誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」

元ネタ npr.org

よんてんご司波深雪付 特装版 魔法科高校の優等生 (4) (電撃コミックスNEXT)
よんてんご司波深雪付 特装版 魔法科高校の優等生 (4)
2014年4月よりTVアニメ化の電撃文庫『魔法科高校の劣等生』。
そのスピンオフコミック『魔法科高校の優等生』第4巻に、妹・深雪のよんてんごフィギュアがついた特装版が登場!
キュートな深雪のよんてんごは魔法科ファン必携のアイテム!


アニメ第一話を観てみたわけだが・・・
妹が主人公LOVEなのと高校には優等生と劣等性がいる!
ということしか分からなかったのは管理人のせいだろうか?(笑)
あ、師匠らしき男が変態なのも分かった。
これでは判断のしようがないので視聴継続。あの人がデレるまでは・・・


さて今日のお題は、野球
昔から野球は好きだったのだけど、
日本に野球を伝えてくれたアメリカ人のことを調べたことはなかった。
だから、その人の子孫という方がネットにアップしてる記事を読んで
へぇ~そうだったんだと唸らされましたよ。
ちょっと忙しくてやっつけですが、皆さん是非どうぞ。:)


Japanese Baseball Began On My Family's Farm In Maine
日本のベースボールはメイン州にある私の家族の農場から始まった

by Theo Balcomb(セオ・バルコム)
March 28, 2014 9:56 AM ET

yakyu1404_01.jpg
(ホーレス ・ウィルソンと他の家族たち、1860年代に撮影した思われる肖像写真)

普段の会話にはほとんで出てこない私の家族についての奇妙な物語がある。
私たち自身はその物語について話すことはあまりない。
しかし、よその人にこの話をすると途端にこう言われる。
「どうして今まで教えてくれなったんだ!?」

じゃあ話すわ: 私の大大大叔父は日本に野球を伝えた。


数代に渡って私の家族はこの事実を誰も知らなかった。
あれは2000年のこと、メイン州の田舎にあるウチの農場に日本人たちがやって来て、私たちをビックリさせることを告げた。ホーレス ・ウィルソン(私たちがほとんど忘れかけていた男)の遺産を広めるために日本へ招待させて下さいと言われたのよ。

私たちは親族の中でも最年長の者に助力を請わなければならなかった。
家の壁に掛けられている1860年頃の家族写真(記事トップに掲載)の一体誰がホーレスなのかを教えてもらう為だけにね。私たちにはどの男性が彼なのかハッキリしなかった。このヒゲの人? それともヒゲなし?

日本人たちが私たちに教えてくれた叔父の話はこうだった:
彼が農場を出て南北戦争で戦った後、私たちには知る由もない理由で彼は1871年に日本へ旅立った。そして、後の東京大学となる学校で教えていたそうだ。

伝えられるところによれば、彼は学校の休憩時間にベースやバットなどを使い生徒たちにこの遊びを教えていたらしい。それが、日本へのベースボール伝来だったのね。ホーレスはメイン州の実家に時々手紙を送ってるのだけど、野球のことは一言も書いてないんだよ。それどころか日本のことにも全く触れてない。

その代わりに、彼の弟へこの手紙のやりとりを続けるよう訴えてるわ。

「1ヶ月ぶりの君からの非常に嬉しい手紙が届いた。これは本当に私を笑顔にさせてくれたよ」
yakyu1404_02.jpg
(弟への手紙に野球のことは一切書かれていない)

これらの手紙に書かれていたことが、私たちがホーレスについて知っていることの全てだった。彼は1877年にアメリカへ帰国し、1927年に死亡するまでサンフランシスコで暮らしていた。佐山和夫という男(野球歴史家)がホーレスの重要な役割を本にして出版していると聞いて私たちは強い衝撃を受けた。

ちなみに、佐山の本をamaoznで探すのなら『Man Wilson Told The baseball In Japan For The First Time』という英訳タイトルで検索するといいわ。

こうしてホーレスが日本に " 野球を伝えた " と私たちが知った頃が、ちょうど日本人プレイヤーたちがアメリカのメジャーリーグへ仲間入りを始めた時期だった。それ以来、多くの日本人プレイヤーがやって来て優れた活躍を見せている。彼らのハイライトシーンは日本のテレビで何度も繰り返し流されてるそうよ。

私たちは日本人の関心にこたえようと考えた。
(中略)

yakyu1404_03.jpg
(左端からセオ・バルコム、従姉のローズ・サンボーン、叔母のケイト ・サンボーン、父親のスコット・バルコム。2001年の訪日中の写真)

そんな訳で私たちは行って来た。
当時、私は13歳で父親と従姉と叔母と一緒にね。
この日本行きがどんな旅になるのか私たちは全く知らなかった。
でも、直ぐに気付いたわ。
私たちは最高級の扱いを受けてることに。
運転手に通訳、そして何処へ行くにも付き添い人を付けてくれた。
私はこの旅を通じて日誌を書いていた。
日本に到着した日に書いたものを披露するわね。

「その日の遅く私たちは日本の空港へ到着した。そしてホテルまで電車/地下鉄に乗らなければならなかった。誰もがとてもどぎまぎしていた」

私たちの接待役は私たちを満足させ続けようと一生懸命だったけど、どうも気付いてないみたいだった。私たちはただこの場にいるだけでワクワクしてるってことに。でもその後のことは本当に予想外だった。カメラマンが付いたり、9コースのランチを食べたり、野球協会とミーティングをしたり、そして極めつけは高校野球選手権の観戦といったことで日々が満たされて行くとは。

yakyu1404_04.jpg
(セオと彼女の家族が訪れた2001年全国高等学校野球選手権大会の開会式が行われている甲子園球場の写真)

日本中のプレイヤーたちが集うこのトーナメントは、スポーツイベントというよりも聖地巡礼という趣きだった。そして私たちはそこで重要な役目を果たしてきた。まず、参加チームのパレードがあって要人として招待された私たちは、行進してくる全てのチームに手を振って迎えた。それから、最初の大切な一球がヘリコプターからパラシュートで投下された。



従姉のローズと私は全力疾走したわ。
降りてきたボールを拾って始球式をする人、日系アメリカ人の宇宙飛行士へ渡すためにホームプレートを横切ってきた。何千もの日本人の野球ファンが私たち声援を送ってくれた。私たちは新聞に載ったので、人々からサインを求められたり、一緒に写真を撮ってくれと頼まれたりしたわ。

その時の様子を私の日誌から!
「私たちと写真を撮りたいという高校球児たちと出会った。彼らは試合に負けたという割には本当に嬉しそうにしてたわ」

yakyu1404_05.jpg
(ホーレス・ウィルソンと彼が子供の頃を過ごしたメイン州の家、ウィルソン農場)

この物語の理論的な結末は、イエス、私たちはやり遂げたということ。
私たちは会った人たちに好印象を与えたに違いありません。
パラシュート・ボールを確りと手渡したし、行儀よく座って写真撮影にもニッコリ笑顔でこたえてきた。後には、ホーレス・ウィルソンが日本の野球殿堂入りを果たしたわ。日本野球連盟のチェアマン(コミッショナー?)から、もの凄く重たい銅の飾り額が送られてきた。私たちはそれを家に飾って畏れ多くも " ホーレス神社 " と呼んでる。

ノー、私たちはホーレス神社参拝の為のチケットは販売しておりません。
ホーレス・ウィルソンお土産も売ってないし、日本野球を生んだウィルソン農場への聖地巡礼も受け付けていません。ごめんね、ホーレス・ウィルソン・バブルヘッド人形もやってないのよ。

これには理由があるの。
そういうことに私たちは慣れてない。
私たちはメイン州の住人。
私たちは農民なの。
私たちが世界の向こう側のスポーツ風景を変えたわけではないのだから。
(後略)

☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


Hawk Springs
ワ~オ、この話にはマジでブッ魂消たよ!


rialnerror
とてつもない物語だったな。
しかし、アメリカの家族が誰も彼の業績を知らなかったとは驚き。


Abbi Baily
日本へ野球を紹介したのはサムライのトム・クルーズの筈だろ?(皮肉
グレートストーリー、とても面白かったよ。


PrairieTeacher
家族の歴史を辿るのは素晴らしいこと。
私の先祖の一人は第7騎兵連隊のカスター中佐の下で従軍していた。
別の系譜では、「風と共に去りぬ」の作者とも親戚になる。


Nora Alvarado
私は18まで日本で生まれ育ってアメリカへ帰ってきた。
これはなんてワンダホーな話なの!
車の中で読みながら顔がほころんじゃったわ。


trade market
ホーレスは日本から帰国してからのアメリカでの人生も50年あったのに
君たちは手紙以外のことは何も知らないってのか?

   cubistguy
   別に珍しい事じゃないよ。
   俺だって曾祖母ちゃんがどんな人生を送ったのか全く知らんし。


GuyWHage
ホーレスがアメリカへ帰ったとき、どうしてサンフランシスコへ?
その後も教師の仕事をつづけたんだろうか?
彼には家族がいなかったんだろうか?
ネットには何の情報も無くて凄く気になる~


David Jone
だが、アブナー・ダブルデイ(Abner Doubleday)が発明する前に
どうやって野球を日本に伝えたというのか? :-)

   Hmmm
   彼が野球を考案してから32年後のことだよ。
   ホーレスが日本へ渡ったのは。


ほわっ、野球を発明したのはアブナー・ダブルデイという何だか
日本の漫画家が外人キャラにとって付けたような名前の人なのか?(マテ
これは裏を取らねばなるまい。

ナショナルリーグの第4代会長であるエイブラハム・G・ミルズが主宰したミルズ委員会は1905年に野球の起源を定めるよう指示された。1907年12月30日のこの委員会による最終報告書では、「今日得られる最良の証拠に拠れば、野球をする最初の計画は1839年にニューヨーク州のクーパーズタウンでアブナー・ダブルデイによって考案された。」と一部分で述べた。

yakyu1404_10.jpg

ダブルデイが死んだ時、多くの手紙や文書を残したが、そのどれも野球について一語も触れておらず、野球の進化に貢献した人間であると考えていた兆候も無い。さらに委員会で野球にダブルデイを結びつける主要な証言を行ったのはアブナー・グレイブスであり、その信憑性が疑問視されている。証言から数年後にグレイブスは妻を撃って死に至らしめており、これは心の病だったので、その生涯の残りは触法精神障害者の施設に収容されることになった。[source]


何だか血なまぐさいことになってる・・・
ともかく、アブナー・ダブルデイ氏がベースボールを発明したというのは、
ミルズ委員会による捏造だったことは間違いない模様。
現代の野球に近いルールを作ったのはアレクサンダー・カートライト氏。
1846年6月19日に彼が推し進めた最初のベースボールの試合が開催されていてこの6月19日がベースボール記念日になってるそうな。
(ちなみに、Baseball という英語が最初に使われたのはイギリス。
ルールとかは全く違う遊びだったようだけど)

という訳で、1846年にはベースボールの雛型が誕生してるので、
1871年に来日したホーレスさんが知っていても何の不思議もないと。
その本題のホーレスさんですが、ウィキペディアの記述が寂しい。

ホーレス・ウィルソン(Horace Wilson, 1843年2月10日 - 1927年3月4日)は、アメリカ合衆国メーン州出身で、日本で英語などを教えた教師。
1871年(明治4年)にお雇い外国人として来日し、第一番中学(現在の東京大学)で教鞭をとった。そのときに生徒に野球を教え、その後全国的に広まっていった。
2003年に野球を伝えた功績を称え、「新世紀表彰」として野球殿堂 (日本)入り。[source]


これだけなんです。(ノ∀`)
現在の野球の隆盛を思えば、あまりにも埋もれすぎな気がするなぁ。
ただ、元記事にも出てきたように、佐山和夫さんが本にされてますね。


メチャクチャ読みたいのに絶版。orz
最近こんなのばっかりや・・・せめてKindle版プリーズ。


ちなみに、ホーレスさんの英語版wikiも日本語版とほとんど一緒。
アメリカでもほとんど知られてない存在みたいです。
これはちょっぴり意外だった。
歴史が浅いだけにこういう功績はことごとく称えて歴史を上積みして行くようなイメージがあったんで、完全スルーされてるとは思わなかったよ。
だけど、今後、日本人メジャーリーガーがさらに増え、さらに活躍するようになったらアメリカでも急に見直されそうな予感がする。
最初に日米両方の殿堂入りを果たすのは、野茂さんでもイチローでもなくホーレス・ウィルソン氏かもしれん。(;^ω^)マタテキトーナコトヲ


元記事を書いたホーレスさんの家系であるセオ(シーオ?)さんが、
甲子園で高校野球の開会式に参加してたのにも驚いた。
2001年の夏といえば、イチローのメジャー元年で大暴れしてた頃だからそっちに夢中で甲子園の方はノーマークだったのかなぁ。
全く彼女たちのことは記憶になかったよ。
ともかく、セオさんたちが日本旅行を満喫できたみたいで何よりでした。
金閣寺の写真があるってことは観光もされたのでしょう。
いつか、ホーレスさんの功績がアメリカでも再評価されると良いですね。
その時は、ホーレス神社も解禁してあげて下さい。^_^

p.s. 「great-great-great-uncle」って日本語にすると何になるの?

みんな!オラに力をわけてくれ!!
genkidama150.jpg人気ブログランキング


確かに世界を変えた男かもしれない。
今のメジャーリーグの人種構成を見れば。
ヤンキースのリベラが引退した今、背番号42は完全に彼の番号になったね。
しかし、たまたま野球の記事を書いたこの日に発売されてるとは。
真央ちゃんと艦これは明日(4/16)発売。
リアルでバニーガールを初めて見た時は逆にこっちが照れたなぁ・・・
42 ~世界を変えた男~ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産) 浅田真央 『Smile』~氷上の妖精10年の軌跡~ [DVD] 艦隊これくしょん -艦これ-艦これRPG 建造ノ書 壱 IS[インフィニット・ストラトス] セシリア・オルコット バニーVer. (1/4スケール PVC製塗装済み完成品)
◆ 42 ~世界を変えた男~ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産)
◆ 浅田真央 『Smile』~氷上の妖精10年の軌跡~ [DVD]
◆ 艦隊これくしょん -艦これ-艦これRPG 建造ノ書 壱
◆ IS[インフィニット・ストラトス] セシリア・オルコット バニーVer.
関連記事
[ 2014/04/15 21:14 ] スポーツ | TB(0) | CM(94)
| はてなブックマーク - アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
  1. 野球の起源は韓国だろ
    管理 No.46883 __ [ 2014/04/15 21:21 ] [ 編集 ]
  2. 野球に全く興味ないけど、すごく面白く読めた。
    何に関してもルーツや歴史を知るのは興味深い事だね。
    管理 No.46884 __ [ 2014/04/15 21:25 ] [ 編集 ]
  3. 絶版本には困る
    あっても三万とかだとなかなか手が出んわ

    希少本だとあまり知られてない事実などあるのに
    すべての本は電子化すべし
    管理 No.46885 __ [ 2014/04/15 21:31 ] [ 編集 ]
  4. 歴史の当事者の書いた本なんて出版数も少なく絶版になりがち
    非常に惜しい
    値段も高いし

    フィクションなんかより面白かったりするのに売れるのはフィクションばかり
    ラノベなんて以下略
    管理 No.46886 __ [ 2014/04/15 21:35 ] [ 編集 ]
  5. 幕末~明治辺りのお雇い外国人と初期の大学の卒業者って
    当然といえば当然だけど今の日本の文化や学問への影響がでかいんだよね
    ただその中でも誰でも知ってるぐらい傑出してるような人物だけ詳しく書かれてて
    その他の人はwikipediaとかムック本だと業績の割にさらりと流されてたりして
    凄い気になってモヤモヤした思い出が
    史学系のそういう学科を出てる人なんかはきっと詳しいんだろうな
    管理 No.46887 __ [ 2014/04/15 21:35 ] [ 編集 ]
  6. 面白い話だった
    「明治五年のプレーボール」はどうやら近所の図書館にあるらしいから借りてみるか
    管理 No.46888 __ [ 2014/04/15 21:37 ] [ 編集 ]
  7. 野球は古代中国の夜灸って仙人が編み出した
    暗殺拳が起源なんだよな、民明書房に載ってた。
    管理 No.46889 __ [ 2014/04/15 21:39 ] [ 編集 ]
  8. スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!面白かったww

    為になったヨ管理人
    管理 No.46890 __ [ 2014/04/15 21:44 ] [ 編集 ]
  9. 古本屋当たって駄目だったら図書館当たるか
    管理 No.46891 __ [ 2014/04/15 21:44 ] [ 編集 ]
  10. うわあ、このお方が、正岡子規や夏目漱石に野球を教えたんだね!!
    正岡子規は上野公園で野球の試合をしたんだよ。
    管理 No.46892 __ [ 2014/04/15 21:45 ] [ 編集 ]
  11. 管理人さんの自由を奪う気がしてあんまりリクエストとかしたくないんですが、
    先日引退した琴欧州とバルトの引退の海外の感想とかあったら知りたいですね。
    他もどこもやってないですし、ヨーロッパのいい力士がたて続きにいなくなったので
    管理 No.46893 __ [ 2014/04/15 21:49 ] [ 編集 ]
  12. ※1
    いちいち韓国起源を主張するアホは韓国へ帰れよ
    管理 No.46894 __ [ 2014/04/15 21:57 ] [ 編集 ]
  13. へー、こりゃ面白いな
    管理 No.46895 __ [ 2014/04/15 22:06 ] [ 編集 ]
  14. わーお
    俺も仏陀曲げたよ
    管理 No.46896 __ [ 2014/04/15 22:07 ] [ 編集 ]
  15. ※10
    なんか想像して涙がwww
    管理 No.46897 __ [ 2014/04/15 22:15 ] [ 編集 ]
  16. いい話だね
    高野連(野球協会か?)もなかなか粋な事するじゃないの
    管理 No.46898 __ [ 2014/04/15 22:19 ] [ 編集 ]
  17. 日本じゃまったく知られてないイギリスのスポーツが野球の原型になったとか聞いたことある
    管理 No.46900 __ [ 2014/04/15 22:24 ] [ 編集 ]
  18. 有名なお雇い外国人にアメリカ人は少ないけど、
    国別で言えばアメリカ人が一番多かったんだよね。
    この方もをそうした人たちの一人だったのか。
    管理 No.46901 __ [ 2014/04/15 22:28 ] [ 編集 ]
  19. 米10
    それも含めて映画化しても良い位の代物だな
    管理 No.46902 __ [ 2014/04/15 22:30 ] [ 編集 ]
  20. だれがってのは具体的には知らなかったは
    アメリガ人って知ってたけど
    管理 No.46903 __ [ 2014/04/15 22:39 ] [ 編集 ]
  21. 最近ハマってるのだと大山捨松の人生なんてのも面白い
    アメリカにて大学を最初に卒業した日本女性なんだけど
    大河ドラマにして欲しいくらい

    アメリカの親友とやり取りした書簡集が出版されてるんだけど三万円w
    管理 No.46904 __ [ 2014/04/15 22:43 ] [ 編集 ]
  22. great-great-great-uncle って 高祖伯父(高祖父母の兄) か 高祖叔父(高祖父母の弟) じゃないか?
    管理 No.46905 __ [ 2014/04/15 22:44 ] [ 編集 ]
  23. 面白かった
    歴史って面白いな
    管理 No.46906 __ [ 2014/04/15 22:44 ] [ 編集 ]
  24. ホーレス・ウィルソンさんの写真。
    トム・クルーズの部下でやってきた軍曹に似てるな。
    野球を教える暇もなく、すぐ死んじゃったけど。
    管理 No.46907 __ [ 2014/04/15 22:51 ] [ 編集 ]
  25. 日本版KANOだな
    感動した

    いい仕事したな野球協会

    ※10
    映画みたいな
    管理 No.46908 __ [ 2014/04/15 22:53 ] [ 編集 ]
  26. 野球はもちろんアメリカも日本も地球の起源も韓国だろjk
    管理 No.46909 __ [ 2014/04/15 22:56 ] [ 編集 ]
  27. ※15
    だよね。
    上野の公園て明治時代にほとんどできてて、噴水とかも位置は変わらずあったんだよ。
    漱石の小説に出てくる表慶館や博物館、このあたりを本当に明治の文豪や軍人が行き来してたんだと思うと満開の桜を見ながら泣けてきたよw

    ※19
    あの時代の日本人の情熱って何だろうな。
    寿命は短いのに本当に濃い人生送ってるよ。
    映画観たいね!もっくんの漱石再び!
    管理 No.46910 __ [ 2014/04/15 22:56 ] [ 編集 ]
  28. 良い話だった。
    特に後半の話はまったく知らなかったです。
    管理 No.46911 __ [ 2014/04/15 22:59 ] [ 編集 ]
  29. ありがとう! ホーレス一族の皆様。
    良い話をマイペースで確認できる。
    これがネットの利点。
    管理 No.46912 __ [ 2014/04/15 23:02 ] [ 編集 ]
  30. やっぱレベル違うわ。
    毎回ちゃんとしたエッセイとして完結してる
    管理 No.46913 __ [ 2014/04/15 23:13 ] [ 編集 ]
  31. 面白かった
    甲子園てのがいいな
    管理 No.46914 __ [ 2014/04/15 23:14 ] [ 編集 ]
  32. 興味深い話だね
    管理 No.46915 __ [ 2014/04/15 23:15 ] [ 編集 ]
  33. ベースボールのルーツの感謝はできるのに、商売のいろはを教わった関西人には目くじら立ててるチョンキン人の弱者っぷりはパネーな。
    管理 No.46916 __ [ 2014/04/15 23:21 ] [ 編集 ]
  34. う~む、ホームレスってww見えてしまうwww
    管理 No.46917 __ [ 2014/04/15 23:23 ] [ 編集 ]
  35. ここで野球を知ったメンバーが凄いんだが
    木戸孝允の息子、大久保利通の息子、小村寿太郎、嘉納治五郎、
    さすが帝大の前身としか言いようがない

    一応同時期に複数のルートで持ち込まれたようだけど
    速さも影響力も一歩抜けてるのがウィルソン氏なんだろう
    管理 No.46918 __ [ 2014/04/15 23:24 ] [ 編集 ]
  36. ええ話なのにこの人の文章が自己陶酔と自己顕示欲強すぎでうけつけない
    管理 No.46919 __ [ 2014/04/15 23:25 ] [ 編集 ]
  37. いやいや、野球つたえたの韓国でしょ?

    って寒い冗談は無しにして笑

    二人の女の子かわいいなあ、きちんと行儀良く!素晴らしい。

    日本はいろんなモノを取り入れてるから、まだまだたくさんあるやろうね!
    管理 No.46920 __ [ 2014/04/15 23:27 ] [ 編集 ]
  38. そんなに自己陶酔も顕示欲も感じないけど
    どちらかというと面白おかしくまとめて語ってくれたなって感じ
    ユーモアがあるよ
    実際この人の一族にしても驚天動地だったんだろうと言うのがよく伝わってきた
    管理 No.46921 __ [ 2014/04/15 23:31 ] [ 編集 ]
  39. 私たちは農民なの。か
    一生懸命冷静になろうとしてる感じで微笑ましい
    管理 No.46922 __ [ 2014/04/15 23:32 ] [ 編集 ]
  40. 本当かよニワカには信じられないな
    管理 No.46923 __ [ 2014/04/15 23:32 ] [ 編集 ]
  41. よくわからんけど、ありがとう!ホームレス!
    管理 No.46924 __ [ 2014/04/15 23:34 ] [ 編集 ]
  42. 今の野球のルールに慣れてる人にはピンと来ないと思うが
    昔、四球じゃなくて九球のボールで一塁に歩いていた時期があるんだよ
    日本に伝わったのは、ちょうど九球から四級に変わる過渡期だったんだよね
    管理 No.46925 __ [ 2014/04/15 23:37 ] [ 編集 ]
  43. 南北戦争により野球は参加兵を介して全米各地に広がったらしいけど、日本でも西南戦争を介して広がったのかもね。
    当時の物流や情報が掻き混ぜられる出来事っていったら何よりも軍事行動だっただろうし。
    管理 No.46926 __ [ 2014/04/15 23:40 ] [ 編集 ]
  44. わー、おもしろかった!!家族に歴史あり、だね。
    この本読んでみたいな。

    ちなみに私は30年前にイギリスで
    Baseballなる遊びをやったことがあります。
    管理 No.46927 __ [ 2014/04/15 23:40 ] [ 編集 ]
  45. う、残念。正岡や夏目、秋山の入学は彼が帰国した後だった。
    けど野球が東京大学に初めて伝えられたって運命を感じるね
    管理 No.46928 __ [ 2014/04/15 23:41 ] [ 編集 ]
  46. ※1
    もう韓国はいいから
    あきた
    管理 No.46930 __ [ 2014/04/16 00:00 ] [ 編集 ]
  47. 子供の頃に読んだ雑誌の記事(たしか小学館の小学XX年生とか、あれ系)
    のおかげで、日本に野球を伝えたのがアメリカから来て教師だか何だか
    やってたオッサンっていう程度の事は知ってた。

    でもその人の実家の連中が全くその事について知らなかったっていうのは面白いな。

    まあでも田舎から上京してそのまま都会で就職して、実家の親兄弟に自分の仕事をちゃんと説明してない人とかは似たような感じかもしれん。
    管理 No.46931 __ [ 2014/04/16 00:03 ] [ 編集 ]
  48. その農場主は日本人の移民を奴隷として酷使してたんだろ
    その辺の歴史的検証からだな白人よ
    管理 No.46932 __ [ 2014/04/16 00:12 ] [ 編集 ]
  49. 書物にかかれることのない、歴史上の人物、出来事って意外と多いのかも知れんな。
     
    管理 No.46934 __ [ 2014/04/16 00:17 ] [ 編集 ]
  50. ※21

    わざと言ってるのか?
    既にやっただろうが。
    管理 No.46935 __ [ 2014/04/16 00:32 ] [ 編集 ]
  51. 現東大のアメリカ人講師が野球を伝えたってのは聞いたことあったけど、
    本のタイトル見て、そう言えばこれで知ったんだって思い出した
    管理 No.46936 __ [ 2014/04/16 00:33 ] [ 編集 ]
  52. 日本に野球を伝えた様子が手紙に書かれていたら、貴重な歴史遺産になっていたのに...残念。
    管理 No.46937 __ [ 2014/04/16 00:45 ] [ 編集 ]
  53. 相撲のこと書いてた人がいたので思い出したんだけど

    大鵬の父親はウクライナ人亡命者でウクライナには記念館もあったはず
    ウクライナ情勢は毎日ニュースでやってるのに大鵬のことには触れられないのは何故?
    (自分が見てない時にやってるのかも知れないけど)

    ロシア革命の時、いわゆる白系ロシア人がかなり日本に来た
    日本野球創成期の大投手だったスタルヒンもウクライナ系(生まれはロシア)だったと思う
    管理 No.46938 __ [ 2014/04/16 01:03 ] [ 編集 ]
  54. 面白かった〜。夢中で読んだよ!
    絶版本こそ電子版が欲しいよね。

    ところでもうじき、ネコの腹毛ももフルの辛い季節になるなあ。ネコの腹毛好きなのに残念。
    管理 No.46939 __ [ 2014/04/16 01:07 ] [ 編集 ]
  55. その本、楽天オクに出品されてるよ
    管理 No.46941 __ [ 2014/04/16 01:50 ] [ 編集 ]
  56. 驚いたわ
    何に驚いたって外人の女の子達の脚の長さ
    管理 No.46942 __ [ 2014/04/16 01:56 ] [ 編集 ]
  57. トビラの写真が好き
    目線がばらばらの集合写真は面白い
    管理 No.46943 __ [ 2014/04/16 01:57 ] [ 編集 ]
  58. 甲子園の始球式に映ってる方、記事では「日系アメリカ人の宇宙飛行士」と書かれていたけど若田光一さんでしょ!!
    今ISSの船長やって宇宙で頑張ってるじゃん!!
    WIKI見たら
    ※ 趣味は野球、テニス、スキー、飛行機の操縦、ハンググライダー。高校では野球部に所属しており、2001年の全国高等学校野球選手権大会では始球式を務めて120km/h相当の速球でストライク投球をした。
    凄いよ!!
    管理 No.46944 __ [ 2014/04/16 02:21 ] [ 編集 ]
  59. ここまで、若田光一が日系アメリカ人と書かれていることを
    誰も指摘してないことのほうが驚き
    管理 No.46945 __ [ 2014/04/16 02:23 ] [ 編集 ]
  60. 向かって右側はみんな同じ顔だな
    管理 No.46946 __ [ 2014/04/16 02:31 ] [ 編集 ]
  61. 歴史って面白いし想像掻き立てるのは正史に載って無い人なんですよね~
    偶然wゲームでイタリア系武士?みたいなのありましたが伝説としても知らんかったしw
    けど、聖人は多分人間だから子孫残してもおかしくないと思うんですよね…(弥助だって他の弥助もいたはず)
    つい最近の事でも(この記事)知名度無い…(史書には残っていてもポーランドの偉人の子孫だって日本にいるのに知らない人の方が多いでしょ?)
    まあ、つい最近が100年を考える民族性も問題なのかもしれないですが^^;
    100年って日本は祖父祖母でも対面で伝承出来ちゃう時代ですからね…
    管理 No.46947 __ [ 2014/04/16 03:01 ] [ 編集 ]
  62. すっごく面白かった
    他にも、何かにすごい影響力をもたらしたわりに
    後世にはあまり知られていないって人生もたくさんあるだろうねw
    管理 No.46949 __ [ 2014/04/16 04:01 ] [ 編集 ]
  63. タイトーの創業者も白系ロシア人だったな

    行方不明だったチェスの天才、ボビーフィッシャーも日本にいたっけ

    色々ドラマありそうだ
    管理 No.46950 __ [ 2014/04/16 04:03 ] [ 編集 ]
  64.      ____
        /__.))ノヽ
        .|ミ.l _  ._ i.)
      (^'ミ/.´・ .〈・ リ わしが伝えた
       .しi   r、_) |
         |  `ニニ' /
        ノ `ー―i
    管理 No.46951 __ [ 2014/04/16 04:54 ] [ 編集 ]
  65. ユダヤによる
    日本人愚民化計画はこの時から始まっていたのだ
    小中学生に伝承するなら兎も角
    最高学府で始めさせるとは…
    管理 No.46952 __ [ 2014/04/16 05:32 ] [ 編集 ]
  66. おそらく普及のために野球を教えたってわけじゃなくて
    若い学生達も休み時間に体を動かす遊びのひとつとして野球をやらせたって程度なんだろうね
    だから本人は大したことだと思ってないし、誰かに語り聞かせたわけじゃないんだろう
    目もくらむような大木に育ったけどきっかけはホントに小さな種なんだなー面白かった
    管理 No.46953 __ [ 2014/04/16 05:44 ] [ 編集 ]
  67. なぜか知らないけどずっとGHQが統治時代に教えたんだと思ってた。
    管理人さんありがとう。
    管理 No.46955 __ [ 2014/04/16 06:53 ] [ 編集 ]
  68. ※67はいくらなんでも無勉強すぎはしないか?
    管理 No.46956 __ [ 2014/04/16 07:37 ] [ 編集 ]
  69. きれいでかっこいい筆跡だな
    筆記体捨てたのもったいない
    管理 No.46957 __ [ 2014/04/16 09:28 ] [ 編集 ]
  70. この話とは別に野球の起源の佐山さんの話はベースボール・マガジンか何かで薄っすら覚えている
    結局当時の船員達の遊びが元らしい。飛行機がないから当時は船が重要、貿易でもなんでも
    でイギリスかどこかで覚えた遊びを船員達やってて自分達流に変化していった。
    ファースト、セカンド、サード、ホームてのは帆船の進行だかルールか何からしいし。
    すべてうろ覚えだから間違ってるかも。
    管理 No.46958 __ [ 2014/04/16 10:09 ] [ 編集 ]
  71. この話はすごく興味深かった
    高野連もやるときゃやるんだな
    あと日本語でもひいひいおじいちゃんとかひいひいおばあちゃんとかいうじゃん?
    管理 No.46959 __ [ 2014/04/16 10:26 ] [ 編集 ]
  72. >>67
    沢村栄治は第二次世界大戦前の選手
    日米野球も大戦前にやってるよ
    管理 No.46960 __ [ 2014/04/16 10:29 ] [ 編集 ]
  73. 良い話だね。知らなかったよ。
    管理 No.46961 __ [ 2014/04/16 10:38 ] [ 編集 ]
  74. ホーレスさんは野球を教えるためだけに日本に来日したってこと?
    管理 No.46962 __ [ 2014/04/16 11:25 ] [ 編集 ]
  75. これは大正野球娘をみなけれないけない(使命感
    管理 No.46963 __ [ 2014/04/16 11:38 ] [ 編集 ]
  76. ぶったまげる、が、「打っ魂消る」であることを今知った…

    俺、ほんとに日本人か? ○| ̄|_
    管理 No.46971 __ [ 2014/04/16 15:49 ] [ 編集 ]
  77. 伯父か叔父なら直系の子孫ではないんだね
    直系の子孫はいなかったのかな?
    管理 No.46972 __ [ 2014/04/16 16:02 ] [ 編集 ]
  78. 確か「野球は世界で一番栄えてるスポーツ」って嘘をついて広めたんだよな
    それを真に受けて騙されてた正力松太郎が、
    晩年騙された事に気付き、フットボールに力を入れるも時既に遅し
    日本のスポーツ文化は花開かないまま現代に至る
    管理 No.46973 __ [ 2014/04/16 16:49 ] [ 編集 ]
  79. 高野連、ヘリからボール落とすぐらいの金あんのかよ
    旭日旗にワロタ
    管理 No.46974 __ [ 2014/04/16 18:05 ] [ 編集 ]
  80. 怪しげな奴の組合とかの名前が功績カのようにのこって
    こういう一般人で名誉欲が無い人の功績はあまりのこらないってのは
    仕方ないけど何かいやだな
    管理 No.46976 __ [ 2014/04/16 18:41 ] [ 編集 ]
  81. 落ちてくるボールに戦犯旗が
    管理 No.47087 __ [ 2014/04/17 02:13 ] [ 編集 ]
  82. この話を萌えアニメにすると
    大正野球娘になるのか(違
    管理 No.47121 __ [ 2014/04/17 12:42 ] [ 編集 ]
  83. 明治野球娘も作らんといかんなw
    管理 No.47166 __ [ 2014/04/17 21:57 ] [ 編集 ]
  84. 思わず読み直してしまった 日本野球の原点にこんな物語があったとは 農場と聞くと『フィールド オブ ドリームス』を連想してしまう アメリカで殿堂入りしたら管理人の言うようにお参りさせて。
    管理 No.47331 __ [ 2014/04/18 14:29 ] [ 編集 ]
  85. 締めの言葉含めて、映画一本観たような内容だった。
    いい文章書ける娘さんだ。
    管理 No.47388 __ [ 2014/04/18 23:54 ] [ 編集 ]
  86. >74
    せめて本文くらい読め
    管理 No.47430 __ [ 2014/04/19 23:30 ] [ 編集 ]
  87. 最期が壮絶だな…
    管理 No.47628 __ [ 2014/04/21 17:06 ] [ 編集 ]
  88. 女の子たちが可愛かった
    管理 No.48171 __ [ 2014/04/25 20:36 ] [ 編集 ]
  89. つかこのホーレスって人の字上手いな
    今のアメリカ人の字は雑すぎて読めん
    管理 No.49007 __ [ 2014/04/30 09:31 ] [ 編集 ]
  90. 昔の人は字を手で書いたからね
    今の人間はキーボードで文字を打つから、下手糞がやたら増えてる
    複写するのがコピー機にセットしてスイッチポンでコピーできるけど、昔は手で書き写すしか無いもの
    管理 No.49115 __ [ 2014/05/09 11:02 ] [ 編集 ]
  91. セオさんらが来日したときの画像発見

    日本野球の父たち
    ttp://www.asahi.com/koshien/column/kyuon/kyuon_01.html

    東大野球部を訪ねたホーレス・ウィルソンの縁者ら。
    下中央は東大の竹本投手=01年8月5日
    ttp://www.asahi.com/koshien/column/kyuon/images/01.jpg
    管理 No.49385 __ [ 2014/06/16 12:23 ] [ 編集 ]
  92. 逆に、アメリカ建国の父といわれ、100ドル札に書かれている人物の子孫が日本人。
    ベンジャミン・フランクリン=凧でカミナリ実験が有名だけど、アメリカ建国にも関与した人だけど、
    子孫が明治に日本に来て日本人と結婚して日本に帰化。
    管理 No.61275 __ [ 2016/06/24 16:27 ] [ 編集 ]
  93. 2000年前?!
    管理 No.61526 __ [ 2017/09/17 07:20 ] [ 編集 ]
  94. 江戸時代中期にアメリカ人と日本人の野球の試合があった

    ソースはサムライチャンプルー
    管理 No.62096 __ [ 2018/03/01 22:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2