元ネタ reddit.com
イノサン 1
18世紀、「自由と平等」を望み現代社会の出発点となったフランス革命。
その闇に生きたもう一人の主人公シャルルアンリ・サンソン。
彼は、パリで死刑執行人を務めるサンソン家四代目の当主。
その過酷な運命に気高く立ち向かった“純真"を描く、歴史大河の開幕!!
死刑執行人は世襲制だったんだ。O_O管理人はこのサンソン家の物語を安達正勝氏の本で読んだ。
その時、あまりにもイメージと違った処刑人の実像と境遇に驚いたよ。
ネタバレになるのでこれ以上は言わないけど、読めばへぇ~となる筈。
フランス国王の首を刎ねた男ってだけでも歴史漫画好きには堪らんデス。
この漫画版「処刑人サンソン」は、作画があの
坂本眞一氏。
「孤高の人」でも見せたあの画力と表現力で描くものだから・・・
本当に痛みが伝わってくるかのような迫力がある。
いやほんと、絵で語れる稀有な漫画家さんだと思うよ。
残酷な話なのに絵が美し過ぎて女性にも人気らしい。 (´∀`*)
死刑執行人サンソン ―国王ルイ十六世の首を刎ねた男(純粋にストーリーを追うのならこっちが良いかも)
そんな感じで、今日のお題は漫画家の絵のクオリティ。海外掲示板に
日本の漫画家の(絵に対する)職人意識というスレッドが。
いやぁ~そうだよね、凄い描き込みしてるプロ意識の高い漫画家が
たくさんいるよねと覗いてみたら、なんかオチまでついてたり。(笑)
不覚にも噴いてしまったんで取り上げてみました。
皆さん既にどんなオチか気付いてらっしゃるでしょうけど、
そこは気付かないふりの大人の対応で続きをどうぞ。:)
seabard スレ主Japanese Manga Artists' Professionalism
日本の漫画家のプロフェッショナリズム3 ヶ月前の投稿
追記(14/3/22): 上の画像の森薫さんの写真は別人のようです。
コメントでの情報ありがとうございます。
stae1234お前ら冨樫さん舐めんなよ!
あの人はすっげーチキンを描いてんだよ!
チキン以外は本気を出す気になれねーんだよ!
Shigofumi 何を描くのもやる気がない、の間違いだろ。 Feathrende ↑ 彼は滅多に本気を出さないだけなんだ。
やれば描ける子なんだよ。
KibaKiba 彼が気にかけてるのは、
年に最低一話を描くってことだけさ。
そうしてれば、少年ジャンプ新年パーティーに参加できるからね。
I-simply-refuse-_- ↑ あの新年パーティーは凄いらしいな
KibaKiba ↑ バクマンにその様子が描かれてたが、そうみたいだね。
Belugaa 彼の本気ライフは0に近いんだよ。
だから、ここぞって時にしか使えないんだ。
Nate32少なくとも彼は自分の中の優先事項を理解してる。
テレビゲーム >>> 仕事&その他すべて posamobile チクショー、冨樫がこうなっちまったのは全部ポケモンが悪い!
KibaKiba ↑ いや、ドラゴンクエストのせいだと思うよ。
posamobile ↑ チクショー、冨樫がこうなっちまったのは全部ドラクエが悪い!
stellvia2016 ↑ いや、最近はIdolm@sterにハマってるらしい。
だからロリ萌えな司会者が登場してたんだ。
MaliciousLeviathan 三浦建太郎も冨樫の二の舞になってるよ。 ガッツなんて
もう7年も船に乗ったままなんだ。
そしてその7年というのは、彼がアイマスにハマってる期間と
ピッタリ符合してしまうんだよね・・・
Rikkushin ↑ ガッツたちはもう船から降りたぞ。
それに7年じゃなくて5年のはずだ。
bluetopo冨樫の売りはストーリーテリングだからOK。 DroidOrgans 冨樫は類まれな才能を持ったシナリオライターだよ。
だからこそ俺は彼の毎度の落書きにも耐えられるんだ。
eskimo_friend ↑ いやマジで、冨樫は本気を出せば画力も凄いんだってば。
oneOK 「進撃の巨人」みたいなもんだな。
絵はマジで酷いんだけど、ストーリーでグイグイ読ませる。
MSILE そうそう、俺にとっては何よりもストーリーが一番大事。
俺は綺麗な絵を描くために隔週連載になる漫画よりも
酷い絵でも毎週読ませてくれる漫画の方が好みだわ。
ただし、こんな絵を描いておきながら休載しまくる冨樫は・・・!!
それでも彼の漫画のストーリーは大好物なんだよなぁ。
seabard スレ主 断り書き: これは俺が作った画像じゃあない。韓国の漫画コミュニティで見て面白いと思ったから拾ってきたものだ。
みんなも普通に楽しんでくれれば良いのだが。
ignigknotic 楽しむどころか、爆笑させてもらったよ。
モリ先生は俺が知る中では断トツで最も驚嘆したアーティスト。
ここ2~3年は彼女の画風を真似ようと奮闘してるところ。
wujin ↑
乙嫁語のメインキャラを描く森薫の記事・動画 彼女のスケッチは常軌を逸してる。
墨入れを始めたときの彼女は普通の人間から神のように変わる。
布地の模様は全て頭に入ってるみたいで下書き無しでペン入れ!
ignigknotic ↑ 彼女の古い作品を読めば、画力がどう向上したか見て取れるよ。
彼女がどれほどの量を繰り返し描き込んできたか想像もつかない。
だが、持って生まれた才能もかなりあったと思う。
TRMshadow ↑ ああ、「エマ」の1巻と10巻を見比べれば一目瞭然だな。
彼女は俺が全ての作品をコレクションしてる唯一の漫画家だ。
(こっちで翻訳出版されてるものな)
Graveer念のために、上の作品からタイトルを書いとくな。
1. バガボンド
2. 乙嫁語
3. 無限の住人
4. ベルセルク
5. HUNTER×HUNTER
tsubasaxiii hiatus x hiatus [休載 x 休載] stae1234 Sketch X Sketch [下書き x 下書き] rankenscales ↑ ちょ、お前ら・・・ソーダ噴いちまったじゃねーか。(笑)
TruthTaco それでもハンタの方が他の全ての漫画より売れてるんだぜ。:)
FeralMemories ハンタは新刊を一冊も出してないのに、
2013年のマンガ売上げ第8位だってさ!
アンビリ~バボー!!
Beefmotronケンタロウ! 働けこの野郎! joystickgenie ケンタロウも冨樫の様にアイマスやってる写真にするべきだわ。
stae1234 三浦建太郎のファンの大半は確信してるんだよ。
彼は
もう休んでも良いほどの仕事をしてきたってな。
ghin いや働いてるよ! 今メッチャ働いてるから!
Dervoo 彼なら新作の連載第一話を描いたばかりだぞ。
urdu_grundle これだな。『
ギガントマキア』
Seifuu沙村広明は平均的な漫画家よりも楽してるぞ。何故なら彼は濃淡を描くのに鉛筆を使用してるからな。
他の漫画家のようにスクリーントーンを切り貼りしたり、
デジタル処理をしたりしてないんだ。
SenatorCoffee この馬鹿チンがっ!! 彼のアートスタイルを思い出す為に画像検索してみたが、
明らかに彼は自分の絵に魂を注ぎ込んでるだろ。
(この
リンク先は職場注意だ。エログロだからな)
bureburebure あの伝統的な画風は彼が通った美大で培ったものとみた。
mentlegens井上雄彦の絵を見るのもマジで素晴らしいよ。彼は何だか凄く禅っぽくて、そのタッチはとにかくエクセレント。
CNNでも彼が取り上げられてたよ!
[管理人注: 以下はこの動画へのコメント]
● wow!!!!井上雄彥,百聞不如一見!!!
● うおっ、井上雄彦がCNNに出てるとは
● 3話分を5時間ってマジかっ? ありえないスピード!
● 混じり気無しの天才だわ
● この男に会う為だけに日本へ行きてぇ
● 俺はスラダンを読んでバスケを始めたYO
● スラムダンクは俺の人生!!
● プリーズ! スラムダンク2 プリーズ!
● なんでCNNはスラダンの初期の絵を映すんだよ?
最近のバガボンドから選ばないと彼の真のスキルが分からんだろが
● 括目して見よ、これが生ける伝説じゃ
● 本物の紙に鉛筆を走らせインクを重ねる・・・これが真の芸術
darcrossitoこの記事を読んでみてくれないか!Kings of Hiatus - The One Year Anniversary of Hunter X Hunter Hiatus[休載の帝王 - ハンターハンター休載1周年記念]
全盛期の頃でさえ、彼の絵は今と大して変わってない。
だがそれでも彼はアシスタントを雇おうとしないんだ。
俺はこれが腹立たしくて仕方ない。
hype_corgi ↑ それは少年ジャンプの
編集者にマジ切れしたからだろ。
幽遊白書の連載が終わる前後にな。
彼はもう十分なお金を持ってて食うに困らないだろうから
ジャンプと付かず離れずをやってるんじゃないか?
だが俺は冨樫を責めたりしないよ。
編集者に無理やり望まない作品を描かされたんだから。
Aarcn ↑ 彼の嫁がセーラームーンの作者だから金は唸るほどあるな。
flackenstienこれはハンタをからかう為の画像なんだろうけど、
実はハンタがいかに優れた漫画かを如実に示してる。つまり、こんな絵を描いてすら信者を繋ぎとめておけるってことさ。
しかし、他の漫画家と比較するのに冨樫だけ最終バージョンの絵を
使わないってのはちょっと酷くないかい?
rankenscales そうだよな。冨樫は健康問題を抱えながら最終章を描きあげたんだ。
その絵を持って来て比較するのは汚いって。
Boris_the_Giant 月刊誌と週刊誌の漫画を比べるのもどうかと思うな。
JHMRS キメラアント編は本当に酷かったよなぁ。
背景は無いし、顔の絵とセリフだけなんだもん。
冨樫は体を壊してたっていうけどさ・・・その体調を崩してた期間に
奴はコミケに参加してたんだぜ。
b0xlunch冨樫の所にはこの画像を使うべきだった。
Artanisx俺は Hunter x Hunter が大好きだっ!
俺が一番気に入ってる漫画なんだよ!
お前らが冨樫をディスってることなんてなぁ・・・
全部真実だよコノヤロウ!!
ファンなら最後まで擁護してあげようよ。(ノ∀`)
うーん、これは冨樫先生の大ファンですらこの現状には
なかなかフォローできないってことなのかもしれないね。
あれほど休載したらこうなっちゃうわなぁ・・・・・・あ、
ビッコーン!!いっそもう連載を止めて
単行本描き下ろしにすればいいんだよ!
美内先生の「ガラスの仮面」みたいに。
これならもう中断キングとか休載王子とか言われなくて済むでしょ。
え、週刊ジャンプを売りたいからダメですか、そうですか・・・
それにプレッシャーが無くなるとさらに描かなくなる?
あーそれよく分かります。(^_^;
さて、本題の方ですが、どうして彼らはあんなに詳しいのだろう。
海外ファンの漫画事情通ぶりにビックリだよ。去年の漫画売上げでハンタが8位とか、新年パーティーに参加するために
最低年1回は掲載するとか一体どっから情報を仕入れてるんだろね。
管理人はアンテナが低いんで、今さらだけど調べておこう。
井上雄彦 [ source ]
幼少期から特に好きだった漫画は水島新司『ドカベン』で、他にも影響を受けた作家に池上遼一(『男組』)、小林まこと等の名を挙げている。
当時『シティーハンター』を連載中の北条司のアシスタントを10ヶ月ほど務め、ここで漫画制作の基本的な技術を身につけた。
もともと漫画に限らず絵を描くことが好きだった井上は「最終的にはただの絵描きになりたい」とも語っており、漫画作品以外にも絵に対する様々な試みを行なっている。
紀伊国屋ニューヨーク店のオープン記念壁画を引き受け、ニューヨークに出向いて観衆の見守る中で壁一面に武蔵と小次郎を描いた。
(管理人注: 恐らくこの絵のことだ思われ)
森薫 [ source ]
高校生の頃から漫画を描き始め、県 文緒(あがた ふみお)名義で同人誌活動を行なっていた。その後同人即売会にて編集者に声をかけられ、『エマ』第1話でデビューする。
作品の傾向からもうかがえるように、自他共に認めるメイド好きである。
読者の何人かから「『本当に女性なのか』と疑惑を持たれた」とも吐露している。
沙村広明 [ source ]
小学生の頃から漫画家を志しており、将来の夢を聞かれて「漫画家」以外に答えたことが無いという。美術大学を志望したのも漫研に絵のうまい人がいっぱいいそう、という理由からで、美術予備校にて本格的にデッサンの勉強をしたのちに多摩美術大学に入学、油絵科に在籍するも絵具の臭いが嫌で油絵はもともと好きではなく、在学中は漫研の活動がメインとなる。なお漫研の先輩に冬目景がおり、学祭では冬目に女装させられている。
代表作『無限の住人』では、劇中に鉛筆描きの絵をしばしば挿入している。
1997年に第1回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した。また、英語版が2000年にアイズナー賞最優秀国際作品部門を受賞している。
冨樫義博 [ source ]
幽☆遊☆白書コミックス7巻に収録されている外伝「TWO SHOTS」は、編集部から無理やり描かされたもので、原稿は下描きなしの一発勝負、あまりの腹立だしさにアシスタントも雇わなかったという。
1999年1月には同じく漫画家の武内直子と結婚。この頃から頻繁に休載するようになり、2006年には僅か4回の掲載、2007年の連載再開まで79週もの休載を挟んだ。
実弟の冨樫の単行本『森の妖精のはなし』(成人向け)にイラスト寄稿。
三浦建太郎 [ source ]
緻密な画風のためにアシスタントには高い画力、集中力が要求される。高校の同級生であり、アシスタントでもあった技来静也は現在『ヤングアニマル』で作品を執筆中であり、三浦と同じく同誌の看板作家である
エロゲーマーであることを自認しており、『真・恋姫†無双 〜乙女繚乱☆三国志演義〜』にはまっている。
シミュレーションゲーム『THE IDOLM@STER』のファンで好きなキャラは如月千早。休載に乗じてXbox 360を購入している。
休載に乗じてって・・・(´Д`;)ちょっぴり悪意を感じる記載だけど、この時期に買ったのは事実なのでしょう。
ゲーマーとはいえ、最近ちゃんと新作の短期連載の仕事をされてますよね。
その『ギガントマキア』の評価はネット上ではちょい微妙でしたが・・・
井上さんは北条司さんの所でアシしてたのか・・・なんか納得。
そしていつかはただの絵描きですか・・・個人的には残念。
森さんが女性でビックリしたのは管理人も一緒だよ!
あのメイド愛でまさかっ!? と思ったわ。(笑)
沙村さんと冬目景さんは画風が似てたのでこれも納得。
おおとりは国内外で漫画ファンを翻弄し続ける我らが富樫先生。
1999年にセラムンの作者、武内直子さんと結婚してから休載が増えた、
休載し続けるけど年に最低1回は掲載するという情報を検証してみるよー。
2013年 【休載率 ⇒ 95.8%】 掲載2回
2012年 【休載率 ⇒ 70.8%】
2011年 【休載率 ⇒ 66.0%】
2010年 【休載率 ⇒ 58.3%】
2009年 【休載率 ⇒ 95.9%】 掲載2回
2008年 【休載率 ⇒ 58.3%】
2007年 【休載率 ⇒ 83.3%】
2006年 【休載率 ⇒ 91.7%】 掲載4回
2005年 【休載率 ⇒ 35.4%】
2004年 【休載率 ⇒ 53.1%】
2003年 【休載率 ⇒ 20.8%】
2002年 【休載率 ⇒ 37.5%】
2001年 【休載率 ⇒ 33.3%】
2000年 【休載率 ⇒ 27.1%】
1999年 【休載率 ⇒ 31.3%】
1998年 【休載率 ⇒ 8.1%】
[HUNTER×HUNTER 休載リストより引用]
(注: 2013年の2回は第1~2号の掲載で発売日は2012年の12月中。
2009年の2回も全く同じでした)
ああ・・・これは完全に事実ですわ。(^_^;長期休載のときは2年ぐらい放置してる印象があったんだけど、
最低でも年2回はキッチリと描いてましたよ。
これってジャンプとの年間契約の関係でこうなんだろうか?
もしそうなら、最低でも今年中に2回ぐらい掲載されそうな感じデス。
それとも我々は
休載率100%という歴史の生き証人となるのだろうか・・・
最後に、日本の漫画家でガチの画力勝負したら誰が勝つんだろうか。
判定基準によるけど、井上雄彦さんは鉄板だと思う。
その他では、大友克洋さん、山田章博さん、鳥山明さん、坂本眞一さん、
パッと思いつくのはその当たりかなぁ。
いずれにしろコロコロの頃からはえらい進歩したもんだ。(´ω`)シミジミ
みんな!オラに力をわけてくれ!!
人気ブログランキング追記(14/3/22): 誤字修正しました。コメントでの情報感謝!
安彦良和さんの絵も好み。クルドの星の再販お願いします。|ω・`)チラ
サーリャ惚れ。原作知らんけどw
◆
機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 7 (初回限定版) [Blu-ray]◆
【Amazon.co.jp限定】劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising- (スチールブック付き)[SteelBook] [Blu-ray]◆
ファイアーエムブレム 覚醒 サーリャ ◆
艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 金剛
- 関連記事
-