元ネタ marketwatch.com
おジャ魔女どれみ18 (講談社ラノベ文庫)ちいーす! あたし春風どれみ18歳……って、元気にあいさつしている場合じゃないんだよ。
全国模試の結果がもうホントにダメダメでさ、これじゃあ先生になる夢なんて、
文字通り夢のまた夢だよトホホ。なーんてぼやいていたら
今度ははづきちゃんが暗い顔。コンクール前だから仕方ないよね?
え? そうじゃなくて、矢田くんとの関係が大変なことに???
恋に未来に大奮闘! 『おジャ魔女どれみ16』シリーズ第7弾!
この表紙絵は失敗じゃないだろうか?
されはさておき、おジャ魔女の後日譚シリーズ第7弾が明日発売です。
管理人はこの続編を最近知ったので、
やっと1冊目を読み始めたところ。
面白いけど、それよりも懐かしさと今後の期待で堪らんという感じ。
そうそう、マジョリカもリストラされて戻ってきてたよ。(笑)
おジャ魔女どれみ16 文庫 1-3巻セット おジャ魔女どれみ16 Kindle版1巻(ぜひアニ化してくれないか)
それでは本題へ行きます。
お題は、アメリカで最も嫌われている自動車ブランド。
アメリカで行われた顧客満足度で、
日本のとあるブランドが驚きの最下位だったというので
ちょっと取り上げてみましたよ。
では、興味のある方は続きをどうぞ。
The most hated car company in America is
米国で一番嫌われている自動車会社は・・・
Aug 30, 2014
Catey Hill
もしもあなたがメルセデスを所有しているなら、あなたの車への気持ちは愛情に近いものだろう(美しく仕上げられたマシンを憧れのまなざしで見つめていたことを認めたまえ)。だが、あなたの車がホンダのアキュラやクライスラーのダッジなら、ほとんど、いや、あまり愛情は感じていないだろうことが、新たなデータで分かった。
顧客満足度を調査している米American Customer Satisfaction Index(ACSI)が26日に発表した調査結果によると、自動車に対する顧客満足度は国内外のメーカーともに5年ぶりの低水準となった。数値は最高100のところ82止まりとなり、昨年の水準を1.2%下回った。さらに言えば、調査対象となった21ブランドの80%で、昨年よりも満足度が低下した。下落幅はアキュラが最も大きく7%減、次いでゼネラル・モーターズ(GM)のキャデラックが6%減。一方で、満足度が上がったのは、対象ブランドの10%のみで、GMのシボレーとビュイックがこれに含まれる。
ACSIの報告書は過去3年以内に車を新調した人のなかから任意に抽出された4360人への調査を基にしている。対象者は新たに購入した車の評価などに関する問いに回答した。
調査責任者のフォレスト・モーゲソン氏は満足度低下の背景について、リセッション(景気後退)期にメーカーが行っていた販売促進のための特典などが姿を消したことも一因だと指摘する。消費者は以前ほど特典などが受けられないため、満足度が低くなったというのだ。さらに、相次ぐリコール(回収・無償修理)問題で、消費者は自動車業界全体に対して以前ほどには満足していないとも述べた。
最も満足度の高いブランドは独メルセデス・ベンツで、2位は富士重工業のスバル。ベンツの満足度は2%下落したものの、昨年同様1位を維持した。モーゲソン氏は、ベンツは品質とサービスで優れている高級車であるため驚かないと言う。高級車ではないスバルや3位の独フォルクスワーゲンの場合は、米国では大手メーカーよりも市場シェアが小さく、固定ファンがついている傾向にあるため、ランキングで上位に入っていると話す(同氏は米アップルのパソコンの場合に似ているとも指摘した)。
最も満足度が高い自動車ブランド
一方、満足度ランキングで最下位になったのは、昨年比7%減となったアキュラだ。モーゲソン氏はアキュラがここまで順位を落としたのは意外(昨年は中位にランキングされていた)だと指摘。同氏によると、調査担当者たちも原因は分かっていないという。ただ単純に他のブランドほどには消費者の期待に応えられなかっただけかもしれないと話す。
最も満足が低い自動車ブランド
下から2番目は昨年比1%減のクライスラーのダッジで、その次にジープ、独アウディと続く。モーゲソン氏によると、こうした比較的安い価格帯の自動車は高級車に比べて品質やサービスがやや劣るため、平均的に低位にくるのは驚くことではないと言う。アキュラ、ダッジ、ジープ、アウディ、BMW、キャデラックはいずれもコメントの求めに応じていない。またマツダの担当者とは連絡がとれていない。
☆ この話題に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
lang lee不祥事だらけのGMは潰さざるを得ない。永遠にだ!!
Aaron Harper俺の知ってるワーゲンとベンツ乗りは皆、その修理費で散在しちまってる。
それに、驚くほど信頼性の高いフォードがリストにないなんて・・・
このデータは信用できないな。 Robert Patton いやマジで俺たちのフォードはどこにいるんだ??
Phil Bensh 信頼性の高さイコール満足度の高さではないから。
それに、俺がチェックした調査結果では、フォードの信頼性は
むしろかなり低いことになってたけどね。
Jeff Schurterこの顧客満足度で俺が一番印象に残ったのは、
どの自動会社も大して差が無いってことだよ。最高から最低までで9ポイントしか違わないじゃないか。
つまり、どこの車を買ってもそれなりに満足できるってことだろうな。
ちなみに、俺はいまフォードに乗っていて買い替えを検討してるんだが、
もうフォードは止めてトヨタかホンダに戻る予定だ。;)
John HillJeep はマジで酷いぞ。ジープ・ラングラーを91年から乗ってるがもうこりごり。
これが逝ったら絶対に他のブランドに乗り換えるわ。
Trevor A 俺はシェビー(注:シボレーの愛称)に2002年から2014年まで
乗ってたが、一度たりとも修理に出す必要がなかったんだ。
だけど、不注意なドライバーによって破壊されてしまった・・・
その時に俺は残念な決断をしちゃったんだよ。
ジープ・パトリオットが良さげで金もあったんで買っちまった。
4月こっちでもう3回も牽引されるハメに陥ってる。
だって動かないんだ! それ以外でもトラブル続き。
あぁ、確かにジープはマジで酷いぞ。
avinash tyagi俺はアキュラ2台(2014 MDX と RLX)持ってるよ。
もの凄くハッピーで満足してるけどね。
DC Laphanホンダ、トヨタ、フォード、シボレー、クライスラー、ビュイック、
フォルクスワーゲン、BMWと俺は何台もの車を乗リ回してきてる。
その中では、BMWがエンジン性能とトランスミッションが最高で
スリル満点のドライブを味わえたのだが、全体的な満足度でいえば
俺はホンダに最高の栄誉を与える。彼らは顧客が何を望んでいるかということに全神経を集中させて、
実際にそれをこと細かくやってのけるんだ。あの価格で。
それを思うと本当に仰天させられるよ。
もしホンダが、ハードトップ・コンバーチブルを販売していたら
俺のガレージにBMWは納車されなかっただろうな。
俺が2番目の栄誉を授けるのは、トヨタかフォードだね。
ビュイックとワーゲンも確実に進歩してると感じる。
Eli Katzこれまにで4台のアキュラに乗って来たけど、
その全てが完全無欠に信頼できる車だったぞ。
燃費の面ではあまりよろしくなかったが、
こと信頼性と職人芸に関しては素晴らしかった。
その燃費と点検のために車を持ち込んだときサービス部員が
ちょっと冷たかったこと以外には、何の不満も見つけられないね。
Eli Katzサイオン の姿が見えないだが。(笑)
(注: Scionはトヨタの若年層向けブランド)
Cliff Deighanテスラはどうなってるんだい?
その前にはホンダのアコードに乗っていたよ。
あの車の反応の良さとホンダのサービスが凄く気に入っていた。
10年乗った後に娘に譲ったよ。彼女も気に入ってるようだ。
Steve Keil俺が買った車でブッチギリの最低: 2002スバルWRX
俺が買った車で最高: フォード・マスタングGT、2004フォード・レンジャー、フォード・エクスプローラー、2006マツダ3
最悪のディーラー: カリフォルニア州オンタリオのスバル
最高のディーラー: カリフォルニア州シトラスとレッドランズのフォード
レンジャーとマツダには壊れるまで乗り続けるつもりだ。
Peter Novak俺の経験から意見を述べさせてもらうと、
最悪の車は間違いなくメルセデス。
最高の車は疑いようもなくポルシェ。
Lawson俺のママンがやからした。新型キャデラックを購入するという大失敗をな。
あれはキャデラックの名を被ったシボレー以外の何物でもないんだ。
馬鹿げた設計、非常に劣った乗り心地、乱暴なエンジン、すすり泣くトランスミッションというショボイ車にママンはガッカリしてるよ。
ディーラーは、あのエンジンとトランスミッションの酷いノイズを
" 当たり前のこと " だと説明したらしい。
もう、GMは大失敗の代名詞で完全にOKだ。
Scott Knipfing俺の日産リーフは、宣伝されてる以上に働いてくれてるよ。
来年には2代目を買う予定さ。
Jerry Koudelikこれまでで最悪の車はキャデラックと2台のリンカーン。
残念なことに、アメリカの自動車メーカーはドイツや日本のような車を
作ることができないようだ。
GMの巨大な年金債務と労働組合費が関係してるのかもしれない。
お蔭で車の価格が上がってしまい競争的ではなくなってる。
Donov Mannこの記事は明らかにGMのステマだわ。
最近、GMのシボレー押しをする宣伝がマジで多い。
jojo white義理の父親が新車で買った99年型のトヨタ・カムリを譲り受けてから
俺はずっとそれに乗り続けてる。
自分でメンテしてるから金もかからないし、
古い車だから俺の前に割り込もうとする車も少ない。
ハイウェイで快適なドライブができるだが悪路でも素早く動く。
新車を買う金がないわけじゃないが、それを綺麗に維持する経費を
気にかけなきゃならないのが嫌なんだ。
スモッグ試験にパスする限りこれに乗り続けるつもりだよ。
billgates0001俺の爺ちゃんはずっとGMに拘ってる。
シェビー、ビュイック、その他って感じでね。
俺? 俺はアメリカの車なんて買いしないよ。アメ車は信用できないし醜いから。
mari1963私は自分のスズキを愛してるのに調査対象ですらないとは・・・
MIO42メルセデスは過大評価されすぎてるよ。
かかりつけの医者(金持ち)が言ってたけど、
これまで乗った中で最悪の車だったってさ。
Tim Polar保険査定員として俺は証明することができる。ダッジ(Dodge)の車は、その価格に全く見合っていないことを。
故障の際には、まるで
小型テントのように折りたためることを。
ダッジが満足度で最低になっても驚く要素は一つもない。
Will McGovern25年間乗ってるが俺はアキュラが大好きだっ!
CL → TL → TSX と乗り換えてきるけど、
買ったのはエンジンオイルとタイヤだけさ。
Saab Storiesここ2~3年、アキュラのデザインは女性が主導してるんだ。
その結果、デザインから男らしさが失われてしまった。
それでもグレートな車には違いないんだが、
本物の感情というものが何も感じられない。
Kevin DeKarskあ~あ、アホらしくて読んでられない記事だね。
今現在、3台のアキュラを所有してるけど
どれも全くトラブルになったことがない。一度たりとも!
Peter Usher2000年代初頭からアキュラ RSX Model S に乗ってるんだが、
今までトラブルになったことは一度も無い。何の問題もないんだよ。
本当にこれは偉大な車田。
だがディーラーはとなると話しは違ってくる。彼らはメチャクチャ尊大な態度を示してきた。
(自分らはBMW・メルセデス級だと言わんばかりの態度)
そしてサービス価格は明らかにメルセデス級だった。
ブレーキパッド2個の交換に750ドル(約7万8000円)なんて信じられるかい?
部品は彼らの店で2個50ドルで売ってるのにだよ。
アキュラの最新モデルはひどく退屈で古臭い。
彼らは自動車業界の中での立ち位置を見失ってしまったようだ・・・
Bull Shitこの調査を信じる奴なんているの?アキュラが7%急降下?
いや~、こいつはとっても現実的な結果だわー。(某)
アキュラはあのホンダの高級車ブランドなのにねぇ。
いったいどんな調査の仕方をしたのやら。
この調査こそ信頼性が問われるんじゃないの。
mike alan俺はもう二度とアキュラは買わねえぞ!GPSシステムが壊れたとき、
修理代3000ドル(約31万円)だと言われた。
ディーラーとごたごたした挙句、一部を直してもらったがまた壊れた。
今はレクサスに乗り換えたよ。そしてハッピーになれた。
うーん、この辺に米国でのアキュラ凋落の原因があるのかもね。
向こうのディーラーが尊大で態度がでか過ぎたり、
修理代が高かったりするのが不満みたいだ。
それから、デザインや高級感の部分でも物足りなさを感じる人がいる模様。
高級ブランドとしての方向性が問われているのかも。
とはいえ、性能や信頼性には定評がありまくりの反応だったので、
あそこまで満足度が急落するのはどういうことなんだろう?
ちょっと首をかしげたくなるね。
保険査定員のダッジの話が怖すぎた。 (;・`д・́)ゴクリ事故ったらテントのようにペタンと折りたためるとか本当なのか・・・
かなり気になるんでググってみたらこんな調査結果が。
アメリカの「危険な車ランキング」。消費者の安全への意識と売上は別?
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
そして今回、不名誉な「最も危険な車」に選ばれたのは大型ピックアップの「ダッジ・ラム」。以下7位までランキングされているが、いずれの車も特に側面もしくは後方の衝突に弱く、横転テストではクライスラーの「ジープ・ラングラー」を除いて、評価が極めて低かったという。
1. ダッジ・ラム
2. シボレー・コロラド・スーパー・キャブ
3. マツダ「CX-7」
4. マツダ「CX-9」
5. 日産「パスファインダー」
6. クライスラー「ジープ・ラングラー」
7. スズキ「SX4」
ちなみに、消費者の安全に対する意識と車の売上は別のようで、いずれの車も昨年より売上が伸びている。
ダッジが堂々の1位に!(笑) やはり危険度は他の車と比較して高いようです。
あの保険査定員の言葉に信憑性が出てきちゃったよ。
しかし、日本も笑っていられないね。
マツダ、日産、スズキと4台もワースト7にランクインするとか。
ここでも日本の安全神話が揺らいでいたとは。(マテ
でもホント一体どうしてこんな結果になったのやら。
車に詳しい人のご意見をお待ちしてます。
あ、最後の一文、安全意識と売り上げが別というのは面白かった。
そういうものなんだなぁ。
元記事には、上位・下位の7ブランドしか掲載されていなかったので、
21ブランド+その他ブランドの全順位が掲載された表を貼っておきます。
フォードはどこだと探す外国人もいましたが、ここにいます。
起亜(KIA、キア)と現代(HYUNDAI、ヒュンダイ)の韓国車もこの中位に。
前から思ってたんだけど、キアの " KIA " は不吉だよね。O_o
良く使われる killed in action(戦死者)の略語だから。
メジャーの試合とか見てて、外野フェンスなどにでかでかと描かれてる
KIA の広告文字を目にする度に、そんなことを思ってしまう。
ま、向こうの人たちは気にしてないようなのでOKなんでしょうが。
話を満足度の全ランキングに戻します。
こうして見るとやはりアキュラとキャデラックの急落が目立つね。
アキュラは上で語ったのでおくとして、キャデラックですよ。
キャデラックといえば最高級品の代名詞じゃなかったかい?
以前、日立のマッサージ器を記事にしたときも、
「これぞ正にバイ〇レーター界のキャデラック!!」と外国人が感動を表現していたというのに。(笑)
(補足:
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件)
前にも言ったとおり管理人は車には疎いのでちょっと調べてみると
もうずいぶん前からキャデラックは衰退してたんだね。
さらに1980年代後半に入ると、これまでの競合相手であったリンカーンやヨーロッパの高級ブランドのみならず、ホンダの上級ブランドである「アキュラ」や日産自動車の「インフィニティ」、トヨタの「レクサス」などの上級移行してきた日本車との直接競合にもアメリカを含む各国の市場でさらされるようになる。さらに、ブランドイメージの低下に合わせて、アメリカ市場における顧客の平均年齢が「65歳から老衰死者まで」と言われるほどに上昇することとなった。[source]
日本車のアキュラやレクサスもその一因だったと。
しかし、「65歳から老衰死者まで」はひどい。
80年代後半で既にこういう状態であったのなら、
むしろ現在でも残ってるだけマシなのだろうか?
とはいえ、近年ではまた盛り返していたようです。
そういう意味ではこの1年での満足度急落は痛いでしょうね。
外国人のコメントに、母ちゃんがキャデラック買って大失敗、これは
キャデラックの皮を被ったシボレーだとありましたが良く分からん。
レクサス買ったらカローラだったぐらいの衝撃だろうか? ^^;
個人的には、スバルの大健闘が目についた。
トヨタ、ホンダなどの日本車勢やGM群、ワーゲンよりも上の2位。
日本だとあまりスバルに乗ってる人を見かけないのだけど、
アメリカでは少し事情が異なるのかもしれない。
スバルといえば、オーストラリアでも大人気みたいですよ。
スバルがオーストラリアで絶好調!
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
以前にも書いたし、これからも書くことになると思うけど、オーストラリアはスバルの人気がとても高い国だ。日本と違って、ここでは韓国車も売れているし、中国車も進出している、フォードももフツーに売れている国だけどね。
中国経済の失速につれて、オーストラリアの景気もスローダウンしていると聞いているかもしれない。でも、スバルのセールスは絶好調だよ。
スバル車の販売台数を、日本でのそれと比較してみると、その意味がはっきり分かると思う。フォレスターは、オーストラリアで毎月1500 台位販売されている。日本での販売台数は、平均して毎月約2300台だ。じゃあ、「日本でのほうが売れてるじゃないか」って? 考えてみて欲しい。オーストラリアの人口は2262万人で、日本の人口の6分の1 だからね。
スバル・オーストラリアのニック・シニア社長は、「競争の激しいマーケットでこれだけの成績をあげられてとてもうれしい」と言っている。そして、「スバル車のクォリティと、しっかりしたネットワークの結果であり、ユーザーの支持のおかげ」と分析する。「ABC賞の受賞は、うれしいボーナス」と喜んでいる。
「月金の仕事にも、アクティブな週末にも満足できるパフォーマンスのクルマが欲しいオーストラリアのユーザーに、4WDのフォレスターとXVはぴったり」だと話す。
凄いじゃないかスバルは!
やっぱり顧客のニーズにこたえるっての一番大事なんだなぁ。
日本から撤退していった海外メーカーもそれに欠けてたんじゃないかい。
決して、日本人が日本車に拘るせいで売れなかったわけじゃないんだよ。
みんな!オラに力をわけてくれ!!
人気ブログランキング
新ジェットウォッシャーがついに発売された。前機種との比較レビューを早く読みたいところ。
誰かお願いします・・・(;^ω^)マルナゲ
ホンダといえばこの本をプッシュせずにはいられないわけで。
口内炎ができやすい体質なので
ビタミンを切らすと大変なことになる・・・

◆
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白◆
本田宗一郎夢を力に―私の履歴書◆
[ビアンキ] Bianchi BODY BAG◆
ポッカサッポロ キレートレモン 155ml×24本
- 関連記事
-
内装か?内装がいかんのか?