元ネタ reddit.com
SHERLOCK/シャーロック シーズン3 Blu-ray BOX
あの名探偵が現代に生きている?!
21世紀のロンドンを舞台に誰もが知っている名探偵が
活躍する新感覚ミステリー第3弾登場!
衝撃的なラストで終了したシーズン2。
悲しみに暮れる相棒ジョン・ワトソン・・・そして、その姿を見ていたのは・・・
世界中のファンが、さまざまな推理をめぐらし騒然となったその謎が、
ついに明かされる。
シーズン3 やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!前作であんな引き方されたら新作を待つしかないじゃないか。
謎そのものはある程度予想がつくのだけど、
とにかくあのコンビにまた会えるってのが嬉し過ぎる。
テレビ放送は、
NHKのBSプレミアムで5月24日(土)午後9時から。
まだ少し先ですけど、油断して見逃さないようにね。
さて、今日のお題は、予想外の史実。
海外掲示板に、
歴史上で最も予期せぬ展開を見せた出来事は何か?というスレッドが立ってました。
こういうテーマは大好物なので無条件に取り上げた次第。
では、興味のある方は続きをどうぞ。
SigmaEpsilonChi スレ主What is the greatest real-life plot twist in all of history?
歴史上で最も予期せぬ展開をみせた史実は?4ヶ月前の投稿
breaking_jackpots9/11で2機目の飛行機が突っ込んだこと。あれで全ての人が悟った。
これは決して事故なんかじゃないということを。
Noggin-a-Floggin WTC(世界貿易センター)に最初の飛行機が衝突したとき、
速報ニュースでは「セスナか何かに違いありません」と言ってた。
でも、2機目が追突したときはこう思った。
「戦争に突入したんだ。次に何が起こるか見当もつかない」
恐怖と怒りと悲しみと疑念と孤独がゴチャ混ぜになった感情に
襲われたことを今もよく憶えてる。
Axel_Clavier ヴェルサイユ条約が調印された時、フランスのフォッシュ将軍は叫んだ。
「これは和平ではない。ただの20年の休戦だ!」その20年後に第二次世界大戦が没発した・・・
jakielim フェルディナン・フォッシュ将軍はこんな事も言ってた。
「飛行機は面白い玩具だが、兵器としての価値は無い」
後にフランスは、とある航空母艦に彼の名を付けた。
soccergirl13誰かがロシアに侵略して、なんと成功した。モンゴル人グッジョブ。
asrign それはチンギス・カンのことかーっ。
LikeWolvesDo ヨーロッパ人たちは常に西から攻めて行ったが、
モンゴル人は裏口から侵入して行ったからな。
dbcanuck ↑ ああ、奴はチートをしたんだよ。
東からロシアを攻めたんだから。
ウェストコーストオフェンスで勝つのを俺は見たかったのに。
jamesbrowski ギリシャ人がトロイア市に巨大木馬をプレゼント。
その中には大勢の武装兵士が隠れ潜んでいた。 thebobstu さて、現代で再びトロイアの名前を付けられてる物は何でしょう?
fractal_elves ↑ コンドームだよこの野郎!
きっと大事な場所に侵入してから小さな無数の戦士たちが
飛び出して台無しにすることから名付けられたんだろうぜ。T_T
Misquote_The_Bible ていうか、トロイの木馬って伝説であって史実じゃないだろ?
ninjajunkie14世紀に猫が虐殺されてしまったこと。悪魔と結託して黒死病を蔓延させたという濡れ衣で。
もし猫たちが健在だったら、実際に病原菌を運びまくった鼠たちを
殺したろうから、黒死病の影響はもっと少なかったかもしれない。
Spacegod87 俺の母ちゃんも同じこと言ってたよ!
shadekiller0 ここまでドアラマティックな皮肉も珍しいよな。
MachetePhil ・・・しかし、猫もノミを運んだのではないかい?
ONE_GUY_ONE_JAR人々はインターネットが、世界的な知識の共有、情報に基づく議論、
そしてコミュニケーションのツールになるだろうと超期待した。
ところが、実際は高度なポル☆ノのデリバリーシステムに発展してしまった。
darien_gap それは、ポラロイド、8mmビデオ、ベータ、VHS、CD、DVD・・・
その全てが辿ってきた道じゃないか。
vatar-State-Yip-Yipローマに侵攻し征服したフン族の首長・アッティラを
教皇レオ1世は説得しただけで引きあげさせた。
jukerainbows マジで? アッティラさん何しに来たのって感じじゃないか。
general-information ↑ まぁ半分はマジだな。この二人が会談をしたことでアッティラの
軍事行動が終わったことは確かだ。
多くの歴史家はアッティラがレオ1世に買収されたと言ってるね。
真偽の程は定かじゃないが。
zmbbmz ヒトラーという男は
画家志望だった。
しかし、危うく全ての民族を根絶やしにするところだった。
asrign 彼は画家を目指していたというのに、
色を混ぜることは学ばなかったんだな。 ExcerptMusic ↑ 誰が上手いこと言えと。(笑)
fastjeff Et tu, Brute?(ブルータス、お前もか) Pakislav 実はシーザーはそんなセリフを言ってないんだよね。
それはシェイクスピアの劇の言葉だから。
oPHILcial ローマ人は危険性を秘めた新興宗教を鎮めるためにキリストを殺した。
その結果、世界最大の宗教が生まれることになった。
xaxers ローマ人がイエスを殺したのはパリサイ人が要求したからさ。
ローマはイエスに対して全く問題を抱えてなかったんだ。
本当に何一つもね。
イエスは、「ヘイ! ファッキューローマ!」とは言わずに、
「ヘイ! パリサイ人、アホなこと止めろ!」と言ってたんだ。
そんな訳でパリサイ人がイエスの逮捕と処刑を求めてたわけ。
kootrtルイ16世はギロチンの刃を斜めにする改良を行った。
そして、その刃が付いたギロチン改で処刑された。
MyMimesNameIsSteve えっ、じゃあその前はどんな刃が付いてたんだ?
jazzy2424 ↑ もともとは曲線を描いた丸い歯が付いてた。
erroneousonbothcunts 似たような話が古代ギリシャにあるよ。
とある王がペリロスに拷問装置を設計するよう命令した。
そしてペリロスは " ファラリスの雄牛 " を創作した。
これは中に空洞のある真鍮製の牡牛で、背中に扉が付いている。
犠牲者は中に閉じ込められてから牡牛を火で炙られる。
犠牲者が中で呼吸する方法は牡牛の鼻孔から伸びたチューブを
咥えることだけ。そうやって呼吸すると牡牛が怒ってるような
ノイズが響きわたるという鬼仕様。
言うまでもなく、その王様はそんなに上手くいくのかと疑った。
そして、ペリオスが犠牲者第一号になりましたとさ。
DaGiantPanda日本の真珠湾攻撃・・・
これは一体どうしてこうなった的な出来事だわ。
jakielim それと日本がアラスカを襲ったこともなー。
UmamiSalami 李舜臣(りしゅんしん、イ・スンシン)。
この男の生涯は予想外の出来事だらけだった。
日本に侵攻されていた1500年代に彼は軍に加わった。
彼は最高指揮官として日本から母国を救う助けになったが、
嫉妬深いライバルに陥れられ拷問され収監された。
牢獄から出た後に彼は一兵卒として軍に再入隊し、
また指揮官にまで登りつめて敵から母国を救った。
Historicaldog 何かのゲームでそんなキャラがいた気がする。
snsdfour3v3r 彼は歴史上最も偉大な海軍司令官の一人として知られてる。
たった13隻の船で流れの読めない海域を利用し 300隻以上からなる日本軍を打ち破ったんだ。 scsnse 彼が無敗だったことも忘れちゃ困る。
ロシアの太平洋艦隊を撃破した日本の凄い提督ですら、
李舜臣は私が及ばないほどの偉大さだったと言ってる。
neverlupus161914年6月28日、ガヴリロ・プリンツィプのいる秘密組織黒手組が、
サラエボでフランツ・フェルディナント大公を
暗殺しようとした最初の試みは失敗に終わった。
彼の仲間がフェルディナント大公夫妻の乗った車へ手榴弾を投げたが
タイミングが遅れてその後ろの車を爆破してしまったのだ。
その男はパニックになり、青酸化合物の錠剤をのみ込んで川に飛び込んだ。
青酸化合物は彼に嘔吐させただけで終わり、川の深さも6インチ(約15cm)
しかなかったので彼はアッサリと捕まった。
ガヴリロ・プリンツィプは酷く落胆し、近くのレストランへ入った。
一方、暗殺未遂に遭遇したフランツ・フェルディナント大公は、
爆発での負傷者を見舞うために病院へ向かってくれと運転手に頼んだ。
しかし、大公の一行は現地に不慣れだったために迷ってしまい、
運転手がバックをしようとして立ち往生してしまう・・・
その場所はプリンツィプがランチを食べ終えたばかりのレストランの
目の前だった。プリンツィプがレストランの外へ出ると、
そこには何とフェルディナント大公が立っていた。彼は大公の首へ発砲した。
20世紀最大の革命イベントは
失敗後のタナボタだった。
zwirlo それによって引き起こされた第一次世界大戦の
犠牲者は1000万人。
これは確かに超展開だわ。
だが何故だ?
手榴弾で暗殺されそうになったばかりなのにあまりにも不用意!
どうしてもっと用心しなかったんだよ。
普通ならこの時点で避難するか、警護を増やして不審者を近づけ
させないようにするものだろうに。
皇族として有り得ないだろこの身軽さは。
お蔭で世界大戦の引き金になって結果はご覧の有り様・・・
ホント納得いかないので少し調べてみようか。
1908年、オスマン帝国で青年トルコ人革命が起き、その混乱に乗じてオーストリアはボスニア・ヘルツェゴヴィナ両州を併合した。ここにはセルビア人が多く、南のセルビア王国への帰属を望む人々が多かった。またムスリムも多く、彼らはオスマン帝国への帰属を望み、一方カトリック信者はオーストリアへの帰属を望んでいた。そうした民族だけでなく宗教的にも複雑な地域を無理やり併合したオーストリアへの反感があがるのも当然のことだった。その後、2度のバルカン戦争を経て、バルカン半島は「汎ゲルマン主義」と「大セルビア主義」、それに加えて「汎スラヴ主義」が角逐し、個々の民族間でも対立が激化して「ヨーロッパの火薬庫」の様相を深めていった。

(大きな画像はここをクリックして下さい。)
1914年6月28日、皇位継承者フランツ・フェルディナント大公は妻ゾフィーとともにボスニアの州都サラエヴォを軍の閲兵のために訪れていた。オープンカーでパレードしていたところに、「青年ボスニア」のボスニア出身のボスニア系セルビア人で民族主義者のテロリスト、プリンチプが、この皇位継承者夫妻を銃撃した。2人は奇しくも結婚記念日のこの日に暗殺された。これを「サラエヴォ事件」といい、ヨーロッパ中に戦乱を告げる狼煙となった。オーストリア軍部はこれを口実にセルビアを討つことを叫んだ。国民は最初は大公暗殺に関しては冷めていたが、貴賤結婚だった大公夫妻の葬儀はあまりにも貧相に行われ、これが市民の同情を誘い、「セルビア討つべし」の声が高まった。
オーストリア側は、7月24日期限付きの最後通牒をセルビア政府に突きつけた。セルビア側は一部保留の回答をし、オーストリア側はこれを不服としてセルビアと開戦した。ドイツがロシアに圧力をかけ、動きを封じるはずだったが、ロシアはセルビア側につきオーストリアと開戦した。続いてドイツもロシアと戦争状態に入り、ドイツと三国同盟関係にあるオーストリアも遅れてロシアに宣戦。ロシアと三国協商関係にあったイギリス・フランスも相次いで同盟側に宣戦し、ヨーロッパ全土を巻き込んだ第一次世界大戦が勃発した。
皇室は次期皇位継承者がチェコ人の女官のような身分の低い女性と貴賤結婚するのに大反対したが、2人はあくまで意思を曲げなかった。このためゾフィーが皇族としての特権をすべて放棄し、将来生まれる子供には皇位を継がせないことを条件に結婚を承認された。ただし、フランツ・フェルディナントが将来皇帝に即位した後もこの誓約を守り続ける意志があったかは定かではない。2人の結婚式は1900年7月1日に挙行された。しかしその後もゾフィーは冷遇され続け、公式行事においては幼児を含む全ての皇族の末席に座ることを余儀なくされていた。またそれ以外の公の場(劇場など)でも大公との同席は許されなかった。このような複雑な経緯もあって、フランツ・フェルディナントは「皇太子」とはあまり呼ばれず、「皇位継承者」と遠回しな呼ばれ方をされるようになった。
1892年、約1年の歳月をかけて世界一周の見聞旅行に出かけ、その途上で日本を訪れている。この時、フランツ・フェルディナント大公は日本の風物や伝統文化などを詳細に手記に記しており、これは後にまとめられて出版されている。[source]
うーん、かなり複雑でよく分からんね。(え
ただ、当時の欧州はいつ戦争になってもおかしくない緊張状態に
あったみたいだから、この事件はあくまで切っ掛けに過ぎなくて
仮に起こってなくても別の切っ掛けで戦争になってたんじゃないかな。
それに、フェルディナント大公夫妻は、皇室で浮いた存在だった模様。
危険なことが分かっていたボスニア訪問を強引に敢行したのも、
その辺と無関係じゃなさそうですね。
もしかしたら簡単に暗殺されてしまったのも・・・
フェルディナント大公は訪日されていて、日本をとても気に入ってくれて
いたようなので本当に残念ですよ。
オーストリア皇太子の日本日記(再販するかせめてkindle版をプリーズ)
李舜臣の逸話はかなり盛られてないか? (^_^;某国の人たちが英雄視するのは勝手だけど、
日本をダシにするのは勘弁して欲しいわー。
13隻で300隻以上の日本をやっつけたとか、
東郷平八郎が李舜臣にシャッポを脱いだとかどこ情報?
秀吉の死後、日本軍に退却命令が出されると、小西行長は明との間に講和を成立させ、海路を撤退しようとしたが、それを知った明・朝鮮水軍は古今島から松島沖に進出し海上封鎖を実施、小西らの撤退を阻んだ。そのため日本側は抗議して明水軍は応じたものの、李舜臣は拒絶。小西軍は順天城での足止めが続いた。順天城の海上封鎖のために小西軍が脱出不能に陥ったことを知ると、日本側は島津義弘ら諸将が急遽水軍を編成して救援した。李舜臣はこれを察知し、明・朝鮮水軍は順天の封鎖を解いて東進、島津水軍を露梁海峡で迎え撃つことにした。
この露梁海戦では夜半からの戦闘が長時間続き、日本軍、明・朝鮮水軍の双方は大きな被害を被った。混戦の中で明・朝鮮水軍の主な将軍が多数戦死。李舜臣も島津兵の鉄砲を受け、戦役の後に死亡した。朝鮮側は将軍の戦死と損害で統制を欠き、それ以上戦闘を継続出来ずに小西軍の撤退路を開きに来た島津軍は殿軍を勤めて無事撤退させ、当初の予定通り退却戦を完遂した。この露梁海戦での日本側戦勝について、北朝鮮と韓国の見解はいつもの通りだが、この戦で李舜臣は討たれ、露梁海戦が最後の戦になった。
「東郷平八郎が李舜臣を尊敬すると発言した」とする言説については、東郷が公の場でそのような発言をしたという記録はなく、現在のところ東郷と知己であったという韓国人実業家・李英介からの伝聞以外の記述は見い出すことが出来ない。[source]
日本軍が多くの船は失ったのは露梁海戦(ろりょうかいせん)だと思うけど、
実際は上の引用文の通り痛み分けだし、李舜臣さん戦死しちゃってるし。
しかもこれ、停戦成立後の騙し討ちっぽくて酷くないかい。
それに、東郷さんの話はガセビアみたいですよー。
ぶっちゃけ、東郷さんと比較すること自体おこがましいんじゃないの?
誰かその辺に詳しい方はビシっと言ってやって下さい。(;^ω^)
個人的には濡れ衣で殺されたヌコたちの話が印象的だった。
今密かに猫を飼う計画を立ててるので尚更。
でもこれ、黒死病への影響は実際にあったんだろうか?
もし猫たちを殺したことで、パンデミックに拍車がかかったのなら
本当に皮肉な話だね。当時は猫の呪いとか言われてそうだけど。(^_^;
最後に、全然関係ないですけど、ダルビッシュは凄かったわー。
今年は明らかに過去2年とは違う。誤解を恐れずに言えば別人だよ。
というか、日本時代の敵を圧倒する投手に戻ったのかもしれない。
ホント途中まではパーフェクトやっちゃうんじゃないかとドキワク。
ライトのリオスがあのファールフライを落とさなきゃなぁ。orz
だけど、あれほど圧巻のピッチングを見せても勝ち星が・・・
「ムエンゴー!」と思わず叫んじゃったよ。去年から無援護病を発症してるんで監督と打線は確りして下さいな。
無援護病を患ってるもう一人の日本人投手が今日深夜に先発する。
黒田さんがマウンドを降りる時はムエンゴと叫ばせないでくれよぉ。(-人-)
みんな!オラに力をわけてくれ!!
人気ブログランキング
艦これって毎日のように商品が出てないかい?それだけ需要があるのだろうけど、
コレクターの人は悲鳴あげてるんじゃなかろうか・・・
◆
艦隊これくしょん -艦これ- 金剛 中破ver.◆
艦隊これくしょん -艦これ-艦これRPG 建造ノ書 壱◆
ラブライブ! 2nd Season 1 (特装限定版) [Blu-ray]◆
GOD EATER2 アリサ・イリーニチナ・アミエーラ Ver.GE2
- 関連記事
-