驚愕している。
    週の第1日目は日曜でしょ?
    週末ってのは「weekend」の直訳で定着した言葉か、
    「今度の週末からの休み」っていうような意味だと思っていた。
    今年間違って月曜始りの手帳買っちゃったら使いにくくてしょうがない。
    管理 No.49079 __ [ 2014/05/02 16:59 ] [ 編集 ]
  121. 日曜始まり土曜終わりのスケジュール帳は絶対に買いません。
    週末(土日のことですよ)の旅行などまとめて←→で記入できるから。

    手帳メーカーの方、売上のばしたいなら月曜始まりですよ。

    回りのひとに聞いてまわりましたが、日曜始まり推進派はご年配の方が多いですね。
    私は20代ですが、友人、OL仲間、みんな「月曜始まり日曜終わりの手帳」を選んでいます。
    管理 No.60798 __ [ 2014/12/18 23:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2