元ネタ reddit.com
香川戦記
2010年夏、海を渡ったひとりのサムライが、サッカー大国ドイツを驚愕させた。香川真司。いまや日本代表のエースとなった彼も、当時はまだその名を知られる存在ではなかった。しかし名門ドルトムントに加入すると、瞬く間に欧州サッカー界を席巻し、ブンデスリーガ2連覇に貢献。ついには最高峰クラブのひとつ、マンチェスター・ユナイテッドに迎えられるまでになる。香川はなぜ成功することができたのか? その陰では何が起こっていたのか? 欧州を代表する専門誌「キッカー」による、輝かしき激闘の記録!
いつの間にこんなカガー本が出てたんだっ。(昨日、
裏ブログでも同じこと言ったけどw)
あのドルトムント時代を総括するとか素晴らしい企画じゃないか。
これで面白くならない訳がない。
それなのに、レビューが3件だけって寂しいことになっとる。O_o
どうしてなんだっ??
ま、ともかく読んでみるんで近いうちにレビューしますね。
しかし、帯のカガーさんの言葉が切なすぎるわ。モイーズめー
さて、ダルビッシュの初登板が気になるんで今日もサクッと。
お題は、カルチャーショック。
海外掲示板で、
アメリカ人が欧州で受けた衝撃、というスレが。
この逆のパターンは良く見かけるけど、アメリカ人がショックを受ける
というのが何か面白くて取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。;)
gaping_your_mother スレ主American redditors, what was the biggest culture shock when you visited Europe?
アメリカ人たちよ、ヨーロッパを訪れた時の最大のカルチャーショックは何だった?6 月前の投稿
persistentlyimmatureフランス人は普通にナイスな奴らだった。糞っタレなのはパリジャンだけだったよ。
奴らの悪行がフランス全体のイメージになっちまってるんだな。
そのパリジャン共は別にアメリカ人だけを狙ってクソなんじゃないんだ。
奴らはパリジャン同士でもウン☆コ投げ合ってたわ。
Fallenangel152 ローマが全く同じ状況だったぜ。
イタリア全体はラブリーでフレンドリーな人たちなのに
ローマだけは鼻持ちならない奴らばかり。
ChronicYonic 俺はオーストラリア人だが、パリジャンは本当に意地が悪かった。
だからアメリカ人だけに意地悪じゃないってのは当たってるよ。
俺がフランス語で話しかけた時でさえ、
何を言ってるのか分からないから助けてやらないって態度か、
最初から無視って態度だったわ。
(言っとくけど俺のフランス語の発音は悪くない!)
Deimor フランス人でさえパリジャンを嫌ってると言っておくよ。
persistentlyimmature高校生の頃にドイツへ行ったことがあるんだ。
その時に一番衝撃を受けたのは、家の通りの端に設置されてたビルボード。
トップレスの女性のポスターが貼ってあったYO!そういうのをドイツではかなり見かけた。
20年経った今でも記憶に残ってるほどにね。
myloveisnotalyric 私が中二の時にテキサスからドイツへ引っ越した。
自転車で外へ出かけたら河辺の公園で男性たちがスッポンポ~ン!
私は超ビックリしてクラッシュ。
パパンに迎えに来てもらうことなっちゃたわ。
今でもその時のことをパパンにからかわれてるのよねぇ。
umpfke ↑ 私は32年ヨーロッパに住んでる。
今日それと同じ光景を見たら私もクラッシュする自信があるわ。
persistentlyimmature体のサイズが普通で驚いたよ。ボディビルダーみたいなムキムキ男が滅多にいないし、
病的に太ってる人もほとんど見かけなかったな。
とにかく彼らは贅肉の少ない健康的な体をしてたよ。
General_Tsos_Chicken スペインには太った人が結構いたけどね。
でも、アメリカみたいに300ポンド(約136kg)以上ある
スーパー肥満は一人も見なかったな。
mischi アメリカにある程の自由が欧州には無いんだよ。
だから俺たちはお前らのように好き勝手に太れないのさ。
gaping_your_mother スレ主 ↑ 1 フリーダム = 500 カロリー 平均的なアメリカ人は
毎日8フリーダムを摂取している。
wookiewin ↑ 何てこったい!
毎日4000キロカロリーも摂ってたら俺なら病気になっちまうぞ。
Oburcukヨーロッパでは何でもかんでも金を取られる。アメリカがいかに無料のサービスが多いかを思い知ったよ。
おかわり無料、ファーストフード店ではケチャップを好きなだけ使える、
無料の公衆トイレ、などなど。俺はそんな生活に慣れてるんだよ。
Salsadips アメリカ人がなぜ太りまくるのか良く分かるコメントだな。
carrinda俺がメチャクチャ歩いたことが驚天動地だった。仕方なく歩かされたわけじゃない。
何処に行くのも歩くだけで事足りたんだ。
Salsadips それこそ俺がアメリカで受けた最大のカルチャーショックだわ。
何もかもがメッチャ遠くにあるんだよ。
だから何をするにも車が必要になる。
少なくとも西海岸側はそうだった。
aRandomNameHere ↑ テキサスに住む英国人がそれを裏付けしておこう。
俺は一度だけなんとか歩きでスターバックスに行けたよ。
まぁ合計3時間かかったんだけどね。 ┐('~`;)┌
ellengriswold ↑ 夏場にそれを試すのだけは止めとけよ!
fart_force_field俺はどこでも喫煙してることにビックリしたわ。レストランやカフェや街角でスパスパやってる。
俺がウィーンの空港に着いたときなんか、10x5メートルのガラス箱の中で
荷物を待ってる間オーストリア人たちが喫煙しててビビったわ。
CaptRobau いやそれは一部だけだってば。
オランダを含む欧州の多くの国では公共の場での喫煙はNG。
ellengriswold ↑ フランスは喫煙が酷かったけどなー。
Whorticulturist フランスのホテルに泊まったら部屋に灰皿が置いてあったんだけど、
「禁煙」ていうステッカーが貼ってあった。 あれってどういう意味だったんだろうか??
superfuzzy ↑ もし煙草を吸いながら部屋に入ってきたのなら、
ここは禁煙だから消して下さいって意味だよ。
pepgスペイン 「オーライ、午後だ。休憩しようか~」この午後2-5時に国中が寝静まることを理解するのに1週間かかったわ。
Vaneshi 晴天の午後に外をブラブラしてるのは野良犬とイギリス人だけさ。
papitomamasita イギリス人 「晴天? 何それ旨いの?」
nome_Warfare イギリス人 「うわぁ、空が燃えてるぞーっ! 消防車を呼べ!」
BrightZoeオランダのアムステルダムへ行った時はマジで衝撃だった。
自転車に乗ってる人のあまりの多さが。これだけ自転車尽くしの光景を見たのは俺の人生初だったわ。
とある店の女性がこう言ってたよ。
「アムステルダムで「ヘイ! それは俺の自転車だ!」と叫ぶと
10人中6人が自転車を捨てて走って逃げるわよw」
かの地では、明らかに自転車犯罪が最大の問題だったみたいだ。
生活のペースがゆったりしていて、人々はフレンドリーで、
俺たちの大統領選挙(2007年のこと)に凄く興味を持っていたな。
肥満体の人を全く見かけなかったし、ハイネケンのコマーシャルでは
プライムタイムだというのに全裸の男が登場してたよ。
Pijay 自転車泥棒は逃げるならどうしてチャリを捨てていくんだ?
そのまま乗って逃げた方が速いだろうに。
BrightZoe ↑ そいつは良い質問だ!
恐らく、証拠を捨てるってことなんじゃないか。
UserNotAvailable ↑ 盗まれた本来の所有者は、盗んだ犯人を追うことよりも
自分の自転車を確保して取り戻すことの方に注意を向けるからさ。
そのまま自分の自転車で犯人を追うのは都会では難しいしね。
rusty_holeこれまで3回ほど欧州にバックパッカー旅行してきた。
その中で俺的に最大のカルチャーショックだったのは、
誰一人として俺と会話を交わさなかったこと。(ユースホステル内は除く)
dovah-kid ヨーロッパ、または少なくとも英国では明確なルールがあるのだ。
その必要がない限り、見知らぬ者と話をしてはならぬ。
ロンドンでは地下鉄とバスは静寂の場である。
人々は押し黙り読書と床の観察に余念がない。
その静寂の場で見知らぬ者と目を合わせようものなら
1-3ゾーンでは舌打ちを喰らうことになるだろう。
4-6ゾーンでは強者と目を合わせた瞬間に会心の一撃を喰らい
貴殿の冒険は終わりを告げるだろう。
katrionatronica ヨーロッパでも国によって事情が異なるけどね。
チェコ人はたとえ酔っていても他人とは話をしないけど、
イタリア人はバスの中で他人にプロポーズするよ。
ちょ、イタリア人の恋愛スピードが光速すぎる。(笑)
恐らくジョークなんだろうけど、それでもイタリア男なら・・・
ちょっとそう思ってしまうイメージがあるよね。
実際のところ、イタリアでも北部、特にミラノなどの大都市では
誰とでも親しく話しかけるってことはあまりないそうな。
それに、経済が厳しいので結婚相手は慎重に選ぶ傾向がある模様。
まぁナンパぶりはともかく、あの陽気さは見倣いたいところ。
オランダの自転車ドロの話には噴かされた。
エコな自転車大国の暗部かもしれんけど、スケールが小さくて笑えた。
オランダの自転車ネタといえば、先月オランダで開催された核サミット。
その会場への登場の仕方がネットで話題になってました。
(上:アメリカ大統領の到着 下:オランダ首相の到着)
マルク・ルッテ首相△!!!オバマさんが5台ものヘリで物々しく登場したのと比べ、
自分の脚であまりにも質素に現れたルッテ首相が輝いてるわー。
うん、まぁこれ、コラ画像なんですけどね。
某海外掲示板では信じて彼を絶賛してる人も割といましたよ。
自転車大国オランダだけに信憑性が増したんでしょうね。
ホントこれが事実だったら管理人もファンになってたなぁ。(笑)
個人的にちょっと気になったのは欧州の喫煙事情かな。
タバコは吸わないのでこれまであまり気にしたことなかったんだけど
ヨーロッパって喫煙者が多いのかな?
なんとなく、ヨーロッパは少なくてアメリカが多いイメージだったよ。
ウィキペディアの
喫煙率を覗いてみたらこんなデータが載ってた。
へぇ~、G7だとフランスが最高でアメリカが最低なのか。
日本は男性の喫煙率は30%以上で高いんだけど、
女性が10%を切ってるお蔭であの数値に収まってるみたい。
韓国は男性が1位で女性が最下位と真逆なのが面白いね。
どうしたらこんなことになるんだろう?
しかし、アメリカは本当に不思議だ。
煙草に関しては健康的なのに、なぜ食事に関してはああなのか・・・
最後に、成人は1日4~6フリーダムぐらいが目安だそうです。^_^
みんな!オラに力をわけてくれ!!
人気ブログランキング
巷ではお弁当持って花見やってたよ・・・ヒマなしの管理人には無関係ですけどね。(つД`)
あ、象印保温弁当箱の
米amazonレビューはこっちにあります。
◆
ZOJIRUSHI ステンレスランチジャーお・べ・ん・と 【茶碗約3杯分】 ◆
Panasonic エチケットカッター 【鼻毛カッター】 グレー ◆
劇場版ペルソナ3 #1 Spring of Birth(完全生産限定版) [Blu-ray]◆
そんな未来はウソである(4)
- 関連記事
-
韓国で煙草を吸う女性はまずカタギではない、普通に嫁には行けないイメージがあるらしい。煙草すっぱすっぱ吸いながら韓国女性漫画家が言っていたw