誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由

元ネタ reddit.com/

ゲート 5―自衛隊彼の地にて、斯く戦えり (アルファポリスCOMICS)
ゲート 5―自衛隊彼の地にて、斯く戦えり
帝国皇子の非道! 日本人拉致発覚!
難航する講和交渉の行方は・・・?
竿尾 悟 (漫画)、 柳内たくみ (原作)
アルファポリス発行/星雲社発売 (2014/9/22)


あれ? もう発売されてるよこれ・・・
22日(月)の予定だと書いてるのにね。
ま、たまにこういうことあるけど、早く出るぶんにはOK。
レビューによるとゾルザルのやられっぷりも確り描かれてるそうな。(笑)
生まれる価値のなかった自分がアンナのためにできるいくつかのこと:1 (アクションコミックス)生まれる価値のなかった自分がアンナのためにできるいくつかのこと:1
(Kindle版が99円になってたので再プッシュ)


それでは本題へ行きます。
昨日、スコットランド独立の国民投票の結果が出ましたね。
反対54.2%、賛成45.8%で英国残留となりました。
ひとまずこれで大きな混乱は避けられたわけですが、
そもそもどうしてこんなことになったのか?
様々なメディアの記事を読んでみて概要は分かったのですが、
スコットランド人たちの生の声を聞いてみたいと思った。
マスコミのフィルターがかかってない彼ら自身の言葉を。
そこで、彼らがイエスとノーどっちに入れるのかとその理由を
語っている英語掲示板のスレを覗いてきましたよ。
では、政治に興味のない方もぜひ続きをどうぞ。;)


TheGreatGabeN  スレ主
[Serious] Scottish of Reddit, Are you voting yes or no tomorrow? Why?
[マジスレ] スコットランド人たちよ、明日はイエスとノーのどちらに投票する? その理由は?

1日前の投稿

SCOT1409_01.jpg

king_olaf_the_hairy
俺は独立にイエスと投票する。

● まず、俺は43歳だ。1992年から国政選挙に参加してきた。
だが、俺はこれまで一度も見たことないんだ。
ウエストミンスター<注: 英国議会がある場所>に俺たちの意見を反映する党が存在するところをな。労働党も保守党も所詮はロンドンの奴隷にすぎない。
留意して欲しいのは、これが「アンチ・イングランド人」ではないことだ。イングランド人は大勢の愛すべき人々がいる素晴らしい隣人であって、この国民投票の結果がどうなろうと今後もその関係を続けたいと俺は思っている。

● 北海油田はたぶん2050年前後に尽きるだろう。
俺たちはそこから40年も石油を抽出してきている。
だがそれでも大部分の産油国にはある政府系投資ファンドを持ってないんだ。さらに、スコットランドには巨大な天然資源(風・水・海岸線)があるにも関わらず、俺たちの再生可能エネルギーへの投資は欧州でワーストという体たらく。これこそウエストミンスター最大の近視眼的政策と言わざるを得ない。彼らは常に石油を浪費する裏金のように扱っているんだ。スコットランド国民党は政府系投資ファンドと代替エネルギーへのより大きな投資を約束している。それはスコットランドの長期的な未来の懸念にとって最良の選択なんだ。

● 1979年にマーガレット・サッチャーが権力を握ったとき、リンウッドとレイブンズクレイグにある俺たちの製造工業は弱体化した。彼女の政府は全てを廃止しコミュニティ(スコットランドだけでなく英国中で)を壊滅させて、俺たちを土壇場の状況に追いやったんだ。英国の一員であるということは、そういった過酷な日々の不幸の元凶でしかない。俺はこの先35年の間に英国議会が少しでも変わるという理由をまったく見つけることができないんだ。

● スコットランド国民党(SNP)が2007年にスコットランド議会第一党になって以来、SNPは国政においてスコットランド労働党がこれまでやってきたことよりも遥かに良い仕事をしてきた(俺の私見では)。英国の支配から離れた国は文字通り多数存在する。カナダからキリバスの誰もがそれを素晴らしい選択だと思ってるのなら、なぜ俺たちがそう思って悪いのか?

● 俺の恋人はスロバキア人だ。
彼女たちは1993年に「ビロード離婚」を経験して来ている。その当時、スロバキアのGDPはチェコ共和国のおよそ三分の一程度だったが、現在の財政的ギャップは僅か5%にまで接近している。スロバキアの規模はスコットランドとほぼ同じで人口も変わらないが、海岸線を持ってないし天然資源も少ない。だからスコットランドは最低でも彼らと同じぐらいはやれると俺は見積もっている。

● 俺は自分自身の持家に住んでいる。
両親はもっと大きくて良い家に住んでいて、それは俺より多くの付加価値とより良い隣人たちを持つことを意味している。もし俺が両親と一緒に暮らせば、財政的にも余裕ができるし、洗濯や料理もやってくれるだろう。
だがしかし、俺はもう成長した大人なんだ。
自分自身の場所で暮らしたい。
自分自身で道を切り開き、自分自身で物事を決する。
たとえそれが快適なものではないとしてもだ。
俺はこれと全く同じ論理を母国にも適用するつもりだよ。

  EddieVisaProphet
  要するにだ、イングランド人とイングランド人が主導する
  英国議会がいっつもイングランドを優先させて
  スットコランドは無視されてるってことかい?

   3rdLion
   イングランド北部だって同じ状況さ。
   俺らは恐らくスコッツよりもスルーされてるぜ。


CFC509
私はノーに投票するわ。
何故ならスコットランド人であること英国人であることを
私は共に誇りとしているから。
この二つは決して相容れないものではないわ。
独立賛成派のYESキャンペーンは相容れないと
国民たちに信じて欲しいみたいだけどね。


hutchero
俺の投票はNOだ。
YESキャンペーンの経済プランは、世界がサヨナラしようとしている価格が不安定で限りがあって衰退している資源に基づいたもので、あまりにも漠然としてる。通貨とEUメンバーシップも非常に重要な問題なのに、YESキャンペーンの美辞麗句はそのことに触れようとせず、有権者の愛国心に訴えようとするだけだ。
俺も独立には心が躍る。
ああそれは紛れもない事実だ。
だが、そのためにとてつもないリスクを背負っていいとは思えない。


mr_bartek
俺はノー投票。不確かなことが多過ぎるわ。
スコットランドが独立するのをとても見たい思ってる。
だがな、基本通貨がどうなるかも分からない、天然資源がどう分割されるかも未知数、そんな状態でイエスに投票できるか?
こういう重要なことは投票の前に明白にしておくべきだ!


marcw227
イエスに投票する。
自分たちのルールは自分たちで作りたい。
自分たちが得たお金は自分たちで使い道を考えたい。
それに英国議会がこっちに権限を与えるなんてとても思えない。


c0ugh
既に郵便投票でノーに入れた。
これは頭で考えぬいた結果なんだ。
でも心は・・・愛するスコットランドの独立を求めてた。
ただ長い目で見た場合、それは有益じゃないと判断したよ。
一つだけイエスに入れる可能性はあったんだ。
もし英国がEUから脱退しそうだったらイエスに入れてた。


brydo
俺はイエスに投票すると決めてる。
ウエストミンスターを介さずに国内全ての権限を持つことが
スコットランドにとって最良の選択だからだよ。
独立国として俺たちは俺たち自身のことに決定権を持って
俺たちが欲するものにお金を使うことができる。
もしこれが間違った選択だったとしても
その失敗を糧にすればいいじゃないか。
少なくとも、俺たちはイングランドと協議することなく
俺たち自身のことを決定することができるんだ。

  I_might_be_a_Horse
  失敗を糧にするだって? 英国のスタンスは既に、
  「去る者は追わず、だがまた来たら拒む」
  になってるんだぞ。英国の後ろ盾はもう期待できないのに
  その状況でどうやって失敗を糧にしようというんだ?
  あのYESキャンペーンは妄想だよ。
  何のバックアッププランも持っちゃいない。
  失敗したらそこでお仕舞なんだぞ。
  あいつらは国の独立ってものを甘いスイーツにしやがった。


oKade
イエス投票の俺が来ましたよー。
郵便投票でもう入れたった。
20歳の俺はデボリューションこそ最善と信じる。
<注: 権限を中央から地方へ移譲すること>
ウエストミンスターでスコットランド人の意見が十分に反映されてるとは思えないだよね。さらに言わせてもらっちゃうと、俺はいつも世界的スケールで感じてたんだ。
英国 = イングランドという風潮をね。
俺は別にイングランド人に対して怒っちゃいないよ。だけど、スコットランドだって本当に豊かな伝統を持った国なんだ。それなのに、俺たちには " 輝く " チャンスがほとんどないってのには心底ガッカリなんだよ。
だからもう独立するっきゃないよね!


HodorsCock
もちろんイエス。
公平でより公正な社会のための唯一の選択肢だから。

  EddieVisaProphet
  何がより公平で公正な社会になるのか知りたい。
  俺はアメリカ人なんでスコットランドのことは分からんのだ。
  英国の一部であることは、どんな不利益がある?

   HodorsCock
   スコットランドの住人が誰一人投票してしてない
   ウエストミンスターの議会によって俺らは支配されてる。
   スコットランドの公共支出は俺らが払ってる税金よりも
   ずっと少ないんだよ。
   もし俺らが英国政府から自由になって自分たちの税金を
   自分たちのためだけに使えればもっと豊かになれるのさ。
   スコットランドは貧困で荒廃する豊かな国なんだ。
   俺らの国民保険サービスを分解して民営化したがってる
   ロンドンの大富豪たちとは、もう縁を切りたいんだよ。
   ヨーロッパの80%の石油はスコットランド産だ。
   だが俺らは逆に貧しくなっていってる。
   スコットランドは油田を見つけて
   貧乏になった歴史上唯一の国だろうな。
   もし俺らの北海油田が尽きかけていたらウエストミンスターは
   これほど必死に留まるよう懇願しなかったのは間違いない。


Olliby
このスレにはイエスと答えるコメントが大量に書き込まれてるが
これが国民全体の考えに比例してるとは思えないよ。
総じて英国人はこれまでずっと非常に保守的だった。
だから長い間レボリューションが起きなかった。
生まれも育ちも生粋のスコッツの俺は
今回の独立投票は反対票が51%で勝ると肌で感じてる。
でも本当にほんとーに僅差だろうね。


Staite04
私はNOに入れる。メリットが無いもの。
私はスコットランド人だけど、自分のことを英国人とも言ってるし
英国の一部であることを享受してるわ。
独立してもポンドを使うって意味が分からない。
別の国になるのに私たちのお金をイングランド銀行に握らせる?
それに独立派には次善の策がない。
「ポンドが使えなくなった場合どうするのですか?」という質問に
「我々はそうします。信用して下さい」 と答えるサモンド。
それは私が聞きたかった答えじゃなかったわ。


actss
国民保険サービスのような公益事業を民営化から守るためにイエス。
国民の四分の一が相対的貧困レベルで生きているのでイエス
欧州で最も寿命が短い国の一つだからイエス。
違法な戦争に参加したくないのでイエス。
そして何よりも、独立すれば我々が選らんだ国政に責任を持つ議員たちによってなる政府に投票することができるようになるのでイエス。


howitzerrrr
俺は独立にノーと投票するよ。
イエスの方に傾きかけていたんだが、
SNPの公約を信じることができなかった。
彼らが主張することは基本的に、スコットランドの問題は全て英国議会のせいだというもので、道が凸凹なのすら彼らのせい(経費削減)に仕立てあげてる。そして独立すれば、未来はユートピアで仕事が増えて税は少なくなり教育も医療も何もかもが無料になるとでっち上げてる。
まるで第一次世界大戦のプロパガンダだよ。

俺にとって大きな問題は、独立派は英国から離れようとしてるくせにEUには留まろうとすることさ。スコットランドはEU諸国の中で文字通り最も場違いな国の一つだ。それなのに彼らはドイツかフランスと同等かのように考えてる節がある。EUの方向性は加盟国が大きな一つの国になろうとするものだろ。となると俺たちは遠くない将来に母国のことに関して発言権がなくなるかもしれないよ。

もう一つの問題は、もし英国と別れて独立した場合、独立派の人たちがマジで考えてることが起こるということだ。彼らは共有する負債を知らんぷりするぞと英国を脅迫して欲しい物を得るつもりでいる。これは独立派の人から面と向かって言われたことだよ。あいつら本気なんだ。そんなことが本当に起こったら英国とスコットランドの関係に大きなヒビを入れて俺らはお互いに憎み続けるだろうね。

そして最大の問題は、他国と(英国とですら)比較して、スコットランドが既に生活するには素晴らしい場所であることだよ。俺は世界を旅してる。信じてくれ。この国はほとんどの人々にとって既にユートピアなんだ。こんな向う見ずな行動に出る必要性を俺は全く感じない。そんな理由は全く無いんだ。何もかもが既に十分良くなってる。だけど、世界のどんな国、どんな街だろうと、なぜか人々は思ってしまうものなんだよ。「ここはとても辛い」ってね。
ここスコットランドで、仕事に就いて子供を持ち休暇には海外旅行に出かける人々、買うと何十万ポンドもする公共住宅を無料で与えられてる人々、犯罪の無い村や町を俺は見てきている。それでも国民はまだ辛いと感じて英国議会やイングランド人への不満を言ってるんだ。
どうしてこうなった?
彼らは国粋主義に洗脳されてるよ。

  GMunay
  SNPの公約がたわ言に見える奴がいたことを神に感謝だ。
  人生の大半をSNPで働いてきたが、本当にうそ臭い。
  あの独立「YES」キャンペーンも臭すぎるぞ。


スコットランドは既にユートピアか・・・
こんな風に感じてる人もいるんだね。
それがどこまで事実なのか管理人には知る由もないのですが、
独立派が英国を脅迫(?)するつもりだったのは事実らしい。O_O

スコットランド自治政府の首相で、独立賛成派の「Yes」キャンペーンを率いるアレックス・サモンド氏は、独立後のスコットランドがイギリスの通貨ポンドを使い続けることを許されるべきであると主張している。しかしイギリス議会は、なぜイギリスから分離独立する投票を行う国との通貨統合に合意する道理があるのかと疑問を呈し、この可能性はないとの考えだ。

これに対して、サモンド氏は、スコットランドが独立ということになれば、イギリスの負債の一部を引き受けるという提案を取り消すと警告した。イギリス議会が依然として通貨統合を拒否するのであれば、スコットランドは、(エクアドルやエルサルバドルがドルを使うように)非公式にポンドを使い続け、最終的にユーロへ移行しなければならないであろう。しかし、ニューヨークタイムズで経済学者のポール・クルーグマン氏が指摘するように、「リスクは甚大である」。[source]


イギリス(英国)からすれば、自分から出て行って独立するくせに何で俺らが通貨同盟して今後どうなるから分からんお前らのリスクを背負わにゃならんのんじゃーって感じでしょうね。そりゃ揉めますよ。
ただ、独立したら英国の負債の一部を引き受ける必然も無いように思うから、これは脅しというほどのことじゃない気がするのだけど・・・どうなんでしょね?
その負債でスコットにも金や物資が回ってたからってことかな。
要するに俺の分の借金踏み倒すぞゴラァってこと?
もしそうなら、確かに howitzerrrr 氏が心配してたように
両国の関係が急激に悪化してたでしょうね。
下手したらハドリアヌスの長城アゲインてことに・・・(;^ω^)ナラン


さて、本題の独立に対するスコットランド人たちの生の声ですが、
「心はイエス、でも頭ではノー」
という人が本当にたくさんいましたよ。
本音では英国と別れて独立を果たしたいけど、
先行きが不透明すぎるからノーに投票するしかなかったと。
そうなった主な要因は、スコットランド国民党(SNP)の党首にして
スコットランド行政府の首相であるアレックス・サモンド氏の
戦略ミスにあったんじゃないかな。
簡潔に言うと、説得力がなかったんだね。(ノ∀`)

SCOT1409_05.jpg

彼の描くスコットランド独立の未来像が絵空事の張りぼてだと
国民は感じて、それで反対に回った人が大勢いた模様。
ただ、逆に言えば、独立後のプランを練りに練り上げて投票前に提示できていれば、賛成票が上回って独立が決定してたかもしれない・・・・・・元スレのスコティッシュの意見を読んでるとヒシヒシとそう感じました。


個人的には、独立が否決されて正直ホッとした。
世界がこれ以上混乱するのは勘弁して欲しいという勝手な理由から。
もし可決されていたら、独立を望む他の国・地域も騒がしくなったかと。
日本だって決して他人事じゃなかったりしますよ。
なんか沖縄を独立させて中国の軍隊を招き入れようとしてる
政治家が現実にいるみたいですからね。(ノ∀`)
「琉球民族独立運動」なるものも存在していて今回の件で
スコットランドまで足を運んだそうですよ。
(参考: 沖縄独立運動家らが現地訪問
こういう人たちは沖縄でも少数派だとは思いますが、
ちょっぴり心配になってしまう。
管理人はまさかの沖縄独立国民投票なんて実現して欲しくないなぁ。

ただ、スコットランドの独立を見てみたかったという自分もいたり。O_o
これまた単純な好奇心からという勝手な理由ですが。
でもこれは、近い将来本当に見られるかもしれませんね。
多くの国民の心の中には独立の夢・野望が燻ってますから。
離婚をかろうじて回避して再構築をしていく夫婦のように
ギクシャクした両国がこれからどうなっていくのか・・・
いずれにしろ今後の動向に注目です。

最後に、ウエストミンスター(Westminster)という言葉が
何度も何度も何度も何度も何度も出てきてもうお腹一杯。
最初見たとき一瞬 ? となったけど、
直ぐにこれはいわゆる日本の「永田町」だと気付いた。
所変われど表現の仕方は同じなんだなと妙にホッコリしたよ。(笑)
あと、今日の試合、カガーさんの大活躍を期待してます!
岡崎マインツとの対戦なのでちょい複雑だけど・・・

みんな!オラに力をわけてくれ!!
genkidama150.jpg人気ブログランキング


内臓HDDを外付けにする装置かっ!
ウチの東芝レグザにも付けれる!

これで旧PCの内臓HDDがエコ(使い回し)できるんで試してみるか・・・
でも、レビューには酷評もあるので注意してくださいね。
ここで買ってくれた人がいたんで気付いたよ。ありがとう。<(_ _)>
独立が決まっていたらスコッチも値上がり必至だったそうな。
80年代に美少女漫画というジャンルが確立したのか。
この作家さんたちによって多くの若者がみ(ry
Logitec HDDスタンド USB3.0接続 4TB対応 ガチャベイ HDDコピー機能付き LHR-2BDPU3 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)]  ザ・グレンリベット12年 700ml  美少女マンガ創世記: ぼくたちの80年代 (一般書)  (エイト) 8(eight) ヒゲプリントプルオーバーパーカー
◆ Logitec HDDスタンド USB3.0接続 4TB対応 ガチャベイ HDDコピー機能付き LHR-2BDPU3 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)]
◆ ザ・グレンリベット12年 700ml
◆ 美少女マンガ創世記: ぼくたちの80年代 (一般書)
◆ (エイト) 8(eight) ヒゲプリントプルオーバーパーカー
関連記事
[ 2014/09/20 20:10 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(73)
| はてなブックマーク - 独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
  1. 頭と体ならわかりますが
    心と頭ってどちらも頭じゃないのかな
    それとも頭を切り落とされても心が残っているという考えかな
    管理 No.53489 __ [ 2014/09/20 20:20 ] [ 編集 ]
  2. スコットランドを代表する政治家をイギリスの国会に送り込むことに力を入れることだね。
    管理 No.53490 __ [ 2014/09/20 20:21 ] [ 編集 ]
  3. >独立が決まっていたらスコッチも値上がり必至だったそうな。

    スコッチだけにすこ~ちだけね
    管理 No.53492 __ [ 2014/09/20 20:24 ] [ 編集 ]
  4. 「独立」「改革」といった言葉が美化されすぎてる。
    なぜか良い言葉のように聞こえるんだよね。
    管理 No.53493 __ [ 2014/09/20 20:32 ] [ 編集 ]
  5. 日本は民主党で痛い目見たからな
    管理 No.53494 __ [ 2014/09/20 20:35 ] [ 編集 ]
  6. ※3
    ザワザワ…
    管理 No.53495 __ [ 2014/09/20 20:36 ] [ 編集 ]
  7. 何故か投票で勝ったはずの独立反対派が暴動起こしてるらしいな。
    負けたならともかく勝ったのに何故?
    管理 No.53496 __ [ 2014/09/20 20:37 ] [ 編集 ]
  8. 独立したらスコットランドの国防はどうなるんでしょうね。
    今回の一件は英国風平和ボケによって生まれたものではないんでしょうか。
    独立への訴因は色々あるんでしょうが、どうも全体にヤワな印象がぬぐえないです。
    管理 No.53497 __ [ 2014/09/20 20:40 ] [ 編集 ]
  9. 独立後の面倒ごとなしに、大幅な譲歩を引き出した
    結果的には、一番美味しい結末になったのではないか
    管理 No.53498 __ [ 2014/09/20 20:41 ] [ 編集 ]
  10. 1げっとズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!!
    管理 No.53499 __ [ 2014/09/20 20:41 ] [ 編集 ]
  11. いまいち本気度が伝わらなかったよ、独立してもポンドは使い続けたいとかさ
    油田の分割線にしても国際慣例無視して皮算用してたみたいだし
    管理 No.53500 __ [ 2014/09/20 20:47 ] [ 編集 ]
  12. 正直キャメロンがオウンゴールしなけりゃここまで酷くならなかったと思いますがね…
    正直ウ○コ味のカレーとカレー味のウ○コの選択かと
    管理 No.53501 __ [ 2014/09/20 20:48 ] [ 編集 ]
  13. >>1
    心は感情で頭は理性・知性でしょ
    よく使われてる表現だと思うよ
    管理 No.53504 __ [ 2014/09/20 21:02 ] [ 編集 ]
  14. ポンド使い続けたいです、ってのはアカンわな
    発行権持ってるイギリス側が使わせないと言った時点で詰みだ。
    独立側の最大の悪手はコレだろう

    あれならまだ独自通貨出します、その後ユーロ加盟を目指します
    独立直後は経済上大変なことになるのは解っています
    しかしそれは独立の痛みです、必要な出産の痛みなのです…とか
    正直に起こる事をスピーチした方がまだましだったと思うわ
    ポンド使い続けてなんの問題も起こりません、とか詐欺にしか見えん。
    管理 No.53505 __ [ 2014/09/20 21:06 ] [ 編集 ]
  15. それに独立派には次善の策がない。
    「ポンドが使えなくなった場合どうするのですか?」という質問に
    「我々はそうします。信用して下さい」 と答えるサモンド。
    それは私が聞きたかった答えじゃなかったわ。



    ↑これ
    この点だけに限らず、結局のところ独立したらその先の具体的な国政自体が
    独立はしたいです!その後はしたら考えます!みたいなんだよな
    まるで原発反対派が、原発はんたーい!でも代用品まで考えてないヨ!みたいな
    管理 No.53506 __ [ 2014/09/20 21:07 ] [ 編集 ]
  16. 読み応えのある良い翻訳ですね。
    管理 No.53507 __ [ 2014/09/20 21:11 ] [ 編集 ]
  17. ※9「結果的には、一番美味しい結末になったのではないか」
    一応現段階ではね・・・
    でも貴方が社長だとして、EU圏に工場や会社を建てるとしたらスコットランドを選ぶ?
    スコットランドに工場を持ってたとして、増設する時にもう一度スコットランドを選ぶ?
    銀行も政府も国防も財政も通貨も、数年後には不安定な所に投資するのは気が引けるよな
    管理 No.53508 __ [ 2014/09/20 21:23 ] [ 編集 ]
  18. 独立賛成派は本気で独立するつもりなんかなくて
    無理やり併合されてやってるんだから代わりに助成金寄こせってことでしょ
    本当に独立が決まってしまったら困るだろうよw
    管理 No.53509 __ [ 2014/09/20 21:29 ] [ 編集 ]
  19. 翻訳おつー
    ごく普通の地元の人たちの意見だからすごく共感できる
    「どっちも完璧ではないし、誰を信じたらいいの?」って迷うんだよね
    管理 No.53510 __ [ 2014/09/20 21:30 ] [ 編集 ]
  20. 世界第二位の大国の通貨である元を使うといいアル
    管理 No.53511 __ [ 2014/09/20 21:36 ] [ 編集 ]
  21.   
    今回のスコットランド独立騒動で最も留意すべきは
    なぜあの国民投票を英国民が有効と看做したかという点じゃね?
    管理 No.53512 __ [ 2014/09/20 21:36 ] [ 編集 ]
  22. とんだ茶番だ
    無茶苦茶な騒動だったな
    通貨の未来がちゃんと決まってないのに、独立選挙とか・・・
    頭おかしすぎだろ
    途上国や、独裁政権からの脱却
    そんな状態なら、ゼロから国家を再構築していくことは理解できるが
    多少の不満はあっても普通に生活してる状態で独立するわけがない

    これは独立選挙じゃなく、イギリス政府に対する恐喝パフォーマンスだろ
    スコットランド自治のトップは、やり手だ
    端から独立なんて考えてないから、通貨ヴィジョンも曖昧にしておいたんだろ
    管理 No.53513 __ [ 2014/09/20 21:40 ] [ 編集 ]
  23. ※1
    西洋的には、心は心臓に宿ると思われてるんだよ
    「ハートが熱い奴」とかみたいに
    中華的にもそうなんじゃ無いかな?
    「心」臓だし
    管理 No.53514 __ [ 2014/09/20 21:41 ] [ 編集 ]
  24. 気になってたニュースだから
    生の声をぜひ聞いてみたかった。

    だからいい翻訳サンクス。
    管理 No.53516 __ [ 2014/09/20 21:52 ] [ 編集 ]
  25. 結局のところ主導する政治家の求心力の低さが決め手となると、これはこの先も燻りそうな気配がするな
    ちゃんとしたビジョンを示せる奴が現れるかどうかで決まるというのはどうなるかわからなくて怖い

    ※本の発売日について
    だいたい書店に本が届くのは発売日の前日か前々日です
    その日が休日の場合は、平日まで前倒しになります(よって月曜発売の本は前週の金曜に届くことが多い)
    出版社は早売りをしてほしくないわけですが(協定を結んでいる場合もあります)書店によっては届くとすぐ並べるところもあるわけです

    HDD再利用…裸族シリーズが懐かしいなぁ
    管理 No.53517 __ [ 2014/09/20 21:55 ] [ 編集 ]
  26. つまりいいとこ取りってわけね
    プライドは表面上捨ててないアピールするけど結局はイギリスに寄生するwww
    スコットランド人の気概をしかと見せていただきましたわ!
    管理 No.53522 __ [ 2014/09/20 22:13 ] [ 編集 ]
  27. 最近増えてきた民族主義に訴える革新運動ってなんか左翼の衰退を感じさせる支離滅裂さが興味深いよね。
    反グローバリズム左翼とか…アレだスローライフ(笑)とか反成長主義(笑)とかも頭イッてるw
    どっちにしろインターネットがやっと津々浦々社会インフラ化してきたので脳味噌お花畑のリベサヨは減っていくのだろうなぁ
    英国は労働党に変わるネオコン系パーティが政権取れる様になるといいね
    管理 No.53523 __ [ 2014/09/20 22:19 ] [ 編集 ]
  28. スコットランドは日本を見習いなさい
    1億2000万人に対して200万人の害人が乗っ取っている日本を
    イギリスを乗っ取るのは不可能ではない
    管理 No.53524 __ [ 2014/09/20 22:30 ] [ 編集 ]
  29. 「ラングレー」といえばCIA、「キャピトル・ヒル」といえばアメリカ議会。「ホワイトハウス」や「クレムリン」だって機関名ではなくて建物の名称。地区や建物の名称を換喩(メトニミー)として使うのは世界中であること。中国の「中南海」や韓国の「青瓦台」も同じだね。
    ちなみに、新左翼の方では日本共産党のことを「代々木」と呼ぶことがあるし、革マル派のビラでは中核派を「ブクロ派」と書いている。このへんは要するに党の事務所の所在地。
    おまけ。必殺仕事人の中村主水が仕事人仲間に呼ばれている「八丁堀」、これも町奉行所の与力や同心の屋敷がそこにあったことからきた通称で、別に主水だけでなく同心に対する一般的な符丁としてあった。今でいう「桜田門」にあたると思っていいはず。
    管理 No.53525 __ [ 2014/09/20 22:35 ] [ 編集 ]
  30. 興味深く拝読
    秋の夜釣りは…
    管理 No.53526 __ [ 2014/09/20 22:46 ] [ 編集 ]
  31. 沖縄の独立の可能性なんか万に一つも無い。スコットランドがどうなろうがね
    あまりに状況が違う。

    外交面では、英国が瓦解してくれた方が
    より日本のプレゼンスは高まって都合が良かったとは言われてるね
    管理 No.53527 __ [ 2014/09/20 23:01 ] [ 編集 ]
  32. これでスコットランドがいろいろな権利を獲得したら、次はイングランドがイギリスから独立しようとするかもねw
    非常に笑える皮肉だが、イングランドの人々が、今回の独立騒動で自分たちの持ってる権利が大幅に縮小されたと感じたら、この手段に出ると思うよ。推敲すれば、かなりの妙手になるかもね。選挙して、否決されれば権力が拡大するんだもん。もし可決されても、イングランドが独立するならポンドも使えるしなw

    ただ、イギリスは本当にばらばらになるね。(もうなっているのかなぁ
    管理 No.53528 __ [ 2014/09/20 23:07 ] [ 編集 ]
  33. イングランド人とスコットランド人ってそんな違いがあるのかな
    関東と関西くらいの違いじゃないの?
    それと、スコットランド人が不満に思うほどイングランドは政治的に優遇されてるのかもよく分からんわー
    管理 No.53529 __ [ 2014/09/20 23:23 ] [ 編集 ]
  34. うん。何を根拠に権益を護れると言っているのかさっぱり判らない。
    油田の権益を持つ会社はどこにある?軍は?まさか護って貰おうと?
    MI6とも袂を分かつ訳だし。勘違い感を凄く感じる。
    管理 No.53531 __ [ 2014/09/20 23:27 ] [ 編集 ]
  35. 現地に滞在して見て聞いた経験から。
    厳しい自然に耐えて、誇りと尊厳を維持してきたスコッツからみると、ローマ、ヴァイキング、フランスに股を開いたイングリシュと長く戦争した上で従っているから気に食わないわけ。
    条件が整えば連合を解消したいと思うのは自然。
    そのために少しづつ準備していたので、降って湧いた外野があーだこーだ言うのは違うね。投票は数年前から計画されていたことだしね。

    単一民族思想が強い部分は日本人に似ていると思う。



    管理 No.53534 __ [ 2014/09/20 23:38 ] [ 編集 ]
  36. 「腹案があります。トラストミー」

    怖い怖い。
    管理 No.53535 __ [ 2014/09/20 23:40 ] [ 編集 ]
  37. 独立賛成派はいいとこどりしたいだけで考えが浅いよね
    スコットランド行政府のサモンド首相は胡散臭い奴だけど、辞意表明したってさ
    めでたしめでたし
    管理 No.53536 __ [ 2014/09/20 23:42 ] [ 編集 ]
  38. 選挙で大差をつけて阻止できなかった時点で、イギリスはもうギクシャクしていくだけだろう。
    日本の反面教師として、独立を許すとどうなるか、ちょっと気になっていたので残念。

    日本はキャメロン首相のように「過半数取ったら独立なw」なんて絶対に
    に認めちゃだめだって学んだからまあいいか。

    移民が多いのはイングランドだろうから、再び分裂の危機ってのは訪れるだろうね。
    管理 No.53537 __ [ 2014/09/20 23:44 ] [ 編集 ]
  39. ヨーロッパに吹き荒れる反グローバル化の嵐。
    右翼か左翼かなどの構図はない。
    ナショナリストかグローバリストかの対立軸。
    99%対1%の対立軸。
    移民に浸食されたヨーロッパはもまはや手遅れだけどw
    現在ドイツの生活保護受給者の45%が移民系。
    現在ドイツの新生児の35 %以上が非白人の血を引いている。
    ヨーロッパの失敗をよそに日本は周回遅れで移民を入れようとしているw
    日本の政・官・財には親中派が沢山いてデフレ不況をおこして少子化させ中国人移民を入れようとしている。
    管理 No.53539 __ [ 2014/09/20 23:52 ] [ 編集 ]
  40. 明治から戦前は複合民族論優勢←教科書に記載
    戦後は単一民族論優勢←唱え出したのは"自称"進歩的文化人(今でいう反日左翼)
    管理 No.53540 __ [ 2014/09/20 23:57 ] [ 編集 ]
  41. 少なくともスコットランド人は日本人よりも自分達の事をしっかりと考えていたわけだな
    管理 No.53541 __ [ 2014/09/21 00:11 ] [ 編集 ]
  42. ※40

    それって八紘一宇のこと?
    それなら日本国内は一つの家族、って意味だったよね本来は。
    それを文化も歴史も狂できない世界に向けて広げちゃったのがまずかったんだよね。
    特亜に余計なことしたと思うわ。滅びるにまかせておけばよかった。

    戦後はその八紘一宇が侵略的だから、小さくまとまっとけよ、って意味で
    単一民族推しだったってことかな?
    管理 No.53542 __ [ 2014/09/21 00:26 ] [ 編集 ]
  43. ※40
    >それを文化も歴史も狂できない

    それを文化も歴史も共有できない 訂正
    管理 No.53543 __ [ 2014/09/21 00:27 ] [ 編集 ]
  44. お花畑で理想主義な看板につきあえるほど、市民は暇でもないし馬鹿でもないということね
    日本も痛い目をみて気づいた人が多いけれど、市民1人1人がよく考えて取捨選択をし実利的に判断できることはいいことだ
    管理 No.53544 __ [ 2014/09/21 00:50 ] [ 編集 ]
  45. >本当の理由

    スコットランド(の歴史を尊重して)とイングランドが未だに区別されてるってことに尽きる。
    管理 No.53545 __ [ 2014/09/21 01:11 ] [ 編集 ]
  46. >戦後は単一民族論優勢←唱えたのは"自称"進歩的文化人(反日左翼)

    言葉の政治利用目的か
    日本は歴史的に単一民族である。故に少数民族への配慮に欠ける鈍感で差別的な民族だ、とでもしたかったのか

    『単一民族国家を目指すということは、民族差別を公に認めることですからね。』

    小熊英二「単一民族神話の起源」を読む(2)より引用
    plaza.rakuten.co.jp/neuron/diary/200806150000/
    管理 No.53546 __ [ 2014/09/21 01:44 ] [ 編集 ]
  47. ※46
    >日本は歴史的に単一民族である
    訂正:日本人は自民族を単一民族であるとしたがる
    管理 No.53548 __ [ 2014/09/21 02:00 ] [ 編集 ]
  48. 日本民主党の政権交代でバラ色
    オバマでイエスウィキャン!
    的手法が成功しなかったな
    管理 No.53550 __ [ 2014/09/21 03:19 ] [ 編集 ]
  49. スコットランドがUKからの独立がありえるように、スコットランドがイングランドとの統一ってのはありえないんだろうか。
    もう長い間一緒にやったんだし、この先も一緒でいいじゃない。
    連合じゃなくて、一つの国家になればいいのに。
    管理 No.53551 __ [ 2014/09/21 05:31 ] [ 編集 ]
  50. 今になってやっとサッチャーがあっさりと
    イギリスの製造業を捨てられた理由がわかった
    サッチャーが切ったのはスコットランドの製造業であり
    金融革命の本体はイングランドのものだった
    これにより、よりスコットランドを従属的な立場にすることにもなった

    管理 No.53552 __ [ 2014/09/21 07:41 ] [ 編集 ]
  51. SNPがそれほど迄に頼り無く胡散臭げだったという事か。
    お灸に踊らされた何処かの輩よりは堅実だね。
    管理 No.53553 __ [ 2014/09/21 07:58 ] [ 編集 ]
  52. 独立心は単なる駆け引きに利用されただけだよ
    そして上手くいった。これからはさらなる譲歩を引き出せるってわけだ。
    本当に独立なんてしたら実際は経済面からも防空からもユーロ組織からも孤立するだけだっただろ
    イギリスは今、核の置き場所がマズイと考え始めたはずだ。第二次大戦から平時が長いから皆安心してた頃にこれか。色々動き出すんだろうね。
    管理 No.53554 __ [ 2014/09/21 08:58 ] [ 編集 ]
  53. 日本の報道は選挙後になってからこの手の情報を出しだしたね。
    選挙前まではやたらメリットデメリットをはかる事やお祭り騒ぎの様子をながす事ばかりだったけどあれで分析したつもりだったのかなぁ
    管理 No.53555 __ [ 2014/09/21 09:53 ] [ 編集 ]
  54. たいへん勉強になりました。
    管理 No.53556 __ [ 2014/09/21 10:16 ] [ 編集 ]
  55. >もし可決されていたら、独立を望む他の国・地域も騒がしくなったかと。
    >日本だって決して他人事じゃなかったりしますよ。
    >なんか沖縄を独立させて中国の軍隊を招き入れようとしてる
    >政治家が現実にいるみたいですからね。(ノ∀`)

    なぁに、裏で糸を引いてる元凶に対して
    チベット・東トルキスタン・内モンゴルあたりを独立させるように
    コナをかければいいさ!
    管理 No.53558 __ [ 2014/09/21 12:05 ] [ 編集 ]
  56. どこの州でどちらが優勢だったかを書いていないのですね
    スコットランドと言えども広いですから
    それぞれの地域による都合というものもありますので
    このまとめ記事は欠陥なのか
    はたまたあえて書かないという不正直なのか
    ともかくグラスゴーやダンディなどの都市部では賛成派が優勢
    それ以外の田舎ではほぼ反対派が優勢
    これだけでなんとなく本当の理由なんかわかりそうなもの
    管理 No.53559 __ [ 2014/09/21 14:21 ] [ 編集 ]
  57. しかし特筆すべき点は投票率が軒並み80%を超えていること
    どこぞの国と違って本当の意味で民度が高いのだなと思うよ
    管理 No.53560 __ [ 2014/09/21 14:33 ] [ 編集 ]
  58. ↑その比較はどうかな
    仮に日本の国政選挙と対比しているのなら、恣意的に過ぎやせんかな
    管理 No.53561 __ [ 2014/09/21 15:53 ] [ 編集 ]
  59. つまり、「結局石油でしょ?」がこの急な独立運動の真相だ。って事でよろしい?
    管理 No.53562 __ [ 2014/09/21 17:01 ] [ 編集 ]
  60. 民族主義的な意味合いよりも、資源や雇用がロンドンに吸い取られてるから独立を求めてるんでしょ
    イギリスの首都一極集中は日本以上
    管理 No.53563 __ [ 2014/09/21 17:54 ] [ 編集 ]
  61. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.53564 __ [ 2014/09/21 19:44 ] [ 編集 ]
  62. 欧州がこの流れで小国に分裂すれば国力が落ちるのは必至だから勝手にやってればいいよ。
    ただ、独立したら司法行政立法や通貨、国防など殆ど何も考えてないスコットランドがどうなるか見たかったな。
    管理 No.53565 __ [ 2014/09/21 21:58 ] [ 編集 ]
  63. バルト三国、アイスランド、チェコ・スロバキア、旧ユーゴ諸国が近年分離独立しているから、なるようになるでしょ。
    独立委することが決まっても、具体的なことは数年間の話し合いと調整になるし、他の諸国もそれによって動き始める。(特にNATOは)
    管理 No.53567 __ [ 2014/09/21 23:42 ] [ 編集 ]
  64. ※62
    UK、スコットランドの場合はどの程度かは知らないが、連邦国家や連合国家って、それぞれ各州、本来は独立国として駆使できるほとんどの国家機能は維持されての部分的協力体制国家だよ?
    基本的に独立国の持ついくつかの主権を中央政府に委譲しているだけの状態。
    対外外交権はたぶん全ての国で中央政府に委譲している。
    他は国に寄りけり。(アメリカは例えば、国防軍としての州軍があるし、ドイツは国内の州で互換制のない各州独自の教育権持っている。 州政府、州機関も一主権独立国である日本の国会や官庁とたいして変わらない)
    管理 No.53581 __ [ 2014/09/22 00:47 ] [ 編集 ]
  65. 日本の都道府県って、連邦・連合国家における州と同じではなく、単なる州内の自治体と同じような物だよ? 州と比較可能な物を日本にたとえると、日本という国家そのものと同じようなものになる。
    管理 No.53585 __ [ 2014/09/22 00:54 ] [ 編集 ]
  66. 連邦国家や連合国家がどういうものかというと、たとえば日本、韓国、台湾などの国が連合したような状態。
    それらをまとめるために連邦政府と連邦機関があり、連邦法や公用言語(スイスの場合は3つ公用言語がある)等も決めて、協力し合う部分は協力し、独自国家運営する部分は独自にやるという国家形態。
    管理 No.53586 __ [ 2014/09/22 01:05 ] [ 編集 ]
  67. すべての問題を英国になすりつけようとしているやつがいるなら駄目だな
    結局上はつながってるんだから、金の動きで右往左往することになる
    管理 No.53589 __ [ 2014/09/22 01:24 ] [ 編集 ]
  68. 選挙の不正が持ち上がってて、ああ英国、やりやがったか、と思ったけど、スコットランドの未来のためには今のところは残留がベストだろうと思う。
    管理 No.53591 __ [ 2014/09/22 01:47 ] [ 編集 ]
  69. 平文ならまだしも太字なんだから、誰か突っ込んだれよ…
    ×内臓
    ○内蔵
    管理 No.53594 __ [ 2014/09/22 02:02 ] [ 編集 ]
  70. イギリスみたいな主要国からの一方的独立には最低でも内政、外交、軍事に秀でたスペシャリスト多数とその全てに秀でた指導者が必要
    今回は否決で収まったけど、仮に同じような条件下で独立したら一年持たず崩壊する
    管理 No.53605 __ [ 2014/09/22 08:58 ] [ 編集 ]
  71. 賛成派の主張は単なる不平不満だな
    本気で独立するならそういう次元にいちゃダメだろ
    管理 No.53725 __ [ 2014/09/23 22:27 ] [ 編集 ]
  72. >1
    ココロは頭にしか宿らないってかw
    心=気持ち・頭=論理だろ
    管理 No.53791 __ [ 2014/09/24 21:00 ] [ 編集 ]
  73. イングランドとスコットランドは宗教が同じだらかな。
    アイルランドが独立したのはカトリックだから。
    管理 No.56577 __ [ 2014/10/15 21:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2