元ネタ reddit.com
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン 7(中)
小田原征伐に続いて関東解放の歴史再現が始まり、
各国の情勢は大きく変化しつつあった。
この動きに対してトーリ達武蔵勢はどのように関わっていくのか?
相変わらず表紙絵は大好物なんだけど、
中身が濃すぎて管理人のメモリーではフリーズしてしまうんだ。orz
アニメも途中で脱落してしまったしなぁ。
コミック版を試してみようか・・・
さて、今日のお題は、格言・名言・迷言。
海外掲示板に、
見聞きする度に心がざわっ・・・とする言葉を教えろ、
というスレッド立ってました。
外国人たちがどんな偉人の言葉を挙げるのか
単純に興味があったので取り上げてみました。
では、深イイ言葉が聞きたいという人は続きをどうぞ。:)
Sum_Bitch スレ主What quote gives you chills every time you hear or read it?
見聞きする度にお前がゾクッとする格言は何だ?4ヶ月の投稿
iwishilivedinsamoa強制収容所の壁に刻まれた言葉
「もし神がいるのなら、私に許しを乞わねばならぬ」 Jaredinsc これはまた強烈な言葉だな。
vegotagoldenticket その言葉のソースは何か分かるかい?
この言葉の重要性を俺は評価する。
the_bluebird ↑ ゲルダ・ヴァイスマン・クライン著『 All but my life 』
これはホロコーストから生還した人の本だよ。
IranianGenius
「可笑しなことだと思わないかい?
何の変哲もない日々を過ごしてるのに、
ふと振り返ると何もかもが変わってるのだから」― C・S・ルイス
tTiffanyCassels この言葉は初めて聞いたわ。でもこれ、超言えてるよね。
tTiffanyCassels ↑ 『 ナルニア国ものがたり 』を読むんだ。
C・S・ルイスが書いた美しい文章がお前を待っている。
IranianGenius
「25歳で死に、75歳まで葬られない人もいる」― ベンジャミン・フランクリン
chenry123 おいおい、葬儀屋はとっとろ仕事しろよ!
kayeeet 「結局、重要なのは人生の年月ではない。その年月の人生だ」
― エイブラハム・リンカーン
Puzzlemak おぅ・・・俺もその通りだと思うぜ。
IranianGenius
「私はいつも不思議でならなかった。
どうして鳥たちは同じ場所に留まっているのか。
彼らは地球上のどこへでも羽ばたいて行けるのに。
ハッとして、私は同じ質問を自分に問いかける」― Harun Yahya
DoctorFreedom うーん・・・人間が地球上を飛び回るには先立つ物がいるから・・・
そんな訳でそのお言葉はどうかと思うね。
[deleted] この言葉は家を出て国中を巡るモチベーションを与えてくれた。
そこのことを今の俺は全く後悔してないよ。
Bigddy762
「人生において重要な日はたった2日しかない。
自分が生まれた日、そして生まれた意味を知る日」― マーク・トウェイン
datcat2 ワオ、これは確かに鳥肌もんだったよ。
rdditusr これ結婚式のスピーチで使わせて頂きますね。
Freek1N 俺は両親の年金積立制度のために生まれた。
生まれた意味を知って最悪の気分だったよ。
それまでと同じように両親を見ることができなくなった・・・
ParthS
「ゲームが終わればキングもポーンも同じ箱に仕舞われる」― イタリアの格言
ownvotemeplss 「貴方の父上の骨を探しているのですが、
私には奴隷たちの骨と見分けがつきません」
ディオゲネスがアレキサンダー大王に対して言った言葉が似てる。
xGravemindx これって誰の言葉なの?
Aaaaaaaaaaaagh ↑ HALO のコルタナの最初の言葉がこれだったような。
SuperTurtle 悪くない言葉だけど、これで戦慄を覚えたりするかい?
俺にはどっちかっていうと教訓みたいな感じだわ。
SunBakedMike「忍耐強い人の怒りには気をつけなされ」― ジョン・ドライデン
TheJoePilato 「全ての賢者が恐れるものがこの世に三つある。
嵐の海、月の無い夜、そして紳士の怒り」
― パトリック・ロスファス
ErinSusanCuntface「最後の一本の木を切り倒した後に、最後の一本の川を汚染した後に、
最後の一匹の魚を獲った後に、そこまでしてからやっと初めて
お金は食べられないことに気づくのだろう」― ネイティブアメリカン、クリー族
grounderror
「港に居れば船は安全だろう。
しかし船はその為に作られた訳ではない」― グレース・ホッパー提督
Tnspector-Space_Time ただし、真珠湾の船はのぞく。 acidrainfall この言葉は俺の座右の銘なんだよ!
これまでこのモットーに裏切られたことはないね。
corey561 「でも俺はその為に作られたんだけどなぁ・・・」
― 港
ranianGenius
「昨日、私は利口だったので世界を変えようとした。
今日、私は賢明だったので自分を変えようとする」― ルーミー
nonymous123421 ファックメ~ン、このスレはもう完全にお前のものだわ。
buttforaface ルーミーさんマジ名言マッスィ~ン!
ranianGenius
「第三次世界大戦にどんな武器が使用されるかは分からない。
だが第四次世界大戦は棒と石で戦われる筈だ」― アイーンシュタイン
BenAndSperrys17 棒 → 槍 → 剣 → 銃 → 核 → 棒 →
femstora 人間てのは未来永劫変わりそうにねーなぁ。
thorismybitch 「 売ります 赤ちゃんの靴 未使用 」を思い出した。
Onoxx
「男に仮面を与えよ。さすれば真実の顔が現れる」― オスカー・ワイルド
amx_foch メ~ン、こいつは正に真実だぜ・・・
thorismybitch 普通の人 + 匿名 + 観衆 = 完全にイカれた奴
TilterMcTilt
Do not stand at my grave and weep.[ 私のお墓の前で 泣かないでください ]
I am not there;[ そこに私はいません ]
I do not sleep.[ 眠ってなんかいません ]
chunklemcdunkle 真面目な話、これだけが読むたびに身震いする唯一の言葉。
Ghee_Buttersnaps_ うちの高校の聖歌隊がこの詩に音楽を付けて演出してたけど
もの凄く美して感動的だったよ。
Bigddy762
「人は二度死ぬらしい。一度目は息が止まった時。
二度目はその後に誰かが名前を最後に読んだ時だ」― Banksy
Max_Stoned これは全俺が泣いたわ! ブッチギリでこのスレ大賞決定。
fifa10 となるとヒトラーはセカンド不死ってことになるな。
aggie972 これは興味深い言葉だね。
恐らく多くの人にとって二度目の死は孫が全員死んだ時だろうなぁ。
TheJoePilato 二度目の死が
一度目の死より早く来る奴もいるんだ・・・(つД`)
ぐはっ!!(吐血)
刺さった・・・突き刺さったよ、最後のコメントが。
管理人の心のもろい部分に深々と、ズビシュッと。
いやホントこれ現実にならない内に何とせなあかん!
もういよいよ駄目になった時はここで本名晒すしかないっ。(;^ω^)オチツケ
ところで、この「人は二度死ぬ~」という言葉ですが、
どこかで聞いたことある人はいませんか?
管理人はある漫画が頭の中をグルグル回って仕方ないんだ。
そう、『 トーマの心臓 』ですよ。人は二度死ぬという まず自己の死 そしてのち 友人に忘れ去られることの死
それなら永遠に ぼくは二度めの死はないのだ(彼は死んでもぼくを忘れまい)
そうして ぼくはずっと生きている 彼の目の上に
ほら、Banksy(バンクシー)の言葉とそっくりでしょ。
萩尾望都さんがこの作品を掲載したのが1974年だから
恐らくバンクシーより先だと思う。
この言葉が萩尾さんのオリジナルなのか誰かの言葉の引用なのか
もの凄い気になるんだけど、明確なソースが見つからんかった。orz
ま、ともかく子供の頃トーマの心臓を初めて読んだときに、
この二度目の死(忘れ去られる存在の死)に軽い衝撃を受けた。
それ以来ずっと心に残ってる言葉なんですよね。
どうやらそれが万国共通みたいでちょっと嬉しかったんで特筆。(^_^;
トーマの心臓 (小学館文庫)(この文庫本未だに持ってるよ)
「 売ります 赤ちゃんの靴 未使用 」(原文: For sale: baby shoes, never worn)
これが何のことなのか、誰の言葉なのか分からなかった。
そこでググってみたら、文豪ヘミングウェイの作品でしたよ。
ある日、ヘミングウェイがマンハッタンのレストランで何人かの作家と
ランチを食べていた時、彼は6つの言葉だけで短編小説が書けると主張。
他の作家たちは当然のごとく、そんな無茶な、としり込みしたので、
ヘミングウェイは皆に10ドルをテーブルの上へ置くように言った。
自分が間違っていたら全員に10ドル払うが、
自分が正しかったら皆の10ドルを貰う、という賭けだった。
彼はすばやくナプキンに6つの言葉を書くと皆に回し読みさせた。
そして彼はまんまと賭けに勝ったのでした。
という逸話ですね。
ヘミングウェイが書いたという明確な証拠は無いらしいのだけど、
彼の作品として周知されているようです。
これが文豪の超短編小説(フラッシュ・ノベル、サドン・ノベル)だと
言われてやっと「 売ります 赤ちゃんの靴 未使用 」の意味が見えてきた。
全く使ってない赤ちゃんの靴を両親が売るということは・・・さすが文豪。たった6つの言葉で物語が頭に浮かんで来たよ。
ま、最初から気付けって話ですけどね。 (ノ∀`)
個人的に、元スレに挙がってた中で別の意味で戦慄が走ったのは
『Do not stand at my grave and weep』
日本では『千の風になって』として有名ですね。
だけど、千の風になってに元ネタがあるの知らなかったよ。(えー
いやほんとの話、特に気にしことなかったから。
今さらながら調べてみたら、この詩をアメリカから日本へ紹介したのって
デーブ・スペクター氏だったのか! O_O
しかも、坂本九さんのお葬式で永六輔さんが朗読したんだね。
いや~世間から〇年遅れでビックリだよ。
最後に、管理人も生まれた意味を知りたい今日この頃。(^_^;
みんな!オラに力をわけてくれ!!
人気ブログランキング
ダークネスさん二桁突入おめっ。ダークネスはアニメを観れなかったけど
さぞや国内外で盛り上がったんだろなぁ。
環ねぇは相変わらず働きすぎだw
◆
To LOVEる―とらぶる― ダークネス 10◆
性食鬼 5 ◆
ヴァイスシュヴァルツ ブースターパック 艦隊これくしょん -艦これ- BOX◆
向坂環 ナースコスVer.
- 関連記事
-