誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」

元ネタ hubpages.com


1914年。
ちょうど100年前のことです。
バルカン半島のサラエボでオーストリア=ハンガリー帝国の皇太子夫妻が
もの凄い偶然によって暗殺
されてしまいした。
この事件を切っ掛けに、第一次世界大戦が始まるのですが、
当初は誰もここまで泥沼の大戦争になると思ってませんでした。

日本も最初は「参戦せずに局外中立」という姿勢でしたよ。
しかし、1902年に締結した日英同盟のお相手イギリスさんから無茶ぶりが。

英「参戦して。でも活動地域は限定するよ」
日「アホか。海戦なんて敵船がどこに行くか分からんのに無茶だろ」
英「だってお前が自由に戦ったら俺が狙ってる所や利権も奪うじゃん」
日「知らんがな」
英「うーん・・・しゃあない。とにかく参戦してよ」
日「まぁ同盟の約定があるから助けないわけにはいかんか・・・」

ま、およそこんな流れで日本も参戦を決意。(;^ω^)ホントカ?
諸々のやり取りの後、日本は1914年8月23日にドイツへ宣戦布告しました。
そして、まずはドイツの租借地である中国の青島を攻めるのだが・・・

ここから先の日本の活躍を知る人はあまり多くない。
大日本帝国海軍が地中海まで遠征したということも。
第二次世界大戦と比べると、第一次世界大戦にはほとんど光が当たらない。
だけど、日本人なら知っておくべき戦いがそこにはあったと思う。
という訳で、とある海外サイトの記事を取り上げてみましたよ。
では、興味の無い方もぜひ読んでみて下さい。 :)


World War 1 History: Japanese Navy in the Mediterranean
第1次世界大戦ヒストリー: 地中海の日本海軍


chichukai1408_01.jpg
(青島を攻撃する日本軍のランチタイム)

◆ 日本: 忘れられた同盟国?


第一次世界大戦への日本の参戦は歴史の片隅に追いやられてしまっている。
西欧諸国は日本人が連合国陣営に加わり、同盟国陣営のドイツ、オーストリア=ハンガリー、オスマン帝国と戦ったことを忘れてしまった。そんな西欧人の多くが、地中海で大日本帝国海軍がドイツ・オーストリアの潜水艦と戦ったことを知るとさらに驚く。この世間一般に見られる記憶喪失は、いくつかのファクターに起因するものと思われる。

第一に、日本人の戦死者が500人未満であること。
これは、この大戦にほとんど参加してないことを示しているように映る。
特に、単独で約140万の軍人を失ったフランスと比較すれば。

第二に、ドイツ、イタリアの枢軸国陣営についた第二次世界大戦における残忍な他国への侵略により、先の大戦の貢献が完全に影が薄くなってしまったことだ。

最後に、西欧列強の日本とアジア諸国に対する人種的偏狭さが、とりわけこの出来事への認識を曇らせたのだろう。


◆ 世界に冠たる日本の海軍


実際の所、大戦前に英国の心を鷲掴みにしていたのはその陸軍ではなく、
Japanese Imperial Navy( Dai Nippon Teikoku Kaigun )だった。
1902年、英国と日本は日英同盟に調印する。
日本が影響力を拡大させようと機会を窺っていたその当時、英国は自身の東洋への関心を脅かすロシアを懸念していた。同盟締結から10年近く経ち、太平洋の脅威はロシアからドイツへと代わるも、英国人と日本人の双方にとって有益であり続けたこの同盟はさらに延長されることになった。そして、第一次世界大戦が勃発したとき、日本は戦艦21隻と巡洋艦29隻を含む世界最大の海軍を持つ国のひとつだったのだ。

chichukai1408_02.jpg
(香取型戦艦「鹿島」 当時の日本海軍の主力艦)

大戦が始まって1週間も経たない頃、日本はドイツが極東と太平洋諸島に保有する領土と引換えに連合国陣営に加わると提案した。英国が東太平洋での哨戒を支援して欲しいと求めてきたとき、日本はこれに合意すると、1914年8月23日にドイツとオーストリア=ハンガリーに対し宣戦布告した。

日本が太平洋を巡回してくれたおかげで、英国はスコットランド北部のスカパフローにあった大艦隊 [ Grand Fleet ] を増強できるだけでなく、英国王室海軍の船を大西洋と地中海により多く回せるようになった。これにより皇帝の主力艦隊をドイツの港に封じ込めることができたのだ。

日本は、中国にあるドイツ所有地(特に中国北部の青島)と太平洋上のドイツ植民地にも攻撃を開始し、マリアナ、カロリン、マーシャルの各諸島を占領した。日本の軍事的成功は、連合国とまだ参戦していないアメリカを警戒させることになる。欧米の太平洋への野心を挫く脅威だと日本のことを認知したのだ。さらなる議論の後にある妥協が産まれる。
すなわち、太平洋上の赤道以北にあるドイツ占領地が日本のものとされた。


◆ ハワイの保護

この戦争が長引いてしまったことにより、日本海軍はますます多くの任務を引き受けることになる。彼らの行動範囲は太平洋の広域からインド洋まで拡大し、ドイツ人略奪者の襲撃やヨーロッパへ向かう連合国の兵員輸送船の護衛まで含まれていた。日本はまた、 ロシアへ軍需品と必需品の供給もしている。なんと1904~1905年の日露戦争で鹵獲した巡洋艦の数隻をロシアへ返還してさえいるのだ。アメリカが参戦した際には、英国海軍増強の為にアメリカの船が加わったことで、日本は太平洋でより多くの任務を引き継ぎことになる。彼らのノースアメリカン・タスクフォースがカナダの西海岸を守護しているとき、皮肉にも、日本の船がアメリカのハワイ領域を守っていた。


◆ 大日本帝国海軍第二特務艦隊が地中海に参上


1917年3月11日、司令官佐藤皐蔵が乗艦する巡洋艦「明石」と8隻の駆逐艦から編成される第二特務艦隊はシンガポールから西へと出港し、4月13日に地中海のど真ん中に浮かぶマルタ島へ到着する。

chichukai1408_05.jpg

西部戦線でのあの大量殺戮は、絶え間ない援軍が必要なことを意味していた。そしてもし地中海航路をギュッと閉じられてしまうと、フランス・大英帝国への援軍はグルッとアフリカの南端を回って来なければならなくなる。大日本帝国海軍はマルタ島を拠点とし、フランスのマルセーユ、イタリアのタラント、エジプトのポートサイドなどの間で連合国輸送船の護衛任務を開始した。その任務の間、日本の駆逐艦はドイツ・オーストリアの潜水艦と34回の交戦に至っている。2隻の駆逐艦が損害を受け、その内の「榊」は1917年6月にオーストリアのUボート「 U - 27 」の攻撃を受け68名の死者を出した。ただその損害にも関わらず「榊」は海上に浮いており修理が施された。


◆ 英国海軍すら霞んでしまう効果的な働き

第二特務艦隊には増援された日本の駆逐艦が加わり、英国の古い駆逐艦2隻も日本の水兵によって操船された。ピーク時には17隻の軍艦を従えていた。英国は日本人たちの効率的でプロフェッショナルな働きを直ぐに見抜くと、その真価を高く評価した。フランスの軍艦は45%が航海中であり、英国の軍艦は60%を海上で過ごす。しかし、日本の軍艦は仰天の72%だったのだ。

chichukai1408_03.jpg
(防護巡洋艦「明石」 第二特務隊初代旗艦)

この大戦が終わるまでに、第二特務艦隊は788隻の船を護衛して地中海を横断し、70万人以上の兵士を西部戦線へ無事に送り届けた。伝えられるところによれば、数人の日本の指揮官が護衛中の船を失ったことでハラキリに及んだという。


◆ 日本人に対する称賛

この日本人たちは地中海での活躍を英国首脳から惜しげなく褒め称えられた。ウィンストン・チャーチル(大戦開始時は海軍大臣)は日英海軍協力の立役者だった。1915年に「ガリポリの戦い」の惨劇が原因で干されていたが、この大戦が終わる頃には評判を回復し軍需大臣に任命されている。国民の思いを総括し彼は述べた。「日本の軍隊がこれまで愚かな行動に出たことは一度たりともない」


◆ 称賛するだけなら損はない

日本の第二特務艦隊は1919年5月に故郷へ帰って行った・・・戦利品の一部としてドイツの潜水艦7隻を伴って。
フランス、イギリス、アメリカの3つの列強国がベルサイユ条約において世界の運命を決定したので、多くの国が不当に扱われ屈辱を味わった。称賛の数々とドイツ支配地の割譲が認められたにも関わらず、その条約に人種平等条項を盛り込んで欲しいという日本の要求は撥ねつけられた。欧米人は日本の援助に感謝はしたが、彼らを自身と同等に扱う準備はできていなかったのだ。日本が目標達成の為にあらゆるアドバンテージを得ようとしていることは明白だったので、世界を分割している西側の列強にはそれが苛立ちのもとになった。

さらに付け加えると、ロシアとドイツが世界の勢力図から消えたことで、英国はもはや日本海軍と日英同盟を必要としなかった。一方日本は、持ち帰った7隻のUボートに蓄積されたドイツの専門知識を海軍へ導入しようとした。そして両国の関係が花開く。ドイツのテクノロジーと影響は、英国を失った穴を満たしていった。
その後のことは、まぁ、皆さんご存知の通り。


☆ この話題に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


panpan1972  ギリシャ
地中海の日本人!!
ギリシャ人の俺には極上ネタだYO!

世界政治にとって海軍力がいかに重要かを思い出せる話だね~。


NateB11  アメリカ
これは興味そそりまくりの話題だった!
第一次世界大戦で日本が連合国陣営で戦ったなんて全く知らんかったわ。
彼らの海軍がどんだけ強力だったかってこともな~。
この戦争でドイツが大敗北し賠償金で素寒貧になり日本は勝つも冷遇されたことが、ドイツと日本が結びつく要因になって第二次世界大戦へ繋がって行くってのも興味深かったよ。


UnnamedHarald   アイオワ州
WW1時の日本海軍の規模には俺もビックリ。
彼らが地中海で戦争してたこともマジで初耳だったんだよね。
書くことの楽しみの半分はリサーチにありだな。
いつでも何か予想外の発見があるもんだわ。


Pavlo Badovskyy  ウクライナ
こいつは、ほとんどの人が知ることのない、
埋もれた歴史のアメージングな一コマだ!
WW1には本当に多くの国が参戦したが、
日本もその一つだったなんてちっとも知らなかった。
教えてくれて本当に大感謝だよ。


UnnamedHarald   アイオワ州
ちなみに、日本人が世界初だったというトリビアも発見したぞ。
中国の青島でドイツ・オーストリアへ攻撃中、
彼らは水上機母艦を使用した海からの空爆を初めて行ったんだ。
もろい水上機は母艦からは離陸できないんで一度海上に降ろされる。
そんで攻撃から戻ったときも海上に降りてから母艦に引揚げられたという。


Michael Kismet  ノーザンカリフォルニア
ワ~オ、面白い情報と事実がこれでもかってぐらいギッチリ詰まってるね。
これを全部よく消化するには、楽しい30分間が必要だったよ。


phdast7  ジョージア州アトランタ
俺も初めて聞く話だったわ。
俺が通った高校と大学の歴史教師がもしこれを知ってたんなら
あいつらわざとこの史実をスルーしやがったんだな。


あぁ、やっぱり海外でも知られてないか。
学校で習わないんじゃ仕方ないよね。
当の日本ですら学校で教えてないんだから・・・orz
そういう背景を思えば、この第二特務艦隊の活躍を紹介してる記事を書いてくれた外人さんにはともかく感謝です。本当にありがとう。
ただ、日本人としては少し食い足りない。(^_^;

彼らの奮闘をもっと詳しく知って欲しいんだ。
そこで今回オススメさせて頂くのがこちらの本です。


秋月達郎先生による史実ベースの小説です。
主人公は、第二次世界大戦のミッドウェー海戦などでも有名な山口多聞中将。
未だに、南雲ではなく山口が・・・とよく引き合いに出されてますよね。
その正否はさておき、戦死されたとき多くの将兵に惜しまれたのは事実です。
恥ずかしながら、その山口さんが第一次世界大戦の地中海遠征に参加されていたことは知りませんでした。
だもんで、読み始めからイキナリうぉ~と唸りましたよ。(笑)

史実戦記ではなく戦記小説なのですが、実在と架空のキャラクターを配し、当時の日本の状況、各国の思惑、大戦の戦況などを語ってくれているので読みやすく理解しやいし、何より面白いのですよ。
本の厚さを感じさせいほどサクサク読めました。
実際に読んで楽しんで欲しいので、ネタバレはしたくないのですが、
第二特務艦隊の功績の一部を紹介させてもらいます。

大正6年5月、我が帝国海軍の「榊」、「松」の駆逐艦2隻は、魚雷攻撃を受け沈没していく兵員輸送船「トランシルバニア号」の救援に駆けつけて、敵の潜水艦の目前で、しかも敵と戦闘しながら、なんと乗員約1,800名を救助しました。これは奇跡ともいわれるくらい常識破りの行為であり、帰港したイタリア・サボナでは帝国海軍の日本兵たちを英雄として大歓迎しました。

また、大正7年、駆逐艦「桃」「樫」は、魚雷を受け自力で航行出来なくなった英船「パングラス号」を不眠不休3日3晩、戦闘しながら、しかも潜水艦に襲撃される危険も恐れずに同船を曳航してマルタに無事届けました。
この快挙にマルタの町は感極まって日の丸で迎えてくれたのです。

同じ年、英船「カメロニアン号」にドイツ潜水艦が魚雷を発射します。帝国海軍は発見が一瞬遅れますが、日本の駆逐艦はそこに果敢に全力で突入して、自らが魚雷の犠牲となって輸送船を守ったのです。
これらのことにより帝国海軍は大きな信頼を得て、輸送船の船長の多くは帝国海軍の護衛を望み、日本艦隊の護衛でなければ出発しないという船長が出るほどでした。

この帝国海軍の奮戦振りにイギリスは「地中海の守護神」と称え、世界中からも称賛されました。
これら帝国海軍の活躍に対し、イギリス国王は日本の将兵に勲章を授与し、何と英国議会では議会始まって以来、日本語で「バンザイ三唱」までもが行われました。[source]


これだけでもう泣けてくるわ。(つД`)
連合国首脳の言動は政治半分でしょうけど、
マルタ島や他の港で受けた感謝と笑顔はプライスレス。
当時のドイツ・オーストリアのUボート(潜水艦)の戦果は、
ちょっと信じれられないほど凄く、
一番被害の多かった英国だけで4200隻の船が損害を受けたそうです。
そんな化物から四六時中劣悪な環境(駆逐艦生活はかなり辛い)で輸送船を護送し、いざ戦闘になれば戦いながらの救助や曳航・・・
本当に頭が下がりますよ。


小説「マルタの碑」は、当時のトリビア的な話もちりばめられてます。
オーストリア=ハンガリー帝国海軍でUボートの艦長をつとめ、
恐らく地中海で日本の第二特務艦隊とまみえたであろう軍人が・・・



ゲオルク・フォン・トラップ少佐です。O_O
(大佐というのは誤訳による伝播らしい)
管理人はアニメ「トラップ一家物語」を子供の頃に観てるんだけど、
「子だくさんだな~」ぐらいの印象しか残ってなかったよ・・・(アホ
だけど実際の彼は優秀な軍人で国民的英雄だったそうな。
何だかあのアニメをもう一度観たくなってきた。
今ならもう少し深く楽しめるだろうから。


小説のタイトルとなった「マルタの碑」、すなわち、
マルタ島に建立された「大日本帝国第二特務艦隊戦死者之墓」は、
第二次世界大戦でのドイツの攻撃により一部損傷するも後に再建され、
現在でもマルタ政府と英国によって綺麗に管理されてるそうです。(-人-)

chichukai1408_06.jpg
現地に行かれた方のサイトに詳しく載ってます)

観光などで地中海に行かれる方はぜひここにもお立ち寄りください。
異国で眠る英霊たちもきっと喜んでくれることかと。


最後に、従軍した方の日記をもとに「日本海軍地中海遠征記」を著したC.W.ニコル氏が。そのあとがきでマルタ島での思い出を語っています。
マルタ滞在中、初代副大統領で引退後に開業医をされているダニエル・ミカエフ氏に招待を受けたニコル氏は、第二特務艦隊のことを話して聞かせた。するとミカエフ氏が、
「なるほど、それだ!」と膝を叩いて叫んだ。
「だってね、マルタの歴史を通じて、この島に住んでいた東洋人などほとんどいなかったんだよ。いたとしたって、ごくごくわずかなものだった。それなのになぜ、マルタの赤ちゃんにこうも多くの蒙古斑があるのかと、長いこと不思議に思っていたんだ。あなたのおかげで謎が解けましたよ」
ふたりして声をあげて笑ったニコル氏たち。
「強壮な海軍軍人は海と同じく陸でも猛り立っていたというわけだ!」

ニコル氏はそうまとめていました。(笑)
実際、命を賭して地中海の安全と生活を守り続けたヒーロー達だったので、
普通にモテモテだったろうことは想像に難くない。
間違いなく彼らの血筋でしょう。
マルタ島・・・かつてオスマン帝国の侵略をマルタ騎士団が撃退したように、
彼らの生命線である船を死守した日本の英雄たちの子孫が、今もそこにいる。

みんな!オラに力をわけてくれ!!
genkidama150.jpg人気ブログランキング


日本人のための第一次世界大戦史!!
もうこのタイトルだけで読むしかないじゃないかっ。
「世界が愛した日本」シリーズの続編がいつの間にか出てたり。
すっかりノーマークで1年も気づかんかった。orz
アラビアのロレンスで有名なトーマス・エドワード・ロレンスさん。
第一次世界大戦では英国の諜報員として大暴れ。
中東問題の理解も進む良コミックじゃないかい。かなりお薦め。
艦これって第一次・日露あたりもカバーしてるのかな?
日本人のための第一次世界大戦史 世界が愛した日本 戦場に舞い降りた奇跡の感動秘話 (竹書房文庫) T・E・ロレンス (1) (ウィングス文庫) 艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 金剛 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
◆ 日本人のための第一次世界大戦史
◆ 世界が愛した日本 戦場に舞い降りた奇跡の感動秘話 (竹書房文庫)
◆ T・E・ロレンス (1) (ウィングス文庫)
◆ 艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 金剛
関連記事
[ 2014/08/12 10:01 ] 歴史・宗教 | TB(0) | CM(168)
| はてなブックマーク - 海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
  1. 特に否定はないけど、小説以外の資料も見たい。
    小説ベースで信じ込むとかの国と変わらなくなるからね。
    管理 No.49536 __ [ 2014/08/12 10:53 ] [ 編集 ]
  2. ドイツさんバウムクーヘンをありがとう、このご恩は忘れません。
    管理 No.49537 __ [ 2014/08/12 10:56 ] [ 編集 ]
  3. これってほんの100年前の話なんだなあ
    世の中の移り変わりのスピードに驚くわ
    管理 No.49538 __ [ 2014/08/12 11:02 ] [ 編集 ]
  4. 日本全盛期大正ロマンの時代やね
    帝都の服格好いいな
    管理 No.49539 __ [ 2014/08/12 11:08 ] [ 編集 ]
  5. 教えない・スルーされた・隠されたっていうのってよく見聞きするけどさ
    大学以前の教育でとくに必要とされない歴史まで「習いたかった」っていうのw?って思うわー

    学校の授業で浴衣の着付けwを(=タダで)教えてほしい!とかいうサイキンノコたちと変わんないよね。礼法の授業とか家庭科生活科?の試験とか適当にこなすくらいしかしない癖にさ。

    自分が知らなかったことを、社会も忘れさってる、埋もれさせられたって語るのって幼いと思う。
    新聞を読む以前に子供新聞から予備知識を得なきゃいけないようなものでしょう。
    管理 No.49540 __ [ 2014/08/12 11:10 ] [ 編集 ]
  6. 先にアジアやアフリカの大半を侵略していた白人
    管理 No.49541 __ [ 2014/08/12 11:12 ] [ 編集 ]
  7. だからどうした?だから日本が戦犯ではないとでも?勝てば官軍の理論を押し付ける記述は評価しないしIJNも評価しない
    管理 No.49542 __ [ 2014/08/12 11:16 ] [ 編集 ]
  8. 「マルタの碑」は読んだことあるけど表現がオーバーすぎる
    小説だから仕方ないんだけど

    駆逐艦「榊」がドイツ潜水艦の魚雷に突入した話も嘘

    江戸屋敷01「駆逐艦榊の被雷」
    ttp://homepage3.nifty.com/hscedoyashiki/edoyashiki/edo_01/edo01_damaged_of_sakaki.htm

    オーストリア=ハンガリー二重帝国の潜水艦U27の奇襲を受けただけ
    ちょっとググれば出てくる有名な話なのにここの管理人はおかしい
    管理 No.49543 __ [ 2014/08/12 11:16 ] [ 編集 ]
  9. >残忍な他国への侵略

    お前ら西欧諸国がアジア諸国でやった事だろうが
    自らの罪を隠すため忘れたって正直に言え
    管理 No.49544 __ [ 2014/08/12 11:18 ] [ 編集 ]
  10. いやー参戦の経緯は全然違うぞ?

    ドイツは中国に租借地、南洋諸島に植民地持ってたから、むしろ日本が望んで参戦した
    ドイツと清朝の付き合いは長いし利権もあった
    日清戦争で戦った中国戦艦はドイツ製だぞ

    イギリスは、日英同盟が参戦の口実になった事を後悔した

    日英同盟を利用し、日本が勢力拡大し、中国利権を独占する事を英米が懸念し、日英同盟は更新されなくなった

    まあ英米の予想通り、中国を美味しく分け合いましょうって国際協調を無視して日本は暴走する事になるんだが
    管理 No.49545 __ [ 2014/08/12 11:19 ] [ 編集 ]
  11. C.W.ニコル氏の日本好きは凄いな。
    この人の日本愛はどこから来てるんだろ。
    有り難すぎて涙が出てくるわ。
    管理 No.49546 __ [ 2014/08/12 11:25 ] [ 編集 ]
  12. まあ、欧米でやってるのも洗脳教育だからな。
    日本の功績はとことん伏せておかないと、「WW2で日本は悪魔だった」という説明に「欧米にも責任あったんじゃ?」と疑問を持つ人が生じてしまう。
    だけど、一旦「WW2で日本は悪魔だった」と教え込んでしまった後なら、「へぇ~、日本はWW1の時はまともだったのか、それなのにWW2では悪魔になってしまんだな。」みたいなヘンテコな思考を違和感無く受け入れてしまう。
    本来ならば、日本がどういう国であったか功罪交えて、1つの事象に対しても正負双方の学説を交えて教育し、そこから日本という国の理解を試みるべき。
    だけど実際は、日本の罪、日本関連の事象に関する負の学説のみ叩き込んで、まず「日本は悪」という信仰を作り上げてしまう。
    そうすると本来は日本の評価そのものに関与すべき功の歴史が「例外事項」と処理され、正の学説が「ファシズム回帰主義」と捉えられる。
    これがまさしく今の欧米の現状。
    日本の再軍備を歓迎する人でさえも、「日本帝国が絶対悪」という信仰に意義を唱える意見には猛烈な拒否反応を起こす。
    管理 No.49547 __ [ 2014/08/12 11:28 ] [ 編集 ]
  13. ※10に書いた通りなんで、管理人も自分で調べた上で記事訂正求む

    あとあまり知られてないのが捕虜収容所での美談か
    ドイツ捕虜との交流で、第九が日本で盛んになったきっかけじゃなかったか、確か
    これは映画化されてんな
    管理 No.49548 __ [ 2014/08/12 11:28 ] [ 編集 ]
  14. 英国って日本のためになんかしてくれたことあったっけ?
    管理 No.49549 __ [ 2014/08/12 11:29 ] [ 編集 ]
  15. >>7
    お前はいったい誰と戦ってるんだ?
    管理 No.49550 __ [ 2014/08/12 11:31 ] [ 編集 ]
  16. >英国って日本のためになんかしてくれたことあったっけ?

    お前は恩知らずな奴だなw

    明治維新に日露戦争、昭和天皇も帝王学の薫陶をイギリス王室から受けているぞ
    管理 No.49551 __ [ 2014/08/12 11:33 ] [ 編集 ]
  17. ※7
    ちっぽけなお前の評価なんかどうでもいいわw
    管理 No.49552 __ [ 2014/08/12 11:33 ] [ 編集 ]
  18. >彼らを自身と同等に扱う準備はできていなかったのだ。

    まあ、ここらへんのニュアンスが正確な翻訳なら、なんたる欺瞞に満ちていることか。
    正確には「人種差別の真っ最中だったのだ」だろう。
    管理 No.49553 __ [ 2014/08/12 11:34 ] [ 編集 ]
  19. ※7のキレ芸で不覚にも吹いたw
    なんかスゲーよお前w
    いたるところでそんな風にキレてんの?
    そのありあまるパワーだけは羨ましいわw
    管理 No.49554 __ [ 2014/08/12 11:36 ] [ 編集 ]
  20. ※10
    1902年、日英同盟締結
    1904年、日露戦争
    1906年、アメリカ排日政策 オレンジ革命
    1914年、第一次世界大戦勃発
    1917年、ロシア革命が起き
    1919年、パリ講和会議の人種的差別撤廃提案 コミンテルン結成
    1920年、国際連盟発足
    1921年、ワシントン会議
    1922年、日英同盟破棄
    >国際協調を無視して日本は暴走
    暴走なのかねー
    オレンジ革命、人種差別撤廃提案、コミンテルン、ワシントン会議
    米露あたりが怪しいが
    管理 No.49555 __ [ 2014/08/12 11:44 ] [ 編集 ]
  21. 「日本海軍地中海遠征記」はマジでおすすめ
    実際に従軍した将校の航海日記なので、文体は大正時代の古めかしいものだが
    遠征中の状況を知る資料として第一級の本

    ちなみに「サクラ大戦」の主人公である大神一郎は
    ほぼ同時代(こっちは「太正」だけど)の海軍軍人という設定
    当時の海軍軍人の考え方を知ることができるのも貴重w
    管理 No.49556 __ [ 2014/08/12 11:44 ] [ 編集 ]
  22. 私は生粋の日本人だけど
    この頃世界最強の海軍は韓国海軍だね
    世界中から恐れられてた
    管理 No.49557 __ [ 2014/08/12 11:45 ] [ 編集 ]
  23. >22
    李舜臣さんチース
    管理 No.49558 __ [ 2014/08/12 11:47 ] [ 編集 ]
  24. 相変わらず下を見ると自虐史観の在日が湧いてるなあ。いや、"自"虐ではないか。
    毎度思うんだけど海外反応系にコメント欄はいらない。
    管理 No.49559 __ [ 2014/08/12 11:47 ] [ 編集 ]
  25. 知らない事が一杯あり、読み応えある記事でした
    管理人さん、お疲れさま~
    管理 No.49560 __ [ 2014/08/12 11:47 ] [ 編集 ]
  26. 大日本帝国が提案した人種平等条項は多数決による賛成11票反対5票の賛成多数で可決寸前まで行ったのだが議長国であったアメリカ大統領が議長国権限で廃案にしてしまった。
    この時に猛反対したのがアメリカとイギリス及びイギリスの自治領であったオーストラリアだった。
    このような経緯を知っていればハル・ノートを大日本帝国が最後通牒だと考えたことも理解できるようになる。
    管理 No.49561 __ [ 2014/08/12 11:49 ] [ 編集 ]
  27. トラップ一家物語なつかC
    世界名作劇場って再放送されないのは何故なんだぜ?
    管理 No.49562 __ [ 2014/08/12 11:53 ] [ 編集 ]
  28. WW1の参戦の経緯に関して、欧州方面への参加に日本が消極的だったのは事実だぞ

    そもそも英海軍は、ドイツ高海艦隊に対抗するための追加戦力として
    日本海軍が保有していた金剛級巡洋戦艦を要求していた

    当時の金剛級は1番艦の「金剛」がイギリスの造船所で建造され
    そのときに実験的にイギリスでの最新鋭技術をつぎ込んでいたため
    金剛級は世界最強レベルの巡洋戦艦だった

    日本側としては、そんな最新鋭の戦艦部隊を欧州方面に派遣して
    損耗すれば一大事なので、英海軍の要求はのめない
    そのかわり、船団護衛・対潜水艦戦で援護するということで
    第二特務艦隊が派遣された
    管理 No.49563 __ [ 2014/08/12 11:56 ] [ 編集 ]
  29. >>22
    文永の役、弘安の役などで主力となり日本侵略して
    日本人を虐さつしまくって、のちに敗退した
    高麗軍の高麗棒子さんチース
    管理 No.49564 __ [ 2014/08/12 11:57 ] [ 編集 ]
  30. まあドサクサに紛れて対華21カ条要求なんてするからクソなんだけどね
    管理 No.49566 __ [ 2014/08/12 12:00 ] [ 編集 ]
  31. 日本に過大な任務が要求されたというのは気になる
    今後そうなる可能性もあるからな
    しかし国民は際限なく自衛隊の役割が増えていくことを望んでない
    管理 No.49567 __ [ 2014/08/12 12:03 ] [ 編集 ]
  32. いや日本人は歴史の授業で習うだろ
    管理 No.49568 __ [ 2014/08/12 12:13 ] [ 編集 ]
  33. 各エピソードについてはソース元が元なんで精査しなくてはならないけど
    面白かったわ
    管理 No.49569 __ [ 2014/08/12 12:19 ] [ 編集 ]
  34. 第二特務艦隊はもっと海外じゃ知られているのかと思ってたから意外だ
    管理 No.49570 __ [ 2014/08/12 12:25 ] [ 編集 ]
  35. >マルタ島に建立された「大日本帝国第二特務艦隊戦死者之墓」は、 第二次世界大戦でのドイツの攻撃により一部損傷するも後に再建され、 現在でもマルタ政府と英国によって綺麗に管理されてるそうです。

    そんな大切なことをネットに晒しちゃダメだろ。不逞鮮人どもが大挙して破壊しに行くぞ。
    管理 No.49571 __ [ 2014/08/12 12:26 ] [ 編集 ]
  36. とある作家さんも「敗戦後五十数年間、日本の歴史教科書は日本軍が過去に立派な武勲を打ち立てていることなぞ一切取り扱はなかった」と嘆いてますね。
    管理 No.49572 __ [ 2014/08/12 12:27 ] [ 編集 ]
  37. おかえり
    管理 No.49573 __ [ 2014/08/12 12:28 ] [ 編集 ]
  38. >>30 まあドサクサに紛れて対華21カ条要求なんてするからクソなんだけどね

    対華21カ条要求は、中国側(袁世凱)が出した条件だと知らんのか
    管理 No.49574 __ [ 2014/08/12 12:28 ] [ 編集 ]
  39. ※7馬鹿だろw
    そもそも日本が戦犯じゃなく二次大戦の敗戦国、ある一部の日本人が戦犯であるだけだろ
    管理 No.49575 __ [ 2014/08/12 12:30 ] [ 編集 ]
  40. ※20
    普通に日本の暴走だな
    正確には軍部の暴走だが

    当時列強は中国に対して、領土保全、機会均等、門戸開放の協定を結んでいた
    軍が張作霖爆殺や満州事変起こした時、日本政府は不拡大方針と直ぐに兵を撤兵する旨を各国に通達してるな

    外国の陰謀とか馬鹿らしいw
    張作霖爆殺や満州事変は日本軍部の陰謀だろに

    日中戦争もそうだな
    政府や天皇の不拡大方針を無視してる
    中国利権の独占を狙う行為だし世界を敵に回して当たり前
    軍も反英米キャンペーンやってるな
    管理 No.49576 __ [ 2014/08/12 12:30 ] [ 編集 ]
  41. こんなに細かくは知らんかったなあ
    ふつーの授業ではここまでやらないよ
    管理 No.49577 __ [ 2014/08/12 12:31 ] [ 編集 ]
  42. 対華二十一ヶ条の要求は、日本の元老は反対してたんだよなあ
    さすがは明治維新の元勲といったところか

    欧米と同じように、中国から搾取し、帝国主義の道を歩む事を決定付けた

    まあ厳しい要求しなきゃ世論は納得しなかったろうが
    管理 No.49579 __ [ 2014/08/12 12:35 ] [ 編集 ]
  43. ※40
    東條英機の遺言
    管理 No.49580 __ [ 2014/08/12 12:35 ] [ 編集 ]
  44. こういう記事が海外で出てくるというのは
    日本の集団的自衛権の論争を勝手に拡大解釈させて、海外で危険な業務につかせようみたいな
    思惑がみえるようでちょっとこわいのです(いま政府がすすめている集団的自衛権には反対じゃないけれど)
    管理 No.49582 __ [ 2014/08/12 12:43 ] [ 編集 ]
  45. そりゃ東条英機が首相になった時点では取り返しのつかない段階だからな

    東条が東京裁判で罪を問われた事は太平洋戦争開戦だし、東条首相からすれば自存自衛の戦争をやったって観点になるわな

    そこまで追い込んだのは東条ではなく近衛文麿や田中義一などの前任者達だから


    まあしかし、東条自身は対英米強硬派の首魁だし、理知的な軍人を追いやり、強硬派や開戦派軍人で軍首脳部を固めたんで東条にも罪はあるわな
    せっかくノモンハンで服部と辻の最悪コンビが失脚したのに、引き上げた罪は大きいわ



    管理 No.49583 __ [ 2014/08/12 12:44 ] [ 編集 ]
  46. 日英同盟が破棄された理由は
    第一次大戦後日本海軍が拡大してアメリカに警戒されたからだ
    世界最強のアメリカといえども、日英に東西から挟み撃ちされればひとたまりもない。
    そこで大戦でアメリカは地理的にヨーロッパに大規模な支援を送れたが、地球の反対側の日本からは少ない支援しか出来なかったことを材料に
    アメリカはイギリスに日本を切り捨てろと強要した
    管理 No.49585 __ [ 2014/08/12 12:52 ] [ 編集 ]
  47. みんな平日の昼間っから熱いなぁw
    込み入った話は知らんがフツーに面白かったよ
    管理 No.49587 __ [ 2014/08/12 12:57 ] [ 編集 ]
  48. >>7 高山明博

    またこいつかWWW
    北大便半島の帰化在日カスがWWW
    てめぇの正体バレてるぞWWW
    管理 No.49588 __ [ 2014/08/12 12:58 ] [ 編集 ]
  49. ※40
    その領土保全門戸開放をアメリカが先導して唱えていたときに
    同調したのが日英のみで仏露独などは反対だったと知ってる?
    日清戦争後の三国干渉でもあったように、反対していた国は
    日清後にどんどん中国利権をふやしていっている
    管理 No.49589 __ [ 2014/08/12 12:59 ] [ 編集 ]
  50. アメリカは日英で挟みうちとか心配してないって

    日英に中国利権を独占される事、日本が日英同盟を利用して独占する事を恐れた

    アメリカは中国進出に完全に出遅れてたし、独占されると食い込めない
    管理 No.49590 __ [ 2014/08/12 13:00 ] [ 編集 ]
  51. ロシアが満州で権益狙ってたから戦争になったんだろw
    それがこころよく思われないから支援を受けた
    後の日本も独占狙って嫌われたと

    日清戦争の頃と日中戦争の頃は違うだろ
    日露戦争でロシアはやられ、第一次大戦でドイツもやられて東洋から追い出されたろに
    管理 No.49591 __ [ 2014/08/12 13:05 ] [ 編集 ]
  52. こうやってここのコメ欄を見てると日本「だけ」が悪くないと気が済まない人達がいる事がよく分かる。
    管理 No.49592 __ [ 2014/08/12 13:05 ] [ 編集 ]
  53. 戦争よりも医療と環境の分野でトップになれば日本は不可欠になる。
    ガンに超効果的な治療法や、恐ろしいほど効率的な自然エネルギー発電とか。
    管理 No.49593 __ [ 2014/08/12 13:07 ] [ 編集 ]
  54. ※26
    >その条約に人種平等条項を盛り込んで欲しいという日本の要求は撥ねつけられた
    元コメの外国の人たちに、これに反応して欲しかったよね
    管理 No.49594 __ [ 2014/08/12 13:08 ] [ 編集 ]
  55. 日本が悪いというより、昭和期の日本が駄目すぎだな

    よその国に迷惑かけたというより、日本人に塗炭の苦しみを味合わせたのがなー

    それと日本に黒歴史をつくったアホどもを糾弾したい
    停滞なき進歩一辺倒の輝ける歴史だったのにケチをつけやがって腹立つわー
    管理 No.49595 __ [ 2014/08/12 13:10 ] [ 編集 ]
  56. ある種の人間は、ほんの少しでも日本のよい評価につながるかもしれないって思うものを見つけちゃうとどうしようもなく許せない気持ちになって否定したくてたまらなくなっちゃうんだろうね
    可哀想
    管理 No.49596 __ [ 2014/08/12 13:18 ] [ 編集 ]
  57. ※5の支離滅裂さをみんなカレーにスルーしてるなw
    でも俺は駄目だ。どうしても突っ込みたい。

    お前、あったま大丈夫かー?
    管理 No.49597 __ [ 2014/08/12 13:19 ] [ 編集 ]
  58. 何か久しぶりに見たぜ。
    確かにWW1は教科書記載数行だったな。
    年々蓄積されていく歴史てき出来事、これから勉強していく子供たちは大変だろうけど、最近の世界史不要の流れってどうなんだ?
    就職の為の勉強なら普通科無くして企業が必要とする人材育成の専門校だけにすりゃ良い。
    管理 No.49598 __ [ 2014/08/12 13:22 ] [ 編集 ]
  59. >>27
    トラップ一家なら今現在MX2 AM6時から再放送されとるぞ
    まああと少しで最終回だが
    管理 No.49599 __ [ 2014/08/12 13:25 ] [ 編集 ]
  60. 明治時代から仮想敵国はロシアだった。
    WW1以降の日本が駄目というか、コミンテルンにやられたんだよ。
    ロシア革命コミンテルンこの辺から急変する。特に中国がね。
    日本も英国も米国も世界赤化計画共産主義国。
    赤がスパイとして潜入していた。日本共産党朝日新聞などなど。
    徳川幕府一派の近衛文麿の側近にも。ルーズベルトにもアメリカ共産党。 
    その辺面白いよ。

    ロシア・ソ連は、狡猾。
    横取りできる良い戦略戦術なのは確かだけどね。
    管理 No.49600 __ [ 2014/08/12 13:27 ] [ 編集 ]
  61. ※55
    軍部と民衆は調子こきまくって政治はそれを抑えきれず対外政策もマズかった、という意味では「一億総戦犯」と言える。
    管理 No.49601 __ [ 2014/08/12 13:28 ] [ 編集 ]
  62. 大政翼賛会だな
    管理 No.49603 __ [ 2014/08/12 13:31 ] [ 編集 ]
  63. これは面白かった
    WW2に至った経緯が分かりやすいね
    管理 No.49604 __ [ 2014/08/12 13:34 ] [ 編集 ]
  64. 全く日本人てやつは・・・無茶ばっかりしやがって(´;ω;`)
    管理 No.49605 __ [ 2014/08/12 13:35 ] [ 編集 ]
  65. トラップ・パパの大物ぶりがサプライズだったわ

    子作りが上手いだけのイケメンじゃなかったw
    管理 No.49606 __ [ 2014/08/12 13:40 ] [ 編集 ]
  66. 外交がいかに大事かわかるな。。。
    英も米も味方にできるチャンスはあったと思う・・・
    何かを犠牲にすればね
    もう帝国主義覇権主義はこりごりんごwww

    これからは米英や仏独やEU、アジア、アセアン、露とアフリカ
    お互い理解しあう
    その為の口論や喧嘩ならいいけど
    理解しあう為じゃなく
    憎しみ合う為だけの口論ならイラナイネ

    もうイヤンゴイヤンゴ
    あんな第二次世界大戦はイヤンゴ
    管理 No.49607 __ [ 2014/08/12 13:53 ] [ 編集 ]
  67. 特務艦隊の駆逐艦が、輸送船を守ろうと自ら魚雷の航路に飛び込んだってのはソースが怪しいよ…
    管理 No.49608 __ [ 2014/08/12 13:56 ] [ 編集 ]
  68. マルタの碑在庫切れじゃねーか!
    この記事のせいでもの凄い読みたくなったのにどうしてくれる!
    謝罪と賠償をよzxcvbんm、。・
    管理 No.49609 __ [ 2014/08/12 14:01 ] [ 編集 ]
  69. 残忍な他国への侵略は白人
    いい加減にしろ!
    管理 No.49611 __ [ 2014/08/12 14:22 ] [ 編集 ]
  70. >>12
    的確な情報認識メカニズム解説乙であります!
    管理 No.49612 __ [ 2014/08/12 14:41 ] [ 編集 ]
  71. マルタで蒙古斑て・・・w
    出生率低下で悩む現代日本も見習わないとな
    管理 No.49613 __ [ 2014/08/12 14:44 ] [ 編集 ]
  72. >>10
    >>13
    >>40

    お前が情弱なだけだ、日本が進んで?ソース出してみろお前の脳内妄想以外のソースを。散々政官財参戦渋った挙句の参戦だ、1917年にアメリカが参戦する切っ掛けになったドイツの暗号電報にいったいなにがかかれていたか調べろks、排日移民法案と相まって戦後もアメリカに対日不信感が残る切っ掛けになったドイツの暗号電報を。戦勝国同士でありながら。

    日本軍の暴走?情弱丸出し、中国に日本軍がいたのは日米安保と同じ協定を”日本と清”が調印し、批准したから以外の何物でもない。北清事変やポーツマス条約すらしらんのか情弱。お前は在日米軍を侵略者と勝手に決め付けてテロするのかそれとも幇助するのか^^?だいたい非武装地帯にゼークトラインを建設しながら日本が侵略者?はあ? 毎年陸軍が更新していた対中作戦計画のいったいいつ、どこに中国との全面戦争を立案した計画書があった、んなもん政府にも軍にも検討すらされていねえよ。第2次上海事変の前、上海現地治安部隊はなぜ70万人の中国ドイツ式先鋭部隊に未対応のままだった、上海派遣軍が「戦闘序列」としてではなく、一時的な派遣の「編組」の形を取っていたのなぜだ。日本軍の陰謀?馬鹿じゃねえのか日中戦争はドイツ軍事顧問団とアレクサンダー・フォン・ファルケンハウゼンの指揮下だった傀儡中国軍が仕出かした計画された戦争だ。36年に日独防共協定が成立していながらドイツの軍人が長年立案し、勝手に発動させたのが第2次上海事変だ。

    日本の内輪もめで世界が動くと思うな蛙が
    管理 No.49614 __ [ 2014/08/12 14:45 ] [ 編集 ]
  73. こうやってここのコメ欄を見てると日本「だけ」を悪くしないと気が済まない人達がいる事がよく分かる。

    ※56の在日とかが
    管理 No.49615 __ [ 2014/08/12 14:48 ] [ 編集 ]
  74. 現地妻作ってたんかな…子供までこさえて。
    日本に残された妻子はどう思うだろうね。
    やはりしこりは残るはず。
    時代が時代だから言えないけど
    愛した男または女が他で子供つくったらいやだろうな
    管理 No.49616 __ [ 2014/08/12 14:52 ] [ 編集 ]
  75. >59
    マジか!と大歓喜したらMX2って東京の局っすか・・・
    地方住みのオイラには見れないでやんす。(´;ω;`)
    管理 No.49617 __ [ 2014/08/12 14:55 ] [ 編集 ]
  76. 日本はいつでも敵だったと思われてたのか…
    管理 No.49618 __ [ 2014/08/12 14:56 ] [ 編集 ]
  77. 白人が世界中の有色人種を皆殺しにするか奴隷にするかしていた自覚が全くないw
    世界史を時系列で理解していれば至極簡単に日本は侵略者でない事が分かるね。
    260年以上資源や労働力を調達する地域にて奴隷制度もなく世界中の文明圏で唯一持続的発展出来ていたため、豊かで平和で他国に資源も労働力も頼らない国だった日本に、
    白人はアジア中にある植民地を拠点に日本に武力干渉して不平等条約で植民地寸前まで追い込んだ。
    当然日本は武力干渉の拠点である白人の植民地を叩きにいった。
    戦後マッカーサーが公述した通り日本は正当防衛の自衛戦争だったということ。 日本軍は白人の軍隊と白人にアジア人を売ったシナの軍閥と戦ったのであって朝鮮人は勿論、東南アジアの人々と戦ったわけではない。
    アジア人で文句があるなら先にアジアや日本に侵略してきた白人列強に言ってくれとなる。
    それともアジアの国々は日本が白人の植民地になるように手伝ったのかと。
    白人は先に仕掛けてきておいて植民地はそののまま維持してんだから幕末期と日中戦争時も日米戦時も変わっていない。
    管理 No.49619 __ [ 2014/08/12 15:01 ] [ 編集 ]
  78. 活躍が知られていないのは仕方がない
    でも参戦してたことは知っててくれよ・・・
    管理 No.49620 __ [ 2014/08/12 15:19 ] [ 編集 ]
  79. まぁ、奮戦したとかいう海軍が一番介入に反対したんだよね。
    ただし、

    『 対 米 戦 に 差 し 障 る 』とかいういくらなんでもよくわからん理由で。

    それに比べれば、まだ陸軍のほうが国際情勢を詳細に研究していたりしてんだよね。
    イギリスとロシアの十分な支援があれば、30個師団を東部戦線に展開する事が十分可能とかいう
    試算を陸軍参謀本部が出していたり……

    そもそも、WW1の開戦から15日でロシアから日本に対し参戦要請が来ていたり、
    フランスが日本陸軍参戦要求的な物を開戦1年目は非常に口うるさく要請していたり
    それを日本が跳ね除けたら、連合国という陣営全体で何でこないんだーって言うキャンペーンをしたり
    イギリスも海軍の奮戦やイギリスの同盟国としての働き関しては認めているけど『連合国という陣営の仲間』としてはぶっちゃけあいつら微妙だよねって評価を下していたり。

    WW1の日本軍参戦に関しては日本側の過大評価が目立つ気がする。
    無論、ヨーロッパに地上戦力を派遣する事は非常に大変だけれど、
    日本側が試算した陸軍派遣予算って、イギリスに言わせればイギリス戦争予算の高々1か月分(派遣1年での費用)でしかなくて、イギリス側が全面負担しようか? って言ってたとかそういうところを無視する傾向が強い気がするぜ。
    管理 No.49621 __ [ 2014/08/12 15:23 ] [ 編集 ]
  80. ※7
    >だから日本が戦犯ではないとでも?勝てば官軍の理論を押し付ける記述は評価しないしIJNも評価しない

    言ってることが矛盾してるんだがw
    「勝てば官軍の理論」の結果、日本は「戦犯」にされたんだが?

    帝国主義の時代、植民地と緩衝地帯を持たない限り、近代独立国家として生き残れなかった。
    当時、植民地主義を批判した列強国家はあったか?
    アメリカすらフィリピンを間接支配し、黒人奴隷を解放したばかりで、参政権すらまともに与えていない。

    ※6も頭悪いが、今の価値観で日本を戦犯と裁くなら、西洋列強はすべて戦犯だし、もし西洋諸国がこれまで侵略・植民地支配で裁かれなかったなら、日本も裁かれるいわれはない。
    なんで過去の歴史のことを、今の違う価値観で判断するんだ。
    なら戦国時代も「非人道的だ」って否定しろっていうw
    チンギス・ハーンの侵略を裁くためにモンゴルに抗議しろよw

    WW2だって、植民地利権と覇権の争奪であって、そこに正義なんてない。
    もしアメリカが負けていれば、間違いなく日系移民の強制収容と原子爆弾の使用、一般市民への無差別爆撃は「戦犯」として裁かれてた。
    でなければ、いまだに海外掲示板で「東京大空襲」や「原爆投下」の是非が話題になるわけない。

    戦犯=戦争犯罪であって、それは捕虜の虐待とか、市民への攻撃とか、国際条約違反ならともかく、交戦権があるのに「戦争を起こした罪」だの、植民地支配してるのに「侵略した罪」なんて、リンチと報復の口実でしかない。
    戦犯なんてバカバカしい言葉を使うな。
    管理 No.49622 __ [ 2014/08/12 15:43 ] [ 編集 ]
  81. ※79
    とても興味深い話色々ですね。
    もしよかったら、その辺の海外からの参戦要請とか、帝国陸軍の出した試算とかの出来事を詳しく知れる書籍とか教えてもらえませんか?
    管理 No.49623 __ [ 2014/08/12 15:50 ] [ 編集 ]
  82. ※81
    書籍じゃないけど、防衛研究所の公開している論文に載ってる話。
    防衛省防衛研究所でくぐって、探せば出てくるよ。
    管理 No.49625 __ [ 2014/08/12 16:17 ] [ 編集 ]
  83. サラエボ事件って何回か未遂しているし偶然でも何でもなかったと思うけど。
    管理 No.49627 __ [ 2014/08/12 16:47 ] [ 編集 ]
  84. 実際は欧州への陸軍の派遣要請があったのにそれを断ったから火事場泥棒してるだけだと思われた。
    それが後の日英同盟の相互不信につながったし、総力戦を経験しておけばWW2に活きたかもしれんのにね。
    管理 No.49628 __ [ 2014/08/12 16:51 ] [ 編集 ]
  85. 日本政府は反プロパガンダの一環として
    日本側の視点にたった歴史漫画を作った方がいいよ
    もちろん図書館にある単なる歴史漫画じゃなくて
    面白いやつね
    管理 No.49629 __ [ 2014/08/12 16:59 ] [ 編集 ]
  86. 普通に中学の歴史で習ったけど
    あのときは「日本が勝手に参戦した」って教わったな

    くそ・・・日○組め
    管理 No.49630 __ [ 2014/08/12 17:06 ] [ 編集 ]
  87. >72
    あんま顔真っ赤にすんなよ
    もっと文章推敲して口汚い表現はやめないと誰も読まないぞ
    せっかくいいこと言っていてもな
    管理 No.49631 __ [ 2014/08/12 17:06 ] [ 編集 ]
  88. 真珠湾攻撃の際も米国の報告書にはエクセレントと記述されてたみたいだしね
    大変有能で効果的な作戦を遂行する能力があったとね
    管理 No.49632 __ [ 2014/08/12 17:25 ] [ 編集 ]
  89. >>83
    あれが偶然じゃないと言い切れるお前の図太さに乾杯(チーン
    管理 No.49633 __ [ 2014/08/12 17:30 ] [ 編集 ]
  90. 管理人の熱意には敬服するよ。
    でも次からは海外の反応多めで頼むよ〜
    管理 No.49634 __ [ 2014/08/12 17:42 ] [ 編集 ]
  91. バカ外人はこれだけ覚えとけ
    日本が人種差別撤廃を訴えたこと
    管理 No.49635 __ [ 2014/08/12 17:42 ] [ 編集 ]
  92. 一次大戦に参戦したのは知ってたけど、何をしたのかまではよく知らないんだよなぁ。
    日露戦争は映画がたくさんあるからなんとなく分かる。
    管理 No.49636 __ [ 2014/08/12 18:07 ] [ 編集 ]
  93. 映 画 化 決 定 !!!

    いやマジでどうしてこれを映画化せんのだ?
    アニメ化でもいいぞなもし
    管理 No.49637 __ [ 2014/08/12 18:27 ] [ 編集 ]
  94. おい!
    > 外人さんにはともかく感謝です
    「外国人さん」だろアホ
    外人とは特亜の奴らの事だ
    管理 No.49638 __ [ 2014/08/12 18:38 ] [ 編集 ]
  95. 「青島要塞爆撃命令」という映画は有るけどな。
    管理 No.49639 __ [ 2014/08/12 18:40 ] [ 編集 ]
  96. 両世界大戦での日本の動きが暴走なら世界中大暴走の時代と言い換えることが出来るよ。
    現代の価値観でかの時代を見てはだめなのだ。
    管理 No.49640 __ [ 2014/08/12 20:06 ] [ 編集 ]
  97. 第一次世界大戦、ほとんど触れられない歴史ですよね。
    まさか日本海軍がこんなに活躍してるとは思いもしませんでした。
    とても面白い記事でした。
    管理 No.49641 __ [ 2014/08/12 20:12 ] [ 編集 ]
  98. これに関しては手放しで日本海軍を褒めていい それぐらい素晴らしい働きをした
    管理 No.49642 __ [ 2014/08/12 21:03 ] [ 編集 ]
  99. 巡洋戦艦金剛をはじめとする輸入艦船はよく知られているわけですが
    WW1にて日本がフランスに輸出したアラブ級駆逐艦のこともたまには思い出してあげてください
    戦火で欧州全体の艦艇建造能力がオーバーワークになったことで、日本に発注が舞い込んだわけですなー
    WW1直後の成金発生の要因のひとつ
    管理 No.49643 __ [ 2014/08/12 21:04 ] [ 編集 ]
  100. あの時代、天皇の意に反し政府高官の外交努力を無に帰すような
    民衆の暴動や世論、軍部の勝手な暴走が制御不能になって
    手をこまねいているうちに国際社会と協調路線をとることに失敗していった点は否定できない
    文献を読んでいると決してただ爽快な気分になるような時代ではない
    管理 No.49644 __ [ 2014/08/12 21:31 ] [ 編集 ]
  101. なんか言い訳してるけど、君たちは日本が東アジアや東南アジアの方々に耐え難い苦痛を与えたことを理解し、反省してるの?
    これは日本政府が承認してる事実なんですけど
    管理 No.49645 __ [ 2014/08/12 22:06 ] [ 編集 ]
  102. >101
    通州事件や済南事件は無視すんのか?
    管理 No.49646 __ [ 2014/08/12 22:21 ] [ 編集 ]
  103. 朝鮮進駐軍は何をやった?
    『竹林はるか遠く』忘れてないぞ。
    管理 No.49647 __ [ 2014/08/12 22:25 ] [ 編集 ]
  104. >101
    政治家がなんだって?人が何を言おうが歴史は事実を伝えるのみ。
    歴史に政治を混ぜるのは愚か者のすること。
    管理 No.49649 __ [ 2014/08/12 22:47 ] [ 編集 ]
  105. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.49650 __ [ 2014/08/12 23:06 ] [ 編集 ]
  106. 参戦経緯はかなり違うぞ…
    むしろ日本側が望んで参戦、しかも青島は進んで参戦したくせに地中海方面には言い訳程度の兵力しか送らなかったはずだが

    実際に地中海で戦った彼等は偉いけれど、日本の立場が火事場泥棒みたいになったのは必然ではないかなァ
    管理 No.49651 __ [ 2014/08/12 23:22 ] [ 編集 ]
  107. え?最近は第一次世界大戦参戦って、日本では学校で教えてないの?
    詳細な戦歴まではそりゃ歴史の授業では無理だろうけど、参戦と戦勝国になったってくらいは授業あった気がするんだが。
    管理 No.49652 __ [ 2014/08/12 23:29 ] [ 編集 ]
  108. 欧州派遣艦隊名言
    「米と味噌汁が無いと大和魂もでません!!(海軍伍長談話)」

    欧州派遣艦隊の話は、なんかソマリア派遣艦隊の話と被る。
    イギリス地中海艦隊(駆逐艦少数)「ふっあ!!日本海軍が駆逐艦を6隻派遣!!(もっと寄越せよ!)」
    日本海軍「やってきましたwww」
    英地中海艦隊「!!巡洋艦を含む8隻のキター!!」
    日本海軍「帝國議会の雲行きが怪しいです(^q^)いつ帰還命令が出るかわかりませんwww」
    英地中海艦隊「!!待てよ!!8隻抜けたらタヒぬだろ!!止めろよ!!司令感謝状と勲章贈るから!王立海軍からの感謝状贈るから!!帰るなよ!!」

    ソマリアにて
    国連聨合司令部「ソマリア哨戒任務始まるよ~!!」
    伊、独、和蘭、西班牙、「はーい(フリゲイト2隻位やな)」
    米「忙しい(アフガンのついで)から少数なwww(哨戒機1.5機)」
    国連聨合司令部「ふっあっ!!広い海でフリゲイト数隻でどないせいっちゅん!!」
    日本「護衛艦2ハイに哨戒機2機...。」
    国連聨合司令部「は?」
    日本「護衛艦2ハイ(6000屯クラス回転翼機搭載型)に哨戒機(P3C)2機...。予備機は交代用に2機出すが。これ以上は出えへんで...」トントン
    国連聨合司令部「う~っわ!常時一機は哨戒機上がってるやんwww司令部に入る情報量桁違いや~www」
    米「忙しくなったで!もう出せんわwww(アフガンで尻にひがついたわwww)」
    日本国国会議員「海賊って何かアニメみたいやわーwww」
    日本「おう悪いな。残念やけど、いつ引き上げるか分からんわwww」
    伊、独、和蘭、西班牙、「えー、哨戒情報無いと危ないからやっとられへんわ~(ドン引き)」
    国連聨合司令部「おい!!ふざけんなよ!!哨戒機だけ置いてけよ!!感謝状と国連感謝声明出すから帰るなよ!!」
    管理 No.49654 __ [ 2014/08/12 23:39 ] [ 編集 ]
  109. 残忍な他国への侵略って何?
    本当に勝手なことばっかり言うな
    自分たちは聖人だとでも思ってるのか?
    管理 No.49656 __ [ 2014/08/12 23:51 ] [ 編集 ]
  110. 純粋に面白かった!
    引き込まれたよ。
    管理 No.49657 __ [ 2014/08/12 23:56 ] [ 編集 ]
  111. 面白かった!
    管理 No.49658 __ [ 2014/08/13 03:00 ] [ 編集 ]
  112.    
        日米同盟を機軸にして
        全方位に向けた低姿勢での経済第一の外交。
      
      
    この吉田ドクトリンこそが
    日本の近・現代史に於ける世界的な活躍や貢献を
    埋没させてしまった最大原因。

       まぁ今になってそれが間違いだったとは言わないけれど
       安倍首相は麻生元首相に遠慮せず
    “戦後レジームからの脱却”ではなく“吉田ドクトリンとの決別”
       というべきだった。
     
     
    管理 No.49659 __ [ 2014/08/13 03:13 ] [ 編集 ]
  113. ああ、WW1ね
    むしろ永遠に忘れ去られた話だと思ってたわハッハッハorz
    管理 No.49661 __ [ 2014/08/13 06:48 ] [ 編集 ]
  114. WW3がもしも起きるなら、それはアジアの片隅から始まるだろう。

    其処にいる竜は年老いたるものの、新たな神話を打ち立てるに違いない。
    管理 No.49664 __ [ 2014/08/13 10:25 ] [ 編集 ]
  115. 結局のところ、南雲山口論争はどう決着したんだい?
    ここには歴史通が多いみたいだから誰か教えておくれよ。
    管理 No.49665 __ [ 2014/08/13 11:01 ] [ 編集 ]
  116. 授業でやったよ。護衛艦の話。日本史選択だったからかな。
    管理 No.49667 __ [ 2014/08/13 12:37 ] [ 編集 ]
  117. こんな事全然知らなかった

    このコラムを読む限り、第二次世界大戦が起こった理由も
    第一次の方にかなり大きな理由が有りそうだね。全ては繋がってんですなぁ
    管理 No.49668 __ [ 2014/08/13 14:05 ] [ 編集 ]
  118. 相変わらず素晴らしいネコ
    それはともかく滷獲した兵器からどんな技術を得たんだろうね
    管理 No.49669 __ [ 2014/08/13 15:55 ] [ 編集 ]
  119. 青島南洋諸島方面のドイツuボート対潜戦機雷除去等地味ながら危険な任務に従事

    一月余の任務を終え、やっとこ青島へ帰港
    すると英艦隊は、帝国海軍が内港へ入るのを認めず、結局外港での投錨となる
    この扱いに激昂したのが駆逐艦隊の指揮官として参戦していた大尉中尉クラスの士官連
    この人達が第二次大戦時は実際に軍を動かす佐官クラスに昇進していた
    元より親英気質の海軍で「鬼畜米英」の気風を作る遠因の一つとも

    ちなみに英国艦隊は青島で連日のパーティ三昧だったとか


    管理 No.49670 __ [ 2014/08/13 16:32 ] [ 編集 ]
  120. >>116
    講義じゃなく授業で日本史選択とかw
    高校の日本史Bじゃこんなことまで教えねーよ
    それに護衛艦って言い方はこの場合ちょっと変だぞ
    一体どこの学校がそんな教え方してるんだよw
    管理 No.49671 __ [ 2014/08/13 19:27 ] [ 編集 ]
  121. 数年前、日本のタンカーが海賊に襲われたところを
    ドイツ艦エムデンが助けてくれたニュースは感慨深かった
     
    初代エムデンは日本の巡洋艦とデッドヒートを繰り広げたものだ
    管理 No.49673 __ [ 2014/08/13 22:25 ] [ 編集 ]
  122. 知ってた。でも丁度100年前かー。たった100年前とは感慨深いですね。
    そして何も知らない外人たち…あいつらは一体何を習ってるのかとw
    いや自分も無知な部類ですけどね。まぁ日本を悪の権化にしたくて堪らないんでしょうね。

    外人さん達には日本は今と大して変わらない国だったと知ってほしい。
    しかし、他が長いとはいえコメント7つとは少なすぎ!
    管理 No.49674 __ [ 2014/08/13 22:43 ] [ 編集 ]
  123. 結局、ベルサイユ体制の不備が、次の大戦に繋がっていったんだね。

    欧米人とはまだこういう巨視的な歴史の流れを語り合えるが、絶対に語りえないのが
    視野狭窄の朝鮮人。歴史の「流れ」とか「時系列」を無視して、「日本は最初からウリナラを
    侵略して搾取するつもりだったニダ」だもんな。

    市ねや。
    管理 No.49712 __ [ 2014/08/14 01:29 ] [ 編集 ]
  124. 今日もいつもの朝鮮人が粘着してるな。
    まあ当時の朝鮮なんて未開人の集まりだからな。
    日本とのあまりの差に劣等感から発狂するのも無理はない。
    管理 No.49818 __ [ 2014/08/14 23:06 ] [ 編集 ]
  125. ドイツ軍の居る、中国(青島)や太平洋諸国に進軍・攻略 → ok
    アメリカ軍の居る、アジア・太平洋に進軍・攻略 → アジアへの侵略戦争

    なにこれ。
    勝てば官軍すぐる。
    管理 No.49831 __ [ 2014/08/15 01:16 ] [ 編集 ]
  126. 管理人さんの認識より、※10自身が色々間違ってるので、まず自分が勉強した方がいい…。

    特に近代史については、まだまだ歴史より政治の分野で
    著者の思想やイデオロギーによって歴史のピックアップが歪んでるなんてことはよくある。

    第一次大戦への帝国海軍の貢献は、同盟解消につれて
    (役に立っていた同盟を解消した、なんてことになると政治的責任が問われるのを嫌がってか)
    英国海戦史からほぼ無視に近い状態まで削られているから
    そりゃ、英国人でも知らないだろう。ましてやアメリカ人が知ってる可能性はゼロだと思う。
    まあ、日本人も歴史好きでもない限り、忘れてるだろう。

    それは「解消後の敵対を含めた政治の都合」の結果であって、当時の現実ではないですよ。

    日英同盟解消にしたって、アメリカは言うに及ばず、カナダが中国を引き入れてまで猛反対ですが、豪は継続支持、英国政府内は、カーゾン外相、チャーチル植民地相、連盟担当のバルフォア枢密院議長、チェンバレン国爾尚書、陸海軍大臣、参謀総長まで、全て同盟継続派でした。

    敵対後に日本に責任を被せるために作られた「日英同盟解消に至るフィクション」も根強いですが、事実ではありません。
    管理 No.49845 __ [ 2014/08/15 06:53 ] [ 編集 ]
  127. 日英同盟に基づく集団的自衛権行使で得た南洋諸島、もったいなかったなあ。
    管理 No.49846 __ [ 2014/08/15 07:39 ] [ 編集 ]
  128. 恐らく、英国ではよくても青島とドイツ領南洋諸島絡みくらいしか認識されてないですが、
    (なので火事場泥棒扱いされることも多いようで)
    当時日本が英国の動脈を守るために担った防衛範囲は広いですよ。
    --こぴぺ
    日本はシュペー艦隊の主力は南洋に、エムデンとニュルンベルグはチンタオ辺りにいると考えて
    第一艦隊を黄海・東シナ海に振り向けてシーレーンの保護を、
    第二艦隊でチンタオを封鎖、陸上攻略の援護を
    第三艦隊は更にイギリスから要請があったので台湾より北の中国沿岸のシーレーンの保護を
    このほかに四艦隊を編成して、シュペー艦隊捜索に当ててる。
    ひとつは、マーシャル諸島のヤルート環礁あたりへ
    ひとつは、カロリン諸島方面へ
    ひとつは、シンガポールへ、後にインド洋のシーレーン保護
    ひとつは、カナダバンクーバーのエスカイモルトで北アメリカ西岸のシーレーン保護。
    --
    彼らが歴史から消してしまったままの日英の協力関係ですが、
    それでも、奮闘した帝国軍人を称えるのは日本人の義務だと思ってます。
    管理 No.49847 __ [ 2014/08/15 07:46 ] [ 編集 ]
  129. このとき、日本が通商破壊を阻止しまくったんで
    ドイツはイギリスを潰すには、イギリスから補給線を守っている日本を引き剥がさなければならない、と考えて、対日工作を方針変更して融和的にしてきた流れとか考えると、色々皮肉ではあるわな。

    ロシアや中国がアメリカから日本を引き剥がそうと必死なのとかみると、かわってないな、とも思うけど。
    管理 No.49849 __ [ 2014/08/15 07:58 ] [ 編集 ]
  130. 俺は ※10 に同意しないけど、反対もしない。
    これこそ「歴史観」の違いと言う奴だ。
    事実は一つかもしれないが「歴史観」は無数にあり、人それぞれ違っていい。
    そしてこういう違いこそ歴史の面白さの一つだ。
    管理 No.49865 __ [ 2014/08/15 16:07 ] [ 編集 ]
  131. 因みに、ドイツが中国から奪った植民地だった青島は
    1914年に日本がドイツから奪った8年後の
    1922年に中国さんに返した模様。
    管理 No.49891 __ [ 2014/08/16 03:12 ] [ 編集 ]
  132. 日本が火事場泥棒的に参戦したのは事実。
    日本が欧州への援軍を出し渋っていたことも事実。
    そして、その少数の日本海軍が英国から感謝されるほどの重要な働きをしたのも事実。

    で、その後どうなったかというと…
    戦中はみんな尻に火が付いてたから、日本軍を大絶賛していた。
    ところがWWI戦後になると「日本がもっと支援してくれればこのような事にはならなかった」という
    話が英国で出てきて、日本の貢献は英国で殆ど無視されてしまった。
    (貢献したのに何故かマイナスイメージが付いた)

    ※10の中国利権云々は半分あってて半分間違い。
    「米国が日本の中国利権拡大を問題視した」のであって、英国は日米を天秤にかけて、米側を取ったという話。
    管理 No.49919 __ [ 2014/08/17 00:00 ] [ 編集 ]
  133. 発狂してるブサヨを見て改めてこの病理の闇は深いなと感じる
    お前らの大好きな人種的平等条項は大日本帝国によって出され、「正義の」西洋諸国によって突っぱねられたという事実すら直視出来ない現実
    管理 No.49922 __ [ 2014/08/17 02:30 ] [ 編集 ]
  134. ※132
    火事場泥棒的だった、という認識自体が、既に日本の貢献を無視する形の歴史認識によって作られた史観に乗ってるので、そこからスタートするとバイアスのかかったものしか見えなくなるよ。
    (日本国内の史書や戦略家もイギリスの認識丸呑みの連中が結構いるから読んだ本に影響されてるんだろうけど)
    少数の海軍って書かれてる時点で、そういう史観に影響されてるのは多分間違いないと思うので。

    火事場泥棒的な参戦、というのは例えば第二次大戦においてのソ連の対日参戦のようなものをいうのであって、イギリスの宣戦布告が8月4日、そこから当初の対日参戦不要論が二転三転して(アメリカの日本を参戦させて影響力をつけさせるな、という意向に振り回されてた)日本が対独宣戦布告するのが8月23日(欧州基準なので日本では日付が違うかも)。
    「あの忌々しい日英同盟は死んだ!」とロシアと中国が祝杯を挙げた理由になった対米政策の違いから、日英の関係は外交レベルで冷え切っていたとはいえ、同盟国の戦争に対して、対応が遅いとか、勝ちが決まってから便乗して奪い取りに来たわけじゃない。

    上記にもあるけど、カナダの太平洋「東岸」からインド洋に至るまでの大海域を七艦隊を編成して
    イギリスの生命線であった補給の大動脈を開戦当初から終戦まで(状況にあわせた編成の変更はあっても)守っているのを、「少数の海軍の貢献」とは普通は言わない。
    地中海地方に派遣されて派手に活躍した部分しか評価しない史観をベースにした認識にのまれてしまってる。

    まさに記事にもあるけど、死者が少ない=苦労していないっていう偏見の賜物。

    ドイツの公刊戦史にも、シュペー艦隊が活動を南米に下げたのは日本軍を恐れたためで、豪州やニュージーランド近海で武装商戦が思うように進出できなかったのは日本海軍が活発に活動していたためだとはっきり書いてある。
    陸上の戦闘とは違って、派手に目を引くことはないため、「ドイツの武装商船の破壊活動からイギリスの輸送や植民地を守りきった」ために守られている側が脅威を認識せず「日本は敵が襲ってこないところで活動してる格好だけつけていただけだ」となったのは皮肉以外の何者でもない。
    管理 No.49923 __ [ 2014/08/17 15:24 ] [ 編集 ]
  135. 他にもよくある間違い論だと、宣戦してすぐ青島やドイツ領南洋諸島を襲ったから領土狙いの火事場泥棒といわれるんだ、ってのがあるが、これも何が間違ってるか一応解説しとく。

    当時、イギリスのシナ方面艦隊は通商破壊を仕掛けてくるに違いないシュペー艦隊を捕捉しようとして果たせず(青島か西カロリン諸島のヤップ島にいると考えて襲撃をかけたが、シュペー艦隊はパガン島に隠れていた)、こうなると太平洋・インド洋全域を捜索する必要が出てきて、とても英シナ方面艦隊だけでは捜索+シーレーン保護の手が回らない、そこでイギリスが日本に対して態度を変えて対独参戦を要求し、イギリスの要請で正式に日本はシュペー艦隊捜索とシーレーン保護に乗り出すことになる。

    日本はシュペー艦隊の基地、及び基地になりそうな地域、つまり青島とドイツ領南洋諸島に狙いを定めて作戦を展開したに過ぎない。勿論英海軍も同様の認識だったから、サモアとかあの辺りのドイツ領を攻撃している。
    管理 No.49924 __ [ 2014/08/17 15:51 ] [ 編集 ]
  136. ※133
    それも今度は逆の方向に間違ってる。むしろ西洋諸国は賛成してた。
    賛成多数だったのを、無理に潰したのはアメリカだが。

    1919年のパリ講和会議では日本の提出した人種差別撤廃案に賛成した国
    大日本帝国 (2票)
    フランス (2票)
    イタリア (2票)
    ブラジル (1票)
    ギリシャ (1票)
    セルビア (1票)
    チェコスロバキア (1)
    中華民国 (1票)

    有色人種vs白人史観も捻じ曲げられたものだから早めに捨てないと癌化するぞ。
    だいたい、日本の主要同盟国はほぼ全て白人国家だったろ。第一次大戦も第二次大戦も。
    大東亜戦争の大義名分と現実を取り違えないようにしないと逆の特アみたいになるよ。
    管理 No.49925 __ [ 2014/08/17 16:03 ] [ 編集 ]
  137. こんな?ブログにも日本を貶めないとすまない人達が寄ってくるのは凄いと思うわ
    ネットのない時代がかなり情報統制された分、今が極端に振れるのは仕方ないとも言えるな
    こんな時勢に中韓はあまり日本を刺激しない方が得策です
    管理 No.49926 __ [ 2014/08/17 17:10 ] [ 編集 ]
  138. ※136
    有色vs白人も少なからずあると思うが先進国vs途上国か
    東南アジアに日本並みの国があと数国あれば歴史はかなり変わったろうに・・・
    管理 No.49927 __ [ 2014/08/17 17:13 ] [ 編集 ]
  139. 満州を考える時、支那の各勢力や周辺に住んでいた朝鮮族の意識も考えないとダメでしょ、
    ボウシと呼ばれるくらい日本人地位を求めていた結果が満州国になったし、陰謀というより今の共産党や韓国に通じる生き方が戦術が欧米的陰謀的とも言える、日本人の擬似侍的歴史認識っていい加減なものだね。
    賢く振る舞い実利と倫理をバランス良く利用する姿勢が今も昔も足りないガラパゴス列島なんだろうな。
    管理 No.49928 __ [ 2014/08/18 02:15 ] [ 編集 ]
  140. 日本人も殆どが忘れてそうだけど日露戦争前後あたりは蜜月時代。当然ながら日本は世界でも有数の親英国家だった。
    しかし、皮肉にも日露戦争で勝って露が弱体化し、日本の最大の脅威が露ではなく米国になったこと、英国の最大の脅威がドイツになったこと。支那での利権が衝突するようになったことで、英国との関係が拗れることになる。

    当時既に、米国とは何があっても戦争しないという方針を採ってた英国は、日米の関係悪化をみて「日米の戦争が起きた場合、日本に味方して参戦しない、日米以外の第三国がアメリカについて参戦しても日本に手を貸さない(要約)」という内容を同盟改定に盛り込む事を譲らず、日本にとって最大の安全保障は英国に捨てられた形になり、釣り合いを取るために日本も英国本土の防衛責任を持たないことになり、実質、同盟関係は死んだも同然の状況になった。当然ながら日本国内の親英感情も風前の灯に。(もし、日中の緊張が高まる中、米国が突然「日本と中国との戦争には関与しない、日本防衛の支援もしない」と日本の抗議を一顧だにせず日米同盟を改定したら、日本人が米国及び日米同盟に対してどういう認識を持つか、を想像すればわかりやすい)。

    そしてまさかの「欧州大戦勃発」という歴史の流れにつながる。

    しかし日本は既に英国という安全保障の要を失っているので、国防に深刻な穴を開けかねない陸と海を両方がら空きにするなんて無謀な事は出来なくなっていた。どれほど説得しても日本の対米安全保障に協力することを徹底して拒否された以上、戦後、軍事力が消耗して回復しきらないところへ攻めてこられても、助けてくれる国はなくなっていたから。
    もしも、英国がさっさと日本の安全保障を投げ捨てていなければ、国内の親英感情は暖かいまま維持されていただろうし、戦費の寄付も集まったろう。国防を同盟に委ねて陸軍も送ることもまだ出来たかもしれないけども。

    こういう「流れ」を無視して日本が同盟国なのに陸軍を送らなかった~という説を真に受けるわけにはいかない。
    管理 No.49932 __ [ 2014/08/18 18:35 ] [ 編集 ]
  141. 参戦前後の出来事を事実だけ箇条書きにしてみると

    ・8/3 英国は対独宣戦布告 日本に日英同盟不適用を通告
    ・8/4 英国は日本に香港や威海衛がドイツから攻撃を受けたら援助して欲しいと依頼
    ・米国・自治領オーストラリアの反対を受け、
     英国は日本の参戦を青島と中国沿岸の武装商船排除に限定すると通達
    ・英国は米豪などの更なる抗議に遭い、日本への参戦要請そのものを取り消し
    ・8/12 ゼラム艦隊、シュペー艦隊の補足に失敗
    ・同日 英国が作戦の失敗を受け日本に再度参戦要請、戦域制限も撤廃
    ・8/15 日本はドイツに最後通牒通告
    ・8/21 米国が日本にドイツに宣戦布告するなと圧力
    ・8/23 日本、対独宣戦布告

    大まかにはこんな感じ。
    管理 No.49933 __ [ 2014/08/18 19:11 ] [ 編集 ]
  142. >140-141
    とにかく乙。
    大変参考になった。
    しかし、陸軍のシベリア出兵とはなんだったのか…
    管理 No.49934 __ [ 2014/08/18 21:02 ] [ 編集 ]
  143. ドイツからの戦利品であるUボートは、
    潜水艦という特殊すぎる船にも関わらず、図面は無いわ
    ドイツの水兵も付いてないわの空船で、アメリカは大西洋横断は不可能として
    現地のイギリスで売り、フランスなんかは沈没事故起も起こしたけれど
    日本は獲得したUボート全7隻を一隻も欠ける事無く、
    ヨーロッパから日本に回航させることに成功して
    世界を驚かせているんだよな。
    管理 No.49937 __ [ 2014/08/19 02:53 ] [ 編集 ]
  144. ※142
    対米の安全保障を英国に拒絶されたので、当然日本は孤立を避けて次の手を考える必要に迫られる。
    それがロシアとの同盟関係の構築の模索。元々同盟関係も英と組むか露と組むかでギリギリまで鍔迫り合いがあったし、日英同盟がダメになれば、もう一つの方がまた注目を浴びる。それと、大陸を商売の相手としてだけでなく、受け入れた留学生を中心とした支那の勢力と結んで大陸を後背地とする戦略の芽生え。

    米国に攻め込まれて戦端を開いた途端、日露戦争の雪辱、とばかりに万が一にも米露に同時に攻められては、ひとたまりもないからね。

    1907年1916年の改定で中国利権における実質対米戦争を想定した日露秘密協約を締結してる。

    が、年代見てもらえば解るけど、これは1917年のロシア革命で全て水の泡になることになる。
    1918年、シベリア出兵はそういう中で「カオス化してどう転ぶか解らなくなったロシア情勢に備えて共産主義の波及を食い止めるため」に派遣された。

    そしてここからは日本は世界で味方に出来る勢力を見失ったことで、帝政ロシアの南下ではなく、共産主義の南下と戦うために日本の外交は満州(満州族の根源地に清朝の帝国を再建させて、君主制の国家を作り、共産主義の防壁にしようと画策)を作ったことで、それまで協力関係にあった蒋介石が漢族を虐げていた満州の国家建設に味方するのか、と敵に回り、汪兆銘は確保するものの袋小路へ…。
    管理 No.49938 __ [ 2014/08/19 06:44 ] [ 編集 ]
  145. 現状、かつての英国が現代の米国に、かつての米国が現代の中国に、もろかぶりしてる。
    旧来の覇権国の新興の大国への経済的な依存といい、対日強硬路線といい、反日の扇動といい、プロパガンダ的な日本の悪魔化といい…。
    違いは日本の経済力(プラス面)と軍事力(マイナス面)くらい。

    …あの当時、日本が米国の欲望を宥めようと譲歩しすぎず英国の債権を多額握っていたらまた違ってたのかねぇ?考えてもせんのないことだけどさ。
    管理 No.49939 __ [ 2014/08/19 08:03 ] [ 編集 ]
  146. >日中戦争もそうだな
    満州の件は参謀本部高級将校達の計略に違いないが、日支事変となれば話は違ってくる

    >政府や天皇の不拡大方針を無視してる
    陸海軍中央から支那方面軍へ政府の意向を携え説得に向かったんだが、現地参謀連は聞く耳をもたなかった
    何故か
    国民党軍と日本軍で結んだ停戦休戦協定を悉く破り、奇襲攻撃を仕掛けてきたのが国民党軍側だったから

    何故か。日本側に難詰された国民党軍将校の告白
    「実は軍内部に共産党分子が入り込んで兵達を煽動しており、如何ともし難い状況」
    支那方面軍某参謀
    「俺達はこれまで散々支那人から騙されてきた。」
    「もはや限界である。中央は黙って俺たちのやる事を観ていろ」
    非常な憤激振りだったとか。まさに敵の思うつぼorz

    日露戦争支那事変対米戦に至るまで、コミンテルン(共産党)の謀略暗躍を語らずして歴史云々は云えない




    管理 No.49943 __ [ 2014/08/19 16:26 ] [ 編集 ]
  147. 最後w
    管理 No.49968 __ [ 2014/08/19 21:45 ] [ 編集 ]
  148. ※10
    どこで歴史勉強したらそんな偏った見方になるのか教えてもらいたい
    そもそも満州事変の事を語るならコミンテルンや軍閥が強く関わってるし
    張作霖がどんな人物か中国人は知らなさそう
    管理 No.50013 __ [ 2014/08/20 20:16 ] [ 編集 ]
  149. 日本としては正義だの悪だの感覚を白人がおかしくねって思えるようになれたら十分
    それにしてもここでぷるぷるしとる連中この先おまえら今まで必死に嘘大声で叫んできたのが
    水の泡になるの味わいたいの ネットやめたらww
    鬱みたいに新しい症状の病気作りそうwwww
    管理 No.50093 __ [ 2014/08/21 20:18 ] [ 編集 ]
  150. 126 128 129 134 135 136 140 141 144 145
    デフォ名のままでかいてるのが、微妙にコテハンみたいな感じになってしまってたんで、
    他の同名と混同されないよう書き込み番号記録しとこう。

    同盟時代の貢献を故意に無視・削除したこととそれが理由の否定からくる過剰な侮蔑が根本から修正されれば日英の関係にも随分違った風がふくんだろうけどね。
    管理 No.50213 __ [ 2014/08/23 01:15 ] [ 編集 ]
  151. 昔から海軍国です今もね。そりゃ島国なんで当然です。
    管理 No.50217 __ [ 2014/08/23 02:51 ] [ 編集 ]
  152. そりゃ現代社会がユダヤ・華僑・WASPが支配している訳で、
    「ナチスドイツと同盟を結び、アジアを侵略した日本人」を
    永久的に悪者にした方が「都合」が良いんだよ。

    なぜイタリア人はそこまで叩かれないと言うと、ヨーロッパ人は
    ローマ帝国のお蔭で文明が発展した事を知っているし、ドイツが
    欧米に貢献している事からも批判出来ない。

    唯一ガス抜きできるのが未だに経済大国で、不細工なアジア人の
    日本が一番「優越感」や「ストレス解消」出来る「ネタ国家」なんだよ。
    管理 No.50386 __ [ 2014/08/24 12:20 ] [ 編集 ]
  153. ※1
    竜馬が行くを真に受けてるヤツは
    嫌になるほど多いぞ
    管理 No.55073 __ [ 2014/10/07 03:54 ] [ 編集 ]
  154. 帝国海軍は素晴らしいなー。
    安保法案の参考になりそうだから夏休みの自由研究は「第一次世界大戦と日本」にしようと思う。
    管理 No.61029 __ [ 2015/06/20 14:48 ] [ 編集 ]
  155. いくら同盟してたとはいえ、日本が第一次世界、もといヨーロッパ大戦に参戦する義理はなかったと思うよ
    後方支援で十分だろ
    管理 No.61399 __ [ 2016/12/10 00:16 ] [ 編集 ]
  156. ねえ、そろそろ皆の気づいてくれないかな?

    第一次世界大戦や、東日本大震災の時の日本人の行動に対する評価と、第二次大戦の日本人への評価のあまりの違いにさ

    現在の自衛隊の活動や、一般の日本人への評価と、第二次大戦の日本軍への評価がこんなにも違うのはなぜでしょうね?

    もっとはっきり言うと、第二次大戦だけいきなり日本人が残虐で非道だというエピソードが徹底して拡散しているのはなぜでしょうね??

    その様々なエピソードは、すべて戦勝国がやった罪を敗戦した日本に塗りつけてるんですよ?
    インドネシア人が餓死したのも、南京で虐○したのも、現地の女性を強○したのも戦勝国と国民党なんですよ
    規律が鬼のように厳しい日本軍の資料にも強○の記録が数件だけ(!)ありますが、当時の日本軍の強○の定義って、お互い恋に落ちて同意の上でってのも含められひどく罰せられてたんです
    例えば満州でも日本軍人はモテて仕方なくて(断るのに)困っているという記述すら残っています

    もうほんとにそろそろ「日本軍も悪いことをした」というプロパガンダを鵜呑みにする前に、しっかりと自分の目を見開いて真実を調べて下さいね

    あと、日本人は怒ったり恨んだりしてるんでは無くて、嘘偽りでご先祖様の名誉を汚されるのが心の底から許せないだけです
    嘘さえなくなれば後は大人しくアニメの続きを見ながら笑ってるだけの人畜無害な民族です
    管理 No.61423 __ [ 2017/02/09 08:04 ] [ 編集 ]
  157. 母方の祖父が海軍で、フランスの方まで行ったらしい….と以前姉から聞いたことがあり、調べてたどり着きました。100年ほど前…私を構成する1/4の遺伝子は地中海上を航海していた….のか…。フランス語を話せるようになりたいとワケもなく思うのは、祖父からの思いなのか…。無事に帰還されて、今の私が居る。合掌、感謝。
    管理 No.61544 __ [ 2017/11/15 20:27 ] [ 編集 ]
  158. マルタ島民のDNA解析が待たれるw
    管理 No.62343 __ [ 2018/03/07 21:05 ] [ 編集 ]
  159. 細部に齟齬はあるが
    このWW1地中海派兵を知らん人は多いので
    知るきっかけになるというだけでも良い記事
    管理 No.62583 __ [ 2018/03/10 13:12 ] [ 編集 ]
  160. 日露戦争でどれほどイギリスが日本に協力(というかそれが彼らの利益になるからだが)してくれたことか、日本海海戦で活躍した艦は大半が英国製だし
    管理 No.62763 __ [ 2018/03/13 06:44 ] [ 編集 ]
  161. スレタイへの答えは簡単。
    中国の反日絡みの思想+中国で利益求めた欧米+利益求めて飛んでひに入った日本

    情報分析と時には潔く諦めることって大事だなと思うわ。
    今中国に進出してる日本企業にとっては他人事じゃないぞ
    管理 No.62817 __ [ 2018/03/13 23:40 ] [ 編集 ]
  162. 161はあくまでもWWⅡのことね
    管理 No.62819 __ [ 2018/03/13 23:44 ] [ 編集 ]
  163. 第一次大戦後の日英同盟は米国の反対に譲歩して解消されたのであって、日英で自発的に解消したわけではないのだkれどなあ。
    それにロシアの後退っていうけど、当時のロシア帝国は日英と同盟してたわけで、同盟国たるロシア帝国を打倒した赤軍に対して、当然日英両国は敵対関係になっていました。
    管理 No.63343 __ [ 2018/03/23 00:07 ] [ 編集 ]
  164. 別にメインプレイヤーだったわけでなし、オーストラリア軍とかインド人部隊とかだって同じように知られてないでしょ
    ドイツから頂戴した海外植民地も全部失ったから、日本で第九が有名になったことぐらいしか今に影響残ってない
    管理 No.63690 __ [ 2018/03/25 22:34 ] [ 編集 ]
  165. 青島戦で捕虜になったドイツ人カール・ユーハイムが、保釈された後も日本に残って開店した喫茶店が洋菓子会社ユーハイムの発祥で、バウムクーヘンが日本に広まった切っ掛けもユーハイムだと言うことも憶えといてくれ。
    管理 No.64195 __ [ 2018/03/31 11:10 ] [ 編集 ]
  166. ttp://www.mod.go.jp/msdf/operation/training/enyo/2016/img/ts2016-16/160826-01.jpg
    平成28年度遠洋練習航海
    マルタ共和国(バレッタ)
    8月26日 シチリア島沖(洋上慰霊祭)第1次世界大戦で活動した第2特務艦隊に対するシチリア島沖での慰霊祭の様子
    管理 No.64577 __ [ 2018/04/05 02:15 ] [ 編集 ]
  167. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.67094 __ [ 2018/07/22 11:25 ] [ 編集 ]
  168. 第二次大戦では結局、コミンテルンにやられたのさ。
    「ヴェノナ文書」にある通り。

    当時の日本を「軍国主義」とか「ファシズム」とか言ってるが、結局共産主義の亜種だからな。
    当時の軍部は右翼と言うより、共産主義者。
    実際、軍部の人間は戦後に北朝鮮の建国に協力したり、ソ連に協力したりしてた。
    従って今日本で「左翼」を名乗っている連中が、実は思想的に「軍国主義者」の継承者。
    しかも石原莞爾とかは日蓮宗の信者だからな。
    今「左」の連中こそ戦犯どもと同じ思想の持主。悪魔の尻尾ども。
    管理 No.67338 __ [ 2020/04/11 09:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2