元ネタ reddit.com
カレイドスター~10年目のすごいBlu-ray BOX~豪華版
熱狂的なファンを持つ人気アニメ“カレイドスター"が初ブルーレイBOX化!!
TVシリーズ本編51話+OVA3本 全作品をまとめた
“すごいブルーレイBOX" がいよいよ登場!!
☆最新のリマスター技術でHD化を敢行しブルーレイBOX化!価格もお求め安い形に
☆豪華仕様&豪華特典が満載!!
ついにきたか・・・!! ガタッもう10年経ったんだなぁ・・・本当にやっとだよ。
どうしてこれだけの名作が今までブルーレイ化されなかったのか不思議。
管理人はカレイドバカ一代ってぐらいこのアニメが大好きだ。
TVシリーズでは一番好きかも。
1期、2期とも
最高の最終回だった。
特に2期は辛い展開が長かった分、クライマックスでのカタルシスが半端ない。
ユーリさんが再登場してからラストまでが本当に熱いです。
全力でお薦めできる稀有な、すごい、作品。
それでは本題へ行きます。
海外掲示板に、各国にスローガンがあるとしたらどんなかな?
というスレッド立ってました。
外国人たちのユーモアとキャッチコピーのセンスに期待して
取り上げてみた次第。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
Snashed スレ主If the countries of the world had slogans, what would they be?
もし世界の国々がスローガンを付けていたらどんなものになる?2ヶ月前の投稿
conniemcドイツ: メ~ン、それはもう大昔の話だろ。
それより俺らの作った車を見てくれよ。 Radioactive17 ドイツ: 世界大戦? 何それ旨いの?
WTFThisIsNotGoogle ドイツジョークは必ずナチスになる法則発動だな。(笑)
Wazerドイツ: 三度目の正直じゃ! (メ-_-)凸 jubileo5チェコ共和国: チェックォアザウト!(チェコだけにw)[ 原文: Czech Us Out! チェコに注目して!]
This_Thing_ やられた・・・このダジャレ読んでクラクラしてきたわ・・・
OptimumWaste ↑ それはいけないな。心拍数をチェックォするんだ。チェコだけにw
oJD23o ↑ 残念ながら手遅れ・・・チェックォメイトです。チェコだけにw
Social_Mind中国: Made in China shat0nturtl3s アメリカ: Made in China
ukmachi 世界: Made in China
kurtozan251 中国: 常にロープライス
bureX 中国: 道端のクソが見えない
FoieyMcfoieNorth Korea[ 北朝鮮 ]: ベスト・コリア IAmNemesis 北朝鮮: 世界一の自由がここにある!
Jirardwenthard 北朝鮮: コリアはここだけ。さもなくば戦争だ。
thutayketo 北朝鮮: 異論反論には死を
jeff1951 北朝鮮: 東洋のデトロイト
CashAndBunsブラジル: 外に出て走ろう! 景色が最高だから!
走り続けよう! 走行中の車から発砲されるから! AleaLudo ブラジル: 人間達は世界一美しい、人間性は世界一醜い
wordserious 現実のブラジルのスローガンはこんな感じだね。
ブラジル: 見せかけの国
見せかけの経済、見せかけの保険制度、見せかけの民主主義、
見せかけの自由・・・名前が付けられるもの全てが見せかけ
Capt_Pwnz0rUSA: 他の国? 何それ旨いの? Rhamni 他の国と言えば・・・アフリカだろがっ。
HardenedNipple アジアって国もあるらしいぜ。
Fyrus93 確か、アッガニスタンとかいう国もあったはずだわ。
Happy_Mask_Salesman_ お前らアラスカ国を忘れてやるなよ!
revemoeskrデンマーク: 教育が無料! 教育が無料! 教育が無料!
教育が無料! 教育が無料! 教育が無料! PancakeChris イリョーもムリョー! ただし歯医者は除く!!
CashAndBunsチリ: 太平洋アルゼンチン・ブロッカーとして早2世紀
Yst チリ: 巨大スプーンと言われても気にしない!
OpenStraightElephant ボリビアの太平洋進出を阻んでることも思い出してくれ。(´・ω・`)
ashAndBunsメキシコ: 「転がってる人はシェスタの昼寝でしょうか?
マフィアの犠牲者でしょうか?」クイズの国 Bleuleaf メキシコ: 麻薬カルテルは我々の管理下にあります・・・(震え声)
chambers7ジンバブエ: ロウソクを使う前は電気を使ってた striqe3 OK、このスレの勝者はお前で決まりだ。
俺もこのネタに乗っからせてもうおう・・・
ジンバブエ: 俺たちみんな1兆(ジンバブエ)ドル長者
IsActuallyBatmanアイスランド: 超クール! Slenderauss グリーンランド: 俺らの方がもっとクール!
rikfrakfrok アイスランド: ぺニス博物館もあるよー
retrosikeスイス: 何処から来た金かは聞かないでくれ!canonlycountto6日本: ファック クジラ! ファック イルカ!
just_feed_itオーストリア: オーストラリアじゃないと何度言えば!
striqe3 全くだよ。カンガルーは何処って聞かれても困るんだ!
CashAndBunsオーストラリア: ディスカバリーチャンネルがスポンサー
Doc-in-a-boxニュージーランド: 男は男で女は少なく羊はナーバス eperker とあるパーティーでオーストラリア人の女の子に話しかけた。
彼女はニュージーランド人のことをディスってたよ。
彼らにはシックスとセッ☆スの発音分けができないってね。
だもんで俺は茶目っ気を出して聞いてみたんだ。
「じゃあニュージーランド人は君とセッ☆スしたいってどう言うの?」
そしたら彼女から斜め上の答えが返ってきたよ。
「彼らは羊に話しかけたりしないわ」 pkfighter343 えっ? 羊、羊ってどういうことなのさ??
claudioo2 ↑ 察しの悪い奴だなぁ。ニュージーランドの男たちは
羊とファッ☆クするってことだよ。 言わせんな恥ずかしい。
ニュージーランドの獣☆姦ネタは鉄板だなぁ。(´Д`;)
嘘か本当か知らないけど、かの地では男子が羊や山羊と交わるのが
昔からの因習として残ってるなんて話をたまに見かけますな。
まぁそういう訳でニュージーランドの羊はナーバスになってると。(笑)
しかし、ニュージーランドは文字数多いね。
以下は NZ とさせて頂きます。
ちなみに漢字では新西蘭となり、略称は新。
でもこれ、乳慈蘭で略称は
乳になりかけたって知ってました?
アメリカは[米] イギリスは[英]、ではNZは?
ところが今から31年前、1980年に当時の在日大使だったR.M.ミラー氏があることを思いつき、危うく違う字が世間に広まるところだったんです。
その思いつきというのはこんなこと。
>日本と大きく取引している国には漢字が割り当てられている。
> たとえばアメリカは「米国」、イギリスは「英国」。
>それに隣の国オーストラリアですら「豪州」という漢字があるが、
>我が国には漢字がない。だったら募集して、普及させよう!
そして募集の結果集まったのが
乳慈蘭
柔自島
もうこの時点で、会議の段階で日本人スタッフはきっと笑いをこらえるので大変だったと思うんです。
笑いをこらえるの必至で、鼻の穴なんてドーンと膨らんじゃってたと思うんです。
そして決定したのが
乳国
もう居合わせた日本人よく止めなかったな!と言いたい。
そして普及は始まったけど、もちろん定着せず。
だって、新聞の大見出しで
菅総理大臣訪乳取り止め
なんて書いて駅の売店で山積みになってたら、もう耐えられません。
" 訪乳取り止め " 全然イイじゃな~い。(*´Д`)
むしろ、ミラー氏の英断を全力で支持してあげたかったわ。
これが普及してたら今頃 NZ は日本人で溢れかえってたろうに。(え
無念過ぎるので、もうこのブログだけでも乳国と呼ばせてもらうYO!
さて、そんな乳国ですが、人間よりも羊の数が多いことで有名。
実際にどれだけ多いかのかというと・・・
およそ人間の7~8倍の羊がいるらしい。Σ(゚Д゚;まぁ乳国の人口が440万程度なのでそういう数字になるのですが、
それでも世界第6位の羊大国なのは確かです。
羊たちは、人間に肉と乳、そして羊毛を与えてくれます。
しかし、この羊の毛刈りが一苦労。
熟練した匠が行えば1頭を50秒ほどで刈り終える。
でも素人だと1時間近くかかるので、やはり難しいのです。
刈られる側の羊にも毛刈り中にストレスがかかるだけでなく、
バリカンで傷を負うと病原菌で化膿して最悪死ぬこともあるそうな。
そこで日本のヒゲタ醤油ですよ。O_oなんで日本の醤油会社???
って感じでしょうけど、とにかく動画を観て下さいな。
バイオロジカル・ウール・ハーベスティング(BWH)羊毛収穫法 オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
これは凄いよ。
本当にセーターを脱いでるみたいだったわー。
このミラクルになぜ畑違いに思えるヒゲタ醤油さんが関わってるのか?
それについては、こちら記事が詳しかったのでどうぞ。
●
羊が一瞬で丸裸!日本の老舗企業が発明に大貢献 へぇ~、醤油造りで「タンパク質の培養」の研究を長年やってたと。
ヒゲタ醤油△だけど、そこに目を付けたオージーの企業もやるね。
ただ、これオーストラリアの話で乳国は導入してないみたい。(^_^;
ふぅ~、乳国推しが過ぎてスペース(とライフ)がほぼ0に。
本題の方は、いろいろお国柄が反映されていて興味深かったデス。
ジンバブエの「
ロウソクを使う前は電気を使ってた 」は、
昨日のネタの名言に負けず劣らず唸らされたよ。
チリは改めてそのアルゼンチン・ブロッカーぶりに噴いた。
ホントどうしてあんな領土になったんだろうか。
最後に、あのチェコの駄洒落は嫌いじゃない。(笑)
みんな!オラに力をわけてくれ!!
人気ブログランキング
私が世界を変えたのではない、世界が私に染まったのだ― 初音ミク
艦これって毎週のように何かが発売されてるような気がする。
吸血鬼ハンター27 D ってちょっと間違ってますよamazonさんw
しかし、今でもまだ続いてたことに感動。
◆
初音ミクはなぜ世界を変えたのか?◆
みなみけ(12)限定版◆
艦隊これくしょん‐艦これ‐ 艦娘型録◆
吸血鬼ハンター27 D―貴族祭
- 関連記事
-