誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

海外記事「これが日本最古の白人男性の絵か? だが時代が合わない・・・」

元ネタ kotaku.com/



・・・・・・推薦文が一言たりともねぇ!(笑)
秋田書店さんの伝統?みたいだけど、ちゃんとプッシュしましょうよ。
まぁともかく、フルットの4巻出ます。
そして同じ石黒正数先生の大人気作も新刊が出ますよ。

◆ それでも町は廻っている 13巻

こっちは確り出版社からの内容紹介と推薦文が載ってる。

出版社からのコメント
「ソラマチ」は東京スカイツリーですが、
略称『それ町』は、実に楽しい漫画作品シリーズです。


スカイツリーまったく関係ねぇ!(笑)
だけど、思わずほっこりさせられた。
さすが少年画報社さんだわ。


それでは本題へ行きます。
本当は今日こそカブス和田先発試合をやりたったのだけど、
朝出かけなきゃいけなかったんで泣きながら撤退。
戻ってからチェックしたら凄いことになってたね。
5回無失点で3勝目。雨のお蔭だけど初完封のオマケがついた。
とにかくおめでとうです。それから岩隈の8回零封12勝目もオメ!

で、今日のお題ですが、鎌倉時代の絵巻物に描かれた白人のような男。
日本に初めて白人が訪れたのは、1543年の鉄砲伝来のときと
一般には見なされてるようなので中々面白い案件です。
管理人的にもタイムリーなネタだったので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


Is This The Oldest Image of a White Dude in Japan?
これが日本最古の白人男性の絵?

Brian Ashcraft
Today 4:30am

hakujin1408_01.jpg

ブロンドの髪。
大きな鼻。

これらは、今日の日本人が持つ白人へのステレオタイプというだけではない。
彼らは13世紀には既に日本の巻物の中に、日本人とは違った特徴を持つ者を描いていたのだ。

では、現在日本の大衆文化に以前として残る白人へのステレオタイプと比べてみてくれ。

hakujin1408_02.jpg


東京国立博物館によれば、この絵巻は鎌倉時代(1185-1333)のものだ。この時代は日本の中世でサムライ・クラスの隆盛による封建主義の始まりとして知られている。また、モンゴルが中国人と朝鮮人を引き連れ日本を侵略しようとして失敗したのもこの時代だ。

hakujin1408_03.jpg


しばらく前のこと、東京国立博物館のウェブサイトでこの白人男性(上図)が指摘されていた。この絵はサムライと山賊を描いたものだ。

鎌倉時代に金髪の山賊?(1)
男衾三郎絵詞(おぶすまさぶろうえことば)から、山賊と武士たちの凄まじい戦闘シーン。上図、右上の太刀を担いだ男(下図はその部分)だが、甲冑、武具は他の武士と同じにもかかわらず、見慣れぬ三角帽子をかぶり、長い金髪をなびかせる。高い鼻、ぎょろ目、しゃくれた顎、妙に長い手指の爪、異類異形の輩、なるほどヨーロッパ系に見える。

この絵巻の成立は、鎌倉後期13世紀頃と云う。
考えてみれば、元朝の中枢部に入り込んだ、ヴェネツィアの商人、マルコポーロは同時代の人だ。大陸と日本列島の行き来も、非常に活発であったことは言うまでもないし、元寇で使われた新兵器だって、中東で十字軍相手(これもほぼ同時代)に、飛び交ったものと同じじゃないかと…中世世界を甘く見ちゃいけない。


最近また、日本の掲示板において「昔の日本の山賊に白人いてワロタ」というタイトルのスレッドでこの件が話題となった。

そしてこの絵は議論は呼んだ。
日本のアートに白人(黒人も)が描かれ始めるのを見るには、16世紀にポルトガル人が日本に上陸するまで待たなければならなかった筈だからだ。

hakujin1408_04.jpg

もちろん、オランダ人が日本と貿易関係を開始した17世紀になると、より多くのヨーロッパ人が描かれるようになった。ただ13世紀以前に日本のアートに外国人(中国人・朝鮮人・インド人)の描写は確かにあったであろうが、それがヨーロッパ人となると定かではない。もしあるのならコメントにてぜひ教えてほしい!

2ちゃんねるでは、この謎の男についての意見は様々だった。
(ネットの議論なので君の意見とは異なるかもしれない)
2ちゃんねらーによる一つの意見は、あの山賊はシルクロードを渡ってヨーロッパから来た(若しくはロシアから来た)というものだ。他には、あれは妖怪(モンスター)かもしれないという意見もあった。そしてある者は、「なんだこれ? ラストサムライか?」とジョークを飛ばしてもいた。

白人男性ではなく毛皮の帽子をかぶった日本人だと考える者たちもいた。
単に金髪の人毛にも見える毛皮の帽子をかぶっていることで、ヨーロッパ人だと勘違いしてしまったという説だ。この意見には私も納得できる。ただ、あの大きな鼻の説明はまだ不十分だ・・・とはいえ、そんな必要はないのかもしれない。たまたまあの男が鼻の大きな日本人だったのだろう。
たぶんね!

☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


changkhan
アイヌ民族なんじゃないの?


Matze
日本がモンゴルを撃退したとは知らなかった!
スイーツ!



Ilmyrn
>「なんだこれ? ラストサムライか?」とジョークを飛ばしてもいた。
ラスト サムライ 特別版 〈2枚組〉 [DVD]
クソっ、先に言われちまってたよ!

   Shippoyasha
   2ちゃんねらーがラストサムライを憶えてたのが面白いわー

Luke Plunkett
これはラストじゃなくてファーストサムライだろ。


Sue_Goy
hakujin1408_01.jpg

いいからとにかく爪を切るんだ!!(笑)

   Angryrider
   明らかに彼はヒーローズのタケゾウ・ケンセイ。間違いない。

   StanEdwards
   どうみてもユダヤ人の顔だわ。

   Zoc
   ↑ アルビノ(色素欠乏症)にも見えるけどね。

   chronoboyc
   横にいる男の表情が良いわ~
   「ファッ!誰が白人に刀なんか渡したんだ!?」って感じ。

   Mouthless Donny
   金色の部分は髪の毛じゃなくて帽子の一部かもよ?
   これと似たモンゴルの伝統的な帽子を見たことがあるんだ。
   まぁそれが13世紀頃からモンゴルにあったかは知らないけどね。
   hakujin1408_05.jpg

   CapriciousSon
   俺にも毛皮の帽子のように見える。しかもかなり良さげな。

   martialbullet
   いやいやいやいや、明らかにこれはスーパー日本人だろ。
   だからスーパーサイヤ人みたいに金髪になってるのさ。
   この段階だと、鼻と目も大きくなるんだな。
   正にこれから敵に向かって気をぶっ放すところだろう。
   鳥山明がそのアイデアをどこから思いついたかって話だ。


jambox5
モンゴル軍のヘルメットを奪った、または毛皮付の防具をかぶってる
日本人男性という説が理に適ってると思う。


epticLemon
hakujin1408_02.jpg

白人に対する日本人のレイシズム!?
俺はいま大爆笑してるよ。これが侮辱的だとはどうにも思えない。
むしろ、アホなコメディだろ。

   xx45xx
   うーん・・・この鼻は・・・・・・・人種差別

   Gracle
   このラーメンヘアーは見事すぎるだろ!


tenshi_a
未だにある鼻の違いへのこだわりはオカシイと思うわ。
漫画テルマエロマエにはこの逆バージョンがあったよ。
古代ローマ人が現代の日本へ何度もタイムスリップするんだが、
彼は日本人のことを毎回こう呼ぶんだ。
「平たい顔族(flat faces)」ってね。
ローマ人が初めて日本人を見た時のリアクションが、
平たい顔、だなんて想像できるかい?
それだけが際立った特徴だとでもいうかのように?
そんなわけで、俺にはこの件がとても愉快だったわ。
つまり、なんていうか合点がいったってこと。
ただ、俺は鼻の違いまったく気にならんけどな。

   ImmaLion
   ぶっちゃけると、" flat faces " はここブラジルで
   一般的に使われていた日本人・アジア人への侮蔑用語なんだ。
   俺も子供の頃に使ったことをまだ憶えてるよ。
   最近ではあまり聞かなくなったけどね・・・


thegregorius
日本では鼻のサイズの幅が狭いが、西欧ではそれこそボタンのような小さいものからモンスターみたいな大きいものまで幅が広い。
従って、俺らは日本人の鼻のサイズを気にも留めない(小さな鼻は見慣れてる)が、日本人は白人の大きな鼻に注意が向く(見慣れてないから)のではないかな。
俺は専門家ではないけどこれは興味深い現象だよ。


MilesAvius
hakujin1408_04.jpg

時をかける M.C.ハマーさん。

   BlackPen
   Hammer time!

   chronoboy
   マジか!! ハマー・パンツ穿いてるぜ!

   AbrarZahinShahriar
   (皮肉センサー発動)
   彼が黒人だとはとても思えないな。
   彼はあの不快な丸くてルビーレッドの唇をしていないじゃないか。
  
   JonnyDeadMan
   こんなんポルトガル人なわけねーだろ。(笑)
   どう見てもM.C.ハマーさんじゃねーか!!


Bones of a Hare
俺は常々興味深いと思ってんだ。
ヨーロッパのアートのほとんど、でなければ、その多くがやってたように
同時期の日本のアートが黒人を消さないことを。
リスボン国立古美術館には、大きな日本美術コレクションがある。
それを鑑賞したとき、白人に付き添っている黒人(奴隷だと思う)が
描かれてるのを見て驚いたよ。
通常、西洋の絵画では黒人が除外されてるからね。
(若しくはエキゾチックに描かれるか)
俺の意見は完全に間違ってるかもしれないが、
16世紀の西洋絵画で奴隷制度を描いたり、ありのままの黒人を描くことが
許されていたものを見た記憶が俺にはないんだ。


Korppikiusaus
hakujin1408_03.jpg

とにかく俺はこの男の正体が知りたくて堪らん!
いったい誰なんだ?
どうして日本にいるんだ?
マジでトム・クルーズかキアヌ・リーブスなのか?
アニメみたいに21世紀からタイムスリップした男なのか?
俺たちには決して分からない!!!

   Albertina
   なんか尻尾みたいなのが付いてない? O_O

   Ferralpacman
   尻尾・・・白人疑惑だけじゃなく物の怪疑惑まであるとは・・・

   Geno DCLXVI
   この白人男性の目線を追っていくと、
   なぜ彼が赤面してるのかが理解できる。


Cihan
昔の日本にいた白人男性という設定にドキワクする人にお薦め!
ジェームズ・クラベル著「ショーグン」
ジャイルズ・ミルトン著「サムライ ウィリアム」

  
   JonnyDeadMan
   リチャード・チェンバレン主演の「Shogun」を連想した。
   子供の頃あのTVシリーズが大好きだったんだ。
   日本に惹かれた理由もこの作品が大きいわ。
  
   Reverend Hunt
   あの謎の男はウィリアム・アダムスだと言おうとしたんだが、
   彼は1500年代に生まれた人間だった。ハハハ


三浦按針ことウィリアム・アダムスの知名度が高くて妙に嬉しかったり。
ま、コメントにもあるように彼は「 Shōgun 」という作品のモデルに
なっていてそれが世界的にヒットしたから不思議じゃないですけどね。
以前、ここでもネタにしてたり。

◆ アメリカが作った時代劇「SHOGUN」の海外反応

そうそう島田陽子さんも出演していて外国人から大人気だったわ。
欧米だけでなく、南米や北欧でも知られてる模様。
それはともかく、三浦按針と彼を描いた作品の名が出たのはタイムリーだったよ。
というのも、ちょうど今、管理人が読んでる本だったから。(笑)

samuraiwiri140820a.jpg
彼は本当にユニークな存在だったから詳しく知りたかった。
Shōgun と違ってこちらは史実にかなり忠実なのが良いね。
まだ半分ぐらいしか読めてないけど、すごく面白くて興味深い。
この本はネタにするつもりなので詳細は近いうちにまた。
さむらいウィリアム―三浦按針の生きた時代
さむらいウィリアム―三浦按針の生きた時代
(お高いので、中古か図書館が吉かも)


さて、本題の鎌倉時代の絵巻に描かれた白人らしき謎の男ですが、
あちらでも明白な答えがでなかった感じ。
外国人から驚きの情報が出るのをちょっと期待したんですけどね。^^;
日本と同じく、白人に見えるという意見と毛皮の帽子をかぶった日本人という意見に割れて決定打は出ませんでした。管理人的には白人なんだけど・・・
だって、その方が夢があるじゃない。(笑)
1543年のポルトガル人よりも、1600年のイギリス・オランダ人よりも早く
日本へ白人がやって来ていて、なぜか山賊をやってるとか。
ほんと歴史ロマンだよねぇ。(え
一体どの国のどういう人間だったのか・・・・・・
あの時代なら、確かに元寇があったのでその際に来た可能性もあるけど
あえて超大穴のヴァイキングはどうだろうか?
思わずそんな妄想をしたくなったよ。


鼻を高く(大きく)して白人を描いてるので、
人種差別ネタにまで発展してましたね。
まぁこれはもうすっかり様式美というかお約束ですけど。
しかし、未だにこのお約束が分かってない日本のお偉方もいた。
半年ぐらい前にこのCMを初めて見た時は呆れたよ。

ANA CM "羽田国際線大増便!"


こんなんクレームが来るのが分かり切ってるじゃない。
いや別に良かったんだ。
製作サイドが、差別的な意図なんか全く無い、だからクレームが来ても
そう主張してこのCM放送を止めたりしない、ということなら。
でも実際は、あっけなく放送中止に。
要は単純にリスク管理が出来てなかっただけかな。
もうずいぶん前から白人の鼻と黒人の唇はある種のタブーだと分かってたのに
どうして誰もこのCM制作中や放送前にチェックしてダメ出ししないのか・・・
それが不思議で仕方ないよ。
上のCM動画のコメ欄では、外国人たちも熱く議論してますね。
いろいろ興味深いのでそのうちネタにしようと思う。


ところで、元記事を翻訳しててビックリしたことがあるんだ。
鎌倉時代って1192年からじゃなかったの!?
「いい国(1192)つくろう鎌倉幕府」
管理人が子供の頃はこうやって覚えたはずのに・・・
それがいつの間に1185年になってしまったのか?
ググってみると源頼朝が征夷大将軍になったのが1192年で
以前はこれを以って鎌倉幕府の成立としてたようだけど、
現在では平氏が滅亡し頼朝が守護・地頭を設置した1185年
としてるようですね。素でこれは知らんかった。orz
誰か1185年鎌倉幕府のごろ合わせを教えてください。(笑)

p.s. 鎌倉幕府が1185年からになったのを知らなかった人は
素直に手を挙げてくれないかっ。(´・ω・`)人(´・ω・`) ナカーマ

みんな!オラに力をわけてくれ!!
genkidama150.jpg人気ブログランキング


「Edge of Tomorrow」まだ観れてない。orz
外国人たちのレビューをネタにしたいので観ときたいんだが・・・
日本での評判はかなり良いみたいだね。何かホッとした。
昔からプッシュしてたアメリカ人オタクの本が文庫化されてたよ。
パンツが80%OFFの399円になってたので。 O_O
こんなに投げ売りして大丈夫なのか?
電動マッサージ器買ってもた。
いや、首の回りが妙にこってたから。ホントだから。(´Д`;)
オール・ユー・ニード・イズ・キル ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray] オタク・イン・USA:愛と誤解のAnime輸入史 (ちくま文庫) 【Jack Claude】ジャッククロード ボクサーブリーフパンツ  全6カラー スライヴ ハンディマッサージャー MD01
◆ オール・ユー・ニード・イズ・キル ブルーレイ&DVDセット
◆ 【Jack Claude】ジャッククロード ボクサーブリーフパンツ 全6カラー
◆ オタク・イン・USA:愛と誤解のAnime輸入史 (ちくま文庫)
◆ スライヴ ハンディマッサージャー MD01
関連記事
[ 2014/08/20 18:04 ] 歴史・宗教 | TB(0) | CM(104)
| はてなブックマーク - 海外記事「これが日本最古の白人男性の絵か? だが時代が合わない・・・」
  1. 1げっとズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
    管理 No.49976 __ [ 2014/08/20 18:22 ] [ 編集 ]
  2. 彼女ができたストレスで首がこったんですねわかります
    管理 No.49977 __ [ 2014/08/20 18:25 ] [ 編集 ]
  3. 1185年て……俺も知らなかったよw(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
    管理 No.49978 __ [ 2014/08/20 18:34 ] [ 編集 ]
  4. 日本に漂着したロシアの漁民が言葉も分からず生きて行くために山賊となった。
    こんな風に考えると何となく納得できる。
    管理 No.49979 __ [ 2014/08/20 18:37 ] [ 編集 ]
  5. オープンゲートがないパンツはちょっと…
    管理 No.49980 __ [ 2014/08/20 18:45 ] [ 編集 ]
  6. 鬼とかはロシア人ぽいなって思ってた、酒呑童子とか
    大きくて肌が白くて髪が白くてお酒好き、赤とか青いのも白人ぽい
    山賊とか仙人みたいな位置づけで日本にも結構いたとしたら夢あるよね
    管理 No.49981 __ [ 2014/08/20 18:45 ] [ 編集 ]
  7. 1185の件は随分前にテレビでやってたので知ってるけど納得がいかない
    管理 No.49982 __ [ 2014/08/20 18:48 ] [ 編集 ]
  8. 良い箱(イイハコ)作ろうって覚えるらしいよ
    山賊側だってのが興味深いよね
    樺太アイヌか、元から逃げてきた白人奴隷か……
    管理 No.49983 __ [ 2014/08/20 18:49 ] [ 編集 ]
  9. 倒したモンゴル兵からの戦利品として被っているのかも?
    まあこういうのは想像するのが楽しくていいねw
    管理 No.49984 __ [ 2014/08/20 18:50 ] [ 編集 ]
  10. 尻尾みたいなのは毛皮の柄袋じゃないか
    そう考えると(同じ書き方の)髪の毛っぽいのは帽子の毛皮という事になる
    ロシア人とかモンゴル系とかかなーと思う
    管理 No.49985 __ [ 2014/08/20 18:51 ] [ 編集 ]
  11. 日本人にも大きな目がいるし、白人にも細い目がいるのに
    東アジア人=小さい目と疑わない白人は鼻に反応しすぎだわ
    自分たちのデカ鼻を擁護するのはすごい偽善だろw
    管理 No.49986 __ [ 2014/08/20 18:53 ] [ 編集 ]
  12. お話としては白人説しっぽがあるからキツネ説が面白いけど
    真面目な検証だと本文にもあったけど、モンゴル系の帽子説が信憑性が高いんだってね。
    異文化の装飾品ってだけでとっても夢がある!
    管理 No.49987 __ [ 2014/08/20 19:01 ] [ 編集 ]
  13. 猿田彦 天狗 酒天童子 赤鬼なんてのは、漂着した渡来人 白人なんて説があるな。

    青森に、キリストの墓がある位だから、こんなネタで騒いでみても楽しいじゃん!
    管理 No.49988 __ [ 2014/08/20 19:02 ] [ 編集 ]
  14. ユダヤ人っぽい
    管理 No.49989 __ [ 2014/08/20 19:04 ] [ 編集 ]
  15. ユダヤ・・・・失われた10支族の末裔かもしれんな
    管理 No.49990 __ [ 2014/08/20 19:10 ] [ 編集 ]
  16. だからロシア人が極東に到達したのはだいぶ後だっつってんじゃねえか(キレ気味)
    管理 No.49991 __ [ 2014/08/20 19:13 ] [ 編集 ]
  17. 普通に考えりゃ日本人だろ
    管理 No.49992 __ [ 2014/08/20 19:14 ] [ 編集 ]
  18. あの帽子、どうみてもモンゴルに見える。
    管理 No.49993 __ [ 2014/08/20 19:15 ] [ 編集 ]
  19. しっぽじゃなくて
    どうみても刀の鞘(毛皮で覆ってる)
    管理 No.49994 __ [ 2014/08/20 19:17 ] [ 編集 ]
  20. 金髪は帽子だとしても鼻の説明がつかん。白人が日本にいるわけが無いってのは
    固定観念だと思うけどね
    管理 No.49995 __ [ 2014/08/20 19:21 ] [ 編集 ]
  21. 黒人がいたっていうのは弥助とかのこともあるし本当だと思うが白人まで戦に参加していたのか?
    時間があったら調べてみたいね。
    管理 No.49996 __ [ 2014/08/20 19:22 ] [ 編集 ]
  22. 別に日本が侵入不可能の絶対不可侵領域だったというわけでもなし
    小規模ながら色々な理由で人の行き来は当然あったわけで
    当時の日本に白人がいたとして何の不思議もない
    むしろ全く足を踏み入れたこともなかったと考える方が異常なんじゃ
    管理 No.49997 __ [ 2014/08/20 19:24 ] [ 編集 ]
  23. 最近教えてるのは、昔習った1192じゃないってことは知っていた。具体的に何年かは聞いても忘れていたが。あと、昔は頼朝だと習ったあの有名な肖像画、頼朝じゃないんだよね。どうも足利直義(尊氏の弟)らしいよ。

    あと、よく外人が日本の料理動画を見て「どうしてあの泡を取らなきゃいけないの?」なんて灰汁抜きのことを言うけど、どうやら日本人は縄文時代の頃から灰汁抜きやってたらしいよ。ドングリを煮て灰汁抜きして食ってたんだってさ。灰汁抜き施設の遺跡も出土してるんだって。しかも各地で。
    管理 No.49998 __ [ 2014/08/20 19:24 ] [ 編集 ]
  24. ていうか
    日本人の遺伝子の中にはごくごく少数ながら
    欧州白人にしか現れない特徴を持った人たちが含まれてるというのは調査の結果わかってる
    ここ最近の混血とかじゃなく、明らかに集団としてその遺伝子を持ってる一族というのがいる
    つまり僅かな数ではあるが、ある程度の白人集団が日本に定住していたというのは確か
    混血の結果、それらの子孫たちも今では明確にそうとはわからなくなってるだけ
    管理 No.50000 __ [ 2014/08/20 19:29 ] [ 編集 ]
  25. 古代ユダヤ人って、アジア人だよ
    金髪ってことはないよ、多分。
    管理 No.50001 __ [ 2014/08/20 19:30 ] [ 編集 ]
  26. 普通に考えたら元寇の時の生き残りでしょうね。
    元軍は異種多様な混成軍だし、漂着した生き残りを多数助けてますから。
    管理 No.50002 __ [ 2014/08/20 19:31 ] [ 編集 ]
  27. 青森秋田に粛慎と一緒にやって来たコーカソイド系が山賊やっている画だと思うんだ
    あと樺太まではモンゴルが侵入してるし、北から大陸の人間が入って来たっておかしくはない
    管理 No.50003 __ [ 2014/08/20 19:34 ] [ 編集 ]
  28. まあこれより何百年も前からペルシャ人とか来てたわけだしスラブ系の人種とかがいてもおかしくはない
    管理 No.50004 __ [ 2014/08/20 19:38 ] [ 編集 ]
  29. 帽子はそう見えても、あの人相は日本人とは言い難い

    それより黒人の西洋のアートから除外されてるって、そう言えばそうだな・・・って
    興味深かった。どうして黒人を描く事は許されなかったの???
    管理 No.50005 __ [ 2014/08/20 19:39 ] [ 編集 ]
  30. 日本の天狗も、日本に漂流した外国人を初めて見た日本人が、あまりにも驚いて触れて回ったのが伝説となったそう
    管理 No.50006 __ [ 2014/08/20 19:40 ] [ 編集 ]
  31. たぶん日本人だろうね。

    鼻をでかくしてるのは、この男の(キャラとしての)野蛮さを強調したかったんじゃないかな。つめを鋭く尖らしてるのも同じ。鬼の描写なんかによくあるし。
    髪は帽子(?)の毛皮でしょ。たぶんハゲ頭で、僧兵くずれ(あるいは僧兵気取り)という「設定」かもね。
    当時の僧兵の、寺社の権勢をかさに来ての悪逆ぶりはひどいものだったらしいから。
    管理 No.50007 __ [ 2014/08/20 19:44 ] [ 編集 ]
  32. この時代の中国は、モンゴルの影響もあって西方との関係が物凄く深い
    中央の官吏に西アジア出身のムスリムとかが普通にいた時代だから、
    大陸〜半島経由で日本にいても不思議は何もない
    管理 No.50008 __ [ 2014/08/20 19:47 ] [ 編集 ]
  33. (´・ω・`)ノ 自分も知らなかったw

    この絵巻の話は武蔵国(現:東京・埼玉・神奈川東部)が舞台みたいだよ。
    平安時代には三河国(現:愛知東部)に天竺人が漂着してるし、
    そもそも武蔵国も亡命外国人だのを受け入れてたらしいし、
    そういう、渡来人との関わりが少なからずあったから絵巻に影響が出たのかも。
    何か流れ着いたのが実際に山賊やってた事もありそうだしw

    ※24
    うち東北だけど、家族に薄緑色の目だった人がいたよ。
    知る限り家系に混血は無いし、眼病患ってたわけでもないんだけどね。
    管理 No.50009 __ [ 2014/08/20 19:55 ] [ 編集 ]
  34. 欧州まで支配してたモンゴル帝国なら 白人がいてもおかしくない。
    管理 No.50010 __ [ 2014/08/20 19:56 ] [ 編集 ]
  35. へー

    いい箱(1185)つくろう鎌倉幕府・・・箱=国って解釈で
    管理 No.50011 __ [ 2014/08/20 20:02 ] [ 編集 ]
  36. 白人は鼻がでかすぎるとアジア人とは逆に小さく整形する人もいるらしいので
    でかすぎる表現は屈辱なのかもしれない
    日本人的には鼻が高い=良いことじゃんって認識なのだろう
    自分は目が細いので日本の皆様には何か申し訳ないです
    管理 No.50012 __ [ 2014/08/20 20:05 ] [ 編集 ]
  37. 足軽の胴丸みたいな鎧着てるw
    サイズ合うの探すの苦労したと思うw
    管理 No.50014 __ [ 2014/08/20 20:18 ] [ 編集 ]
  38. (・∀・)ノ ワイも知らんかったわ
    マジでいつ頃から変わったんじゃろこれ

    >いい箱(1185)つくろう鎌倉幕府

    なんかこれはしっくりこんわw
    いい国(1192)があまりにも絶妙すぎたせいやな
    管理 No.50015 __ [ 2014/08/20 20:19 ] [ 編集 ]
  39. 古事記が多くの外国神話と類似点があることからも、もっと以前から白人とも交流があったと思うけどね。
    管理 No.50016 __ [ 2014/08/20 20:23 ] [ 編集 ]
  40. 尻尾があるから悟空だろ
    管理 No.50017 __ [ 2014/08/20 20:39 ] [ 編集 ]
  41. モンゴル人じゃない?
    絵を見た感じでは、明らかに馬に乗った武将を狙ってる感じだし、
    帽子も一致しているし。
    管理 No.50019 __ [ 2014/08/20 20:44 ] [ 編集 ]
  42. 制度上、征夷大将軍の辞令発効を以って幕府成立じゃないのかね。
    頼朝が最高権力者になった瞬間を探すよりそっちのがよさそうな。
    管理 No.50020 __ [ 2014/08/20 20:55 ] [ 編集 ]
  43. モンゴル人ではないでしょ
    元寇のときの絵はちゃんとモンゴル人はつり目に書かれている
    下手な絵に見えるけど昔の日本人って特徴はちゃんととらえて書いてるんだよ
    管理 No.50021 __ [ 2014/08/20 21:00 ] [ 編集 ]
  44. 実写版「オール・ユー・ニード・イズ・キル」面白かったですよ。
    管理人さんの感想が読みたいので早く観てこいお願いします。
    管理 No.50022 __ [ 2014/08/20 21:00 ] [ 編集 ]
  45. 天狗だな
    管理 No.50023 __ [ 2014/08/20 21:01 ] [ 編集 ]
  46. 妖狐かな
    管理 No.50024 __ [ 2014/08/20 21:09 ] [ 編集 ]
  47. よく見ると爪も長いな
    管理 No.50025 __ [ 2014/08/20 21:10 ] [ 編集 ]
  48. タイムスリップした日本のギャル
    管理 No.50026 __ [ 2014/08/20 21:10 ] [ 編集 ]
  49. 西洋絵画における黒人描写のタブーは知らなかったので興味深い
    単に当時の欧州には白人しか居なかったと思ってた
    管理 No.50027 __ [ 2014/08/20 21:14 ] [ 編集 ]
  50. 個人的には、突然変異で生まれたときに親に見放されて、路頭に迷って山賊になったとかもあると思う。
    実際、奥羽地方で白人みたいな風貌の記述あるみたい
    管理 No.50028 __ [ 2014/08/20 21:18 ] [ 編集 ]
  51. 外人は平姓を名乗るって説、無かったっけ。で、平家は白人だったと言う説も!
    管理 No.50029 __ [ 2014/08/20 21:31 ] [ 編集 ]
  52. 箱はないかな。
    1185、1185……
    もういいやこれで鎌倉幕府?
    管理 No.50030 __ [ 2014/08/20 21:36 ] [ 編集 ]
  53. ゆとり教育でどんなことを教えているかって、番組でやってたね。
    最近は、違うんだよ。聖徳太子とは教えないし、年号も違う。
    だから、若い世代とは話がまったく合いませんw

    ちなみに、外国人がウザイ。
    日本で作ったアニメも外国で放送すると、全部我々をモデルにしたと言い張る。
    なんで、外国人は何でも自己中心的に考えるんだろうね。
    ほんと、不思議だわ。ラストサムライとか煩いし。
    でも、こういった日本人いるよね?
    たこ入道みたいに色白でデカイ男が。
    別に自分は外国人に見えないけどね。
    なら、名倉潤も日本人に見えないから外国人にしようって勝手に決めていいのかw
    管理 No.50031 __ [ 2014/08/20 22:11 ] [ 編集 ]
  54. 昔から中国にはシルクロード経由でコーカソイド系の人間が来ていたし
    西域にも住んでたから、その辺の関係で日本に来てもおかしくないと思う。


    ※33
    東北にはたまにいるみたいだね、青や緑の目って。
    自分も東北の田舎だけど、子供の頃クラスに外人またはハーフ顔が何人かいた。
    知り合いの秋田美人は外人顔で、息子はダルビッシュそっくりだったり。

    管理 No.50032 __ [ 2014/08/20 22:25 ] [ 編集 ]
  55. ロシア人はまだ太平洋に到達してないだろ
    管理 No.50033 __ [ 2014/08/20 22:38 ] [ 編集 ]
  56. ソ連の参戦、ソ連兵の満州での蛮行があるから、日本人の外人顏はな…

    ある人の親が満州帰りと聞いてピンと来た
    掘り下げるのはタブー



    管理 No.50034 __ [ 2014/08/20 22:44 ] [ 編集 ]
  57. 鬼や天狗は西洋人って話もあるわけで
    管理 No.50035 __ [ 2014/08/20 22:55 ] [ 編集 ]
  58. 普通に毛皮で結論ついてたと思うけど、元スレでは
    管理 No.50037 __ [ 2014/08/21 00:00 ] [ 編集 ]
  59. ロシアから逃げてきた?
    管理 No.50038 __ [ 2014/08/21 00:06 ] [ 編集 ]
  60. 『し』の字型の鼻の付け根にちょび髭あるように見えるんだが

    >同時期の日本のアートが黒人を消さないことを。
    見たまんまの姿(鼻がでかい)を描くのと存在自体を無視するのはどっちがレイシズムなんだろうね?
    管理 No.50039 __ [ 2014/08/21 00:40 ] [ 編集 ]
  61. ※33
    東北はどうか知らんけどそれ少し前の北海道だとタブーだから。気づいても触れてはいけない。
    なぜかって?
    ロシア人にレイプされて堕胎できずに生まれた子供の可能性が高いから。
    樺太や満州への移住者は北海道も多いけど当時北海道以上に極貧だった東北からの移住者も多い。
    TVとかでは秋田美人とか東北に美人が多いのは大昔にスラブ系との混血があったからとか言ってるけど、それ嘘だから。

    そもそも帝政ロシアまではスラブ系ロシア人なんかモスクワ・キエフ周辺にしか住んでない。
    それ以外の大陸東側やシベリアはツングース系とかの黄色人種の少数民族しかいないよ。
    管理 No.50040 __ [ 2014/08/21 01:28 ] [ 編集 ]
  62. 日本近海は海流が集まっているから 世界各国から漂着した外国人がいても全然おかしくない。
    つか そっちのほうが夢があっていいじゃん。
    管理 No.50043 __ [ 2014/08/21 02:12 ] [ 編集 ]
  63. ※53
    ネットやTVで見た(自分勝手な)イメージが正しいと思い込み、さらには全ての外国人がそうであると決めつけるその思考回路が怖いわ。
    管理 No.50044 __ [ 2014/08/21 03:09 ] [ 編集 ]
  64. マルコポーロ以前にもヨーロッパからのアジア探検者はいたし
    マルコ自身も日本と交流のあった中東の貿易者から日本をまた聞きした説があるしで
    白人というか顔の濃い地域の人が日本に少数ながれてきていてもおかしくはない時代
    でもモンゴルの帽子とにてますね、元寇の残党が一番ありかなと
    秀吉の朝鮮征伐のときにも、朝鮮に日本の武士の幾人かが残った痕跡があるわけだから
    管理 No.50045 __ [ 2014/08/21 03:31 ] [ 編集 ]
  65. これは男衾三郎絵詞に出てくる他の絵を見れば凡そ検討がつく
    ◆男衾三郎の妻(奇矯心で東国一の醜女を娶る ※身長180cm、縮れ毛で鼻は天狗のように長い)
    ttp://blog-imgs-43.fc2.com/g/y/u/gyumei/2011052409134491a.jpg
    ◆その妻との間にできた子供
    ttp://2.bp.blogspot.com/-qQVa2xXVz94/TlCvdUeglZI/AAAAAAAAA0k/-PyyX1ZT4QI/s640/DVC00002.JPG

    つまり絵師は、縄文系の遺伝が強く残ったと思われる人物を特徴的に描ける筆力がある。
    そして白人の頭髪のように見えるのは、おそらくは被り物に付いている毛皮。
    シッポのようにみえる尻鞘(刀の鞘を覆う毛皮カバー)と同じ色というのがポイント。
    類例として、一遍聖絵の中の牛を牽く武装民の格好が挙げられる。
    ttp://tokyo-metanoia.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/06/11/b10061101.jpg

    つまりこの山賊は、縄文系遺伝が強く残ったいわゆる“山の民”出身ということだろう。
    管理 No.50046 __ [ 2014/08/21 03:34 ] [ 編集 ]
  66. 一時期幕府成立を1185年とする流れがあったけど
    そのあと征夷大将軍に任命された1192年も間違いではない流れになった記憶
    管理 No.50047 __ [ 2014/08/21 03:35 ] [ 編集 ]
  67. 天狗がモチーフになってるんだと思う。
    管理 No.50048 __ [ 2014/08/21 03:39 ] [ 編集 ]
  68. 鎌倉幕府は、いい屋号=118
    管理 No.50049 __ [ 2014/08/21 03:41 ] [ 編集 ]
  69. >>64

    元寇ではモンゴル兵・高麗兵、女真兵、漢人兵は全員皆殺しにされているんだ。
    南人(南宋)だけ、生かされて、御家人に分配されている。
    管理 No.50050 __ [ 2014/08/21 04:02 ] [ 編集 ]
  70. 初代征夷大将軍の坂上田村麻呂が金髪碧眼だったって話もあるし、
    奈良時代には西アジアとも交流があったしで、
    わずかながら古代にも白人は来てたんじゃないかな
    管理 No.50051 __ [ 2014/08/21 04:11 ] [ 編集 ]
  71. 平安時代辺りに中東人が日本に来た話もあるしなぁ…
    管理 No.50052 __ [ 2014/08/21 05:03 ] [ 編集 ]
  72. ペルシャ人じゃないの?
    平家はペルシャ人傭兵を雇ってたとかあるし、秦氏に渡来人を纏めたときにも亡命ペルシャ人がいたはず
    管理 No.50053 __ [ 2014/08/21 05:11 ] [ 編集 ]
  73. 1192じゃなくなったのは教科書記述から天皇の影響を極力すくなくするための改悪らしい。
    天皇が征夷大将軍に任命したときじゃ左翼が困るようです。
    管理 No.50054 __ [ 2014/08/21 07:07 ] [ 編集 ]
  74. 色白の三船敏郎みたいな人かもしれない
    管理 No.50055 __ [ 2014/08/21 07:46 ] [ 編集 ]
  75. >>73
    にわかに信じ難いけどそれが事実ならマジで左翼は頭おかしいわ

    管理 No.50056 __ [ 2014/08/21 09:05 ] [ 編集 ]
  76. ああ、これ隣の人のスタンド能力ですわ。
    管理 No.50057 __ [ 2014/08/21 09:54 ] [ 編集 ]
  77. 回りの武士と比べても、明らかに鼻が高すぎる
    白人の可能性が高いんじゃないかな?
    管理 No.50058 __ [ 2014/08/21 10:33 ] [ 編集 ]
  78. 鎌倉幕府成立年は、大学の日本史学科の教授陣が飲み会の帰りに興味本位でゲーセンに行き、クイズゲームをしていて鎌倉幕府成立年を問う問題で「最近の説ではこうだ、ああだ」と大真面目に議論していて、若手教授が心の中で「いや、普通に今は1192で正解だから!深く考えるな!時間切れになる!!」と焦ったwという話を聞いて笑った思い出。今はもう1185が正解になるんだろうな。
    管理 No.50059 __ [ 2014/08/21 12:02 ] [ 編集 ]
  79. ヨーロッパで描かれた元軍の絵はモンゴル兵が全然アジア人ぽくなく白人同様な風貌に描かれていた。
    人種混成だったり写真の無い時代で絵描きがアジア人を見た事なければ仕方ないが
    上の白人疑惑の人物の絵は鼻や顎のラインがやけにリアルだな。
    管理 No.50061 __ [ 2014/08/21 12:48 ] [ 編集 ]
  80. 毛皮だと思うんだよねえ
    たとえ金髪だとして現代の若者のような髪型の表現をするかね?
    蓬髪っていうんだっけ、
    というとアリなのかなあ?
    管理 No.50062 __ [ 2014/08/21 17:15 ] [ 編集 ]
  81. こういうのはイマジネーションが広がっていいな
    管理 No.50071 __ [ 2014/08/21 19:01 ] [ 編集 ]
  82. ながいけんのマンガ「源氏(ヘビメタ)と平家(パンク)」では1185年壇ノ浦の戦いを
    「いいやつ殺す壇ノ浦ライブ'85」って書いてあって大笑いした上未だに記憶から消えない
    管理 No.50081 __ [ 2014/08/21 19:43 ] [ 編集 ]
  83. 青空文庫にある喜田貞吉の「国号の由来」に『かの最明寺時頼の著と俗称する人国記に、「陸奥は日の本故に、色白うして眼青みあり」』ってある
    管理 No.50092 __ [ 2014/08/21 20:05 ] [ 編集 ]
  84. 当時アルビノが生まれたとしたら村や家を追い出される人も居たんじゃないかな
    カタギ仕事を出来ない人が山賊になったんじゃないかな
    管理 No.50097 __ [ 2014/08/21 20:30 ] [ 編集 ]
  85. 古代中国の北方異民族の契丹だっけ?とか鼻が高くて碧眼だった
    らしいしタタールトルコモンゴル系以外に白人系っぽいのが
    いて北から日本に少数来たりとかもあったかもね
    管理 No.50106 __ [ 2014/08/21 21:22 ] [ 編集 ]
  86. >通常、西洋の絵画では黒人が除外されてるからね。

    これが本当なら中世の社会風俗の参考にできる図画資料が極端に少ないって事になるのかな?
    管理 No.50139 __ [ 2014/08/22 00:31 ] [ 編集 ]
  87. 遠野物語の中に「白子」がいるって話があったような。
    今で言うアルビノだと思うのだけど、色白で金髪の子供が産まれる村がある、
    みたいな話。
    管理 No.50143 __ [ 2014/08/22 01:24 ] [ 編集 ]
  88. 地元には、平安時代(おそらく)に匿いきれなくなったユダヤ人を殺した話が残ってるから
    この時代に居てもおかしくは無いとは思う
    管理 No.50152 __ [ 2014/08/22 07:38 ] [ 編集 ]
  89. >>88
    何それkwsk
    諸星大二郎好きより
    管理 No.50155 __ [ 2014/08/22 08:58 ] [ 編集 ]
  90. アルビノは色は白くなるけど
    鼻が大きくなるとか
    顎が大きくなるとかないから
    アルビノ説では謎がとけんな
    管理 No.50158 __ [ 2014/08/22 14:55 ] [ 編集 ]
  91. 当時の日本にヨーロッパ系の人間が辿りついてる可能性は0ではないにしろ、
    日本人でも色素が薄く、彫の深い顔立ちはそこそこいるでしょ
    東北北海道はコーカソイド系なんて、できの悪い都市伝説レベル

    大きな鼻と言えば、今昔物語かなんかにあった巨大な鼻に悩む坊主の話想い出した
    異形か戯画的な誇張なんじゃないかな?
    管理 No.50160 __ [ 2014/08/22 17:49 ] [ 編集 ]
  92. トルコのアンカラ大の先生によると日本人はその昔東方に移住したトルコ民族の
    末裔であるとのこと。アマテラスはアッラーの預言者の一人であって、本来日本人は
    敬虔なムスリムなのが真実みたいだよ。だから日本人は中国・モンゴル・朝鮮・ベトナム・
    タイ・ラオス・カンボジアなどのいわゆるモンゴロイドとはまったく別の人種らしい。
    管理 No.50162 __ [ 2014/08/22 18:16 ] [ 編集 ]
  93. 色素が薄いんなら突然変異のアルビノ
    でも尻尾が生えてるからキツネってことで
    管理 No.50228 __ [ 2014/08/23 14:06 ] [ 編集 ]
  94. >ローマ人が初めて日本人を見た時のリアクションが、
    >平たい顔、だなんて想像できるかい?
    >それだけが際立った特徴だとでもいうかのように?

    お前らがイエローイエロー言うのだって、それだけが際立った特徴だとでもいうかのように言ってるだろ。
    しかも薄いクリーム色をイエローって、色の認識はどうなってんだ?
    管理 No.51045 __ [ 2014/09/03 21:56 ] [ 編集 ]
  95. >日本では鼻のサイズの幅が狭いが、西欧ではそれこそボタンのような小さいものからモンスターみたいな大きいものまで幅が広い。

    これって日本人の一重まぶたみたいなもんじゃね?
    白人は総じて二重だけど日本人は色々いる、という。
    でも、日本人が全員一重まぶただと思われている、という。
    管理 No.51046 __ [ 2014/09/03 21:57 ] [ 編集 ]
  96. >アイヌ民族なんじゃないの?

    アイヌ文化の成立は13世紀(鎌倉時代後半)ころで、資料上で確認可能なのは15世紀頃だと思ってたが・・・。
    管理 No.51047 __ [ 2014/09/03 21:57 ] [ 編集 ]
  97. しっぽワロタ
    管理 No.53831 __ [ 2014/09/25 20:39 ] [ 編集 ]
  98. 単に絵の具の色が退色しただけでは
    それと友人にアルビノの人いたけどほぼ白人みたいだった、
    縄文系の遺伝子が強くアルビノだったら日本人でも白人っぽく見える人は結構いると思う
    管理 No.61166 __ [ 2015/12/29 11:22 ] [ 編集 ]
  99. 坂上田村麻呂が黒人とかさすがにないわ…。韓国みたいにならないのを望む。こういうのは早めに叩かないといけないからね。
    黒人も自覚しないといけないぞ。インドネシアやドイツと同じで、韓国みたいと思われたら最後だと。
    管理 No.61180 __ [ 2016/02/13 08:30 ] [ 編集 ]
  100. 『金髪碧眼の鬼達』中村昂で答えが分かります! もっぺん言います『金髪碧眼の鬼達』中村昂で答えが分かります!
    管理 No.61363 __ [ 2016/10/20 12:11 ] [ 編集 ]
  101. 鼻筋通っているし、頤(おとがい、いわゆる下あご)も前に出ているし、目も他の人間に比べれば多少大きめ、また体格も大きめ、これらを考えれば、この人ほぼ99%間違いなく「白人」でしょう。アルビノはこの様な特徴は普通は有していないし、またユダヤ人も基本的には金髪ではありません。日本には古くより「鬼」の話があって、この「鬼」も「白人」との説があります。馬場あき子氏に拠ると、鬼には山賊系の鬼もいたといいますので、この問題の人物(山賊)もその鬼系統の人間と考えれば、つじつまが合います。詳しくは『金髪碧眼の鬼達』を読みましょう。

                 これで、問題解決!
    管理 No.61364 __ [ 2016/10/20 12:50 ] [ 編集 ]
  102. この手の話では必ず白人ガー、海外ガーとか妄想たれながす馬鹿がいるが、科学分野で完全に否定されてるんだがな。縄文系や旧石器時代人の古い形質を残していれば、目や鼻が大きく、髪の色が薄いってのは説明つく。そもそも、金髪は白人のみの形質ではないし、アルビノではなくても、白人とは異なる遺伝子の働きで金髪などが発現する集団なんかも普通に存在している。
    今の人類の各集団が分岐する前の古い人類(ようは原始人)は、各集団の特徴を発現させ得る遺伝子を合わせ持つ可能性が高いのだから、近年の研究等で明らかになった日本人が持つ独特の古い遺伝子が関係していると考えるのが普通。
    まぁ、今では完全に否定されているアイヌ、東北(普通に縄文系や旧石器時代人系)が白人云々とか似非科学を本気で信じてる馬鹿には何を言っても無駄なんだろうが。いい加減にロマンとかで歴史を騙るのは止めてほしいね。
    管理 No.61493 __ [ 2017/07/03 17:20 ] [ 編集 ]
  103. 馬に乗ってる人にやついてね?
    管理 No.61555 __ [ 2017/12/26 02:00 ] [ 編集 ]
  104. 記録によれば坂上田村麿は渡来人の子孫なんだけど。
    その風貌からシルクロード通って来た祖先がいて先祖返りじゃないかと言われてるよ。
    長身で顔は赤ら顔で髪は茶色、目も茶色、産毛は金色という記録が残ってる。
    飛鳥の石像だって鼻が高くて明らかにペルシャ系の渡来人だろうという人もいるからね。
    管理 No.67742 __ [ 2020/05/13 09:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2