誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

日本へ漫画留学したイタリア人女性が漫画家になりたい外国人たちを刺激しまくりな件

元ネタ youtube.com/

本庄雷太 アートワークス I -ミリタリア- 【初回版】
本庄雷太 アートワークス I -ミリタリア- 【初回版】
本庄雷太氏初の個人画集にして初商業書籍。
本作にはテックジャイアンやMCあくしずなどで連載されていた空想系やミリタリーのコラムやイラスト、LOや同人誌に掲載された幻の戦車漫画他多数を収録している。なお【初回版】では総数176ページに加え、絶版したアナログ同人誌の中からコラムを抜き出し抜粋。
同人誌サイズの小冊子として48ページで纏められているぞ。


『戦場のヴァルキュリア』の人かっ!!
どこかで見たことがある絵柄だなぁと思ったよ。
セルベリアさんはホント最高でした。
特にロケットのよう(ry
なにはともあれ明日(9/27)発売です。
namanikuATK Illustrations 生肉定食namanikuATK Illustrations 生肉定食
(こちらはチャイカの人)


それでは本題へ行きます。
お題は、とある漫画家志望のイタリア人女性。
名前はダニエラ・ルッソ(Daniela Russo)さん。
彼女は漫画家になるという夢を追い駆けて来日し
京都精華大学のマンガ学部に入学したそうです。
そんなダニエラさんの短いドキュメンタリーをNHKが制作。
それをYoutubeで観た漫画家になりたい外国人たちが
インスパイアされまくってたので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)


CaptainJubbJubb  スレ主

[HQ] My Manga World & Life in Kyoto, Japan - Interview by Manabiya NHK World



☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


Alois Trancy
オーマイガッ、学園アリスのポスター!!<3
私も凄くこのスクールに通いたい!!! >-<


MangaYankee
なんと萌えカレ信者ですってー!!!!
彼女のことが大好きになったわー!!!


Sara Enriquez
私も3年以内にこの大学へ行くわよー。
漫画アーティストに私はなりたい。


Nathan Silva
俺もこの大学に申し込むよ!

  c21dickcracke
  お前の家はリッチに違いない。

  Nathan Silva
  金持ちなんかじゃないよ。
  漫画家になるために働くんだ。
  たとえその仕事でリッチになったとしても関係ない。
  それは俺の目標のための過程でしかないから。


iAmAMonster15
グレートビデオ! でもダニエラに嫉ぃっ妬!
だって私も漫画アーティストになりたいのよー。:)

  Nakidori Saruwatar
  上に同じく。
  毎日練習すればあなたも絶対凄い漫画家になれるわ。:)


totopoo123
要するにどういうことなんだ?
別に漫画家になるのに漫画スクールに通う必要は無い。
絵の描き方を学び、日本語を学び、作品のアイデアを考え出せばいい。
あとは、その作品が受け入れられるのを願うだけだ。

  Nakidori Saruwatar
  だけど、このスクールに通えば、ストーリーやその分析などの
  経験までがはかどるってものでしょ。

  Adam Vue
  でもこの環境なら一日中どんなことをするかって話だよ。
  漫画のためにスクールに通い、漫画のために日本で暮らし
  漫画を学ぶために金を払う。漫画漬けになれる環境。

   totopoo123
   まぁ日本にいれば日本語の上達には良いわな。


Wickle Pinksnout
イギリスの教育システムが嘲弄されるわけだわ・・・
見てよ他国のバラエイティに飛んだシステムを。 =(


Nakidori Saruwatari
ダニエラが目標を成し遂げるようでとても嬉しい。:)
私の国はクロアチアでイタリアのお隣さんよ。
彼女は日本語学習と漫画を描くことを続ける希望を与えてくれたわ。
これからも素晴らしい作品を描き続けてね! ^_^


Edward S.S.S
あのファッキンナレーターがムカつく~。
特に「And of course ITALY!!! 」って言うところが。
別にイタリアを侮辱してるわけじゃないぞ。

  Fëanor
  ナレーターの発音の仕方がひどくて凄くイラっとする。

  Wei Zhang
  ナレーターの声がウザいと思ってたのは俺だけじゃなかったか


Ming Wei
ワ~オ、漫画が世界中の多くの人を魅了してるのがアメージング!


Yvonne Anastasia Sudarman
この動画には本当にインスパイされたわ。:)
京都精華大学へ行きたくて仕方なくなってきた。
でも私の両親は心配性なのよ~。
だけど私は夢を諦めたくないの。
このスクールの学費がちょっと怖いけど可能性を捨てたくない。
京都精華に申し込む前に日本語を学習したいと思ってる。
この動画を見せてくれてありがとう。
私も両親をもっと説得してみるわ。
GBU! [ God bless you:幸運を祈ります ]


Taku Takase
日本のポップカルチャーに興味があるのなら
この動画を観ることをお薦めしておく。
彼女は夢を絶対にあきらめない。感動した。

  Frederick Bacarisa
  これをポストしているは本当にありがとうございます。
  彼女の話しは霊感だった。
  彼女の日本に住んでいる夢は私の同じです。
  だから、私の夢を断念すればならなくない!進めればならない!
  <原文ママ>


Mizuxe X
私は15歳のアメリカ住民だけど死ぬほど漫画家になりたい!
でも本当にハードモードみたいだわ!
日本語と漢字を学んでから日本に引っ越ししたい。
そして漫画スクールに通っていつか作品を発表したい。
だけど、その可能性の低さと経費を思うと絶望するわ。


KTAC1
イナズマイレブンのBGMキター


chatoy2012
ハイ! ここのコメントをダニエラが読んでるかどうか分からないけど、あなたは最高よと私は言わなくちゃいけないわ。
この動画のあなたを見てインスパイアされた私の人生は変わりました。
まさにあなたが『萌えカレ』で人生を変えられたように!!!


AuratheDark
この動画を観ながら私も漫画を描いてました。
私はもっと自分の漫画を向上させる必要がありますが、
少しずつ良くなっているのが分かります。
あなたは私を触発し、漫画家になる夢を追い駆けて
日本へ行く気にさせてくれました。本当にありがとう。


Anastasia Schmittk
これでこの動画を観たのは5回目! 全く飽きないわ!


carloshehe
『バクマン。』が鮮明に思い出されたよ。


Leng ShengHsia
ハイ、私はガイジン [ gaijin ] です。
私が京都精華大学で漫画を学ぶためには
EJU [ 日本留学試験 ] を受ける必要があるのでしょうか?


ILuvPrincessRosella
あぁぁぁぁあなたの部屋はサイコーよ!
mangaka1409_01.jpg
萌えカレ、うわさの翠くん、学園アリス、ヴァンパイア騎士、etc
ギャアアアース <3 <3 <3
池山田剛の作品は私も大好きデス! :D


Kouichi Sakakibara
ハ~イ!!:3
私は15歳(もう直ぐ16歳 u.u)で京都精華大学で学びたいと考えてる。私は日本人じゃないから、卒業したあとに日本で暮らして学ぶにはどうしたらいいのか知りたいの。誰か教えてサンクス! nwn

  Katakanadayo
  私もまったくあなたと同じ状況よ!
  高校を卒業したあと日本で暮らし学ぶ方法は存在するわ。
  もしあたながフランス、スウェーデン、カナダ(私の国)
  などの出身ならば、ワーンキグビザ(アメリカ人は駄目)が
  利用できると思う。
  自立するためには日本で英語教師になる必要があるわ。
  それが多くの西洋人が日本へ移住する方法なの。
  この最も良い点は何も特別な技能が必要ないこと。
  ただ日本語のスキルがあればいい。
  <補足: 「なぜ日本の英会話学校の教師職は中傷される?」を外国人が語るスレ
   英語教師として7月に日本へ行くけど何か質問ある?


Chloe P
あぁ! 私がやりたい思ってることそのまんまだわこれ。
漫画を描くこと以外になりたいものなどこの世には無いの。
漫画は私のパッション。
だけど残念なことにウチは裕福ではないし
私も日本語を学び始めたばかりだわ。
いつか日本へ行って漫画を学びデビューできることを願ってる。
でも、アメリカ人がなれるわけないって皆が言うのよね・・・


jonterio ealy
アニメは何でアメリカでこんなに嫌われるんだ?
俺はナルトが大好きなのに。

  animelover20201
  アニメは別にアメリカで嫌われてないでしょ。
  単に日本のものだからビッグになりきれてないだけで。

  GestahlianChocobot
  アメリカだけじゃないぞマイフレンド。
  俺はメキシコ人だが、ここでオタクになるということは
  女性を性的な玩具として見る変態男とか、究極の無知とか、
  ノーライフな人間とかに見られることを意味するんだ。
  もちろん、俺はそんな男じゃないっていうのにね。
  これはアメリカだけじゃない、この地球全体の問題なんだ。
  俺はアニメや漫画、ビデオゲームがとにかく大好きだ。
  他人の言うことなんて気にするな。
  自分に正直になってお前を笑う者たちなんて無視すればいい。
  奴らは俺たちのように日本へ行く夢を持ってないんだ。


MayxKit
この動画に感謝します。
お蔭で私は自分の時間を無駄にしてないと確信できた!
マンガとアニメは全ての年齢にとってファンタスティック。
幼い頃にマンガを愛して以来ずっと虜のままなの。^^
私は夢を追い続けるわよ・・・そしていつか必ずなってみせる・・・
プロの声優


声優かーい!!
話の流れから完全に漫画家志望だと思ったわ。(笑)
だけど声優になるのも漫画家と同じぐらい大変だと思うよ。
日本人でも声優の専門学校に行った後さらに養成所に進んだのに
先が見えないって人がたくさんいるようだし・・・
<参考: 声優専門学校を卒業した俺の末路
まぁでも、ここで尻込みするような人は夢を叶えられないんだろうね。
MayxKitさんが日本と母国のどちらで声優になろうとしてるのか
分からないけど、ともかく頑張ってください。
あのオチには漫画家・原作者の方が向いてると思ったけど。^^;
こーしょー19さい1 (アクションコミックス)こーしょー19さい1
(そこで声優の漫画を描くというのはどうだろう?)

さて、本題のイタリア人女性ダニエラ・ルッソさんですが、
本当にインスパイアしまくってました。
私/俺も漫画家になりたい! というたくさんの外国人たちを。
彼女たちを京都精華大学へ行く気マンマンにしてましたね。
ちなみに、マンガ学部がある大学は今も京都精華大学だけみたいだ。
マンガ学科のある大学は他にもたくさんありますけどね。
そんな訳で、来日して大学で漫画家になる勉強をしたいという
外国人たちには精華だけが選択肢になる模様。
でも、実際のところ学費や生活費、言葉・文化の違いなので
かなりハードルは高いんじゃないかな。
そういう意味でダニエラさんは相当努力してるんだと思うよ。
こういう日本やその文化が本当に好きでやってきた留学生にこそ
日本は優遇してあげて欲しいもんです。
何しに日本へ留学してるのかよく分からん国の人じゃなくてね。


しかし、そのダニエラさんが、人生を変えられたと熱く語る
漫画のタイトルを口にしたときは、正直ちょっと噴きました。
だって、『萌えカレ』ですもん。

萌えカレ!!(1) (フラワーコミックス)
萌えカレ!!(1) (フラワーコミックス)

この漫画を読んだことがないので、
どうしても萌えカレというタイトルだけで判断してしまった。
実際、amazonレビューは少ないながらも高評価揃いですね。
イタリア人の女子高生に衝撃が与えるものが確かにあるのでしょう。
ともかく、ダニエラさんを覚醒させた池山田剛先生グッジョブです。^^
ちなみに、『萌えカレ!!』は米・英・独・仏・伊の amazon で販売されてるのを確認しましたが、なぜかドイツだけ人気がありました。一体何があったんだ・・・


ダニエラさんは今、大学4年で来年卒業なのかな?
ググってみたけど彼女がデビューしたような情報は見つけられなかった。
個人的には、無理やり日本の漫画にしようとするよりも
イタリアの感性や美意識を残したままの作品を読みたいですね。
さらに言わせてもらうと、イタリアの日常漫画を希望! (゚∀゚)
日本で勝負するなら、そういうジャンルの方が受けると思う。
イタリア人であることを不利とせず、逆に強みにするのが吉かと。
何れにしろ、デビューされた際にはここでもプッシュさせて
頂きますのでぜひ夢を叶えてください。応援してます。

みんな!オラに力をわけてくれ!!
genkidama150.jpg人気ブログランキング


それ町の13巻がもう直ぐ(9/30)出るよー
安定の面白さなので不安はまったくないのだけど
エビちゃん回があるかどうかが問題だ。(え
いつか艦これ漫画で人生が変わった外国人も現れるのだろうか・・・
今日のヤンキース戦は痺れた
黒田を8回で降ろして9回にクローザー投入で予感はしたのだけど
まさか本当にあんな結末になるとは。
陳腐でも、筋書きのないドラマ・千両役者、という言葉が駆け巡ったよ。
それでも町は廻っている (13) (ヤングキングコミックス) 艦これプレイ漫画 艦々日和(2) (ファミ通BOOKS) ニューヨーク・ヤンキース MLB カジュアルキャップ(CLEAN UP CAP) '47 Brand (デバイス)DEVICE フォルマ 3way リュック KH/カーキ(EHR-66038KH)
◆ それでも町は廻っている (13)
◆ 艦これプレイ漫画 艦々日和(2)
◆ ニューヨーク・ヤンキース MLB カジュアルキャップ '47 Brand
◆ (デバイス)DEVICE フォルマ 3way リュック カーキ
関連記事
[ 2014/09/26 22:38 ] オタク・注目の人物 | TB(0) | CM(119)
| はてなブックマーク - 日本へ漫画留学したイタリア人女性が漫画家になりたい外国人たちを刺激しまくりな件
  1. >『戦場のヴァルキュリア』の人かっ!!

    いやいや、分かってる癖に。
    管理 No.53876 __ [ 2014/09/26 22:56 ] [ 編集 ]
  2. 1げっとズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!!!
    管理 No.53877 __ [ 2014/09/26 23:01 ] [ 編集 ]
  3. 気を遣ってアシスタントとかも難しそうだ
    同人誌とかはやってそうだな
    管理 No.53878 __ [ 2014/09/26 23:19 ] [ 編集 ]
  4. 声優は漫画家より大変だと思う
    圧倒的にイスの数が少ない
    管理 No.53879 __ [ 2014/09/26 23:21 ] [ 編集 ]
  5. 日本語も絵も上手い
    管理 No.53880 __ [ 2014/09/26 23:22 ] [ 編集 ]
  6. いいね
    漫画家志望の外国の方々が増えるのを期待してるよ
    管理 No.53881 __ [ 2014/09/26 23:25 ] [ 編集 ]
  7. 外国人声優の分野はこれから需要が確実に増してくるよ
    生き残れる数が限られてはいるだろうけどそれはどの分野も同じ
    今なろうと志してる人達の中に未来の大御所がいるんだろうね
    管理 No.53882 __ [ 2014/09/26 23:31 ] [ 編集 ]
  8. 日本語で日本の学校物じゃなくて
    その国の人しか書けないのを見たいのだけどなあ・・。
    管理 No.53883 __ [ 2014/09/26 23:32 ] [ 編集 ]
  9. 漫画家で食っていけるのが一握りだとしたら、声優で食っていけるのは一つまみレベルだって
    誰かが言ってた。
    管理 No.53884 __ [ 2014/09/26 23:33 ] [ 編集 ]
  10. 池山田剛(女性)
    管理 No.53885 __ [ 2014/09/26 23:36 ] [ 編集 ]
  11. 日本に来るより自国で市場を作って欲しいわ
    輸入の漫画とか見てみたい
    管理 No.53886 __ [ 2014/09/26 23:39 ] [ 編集 ]
  12. 無理やり日本の漫画にしようとするよりも
    イタリアの感性や美意識を残したままの作品を読みたいですね。

    ↑全く同意です。今描かれていたようなのも勿論可愛いですが、
    イタリア人としてのダニエラさんならではのストーリー漫画も読んでみたいかも。
    でもたしかに相当努力されたんだろうな。ご家族の協力もきっと大きいね。
    高校生の頃の自分に置き換えた時、出来たかどうかわからないや。頭が下がります。
    管理 No.53887 __ [ 2014/09/26 23:44 ] [ 編集 ]
  13. RAITAといえば魔法少女シリーズにはお世話になってます
    管理 No.53888 __ [ 2014/09/26 23:46 ] [ 編集 ]
  14. オチがあるのは、反応系ブログでもここだけかなと思ふ。
    管理 No.53889 __ [ 2014/09/26 23:48 ] [ 編集 ]
  15. ドイツは欧州の中でもなぜか際立って少女マンガの評価が良くなる傾向がありますね
    少女マンガ愛好家のナイスミドルもいるくらいなんで、
    なにかゲルマンの琴線に触れるものがあるのでせう
    管理 No.53890 __ [ 2014/09/26 23:48 ] [ 編集 ]
  16. 漫画家で食えるやつなんて一握りだろ。東大入るよりずっと難しいでしょ
    管理 No.53891 __ [ 2014/09/26 23:50 ] [ 編集 ]
  17. ちゃんとお金になるには、読むために買ってくれる読者が
    必要なんです。海外のネットの人たち、お金出して読んであげてよ
    管理 No.53892 __ [ 2014/09/26 23:51 ] [ 編集 ]
  18. 俺が高校の頃は教師が
    「京都の私大に マンガ学科 が出来てるらしい アホ大学も極まったな」
    と言っていた。

    まだ、マンガ≒アホ と言う時代だった。
    管理 No.53893 __ [ 2014/09/26 23:52 ] [ 編集 ]
  19. 京都精華大学か、講師が豪華なんだっけか。竹宮恵子とか
    管理 No.53894 __ [ 2014/09/26 23:54 ] [ 編集 ]
  20. 古い情報だなぁ
    管理 No.53895 __ [ 2014/09/26 23:57 ] [ 編集 ]
  21. 本当に好きになったら少しでもそこに近付きたいと思っちゃうものだし
    日本の作品に魅かれて日本に来るほどの情熱を持ってるなら、
    日本の漫画家さんみたいな作品を作りたいって思う気持ちも分かるなぁ
    色々描いていく内にイタリア人である彼女の感性を活かした作品へと変わっていくんじゃないかな
    管理 No.53896 __ [ 2014/09/26 23:59 ] [ 編集 ]
  22. 声優より漫画家の方が外国人にとって難易度が低いけど、この動画で触発された人は却って不幸に成りそうな悪寒がするわ
    管理 No.53897 __ [ 2014/09/27 00:03 ] [ 編集 ]
  23. 漫画家のアシスタントは外国人も多いらしいね。
    管理 No.53898 __ [ 2014/09/27 00:08 ] [ 編集 ]
  24. 日本語流暢に話せるなら母国語はネイティブで話せるだけ声優になるのは日本人より幾らかハードル低くなるかもしれない
    席はそう多くないから早い者勝ちだろうけど
    管理 No.53899 __ [ 2014/09/27 00:09 ] [ 編集 ]
  25. 京都精華出身の漫画家自体があんまり有名人聞かないね…
    管理 No.53900 __ [ 2014/09/27 00:16 ] [ 編集 ]
  26. 京都精華大学のマンガ学部って、あそこ出身の漫画家なんてほとんどおりまへんえw
    やめときなはれ
    あそこへ行くんならフツーに名前の通った美大のデザインや絵画専攻行った方が
    実際に漫画家になれる確率はずっと高うおす

    有名漫画家を次々輩出してる実績ってことで言えば大阪芸大のデザ関連専攻あたりへ
    行かれたほうがええと思いますわ
    これから受験考えられてる人は頭にいれときなはれや
    管理 No.53901 __ [ 2014/09/27 00:17 ] [ 編集 ]
  27. 日本語を学ばなくても自国でマンガを出版すればいいんじゃないかな
    在学中は面白いだろうけど就職は苦労しそうな学部だからあんまりおすすめしない
    管理 No.53902 __ [ 2014/09/27 00:18 ] [ 編集 ]
  28. マンガ学科といえば「T京K芸大学マンガ学科一期生による大学四年間をマンガで棒に振る」を連想してしまうな
    管理 No.53903 __ [ 2014/09/27 00:21 ] [ 編集 ]
  29. >何しに日本へ留学してるのかよく分からん国の人じゃなくてね。

    何言いたいのこいつ。
    管理 No.53904 __ [ 2014/09/27 00:21 ] [ 編集 ]
  30. ※2
    アウトォォォーーー!!!
    管理 No.53905 __ [ 2014/09/27 00:22 ] [ 編集 ]
  31. 漫画家が世界各国で生まれたら素敵だね
    そのうち日本をしのぐ漫画国家が生まれたりして
    大学は奨学金制度でも設けてあげればいいのに(なければ)
    審査は課題漫画で、各国から郵送できるようにして
    将来有望と思われる生徒を募るとか
    ……とかいうと、出版社の協賛が必要か
    管理 No.53906 __ [ 2014/09/27 00:33 ] [ 編集 ]
  32. 京都精華大学のマンガ学部に進学する位なら、美術、芸術系の大学に進学した方がよいだろうね
    下手すると専門学校より実績が無いし潰しがきかない
    まぁ、いずれにしても、マンガ家を目指してる人はそれこそ有象無象に溢れてるからなぁ
    管理 No.53907 __ [ 2014/09/27 00:36 ] [ 編集 ]
  33. >外国人声優の分野はこれから需要が確実に増してくるよ

    ないないw
    アニメ産業は数千億の規模になったが
    そのほとんどは日本で、外国の収益は1割程度
    これくらい差が開いてると、当然メインターゲットは日本人のまま
    日本人に違和感なく伝わるセリフは、ネイティブじゃなきゃ無理
    結局、違法視聴してるやつらの方が段違いに多くて商売にならない
    一番違法視聴してんの、著作権にうるさいはずの「アメリカ」人なんだぜw
    仮にクランチロールのようなものが普及しても、収益は制作費の2・3割(ただし人気が出たらの話)
    商売になるとはとても思えんし、その流れもできそうにないし

    実際、外国人で声優学校に通う人もちらほらいて
    特に中国・韓国系の人たち(生粋の中国・韓国人だけじゃなく、移民先からの人も含め)が多いが
    アニメ声優としてやっていけてる人なんて、いまだ0
    (単なる)声優としてなら、ジェーニャちゃんみたいな例もあるけど(てか彼女くらいしか例がない)
    アニメの吹き替えというより、海外ドラマやナレーションにちょこちょこ需要がある感じで
    アニメ声優としてはほぼ芽が出てない
    母国の吹き替え声優狙ったほうがまだ可能性があるというレベル
    管理 No.53908 __ [ 2014/09/27 00:37 ] [ 編集 ]
  34. 京都精華は滑り止めで受けたなぁ…すっげえ辺鄙なとこにあるんだよね
    確かにあそこからはあんまり漫画家輩出してないな
    卒業生も画塾や予備校の講師ばっかだし
    受験の時通ってた予備校の京都アートスクールに精華卒の講師多かったけど
    やっぱ京芸卒の講師とは段違いで微妙だった記憶が…
    管理 No.53910 __ [ 2014/09/27 00:41 ] [ 編集 ]
  35. 全体的に日本への留学生は減ってきてるほうに危機感持ってる
    管理 No.53911 __ [ 2014/09/27 00:41 ] [ 編集 ]
  36. 大学でマンガを学ぼうと思うような奴は、おそらくマンガ家になれないだろうね

    管理 No.53912 __ [ 2014/09/27 00:45 ] [ 編集 ]
  37. 他の外国人のコメ見てると日本に行って専門の学校へ通えばプロになってメジャー誌で連載できるとか思ってんのかなぁ。
    声優の養成所と漫画関連の専門学校や学科は金儲けと同時にプロになれなかったり専業で食べていけない声優や漫画家の受け皿だからあんまり夢見過ぎないほうがいいよね。
    管理 No.53913 __ [ 2014/09/27 00:52 ] [ 編集 ]
  38. いいなぁ漫画描くの才能ある人は
    ストーリーも絵も両方ってほんと凄いと思う
    黒田は自分で9回の登板辞退したらしいね
    今日は自分の日じゃないんでって
    渋すぎるわw
    それ町やっとだ!
    管理 No.53914 __ [ 2014/09/27 00:57 ] [ 編集 ]
  39. 苦行やぞ
    よほど忍耐力ないとやっていけないぞ
    イタリアで描いてイタリア漫画の第一人者になる方が早そう
    管理 No.53915 __ [ 2014/09/27 01:13 ] [ 編集 ]
  40. 脅かすつもりはないけれどやっぱり過当競争なのは否めないからね・・・
    ただでさえ出版は微妙な時期だし
    しかしだからこそチャンスと言えるかもしれないな(希望)
    管理 No.53916 __ [ 2014/09/27 01:29 ] [ 編集 ]
  41. まあ何だ、手塚治虫や藤子不二雄が漫画の学校へ行ったのかって言えば違う訳で、学校で教えてもらえるのはあくまで技術的な部分だしな。本来漫画なんてのは自由に描いていいんだ。ルールなんてもんは無い。だから描ける人は誰に習うでも無く、自然と描き始めるもんだしな。何はともあれ頑張って下さい。
    管理 No.53917 __ [ 2014/09/27 01:32 ] [ 編集 ]
  42. サンドクローラみたいな館形が懐かし~
    何故か凄い叩かれてる大学だけど、MGSの新川さんも卒業生でっせ。
    ストーリーマンガ卒だと日々ロックの人とか貧乏神の人とか…つまり、それほどメジャーじゃない。
    あとモルモットと呼ばれたアニメーション学科からはコロイドの石田くんがおります。
    とにかく長い目で見てやってください。芸大として老舗の大芸と比べるのは酷です。元は左派文系短大としてスタートして、芸術に手を伸ばして来たのです。そりゃ京造に敵うわけありませんので、アドとしてマンガ学部を創ったわけですよ。
    これが案外受けが良く評価されたので、大学もサブカル研究に本気になって力を入れています。お陰で設備と教授陣は一級です。たまに野生の猿も見れます。
    あと五年十年すれば、過渡期を経て洗練された学部になっている筈ですよ。
    ですから今進学を考えていて、尚且つ自身に才能があると信じる方は、芸術学部「併設」のseikaではなく、ストレートな芸大に行くことを強くお勧めします!!
    管理 No.53918 __ [ 2014/09/27 01:40 ] [ 編集 ]
  43. 専門学校や大学で漫画を学ぶような人間は漫画家として大成しないイメージはあるな。
    多感な2~4年を漫画学部で費やす位なら他の経験を積んでそれを漫画に生かしたらとは思う。
    管理 No.53919 __ [ 2014/09/27 01:42 ] [ 編集 ]
  44. 漫画の大学に行った人が
    ビックリするくらい「内容がないよう」な講義ばっかりで
    全然行く意味が無い,的な事言ってたなぁ。あれから変わったんだろうか
    管理 No.53921 __ [ 2014/09/27 01:44 ] [ 編集 ]
  45. 今は日本語出来なくても海外から応募できる漫画賞あるんだよなあ、集英社がやってるやつ
    英語中国語スペイン語だけの対応だったけど

    来日して学校で漫画学ぶとかハイリスクなことせずにちゃっちゃと投稿すればいいのにね
    なんだかこの外国人たちは日本に住んで漫画に囲まれた生活をしたいって方に目が向いてるんじゃなかろうか
    楽園ってわけじゃないのに
    管理 No.53923 __ [ 2014/09/27 01:56 ] [ 編集 ]
  46. ヴァルキュリアで思い出したが
    アニメOPを歌ってたHIMEKAさんって日本デビューのカナダ人のアニソン歌手だよね
    まあ今は帰国してしまったのだけれど
    管理 No.53924 __ [ 2014/09/27 02:02 ] [ 編集 ]
  47. なんで「なにわ金融道」が大ヒットしたか解ってねーんだろーなー。
    俺が読みたいのはイタリア版釣りキチ三平とかイタリア版ゴリラーマンだ。
    管理 No.53925 __ [ 2014/09/27 02:03 ] [ 編集 ]
  48. 頑張れよ
    人が何かを目指す理由なんて単純なもんだ
    目標が見えているのに右足から踏み出そうか左足から踏み出そうか迷っているなんて実にくだらない事だ
    歩き始めて初めて見える景色がある
    頂点に到達しなければいけない訳じゃないし、頂点に到達しなくても有意義な事は沢山ある
    何もしない人間の中には誰かが高みを目指すのを「自分が取り残される」と勝手に思い込んで止めさせようとする連中もいる
    大変な事にも遭遇するけど、まずは自分が楽しみながら勉強すること
    楽しみを見つけられたら擦り傷も切り傷も恐れなくなる自分に出会えるよ

    国も違うし顔すら知らない貴方を日本から応援している
    管理 No.53926 __ [ 2014/09/27 02:05 ] [ 編集 ]
  49. 日本で成功できるかはむずかしい
    日本風に外国人がやるのは感性とか限界があると思うし
    それより日本風ではなくて新しいジャンルを開拓してほしいな
    各国特有の漫画が見たい
    その国でありがちなことをギャグ漫画にするとか!
    出身国の感性や生活の様子をいかした作品を作ってほしいな♪
    管理 No.53928 __ [ 2014/09/27 02:26 ] [ 編集 ]
  50. >41
    トキワ荘なんて特殊な環境にいた人達と一緒にされてもマネできないだろ。
    管理 No.53929 __ [ 2014/09/27 02:27 ] [ 編集 ]
  51. だれか池山田剛先生の萌えカレについて語ってやれよ
    外国人の人生を変えるほどの衝撃作なのにだれも読んでないの?
    管理 No.53930 __ [ 2014/09/27 02:34 ] [ 編集 ]
  52. 強い意志さえあれば、ほとんど場合なんとかなる。
    管理 No.53931 __ [ 2014/09/27 02:35 ] [ 編集 ]
  53. やっぱり芸事ですからねー
    食っていくのは大変だろうと思うし、漫画家って需要が増える要素もないけど、良い作品を作れると良いね

    それにしても、すぐ外国人だから奨学金出せだ言う人は可笑しい
    私的にやる分には構わないんだろうだが、公金使うには根拠が無さ過ぎるし、逆差別になるだけ
    管理 No.53932 __ [ 2014/09/27 03:12 ] [ 編集 ]
  54. 京都精華大学て難易度低いからな
    そこ行くくらいなら大阪芸大の方がマシ
    受けるまでは学部だのカリキュラムだのを気にするけど
    いざ入学すると重要なのは自分を伸ばす為の講師がいるかどうかに気づく

    大学は講師がすべて
    管理 No.53933 __ [ 2014/09/27 03:25 ] [ 編集 ]
  55. 漫画学科のある専門学校の毎年恒例の原稿選考会に参加した編集者から聞いた話なんだが
    そこでは他校含めて200人の漫画が持ち込まれた
    そこで編集者の目にとまり担当編集付きになった生徒は20人ほどだったそうだ
    その中でデビューして連載にこぎつける人数はいくらほどになるんだろう
    それでも1年ごとに20人が担当付きとなると考えると、『多いな』と思ったよ

    あと漫画学科から漫画家デビューできる実力のある奴は
    漫画学科に通わなくても漫画家デビュー出来る
    管理 No.53934 __ [ 2014/09/27 03:30 ] [ 編集 ]
  56. 日本語うめえ
    訛りはあるけど専門的な会話までしてるよすごいわ
    管理 No.53935 __ [ 2014/09/27 03:41 ] [ 編集 ]
  57. ヴァルキュリアのキャラ原案が絶対少女と知った時の衝撃と言ったら、ロージーの髪型から察しとけと
    管理 No.53937 __ [ 2014/09/27 03:56 ] [ 編集 ]
  58. たしかにね。日本でイタリア人ってのは、それだけで大きな武器だ。
    イタリア人の日常だけでしばらく飯が食えよう。中国人の嫁やアメリカ人の旦那がいるだけで漫画になるんだから。
    今のやり方ならむしろ、イタリアに帰ってからイタリアで活動する際に武器になるだろう。
    管理 No.53938 __ [ 2014/09/27 04:07 ] [ 編集 ]
  59. 好きならやればいいとしか言えないけど。
    自分、アニメ業界で働いていたから、アフレコスタジオに行ってたし、
    専門学校時代に同期に声優になった奴を1名、漫画家1名が知人にいる。
    声優の方は、20年以上前にデビューしたっきり、もう名前も聞かない。
    学校で400名以上の中で、そいつだけがデビュー出来た。
    主役だったから、有名ではあるけど。一発屋みたいな感じだわ。
    確かに、アフレコに行くと有名どころに会うけど。ほんと、上手い。
    それでも、その人達は何作品も掛け持ちしてやっているくらいだからね。
    声優は食えないと思うよ。訛りは完全にアウト。
    外国人の場合だと、多分無理。外国人役ならOKだろうけどね。
    a
    漫画家は、アシスタントは出来てもデビューはどうかな?
    知人は、月刊誌にちょこちょこ、コミックを何冊か出したけど。
    やっぱり、それでも安定した収入は得られないって嘆いてる。
    日本の場合は、絵だけ上手くても無理だからね。
    確実に、この人は違う方へ進むと思うよ。
    管理 No.53939 __ [ 2014/09/27 04:18 ] [ 編集 ]
  60. 漫画の編集者に大量のチョンが紛れてるからかもしれないが
    おそらく世界中で韓国の漫画家が一番日本デビューしてる
    しかも反日的な漫画だったり日本人の彼女との恋愛を描いたという妄想漫画ばかり
    世界一の反日チョソばかりにチャンスを与えるのではなく万遍なく与えろよ
    管理 No.53940 __ [ 2014/09/27 04:21 ] [ 編集 ]
  61. イタリアの文化をいかした
    イタリアの日常漫画かけばいい
    日本人の知らないような
    イタリアのきんいろモザイクを
    管理 No.53941 __ [ 2014/09/27 04:22 ] [ 編集 ]
  62. 日本人にはないイタリア人らしい漫画を、というアドバイスが多いが、俺は反対だわ。
    日本の読者は外国特有の感性なんか求めてない。
    言い換えるならば、作者が何人であろうと日本人の感性に合致すれば、受け入れられるということ。
    自分がアドバイスできる立場ならば、
    独創性や個性という耳障りの良い単語を使って叱咤激励するのではなく、
    売れたければ、たとえ外国人であろうと徹底的に日本人の好み、価値観をリサーチするべきと言いたい。
    管理 No.53942 __ [ 2014/09/27 04:53 ] [ 編集 ]
  63. >>36
    同意見
    学校が悪いわけじゃ無いけど、自分が消されてしまってはいけない
    自分は文章関係だったけど、シナリオ学校通っていたとか言う人は通り一辺倒で人気はでなかったな
    そういう点では外国人というだけで、アドバンテージを持っているとも言えるし、外国人作家が飽和状態になる前なら少人数は作家になれると思う
    外国文化を上手に盛り込んだ作品なんかが読んでみたいな
    にしても、本が売れないのよ
    だから昨日も発売日だから本屋に行ったけど入荷がされていない
    皆が本を買わないとどんどん衰退が加速するね
    管理 No.53943 __ [ 2014/09/27 05:38 ] [ 編集 ]
  64. 学校に通うよりアシに行ったほうが漫画家への近道じゃないの?
    少なくとも、アニメーターの学校に行った人が、グラフィックデザイナーとしてゲーム製作入社してきたけど、使いもんにならなかったぞ
    同人誌書いている平均レベルの人のほうが、はるかにマシと思ったわ
    管理 No.53944 __ [ 2014/09/27 06:02 ] [ 編集 ]
  65. イタリアに帰って漫画家を
    志してほしいな…
    是非イタリア人のイタリア人によるイタリア人のための漫画が逆輸入される未来を熱望します。
    管理 No.53945 __ [ 2014/09/27 07:18 ] [ 編集 ]
  66. 大昔だと漫画家という職業は公的に認知されておらず
    具体的に言うと、外人さんが漫画家になれても職業ビザが降りなかったので
    日本で漫画家として働いて暮らすっていうのは不可能だった。
    今では許可されてるのかな?
    管理 No.53946 __ [ 2014/09/27 08:23 ] [ 編集 ]
  67. ※66に追加で
    新堂エル先生のように本国からデータ入稿するってのもありだから
    やりようはあるな。
    管理 No.53948 __ [ 2014/09/27 08:28 ] [ 編集 ]
  68. 日本だと競争が激しいから、勉強は日本でやって母国で頑張ってデビューを目指したらいいよ。
    あと、描き文字とかを母国スタイルにするのとか母国用のオノマトペも自分たちで開拓する必要あるけど、その分やりがいはあると思うね。
    管理 No.53949 __ [ 2014/09/27 08:32 ] [ 編集 ]
  69. 勇気のある方だ。絶対に成功して欲しい!
    管理 No.53950 __ [ 2014/09/27 08:56 ] [ 編集 ]
  70. 海外のCOMICはメビウスみたいな硬派すぎるイメージしかない。
    漫画それも少女向けのデフォルメを受け入れる外人女性とか存在するんだな。
    管理 No.53951 __ [ 2014/09/27 09:14 ] [ 編集 ]
  71. 黒田はHQSでも勝ちつかんのか
    きついな
    管理 No.53952 __ [ 2014/09/27 09:55 ] [ 編集 ]
  72. >>54

    大阪芸大って、キラ星のごとく人材を生み出しているね。

    アニメ、マンガ、ゲーム業界などで、活躍している卒業生がたくさんいる。

    さすが関西の変人が集まる大学といわれるだけあるw

    最近の有名人だと、李シネ女史も卒業生だしw
    管理 No.53953 __ [ 2014/09/27 09:55 ] [ 編集 ]
  73. 漫画が好きで漫画家になりたいってのは思うだけなら誰にでも出来ますね。
    そもそもヘタでも絵が描けてお話が作れないと話しになりませんわ。
    やはり才能ですわ。そして本当に才能があるならこんなとに
    入学せんでもなれるでしょ。技術は教えて貰えてもどうにもならんと思うよ。

    管理 No.53954 __ [ 2014/09/27 10:11 ] [ 編集 ]
  74. 漫画家、超大変そう。外国人に耐えられるのかね?あの労働環境。
    管理 No.53955 __ [ 2014/09/27 11:21 ] [ 編集 ]
  75. ドラマ「アオイホノオ」を見てると、漫画なり映像製作なりに漬かった生活を過ごす生活も、好きな道に進むための一手段ではあるように思えるね。
    全然別な専門を学びながら、漫画を描いていたり小説を書いていたりする人の作品もまた、内容に厚みがあって面白いものがあったりもする。そこらへんは才能なんだろうな。
    管理 No.53956 __ [ 2014/09/27 11:27 ] [ 編集 ]
  76. 好きこそものの上手なれを地で行く人だな
    少女漫画はよく分からんが頑張っている人は花開いて欲しい
    管理 No.53957 __ [ 2014/09/27 12:07 ] [ 編集 ]
  77. 学費と時間の無駄のような気がするw
    管理 No.53958 __ [ 2014/09/27 12:15 ] [ 編集 ]
  78. 大学って名前は付いてるけど、各種学校とどれくらい違うんだろう
    私立だから学費は高いだろうし、夢見る子供をターゲットにしてる感じだね
    管理 No.53959 __ [ 2014/09/27 12:55 ] [ 編集 ]
  79. ※8
    日本のコンピュータゲームだって、はじめは剣と魔法のファンタジーか
    超未来シューティングぐらいしかなかった。完全にアメリカ文化のパクリ
    ぐるっと一周めぐってようやく日本の神話や歴史物を手掛けるようになり
    いまではJapanese Gameとして一文化を形成している

    文化が成熟するには必ず猿真似の期間が必要だ。他国のマンガが他国の文化を土壌に
    表現をはじめるにはまだもう少し時間がいる
    それまでは「日本のマンガ形式で、日本の文化をそのまま描いた、日本のマンガ」でいるだろうさ
    管理 No.53960 __ [ 2014/09/27 13:40 ] [ 編集 ]
  80. 学んだことを活かしたいのなら、漫画を職にしたいのなら、
    イタリアに帰ってやれば倍率ぐっと下がらんかね?
    にほんで萌彼なら(同じく読んだことないけどw)ねぇ…
    管理 No.53961 __ [ 2014/09/27 14:25 ] [ 編集 ]
  81. ナレーションの男が最悪のEngrish使いだな。さすが世界に嫌われるNHK

    マンガを描く約束事や手順は習得しているから、さっさとプロのアシスタントになればいいよ。もうこれ以上、大学から教わることは卒業証書含めて無価値だし。
    フレンド系統だから、応用が利く絵柄ではないのが痛いかな。
    管理 No.53962 __ [ 2014/09/27 15:11 ] [ 編集 ]
  82. ただでさえティーン向けの少女漫画家って寿命短いよね。流行り廃りの激しい世界だし、若い子のトレンドについていけなくなったらもうダメって感じ。
    管理 No.53963 __ [ 2014/09/27 15:16 ] [ 編集 ]
  83. わざわざ日本語勉強して日本流の漫画をかかなくても、母国で自分なりの絵で漫画描いた方がいいような気もするなあ…
    日本人でさえ成功してる漫画家なんて大多数の中のほんの一握りなんだからさ
    管理 No.53964 __ [ 2014/09/27 15:22 ] [ 編集 ]
  84. pixivとかで絵が上手い素人さんいくらでもいるけど、プロとして食ってる人なんてほとんどいないんだよな。漫画ってペンと紙さえあれば誰でもできるように思ってしまうから、みんな子供の頃一度は夢見るんだけど、普通はよっぽど絵が上手い人でもあきらめる。その点外国人は日本においては世間知らずだから、こういう学校のいいカモにされてそうでかわいそう。
    管理 No.53965 __ [ 2014/09/27 15:26 ] [ 編集 ]
  85. 課題にコミケに参加してのレポートとかあるんだろうか?w
    管理 No.53966 __ [ 2014/09/27 15:49 ] [ 編集 ]
  86. 私立の美術系大学なんて金の虫さー
    管理 No.53967 __ [ 2014/09/27 16:17 ] [ 編集 ]
  87. 漫画、芸能人は競走が激しいからな。
    東大に入るより難しいだろうな。
    管理 No.53968 __ [ 2014/09/27 16:24 ] [ 編集 ]
  88. 精華の漫画科って、最初の頃は新聞4コマを神格化して、一般的な「マンガ」は
    徹底して馬鹿にして排除してた記憶しかないが、今はこういう少女漫画?とかもやってんのか。

    ※72
    大阪芸大ってのは、特に何か教育するわけでもないけど4年間自由にやらせて
    とにかく大量の卒業生をばら撒いて、成功者の率を数でカバーしてるんだよw
    馬鹿にしている訳ではなく、クリエイティブなんてみんなそんなものだからね。
    管理 No.53969 __ [ 2014/09/27 17:13 ] [ 編集 ]
  89. 外国人で漫画家といったら新堂エルしか知らないな。
    管理 No.53970 __ [ 2014/09/27 17:24 ] [ 編集 ]
  90. んー、思うに単に漫画家になりたいなら
    別に日本じゃなくても良いのでは?

    むしろそう願う人々それぞれの祖国には、
    漫画の市場を開拓できる余地があるってじゃないかな。

    その国で漫画を描ける人を探し出し、
    出版社に掛け合って“漫画雑誌を創刊”していくとかさ。

    そうすれば、それぞれの国の価値観や理想を追求する
    独自性のある漫画文化を創りだせるんじゃないか?
    文化の理想は相互に影響しあうことだ。
    (どこぞの糞民族のように起源を主張する事じゃない)

    まぁ国によっては規制とか宗教とか
    面倒くさい問題もありそうだけどね。
    管理 No.53971 __ [ 2014/09/27 18:31 ] [ 編集 ]
  91. この人や、コメで日本に行きたいと言ってる人たちが
    漫画留学第一世代なんだろうな。

    明治初期に西洋に留学した人たちが日本の中枢になっていったように、
    彼女たちが母国での漫画産業の発展に寄与するのは間違いないと思う。
    漫画家として成功しなくても、日本で経験した事すべてが役に立つと思う。
    管理 No.53972 __ [ 2014/09/27 18:36 ] [ 編集 ]
  92. 日本で漫画家になるのはライバル多すぎて難しいかもだけど
    学校で学んだ作画などを生かして、自国に帰って自分らしい
    ものを作るっていう選択もあるんじゃないですかね(^ー^)
    頑張ってください!
    管理 No.53973 __ [ 2014/09/27 19:54 ] [ 編集 ]
  93. 学んだことが何でも役に立つなら、高学歴プアという言葉は存在しない
    管理 No.53974 __ [ 2014/09/27 19:59 ] [ 編集 ]
  94. 頑張ってほしいが・・
    漫画家になりたいと一口に言っても、物心ついた頃から漫画漬けで、
    小学生から漫画描いてるような日本人が何十万人とライバルだから相当大変な話だよなあ

    日本人がハリウッドスター目指すようなレベルじゃないかな
    管理 No.53990 __ [ 2014/09/27 21:59 ] [ 編集 ]
  95. 外人で漫画家、新堂エル以外っていうと奥さまGutenTag!の人とかかな。
    今一つ面白くなりきれなかった気もするけど、ドイツでは豚を生肉で食べてるとかこれで知った。
    管理 No.53995 __ [ 2014/09/27 22:16 ] [ 編集 ]
  96. たぶん一番成功してる外国人漫画家はサンケンロックのbouichi
    管理 No.54017 __ [ 2014/09/28 01:24 ] [ 編集 ]
  97. 外人たちにも、いずれアニメや漫画のファンを公言する有名人なんかが出てきたりして、オタが市民権を得る時代が来るのだろうか
    管理 No.54018 __ [ 2014/09/28 01:28 ] [ 編集 ]
  98. ※95
    新堂エルがやっぱ最初に出てくるよなぁ

    RAITAといえば
    かたわ少女の翻訳はどうなったのだろうか・・・
    管理 No.54021 __ [ 2014/09/28 01:44 ] [ 編集 ]
  99. 目を覚ませ外人よ
    この狭き門に飛び込めばただではすまぬぞ
    一般的な職を目指せよ
    管理 No.54025 __ [ 2014/09/28 05:46 ] [ 編集 ]
  100. イタリア人なら「チェーザレ 破壊の創造者」以上のモノが描けるかも知れない。
    フランス人なら「ベルサイユの薔薇」以上のモノが描けるかも知れない。
    日本の漫画家が描けないようなモノを描いてこそ成功できるんじゃないか。
    マキャベリの国の娘なら、戦略を立てよ!
    そして、カエサルのように勝利を勝ち取れ!
    管理 No.54028 __ [ 2014/09/28 07:25 ] [ 編集 ]
  101. でも実際、日本語堪能で外国語ネイティブの声優ってそれなりに需要あると思う
    ただな・・・必要な時は凄く必要だけど、それ以外の仕事が滅茶苦茶不利だしなぁ

    まあ、「日本の声優」になりたいってわけじゃないなら別だけど
    管理 No.54029 __ [ 2014/09/28 07:54 ] [ 編集 ]
  102. ※84
    海外の人の方が超絶美麗な絵を描く人が多い気がするよな
    そして同時にパッションというかコンセプトというのが分かりにくいという。
    良くも悪くも欲望に対して忠実で即物的な絵の方がウケがいい
    そうでなければ、物語が絵を通して伝わる絵が良い
    それらに適応してるかが大成するかどうかの分かれ目だと思う。
    管理 No.54036 __ [ 2014/09/28 10:03 ] [ 編集 ]
  103. 漫画家になりたい?
    寝食を忘れて描け描け描け描け描け描け描け
    それが最低限のレベル
    プロスポーツ選手並の才能と根性と運が必要だぞ
    管理 No.54039 __ [ 2014/09/28 10:31 ] [ 編集 ]
  104. 京都精華大学のマンガ学部といえば、数年前に学生が通り魔に遭って死ななかったっけ?

    ここで何人かが言われてるように、美大や芸大に進んだ方が可能性が拡がる気がする
    もしくはある程度日本語のスキルを身につけて、好きな漫画家のアシスタントに
    片っぱしから応募するとか
    管理 No.54040 __ [ 2014/09/28 10:45 ] [ 編集 ]
  105. 103は漫画家なの?
    それなら言う資格があると思うけど・・・


    しかしここ相変わらずアファリ必死すぎて笑うw
    管理 No.54044 __ [ 2014/09/28 14:43 ] [ 編集 ]
  106. イタリアはまれにいい人がいるね
    管理 No.54047 __ [ 2014/09/28 19:11 ] [ 編集 ]
  107. 自分の机で、ペンやPC使って描いてみるのが一番早いんだろね。
    漫画漬けの生活は、大学の講義じゃなくて自分で作るものだろうし。

    あくまで”日本の漫画家”になりたいというなら別だけど。

    ※105
    漫画家じゃないと言う資格がないなんて議論をする意味ないでしょ。ここで。
    管理 No.54048 __ [ 2014/09/28 19:13 ] [ 編集 ]
  108. 確かにマンガなんて学校で習うもんじゃないかもしれないが、
    周りに画材や教本、情報が溢れてる日本と違って、外国じゃそれこそ
    マジックで描いてる訳じゃないって事すら気づくきっかけがなさそう。
    そういう意味でも手取り足取り教えてくれる学校は外国人には有り難いかも。
    管理 No.54196 __ [ 2014/09/29 03:27 ] [ 編集 ]
  109. >>108
    画材なんて、絵を見れば想像つくよ。
    絵を描く道具は欧米だって充実してる。

    マンガ家になれる人は、京都精華大に行こうが、美大に行こうが、独学でやろうが、関係なくなれる。
    なれない人はどんなに努力してもなれない。
    才能の世界だからね。
    管理 No.54272 __ [ 2014/09/29 17:28 ] [ 編集 ]
  110. マンガに限らんけど、才能で勝負する世界へ行くということは、
    リスクのある人世を選択するってことだ。

    失敗すれば、人世の時間の多くを無駄にする。
    人世はやり直せないから。
    それでもその仕事に就きたいなら、誰にも止める権利はないが、親は心配するだろうな。
    管理 No.54273 __ [ 2014/09/29 17:34 ] [ 編集 ]
  111. まあ音大とか芸大とか美大とかもそうだけどこの手の学校に通う意味は
    効率よく練習したり集中して作業したり必要な時に学ぶ資料がある環境が
    得られるというのが大きいだけで卒業してプロにというわけではないもんな
    その時間や場所や学生という身分を2年なり4年間なり保証して貰っているだけ
    だから何か仕事をしながらプロを目指し挫けず成し遂げた人とかは本当に尊敬するよ
    学校にいれば取り敢えず単位取得とかで最低限義務はあるし挫けそうになっても
    取り組む理由があるけど仕事をしながらとかだと嫌になった時のモチベーション
    保つのが難しいからなぁ
    管理 No.54277 __ [ 2014/09/29 18:14 ] [ 編集 ]
  112. うん
    外国の人が祖国の価値観で祖国の生活を描いた漫画が読みたいよ
    海外の学校生活とか、いじめとか、優劣の付け方とか、すっごく興味あるよ!
    管理 No.54283 __ [ 2014/09/29 19:03 ] [ 編集 ]
  113. 母国に漫画家だけじゃなくシステムが無いと大変じゃない?
    逆にパイオニアになるから成功すれば凄いのじゃない?
    管理 No.54349 __ [ 2014/09/30 07:46 ] [ 編集 ]
  114. ※107 そういうもんかね?
    俺は例えば スーパーの店員が司法試験受験者に対して、「弁護士になるのはそんなに甘くないよ」とか言ってたら
    やっぱおかしいと思うが。
    管理 No.54462 __ [ 2014/10/01 14:24 ] [ 編集 ]
  115. 漫画家業は儲からないの知らないのかな?

    単行本5冊程度売れても生活は送れない。
    アニメ化、ゲーム化の話がこないと話にならない。
    アシスタントやとうのだって最初は借金してやらなきゃいけない。
    本が売れなかったら借金だけかかえる羽目になる。
    管理 No.55893 __ [ 2014/10/12 09:01 ] [ 編集 ]
  116. 成功しなかった場合差別だとか言い出す可能性はない?
    絵もそこそこうまくて売れっ子目指して頑張ったけど
    たいして目が出なかったなんて日本人漫画家は幾らでもいるよな
    漫画家目指した者は全員成功してるとか海外の人って勘違いしてるって事ない?
    この人にはうまく行ってもらいたいけど
    全然売れなかったとき日本に対してなんていうか怖いんだけど
    管理 No.56821 __ [ 2014/10/17 20:49 ] [ 編集 ]
  117. この人は「漫画家として成功したい」ではなくて、
    「萌えカレみたいなマンガを描きたい」だから精華大で正しいよ
    むしろこんなデッサン力も微妙、個性も希薄な人が美術大学なんて辛いと思う
    管理 No.59431 __ [ 2014/11/01 14:49 ] [ 編集 ]
  118. 同じイタリア女が漫画家目指して持ち込みで玉砕し、漫画家のアシスタントやって色々文句言ってたがありゃダメだ。
    給料安いだの学ぶものがないだの…少なからず大御所でもなければ漫画家の自由にはできない日本ではデビューは無理だな。
    絵には特徴ないし、内容はひと昔前のありきたりだし。
    管理 No.61354 __ [ 2016/10/06 05:21 ] [ 編集 ]
  119. 英語に付いて書いてる奴何なの?
    お前ら日本語完璧に喋れるの?
    管理 No.61490 __ [ 2017/06/24 23:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2