誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

在日米国人ボビーさん「 知らない外国人に『HELLO』 を辞めましょう!」

元ネタ. youtube.com/

ヴィンランド・サガ(15) (アフタヌーンKC) GIANT KILLING(33) (モーニング KC) ピアノの森(25) (モーニング KC) 高杉さん家のおべんとう 9 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

不思議な少年(9) (モーニング KC) 累(4) グラゼニ(16) ハルロック(2)


明日(10/23)発売される注目漫画が多過ぎる・・・
効率やコストの関係でこうなるのだろうけど
もう少しばらけてくれた方が個人的には嬉しいかなと。
ヴィンランドなどの超有名どころは今さらでしょうから、
ここでは不思議な少年をプッシュしておきたい。
これって5年ぶりの新刊
正直もう諦めてただけに喜びもひとしお・・・
マーク・トウェインの同名未完小説がモチーフ。たぶん。
読後に何かが胸に残るような作品です。
そういうのを求めてる方は試してみてください。
ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!  3 (MFコミックス アライブシリーズ)ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 3
(同じく明日。ガルパンは当たると思ってたけどここまで売れるとは・・・)


それでは本題へ行きます。
お題は、ヘロー!
何じゃそりゃ? って感じでしょうが、
あのボビーさんが数ヵ月ぶりに帰ってきた(?)のですよ。
4日前に久々に更新された動画が、「 HELLO 」 についてだった。
ともかく、そのボビーさんの動画だけでも観ていってください。
彼の助言を聞き入れるかどうかは人それぞれとしても
知っておく価値はあると思うので。:)


bobbyjudo 動画主

知らない外国人に『HELLO』 を辞めましょう!

外国人に話しかける時、英語が共通語を前提にしたら 失礼?
どうかな?考えてみましょう!


☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


bobbyjudo 動画主
皆さん、お久しぶりです!
コメント、お待ちしています! <原文ママ>

  博之松井
  初めは、なぜ?と思ったけど、
  俺もアメリカでニーハオとかアニョハセオとか言われたら失神しそう。
  うーん。気にしたことなかったけど、ボビーさんの例えで解りました。
  これは非常に大問題なことですわ。
  本当に英語圏以外の外人なら嫌だなと思うわ。 大変失礼だから気をつけよう。
  しかしインターネットない時代の日本人は白人も黒人もアメリカ人しか
  いないと思ってる名残があるんだよなー。
  ハリウッド映画でしか外人なんか見なかったかねー。
  10年くらい前まで大阪でも1ヶ月に1人くらいしか外人なんて見なかったから。
  ど田舎なら見たこともないんちゃうかなー。
  今は大阪なら1日に何人かは見ますけどねー。 <原文ママ>


Laura Dex ベルギーとモーリシャスのハーフ
イライラします!! うちはベルギー人で英語やなくフランス語を話すから日本にいた時に毎日「Hello」と言われててすっごくイライラしました。しかも日本語が話せるから「こんにちは」と言われたらよかったのに。やから、こういう動画を作ってくれてホンマに感謝です。うちもちょっと動画でそんな話したけど、ボビーの方が説明が分かりやすいですね。世界中でいろいろ言語がありますよね。英語だけじゃないですよね。大同感です。
<原文ママ>

  Micky Macky
  普通、何度も会っている友達でなければ、
  通りすがりの人は基本的にあなたのことは何も知らないので外見で判断して、
  helloというのではないでしょうか。逆に通りすがりの人なのに、
  ボンジュールとか言われると少し驚きませんか?
  それに、ただの通りすがりの人なので、
  あなたが日本語しゃべれるってことも分からないと思います。
  何度も会っている友達(あなたの事情を知っている人)が
  helloと言ってくるものなら考えものですが・・・。
  <原文ママ>

  Tadashi Ozaki
  ローラさん、不愉快な思いをさせてすみません。
  「でも、日本語が通じるかわからないんです」
  日本語が通じる方にはもちろん日本語で挨拶しますよ。
  ベルギーは公用語がフランス語とオランダ語ですよね?
  挨拶程度は通じるんでしょうが、契約書は両国語併記なのでしょうか?
  ちょっとフランクかもしれませんが Hi! 、「はい」はいかがでしょうか,
  悪い意味はなさそうだし、みじかいし、大体OK?だと思うんですが…
  <原文ママ>

   Micky Macky
   そうですよね。普通に街を歩いていて外国人を見て、
   その人が観光で短期間日本に来ているのか、
   それとも勉強や仕事目的で長く滞在している人なのかなんて、
   一目見ただけでは分かりませんよね。
   逆にそれが分かったら個人情報を盗まれてるんじゃないか、
   と疑ってしまいそうですがね。
   HiもHelloはほぼ同じ意味なので、あまり大差はないかと思われます。
   横からすみません^^;
   <原文ママ>

    bobbyjudo 動画主
    ポイント全然把握してないな。。。 <原文ママ>

     Micky Macky
     何がポイントなんでしょう・・・。 <原文ママ>

     bobbyjudo 動画主
     外観で判断して、『日本語が通じない』と決めつけられること、
     外観で判断して、『英語が出来る』と思われる事 は 
     一部の外国人にとっては嫌です。 <原文ママ>

     Micky Macky
     なるほど〜。そうなんですね。要は、日本語ができる外国人もいるんだよ、
     ということを世間一般の常識にしてほしい、ということですかね。
     特に日本国内において。 <原文ママ>

  Laura Dex ベルギーとモーリシャスのハーフ
  日本語がしゃべれるってことが分からないかもしれませんが、
  なぜ英語が分かるとそうぞうしますかねw 
  まあ、日本人はだいたいやさしい思いで言うんやけど
  「おーほらほら 外人だ!!ハローハロー!!」と言う人もいますね。
  そういう人は面倒いです。 <原文ママ>

  Tadashi Ozaki
  小さな子供がハローって語りかけても平気ですよね?
  平均的な大人のリテラシーを言われているのだと思いますが、
  イミグレでも全ての言葉で表記されてませんし、
  日本国のパスポートも英語併記してあります。
  ボビーさん、イライラなさってますね。
  韓国、中国、東南アジアでも同様にハローと声かけられると思いますが、
  いかがでしょうか?
  イライラすると言えば、英語で早口でまくし立てる方には辟易します。
  そういうお友達は持ってらっしゃいませんよね。
  日本をよくご存知の方が一部をピックアップして一般化するのは、
  ミスリードだと思いますが、いかがでしょうか。 <原文ママ>


TkyoSam 日本(米国人)
僕はいつも一人で歩いているな時、いつも「Hey whats up ma nigga??」ばっかりなあいさつで。やっぱ日本は良い国だ。
CHECKYOURWORDSNIGGA - bobby judo
<原文ママ>

  YukiSasuOohOoh
  歩いているな時、じゃなくて、歩いている時、だよ。
  サム、酔っ払ってるのかい?? XD


Fran et Laura 日本(フランス人)
ボビー、この動画を作ってくれて本当にありがとう!
私はフランス人で日本に何年間住んでても毎日「ハロー、ハロー!!」と声かけられてやっぱり嫌なんだよね。 <2行目以降原文ママ>

  bobbyjudo 動画主
  どういたしまして!
  僕はそんな光景を目にする度にこう思います。
  もし僕が英語ネイティブじゃなかったら
  きっと自分も嫌だろうなぁって。


高柳総一郎
英語を使うのは、英語が一番使われているだろうからヒット率が高いと言う日本人の優しさだと思いますよ。 取り敢えず、それで様子を見ているのでしょう。 米国人や西洋人は自分中心に考えるかどうかの文化の違いだと思います。 他国にくる人は、それぐらい我慢すべきなんじゃないでしょうかね。 それに日本人も他国で「ニーハオ」とか「コンニチワ」とか言われる事多いですよ。 知識が無いのだから、しょうが無いと普通は歯牙にかけないでしょう。 どうも、白人系の外国人さんは細かい事の不平不満が多すぎる気がします。 そして、どうでもいいような事をわざわざ口にするように感じます。 それも文化の違いでしょうか。 日本人も日本に来る外人さんが全て英語が母国語では無い事などわかっているのですから、敢えて口にする必要は無いと思います。 しかし、大抵の日本人の場合、使用できる外国語は英語の片言だけですからしょうがないでしょう。 ボビーさんは米国と日本の事をよく知っていて、その違いを動画にしたいと言うのはわかりますけどね。 <原文ママ>

  Toshio Kaneda
  「白人系の外国人は細かい事に不平不満が多い」=人種差別
  「日本人も日本に来る外人さんが全て英語が母国語では
  無い事などわかっているのですから、敢えて口にする必要は
  無いと思います。」=わかってないから動画でアピールしてると思います。
  <原文ママ>

   bobbyjudo 動画主
   Toshio Kaneda >コメント、ありがとうございました!
   嫌なコメントを残す人を相手にする事、危険ですよ!気をつけて下さい!笑
   <原文ママ>

   高柳総一郎
   Toshio Kaneda >と感じるが人種差別になるんですか?
   言論の自由がありませんね。何か履き違えてませんか?
   私は口を閉ざせとは言っていません。
   ボビーさんが敢えて言及するのと同様に、
   言わなくて良い事は言わない事もあるのではないですかとアドバイスしています。
   次に相手が不快に思うかどうかは、受け取る側の主観に依存しますから、
   言論の自由とは客観的に見てあまりに度を超えた侮蔑的表現以外は
   ある程度許容されると思います。
   例えば、このボビーさんの動画でも不愉快に感じる方はおられるでしょう。
   そして、私見ですが、通常、全くそんな事を意図していない発言で
   人種差別だなんだと書かれれば不快に思うでしょう。
   「白人」、「黒人」、「黄色人種」と言及できなければ、
   これらの係る問題にどう議論するのでしょう?
   甚だ不愉快でしたが謝罪は受け入れます。 

   bobbyjudo >その手の人は慣れているのでお気遣い無く。
   <原文ママ>


femtondeseptember スウェーデン 女性
私はこの件についてあなたに賛同します。
その国で最も一般的な言語ではない言葉で挨拶するというのはオカシイです。
私もスウェーデンで何回かこれに遭遇しました。
人が近寄ってきて「ニーハオ」と言うのです。
私のことを中国人だと勘違いして。
私はタイ人とのハーフなんです。
中国人達には変に聞こえるかもしれませんが、
私は誰かを侮辱しようとしてる訳ではありません。
だけど、タイ人とスウェーデン人のハーフに中国語で挨拶をするのは
ある種の侮辱なのです・・・スウェーデンでは。

こういう人たちをどう解釈して良いのかよく分かりません。
彼らは私の母語を推測して挨拶することでフレンドリーに接しようとしてるのか、アジア人は一括りにして全てそう挨拶してるのか、ひょっとしてレイシストなのか?
私には分からないし、そういう人たちを一人一人〇〇だと決めつけたくもない。
だから、どれだけイライラさせられてもとにかく無視することにしてます。


Frederick König スイス
皆へ、俺には会話の始めにヘローと言ってくれていいよ。
ちなみに、俺は母語が英語じゃないスイス人だ。
この国は4つの公用語(ドイツ語、フランス語、イタリア語、ルーマニア語)がある。
だから誰にでも 「 ヘロー 」 と言い続けてくれ!

  bobbyjudo 動画主
  Jerk [ 馬鹿 ]

   Frederick König スイス
   誰が? 俺のこと?

    bobbyjudo 動画主
    Yeah, you !
    君が嫌じゃないないのならそれはそれでいいさ。
    個人的には、自分も大して気にならない。
    だが、君がOKだからといって 「誰にもヘローと言い続けてくれ!」と
    言っていいことにはならない。
    それは、男性に口笛を吹かれるのを気にしない女性が
    「ヘイ男たち、そのまま全ての女性に同じことをやりなさい!」
    と言ってるようなものだ。
    実際それ以上に悪いよ。何故なら君は日本にいないので
    それを実体験することすらないんだから。
    そのうえで僕たちにはそれを体験させようとしてる。

    Bevan
    bobbyjudo >英語で挨拶されたらムッとする人がいると知るのは良い事。
    それを別に何とも思わない人がいると知るのもまた良しです。


TokiWaPrecious
ボビーさんに激しく同意です。僕はオーストラリア人で母国語は英語なのですが、日本で知らない方にハローと挨拶されたり急に英語で話しかけられたりすると正直腹立ちますね。日本で仕事するための今までの努力などを全て否定されているように感じ、ちょっと気に障ります。なぜなら、今頃なってまだ「外国の顔」してる日本人がいないと思い込み、勝手に外人やからって先に英語を使う人が未だにいることがおかしいと思うからです。ここは21世紀ですから、ダブルの子だって多いし、ヨーロッパや違う国の血を引いてるけど日本生まれ育ちというような典型的な日本人の顔とはまた別の特徴を持つ日本人が存在していることにええ加減みんなに気付いて頂きたいです。さすがに日本人は自分と同じ日本人に馴れ馴れしくハローハローなんて挨拶されたら不愉快な思いをするでしょうからとりあえずみんなは日本にいる限り(そして向こうは日本語喋れないという証拠を持ってない限り)、どんな顔をしていようが日本人に挨拶する勢いで「こんにちは」と言うべきなのではないかと僕は思います。以上、少し良い方が厳しいところもありましたが、僕の意見でした。 <原文ママ>


CrypticSpirit 米国人
広島に住んでいたときは、高校である学生は僕に「ニハオ」と言った xD
<原文ママ>


Bevan
考えすぎるかな。気を使って英語で声をかけてくれるつもりだと思うので、そう言う風に受け取るように努めるべきだろう。ま、それは外国人の一人の僕の個人的な考えだけどな。 <原文ママ>


suke popo
同感!!!
私は外国に住んでいる日本人で、ほぼ毎日ニーハオって声かけられます。
現地の人から見れば中国人も日本人もみんな同じに見えるのは仕方ないし(私も見分けつかないことがたまにあるw)、だからこそ現地の言葉であいさつしてくれたらそれでいいのになと思います。 日本語が分からなくったって『こんにちは』っていう単語は知ってるっていう人も多いしね(^_^)
<原文ママ>


Red Shin
私たちがヘローと外国人に言うのは、彼ら全てをアメリカ人だと見做してる訳ではなくてその人たちが何処から来てどの言語を話すか知らないからです。
英語はあなたも言われたように世界共通語ですから、
相手が何語を話すか分からないときは、
その " 共通語 " で話すのは理に適ってると私は思います。

  bobbyjudo 動画主
  そうですね。ただし・・・・・・
  僕が動画で話したことについては除きます。
  君が何故そうするのかは理解できます。
  ただ、私が言おうとしてることは、君がそうすることで
  嫌な思いをする外国人もいるかもしれないということなんです。
  僕からのアドバイスはこうです。
  もし君がその人たちと話したいのなら、日本語で話しかけた方が
  より無難だということ。
  何故なら、そうすることで相手を怒らせることがないからです。
  その相手が日本語を話せない場合には、
  恐らくその人たちの母語が何かを伝えてくるでしょう。
  もし僕だったら、まず最初にその国の言葉で話しかけてから
  通じなかった場合、次に " 共通語 " を試しますね。


DavidAndThat
日本に引っ越した最初の週に外で知らない人たちからヘロー!と
自分や友人に叫ばれたら確かにショックだなぁ。
特に俺の友達にはフランス語やドイツ語が母語の人がいるから。:)


田中太郎
ボビーさん、はじめまして。この前HPからメッセージを送ったものです。Helloの問題は確かに、と納得しました。でも、少し思ったことがあります(論題とずれてしまうかもしれませんが)。ボビーさんはその国の言葉で話すべきだと言いましたが、日本で日本語を使うことがあたりまえ、スペインではスペイン語を使うことが当たり前、フランスではフランス語を使うのがあたりまえなら、旅行者はとても不便だと思います。なぜなら旅行者はその国の言葉が分からなければコミュニケーションを取る手段がなくなってしまうからです。そういった問題を解決するために英語という世界共通語があるのではないのでしょうか。だから、日本人じゃないと思ったらやっぱり私は英語で話しかけてしまうかもしれません。英語が世界共通語という思いが強いのでこういう考えを持ってしまいます。だから、日本人がアメリカで「こんにちは」と言われるのとアメリカ人が日本で「Hello」と言われるのは少し違うんじゃないかなぁとかんじました。 <原文ママ>

  bobbyjudo 動画主
  笑 それは確かにそうですね。
  僕が『旅をしたいなら行先の言葉を学べ!』と言っているわけではないです。
  そして、Helloやニーハオと言われてイライラするのは
  1回、2回の程度ではなく、日常生活の中の積み重ねの話ですから、
  今回は 旅している人よりも、在住している人の話に思っていただけたら、
  嬉しいです。 ただ、それでも、私がこの動画で言いたい事が違うように
  捉えられているように感じます。 
  まず、世界一周していた時に分かった事:
  アメリカ人と日本人が思っているほど、英語は世界共通ではないです。
  英語は世界共通語と思っていない、思いたくない、
  使いたがらない人達がたくさんいます。
  英語がこんだけ広まっているというのは、
  英語圏の国がむかしから色んなところを攻めたり、征服したり、
  地元の文化を撲滅したりしてたせいであるし。
  結果は世界共通語に近い存在ですが、それをよく思わない人もたくさん。
  でも 『英語を使わないで』と言っているわけでもなく、
  『日本にいる場合は、英語で始めないで』というのがポイント。
  英語で声をかけて、相手が英語が出来ない人、
  英語圏じゃない人でしたらその人が嫌に感じる恐れがあるから。
  『何で私の事を勝手に英語の人に思ったの?』と怒る人もいます。
  逆に、日本にいて、日本語で声をかけられたら、嫌に思って、
  怒る可能性が断然低い。
  だから、最初の挨拶は 日本語が無難と言っています。
  相手が日本語が出来なくても、『何で 私の事を勝手に日本語が
  出来る人にしたの』と思わないし、怒ることはないはず。
  ここが日本だから、挨拶は日本語で というのは、
  外国人が当たり前に思ってるはずですから。
  そして、日本語が出来なかったら、それで相手は何語が
  出来るかも分かるかもしれませんし、それから 
  別の共通語を使うのは 全然問題ないと思います。
  
  おさらいに; 英語使っちゃだめ! ×
  相手が英語が出来るを前提に思っちゃまずい ○
  日本にいるから、英語を試す前に、日本語を試すのが自然だし、無難 ○
  コメント、ありがとうございました <原文ママ>


正直これ目ウロコだったわー。(;^_^A
最初は管理人も別にそのぐらいは良いんじゃないと感じたけど、
日本人が海外でニーハオと言われ続けたらという指摘でやっとこさ
確かにそれは激しく嫌だわと気付いた。(笑)
英語が事実上世界共通語だろうと、アジア人のイメージが中国人だろうと
そんなこととは関係なくイラっとする人もいるってことだね。


この動画のコメント欄では、ボビーさんの言う通りで嫌だという外国人と
別に気にしないという外国人がいましたが、
日本語でレスしてる外国人は嫌だという意見がほとんど。
恐らく日本で暮らしてる外国人たちだから、日常茶飯事的に言われ続けて
ウンザリしてる非英語圏の人たちなんでしょうね。
ベルギー人のローラさんもかな~り怒ってるみたいだったし。
関係ないけど彼女の関西弁が妙にツボでした。
ただ、TokiWaPreciousさんのようなオーストラリア人もいる模様。
英語が母語の人でもヘローと言われくないケース。
なかなか複雑ですね。
そういうことまで考慮すると日本語でコンニチワが確かに無難ですわ。
アラブからこんにちはアラブからこんにちは
(いや何かこれ面白そうだったから。うん、それだけなんだ)


個人的には、欧米人と箸の話を思い出した。
来日した欧米人が箸を使ってると、日本人から箸の使い方が上手いと
何度も言われて嫌になるそうな。箸ぐらい俺だって使えるわいと。
(日本人が欧米でナイフ・フォークを褒められるような感覚?)
褒めた日本人は恐らく100%善意で言ってるのだろうけど、
言われる方は有難迷惑みたいな。
日本人がヘローと話しかけるのも日本語は分からないだろうから
という思いやりからがほぼ100%だと思う。
ところが、箸を褒めるのと同じく裏目に出るケースがあるんだなと。
そこに気づかせてくれたことをボビーさんに感謝です。
本当にこの人の動画は為になるものが多い。
過去にいくつかネタにさせて貰ってますのでそちらもどうぞ。

◆ ボビーさん 「 アメリカの高校生はどんな感じ? 」
◆ ボビーさん 「 何でアメリカ人は銃がそんな好き? 」
◆ ボビーさん 「 日本、中国、韓国 全部一緒なわけ? 」
◆ ボビーさん 「 外国でオナラはOK? 」

うーん、やっぱり面白いよなぁ。
日本をテーマにした動画をアップする在日外国人は本当に多いけど、
ボビーさんはもっと人気が出ていいと思うんだ。
少なくとも、日本のことより自分を見せたがってる人よりは・・・(マテ
それはさておき、興味深い動画の制作GJ!でしたボビーさん。 (* ^ー゚)b

みんな!オラに力をわけてくれ!!
genkidama150.jpg人気ブログランキング


2014年12月31日 全4話 大晦日一挙放送!
・・・と言われても大晦日は帰省してるから観れないよ。orz
まさか両親たちからチャンネル権奪ってアレを観る訳にもいかんし。(笑)
録画しといて正月休みあけまで我慢だねぇ。
あの赤旗に連載されてた漫画だけど気になるテーマだし
レビューにイデオロギーの押し付けはないとあるし、
何より99円なので。ともかく読んでみないと批評できないから。
・・・今から一人鍋です・・・ノシ
【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray] 今日もいい天気  原発事故編 (アクションコミックス) 味の素 鍋キューブ 濃厚白湯 70g×3個 (ティーシャツドットエスティー) Tshirt.st 厚手 + 裏起毛で暖かい 無地でシンプルな マックスヘビー ジップパーカー 12.4oz ( Jr.L , S , M , L , XL , 2XL , 3XL )
◆ 【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]
◆ 今日もいい天気 原発事故編
◆ 味の素 鍋キューブ 濃厚白湯 70g×3個
◆ (ティーシャツドットエスティー) Tshirt.st 厚手 + 裏起毛で暖かい 無地でシンプルな マックスヘビー ジップパーカー 12.4oz ( Jr.L , S , M , L , XL , 2XL , 3XL )
関連記事
[ 2014/10/22 20:36 ] 文化・社会 | TB(0) | CM(672)
| はてなブックマーク - 在日米国人ボビーさん「 知らない外国人に『HELLO』 を辞めましょう!」
  1. なんだよまた個人を見ろってエスパーになれって話かよと思ったら
    まぁ…たしかにちょっとうんざりするかもね
    管理 No.58108 __ [ 2014/10/22 20:49 ] [ 編集 ]
  2. 別にアメリカ人と思ってハロー言ってるわけじゃないだろ。
    日本人は英語は共通語だとして教育を受けているから
    どこの国の人間でも、英語なら最も通じやすいと思っているだけで。
    英語を学んでも日本じゃ使う機会が少ないから、外人見たら話してみたいってだけで。

    日本人が中国や韓国に行って
    ハローと話しかけられたからって嫌な思いをするかといえば、それは無いわな。
    差別と思うほうが過剰に構えすぎているんだと思う。
    管理 No.58109 __ [ 2014/10/22 20:50 ] [ 編集 ]
  3. 知らない人には関わらない
    管理 No.58110 __ [ 2014/10/22 20:54 ] [ 編集 ]
  4. 外人恐怖症で差別主義者の日本人は挨拶なんてしませんよ
    外人がいうには
    管理 No.58112 __ [ 2014/10/22 20:56 ] [ 編集 ]
  5. 日本で日本語が通じなさそうな人には話しかけるな、ということで終了
    日本人全員がそれを徹底できるようになると皆幸せだね
    管理 No.58113 __ [ 2014/10/22 20:58 ] [ 編集 ]
  6. その分、大多数の外国人は助かるじゃないか
    友好的な意味合いなんだし、死ぬまで我慢しろって感じ
    管理 No.58114 __ [ 2014/10/22 21:00 ] [ 編集 ]
  7. いきなり日本語で話しかけるって事はさ
    当然日本語分かるよな?ん?って僕が思っている、と外人に受け取られる可能性があるじゃん
    外人を挑発するなんて怖くてできないわ
    管理 No.58115 __ [ 2014/10/22 21:01 ] [ 編集 ]
  8. 1げっとズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
    管理 No.58116 __ [ 2014/10/22 21:01 ] [ 編集 ]
  9. 気にしすぎだ、馬鹿馬鹿しい。もっとも当たり障りの無い言葉にまで絡むんじゃねーよ。クソ外人が
    管理 No.58118 __ [ 2014/10/22 21:02 ] [ 編集 ]
  10. 「俺に配慮しろ俺に俺に俺に俺だ俺がお前らに合わせる必要は無いとにかく俺がこう言うんだ」
    Zの悪行に対してようやく法律が整備されはじめたが、こういうタイプにもうんざりだ。
    移民は企業には便利なのかもしれないが、無辜の日本人が迷惑被って生活環境レベルが悪化するんだよな・・・。
    管理 No.58119 __ [ 2014/10/22 21:02 ] [ 編集 ]
  11. こんなの、じゃあ挨拶するの止めるか、てなるよ?
    管理 No.58120 __ [ 2014/10/22 21:02 ] [ 編集 ]
  12. 投稿者の言いたいことはわからんでもないが……と思いつつ読み進めていたが、
    高柳総一郎さんのことを荒らし扱いしたり、Frederick Königさんに暴言を吐いたりしている時点で
    こいつの言ってることは聞く価値のないたわごとだと理解した。
    管理 No.58121 __ [ 2014/10/22 21:04 ] [ 編集 ]
  13. うん、確かにこれは目から鱗
    日本にいるなら日本語で「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」で良いってことね

    それにしても↑上の連中どもは心に余裕がないな コミュ障か?
    そんなに拒絶するような話かね 
    管理 No.58122 __ [ 2014/10/22 21:04 ] [ 編集 ]
  14. 俺らが海外いけばにーはおの嵐だがな
    管理 No.58123 __ [ 2014/10/22 21:04 ] [ 編集 ]
  15. めんどくせー。とにかく話かけないのが一番無難じゃん。

    管理 No.58124 __ [ 2014/10/22 21:04 ] [ 編集 ]
  16. よしわかった。
    絶対に日本語以外で話さないからな!?

    「日本人は英語も話せない」

    なんて、二度と、二度と、言うなよな!?
    管理 No.58125 __ [ 2014/10/22 21:04 ] [ 編集 ]
  17. 本当、看板に英語がないから優しくない、日本人は英語がしゃべれないから
    不便、ハローと話しかければ人種差別って、本当、白人って嫌なやつらばっかり

    管理 No.58126 __ [ 2014/10/22 21:05 ] [ 編集 ]
  18. あらゆる言語の教本の基礎でhello worldは世界共通なわけだが
    世界共通のプログラムの基礎まで、見たら不快に感じてそう

    コミュニケーションのきっかけにまで文句つけてんじゃねーよ、アホらしい
    管理 No.58127 __ [ 2014/10/22 21:05 ] [ 編集 ]
  19. 最近は聞くことなくなったけど、昔は英語が世界共通語!みたいに言ってたしなぁ。
    そっだね。コンニチハ!の方がいいわね。

    でも見知らぬ人と街中ですれ違ってもコンニチハってめったに言わないなぁ…山歩きでもしてるときには挨拶するし、早朝で人が少ない時なんかはオハヨウゴザイマスいうけどなあ…?
    実際、近所の中学校は自転車で追い越しざまにコンニチワ!って言うようにしつけられてるようだけど、最初はビックリどぎまぎしたわ~
    管理 No.58128 __ [ 2014/10/22 21:06 ] [ 編集 ]
  20. 挨拶する事案が発生
    管理 No.58129 __ [ 2014/10/22 21:07 ] [ 編集 ]
  21. 俺はここに証言しておく。

    折角一生懸命勉強していったのに、フランスではみんな俺に「英語」で話しかけてきた。

    ちょっと待て、英語はだめなんだ、フランス語にしてくれ!

    ってなんで俺が慌てなきゃいかんのだフランスで。

    だから日本で怒るなよフランス人よ。
    管理 No.58130 __ [ 2014/10/22 21:07 ] [ 編集 ]
  22. でも、日本に来ておきながら英語で道を尋ねてくる外人もいるよね
    まずそいつらを何とかしてほしい。こっちも極力「ハロー」は避けるから
    管理 No.58131 __ [ 2014/10/22 21:07 ] [ 編集 ]
  23. じゃ一々何人って確認せんといかんのか
    その割にオメーらはまずチャイニーズ?って聞くよな
    英語わかる前提かよって話だわ
    管理 No.58132 __ [ 2014/10/22 21:07 ] [ 編集 ]
  24. そんなに我慢できないなら、首から日本語を話せるかどうかと自分の母国語を書いてぶら下げとけ
    管理 No.58133 __ [ 2014/10/22 21:08 ] [ 編集 ]
  25. 知らん外人には話しかけないようにしよう、めんどくせぇ
    管理 No.58134 __ [ 2014/10/22 21:09 ] [ 編集 ]
  26. ※24

    だよなあ。ジャパニーズトラディションの動画でそういうコントしてほしいw
    管理 No.58135 __ [ 2014/10/22 21:09 ] [ 編集 ]
  27. 日本人は本能的に外人を見たらこんな異国で苦労してるんじゃないか?と思ってしまう
    気遣いは無用だしその気遣いを差別に繋げるし日本人と同じように接すればいい
    お人好しは漬け込まれるだけで感謝されるとは限らない
    管理 No.58136 __ [ 2014/10/22 21:09 ] [ 編集 ]
  28. どちらからいらした方にも日本語対応(しかできない)なので問題なしだな、私
    というか、こんなにストレスになるほどハローって話しかけられるのか

    目が合うと微笑んでくれる外国の人は良く見かけるので笑顔を返すけど
    自分から話しかけたりしないので、なんかそっちの方が意外に思ったわ
    管理 No.58137 __ [ 2014/10/22 21:11 ] [ 編集 ]
  29. とりあえず最初は日本語で喋りかけた方が無難って話なのね。

    まあ、でも英語で喋りかけるっていうのは日本人なりの気遣いなんだけれどね…。
    裏目に出るって事ね…。了解。
    管理 No.58138 __ [ 2014/10/22 21:12 ] [ 編集 ]
  30. そうだ、日本語以外使用禁止にすれば良いんだ
    外国語しゃべったら強制送還で
    管理 No.58139 __ [ 2014/10/22 21:12 ] [ 編集 ]
  31. 正直外人は面倒臭いなと思う
    常に不平不満言ってて、相手が悪い、相手が改善すべきってそればっか
    お前らが日本にきて日本人や日本国に合わせようとしたり気遣ってくれる事はないのな
    絶対日本人が気遣うのが当たり前な前提で話すから、ウンザリされるんだよ
    管理 No.58140 __ [ 2014/10/22 21:13 ] [ 編集 ]
  32. 確かに道案内してみたら英語が母国語じゃない人だった事あった
    しょっぱなからこんにちはって言ったら「日本に来たら日本語を使え」的なプレッシャーをかけてしまうかなと思ったけど、別にそんなことはないんだな
    じゃー今度からこんにちはでいこう
    管理 No.58141 __ [ 2014/10/22 21:14 ] [ 編集 ]
  33. 面倒臭い奴だな。無視したら外人恐怖症で挨拶したら馬鹿な奴扱いかよ。だったら国籍と使用言語、挨拶の言葉(日本人が言えるようフリガナ)を一目で解るようにプラカードでも提げてろ。
    外人は相手/人種をからかうのに適当に思い付く挨拶をしたりするから文化的にイラつくのかな?
    管理 No.58142 __ [ 2014/10/22 21:14 ] [ 編集 ]
  34. 英会話習ってる奴とか積極的に話しかけるよなw
    先生に街中でも話しかけてみましょうって言われたとかで・・
    日本語が話せる外国人でも話しかけてくる日本人は英語を練習したいって事を理解してやんわり拒絶するんだ
    管理 No.58143 __ [ 2014/10/22 21:17 ] [ 編集 ]
  35. 白人女性がコンビニで間違えたところに並んでいた。友人が正解の位置に並んでレジを初めてもらったらその白人女が怒り狂い始めたので、順番を譲って先にレジさせてあげた。
    ところがその白人はそれで収まらず、なぜか、友人に間違えていた自分の場所に並べという。
    支離滅裂だが、その中でもはっきりわかったのは、相手を格下、はっきり言えば奴隷かなんかと思ってるってことだった。
    あいつらが「日本人は自分に合わせて当然」って思ってるのはそこらへんからくるんだろうな。
    管理 No.58144 __ [ 2014/10/22 21:18 ] [ 編集 ]
  36. 手あげておう!でいいだろ
    管理 No.58145 __ [ 2014/10/22 21:20 ] [ 編集 ]
  37. 意味がワカラン
    外人は日本来たら日本語使え!っていう奴くらいイミフ

    英語は実質の世界共通だろ
    一番、共通認識として通じる可能性のある言語で挨拶して何が悪いんだ
    管理 No.58146 __ [ 2014/10/22 21:21 ] [ 編集 ]
  38. まあ、それしか言えないんだよねw
    あと、イエスとノーしか。
    どうせ何言ってるかわからないから答えようもないんだけど。
    管理 No.58147 __ [ 2014/10/22 21:22 ] [ 編集 ]
  39. 面倒臭いね
    海外で日本人は基本相手の国の言葉で話そうとする
    アメリカンは何が何でも英語で話しかける人が多い
    もういっそ、外国人には日本語オンリーで話しかければ良いんじゃね
    日本に来ても頑なに英語で話しかけてくる外国人もおるし
    日本人の思いやりや気遣いを理解出来んようだし
    何語で話して来ても全部日本語で返せば良いよ。
    管理 No.58148 __ [ 2014/10/22 21:22 ] [ 編集 ]
  40. なんでイライラするのか全く意味がわからない
    アメリカで日本人に「ニーハオ」って言うのとは全く意味が違うやろ
    まぁニーハオって言われてもムカつきはせんけど
    「日本人は英語も話せないのか」とか普段言うくせに英語で話しかけたらかけたで文句言うって頭おかしいんか

    ※24
    それが正解やな
    それか話しかけられる前に流暢な日本語で先制攻撃したら日本人も安心して日本語使うよ
    管理 No.58149 __ [ 2014/10/22 21:23 ] [ 編集 ]
  41. 私も本文コメント読みながらお箸の話思い出しました
    日本語出来たりお箸が使えるのは当たり前で、褒められると馬鹿にされてるみたいだって話でしたね
    その話の時も差別的だって言ってましたが、どうすれば気が済むのかなあとうんざりしたのが正直な所ですね
    私は優秀!みたいなタイプの外国人は外国人コンプレックスのある人には持て囃されそうですけど、団塊世代が引退するころには疎ましく思われるようになりそうな気がします
    今が過渡期なのかも
    日本人はレイシストとか叫びながら日本で活動する外国人は住みにくい国になるのかもしれませんね
    管理 No.58150 __ [ 2014/10/22 21:24 ] [ 編集 ]
  42. ※37
    もしかしたら西欧で強烈なナショナリズムでも勃興していたり。
    多文化主義の象徴であるグローバルスタンダード「英語」に嫌気がさす、そんな外国人が増えているなら
    面白い。まあ、ないか。
    管理 No.58151 __ [ 2014/10/22 21:25 ] [ 編集 ]
  43. 「おハロー」とか「お疲れサマンサ」とかそういうのは駄目なのかしら?
    管理 No.58152 __ [ 2014/10/22 21:26 ] [ 編集 ]
  44. めんどくせえなあ
    出てくか、さっさとくたばるかしてくれねえかなあ
    管理 No.58153 __ [ 2014/10/22 21:26 ] [ 編集 ]
  45. これは前から私も感じてた。
    それで海外で道を聞くときとか、お店とか、最初に挨拶する時は現地の言葉使ってるよ。
    勿論、その後は続かないから英語になっちゃうけど。

    でも、いきなり知らない人にHello!なんて声かける事ってある?
    そっちの方がおかしいでしょ。
    管理 No.58154 __ [ 2014/10/22 21:27 ] [ 編集 ]
  46. 俺は知らない外人には話しかけないから問題ないけどね
    管理 No.58155 __ [ 2014/10/22 21:27 ] [ 編集 ]
  47. 一理あるけど
    自国で外人さんにそこまで気を遣うなんて面倒臭いからもう話しかけない
    管理 No.58156 __ [ 2014/10/22 21:30 ] [ 編集 ]
  48. 話しかけてもかけなくても文句言われるのね

    海外反応系サイトって当初は新鮮で日本人が知らない日本のいいところを発見してそんな日本を誉めてくれる外人さんともっと交流したいなあと思ったものだけど
    なんかめんどくさい
    管理 No.58157 __ [ 2014/10/22 21:30 ] [ 編集 ]
  49. 意外と外人って狭量なところあるよな。
    いい大人がそれくらい我慢できんの?
    管理 No.58158 __ [ 2014/10/22 21:31 ] [ 編集 ]
  50. つまり、在日外国人に対しては

    外国人が出没しそうな場所へは行かない
    外国人らしき人にはむやみに近づいたり声をかけてはいけない
    運悪く外国人らしき人と目があったら微笑んだり気さくに英語で挨拶などして、むやみに刺激しない
    視線をそらさずに睨みつけながら、ゆっくり後ずさりしてそっと距離をとる
    向こうから声をかけてきたら、全力で逃げる
    捕まった場合、口が裂けても英語では話しかけない
    生きて虜囚の辱めは受けずという覚悟も時には必要

    …ってことでいいんだよな?

    管理 No.58159 __ [ 2014/10/22 21:31 ] [ 編集 ]
  51. そんなこと知らんがな…としか言い様がないなw
    日本人としては最初のファーストコンタクトで相手側まで降りて挨拶してるんだろ、そら英語が母国語じゃない外人も多いだろうが世界共通語の「Hello」でそちら側に寄り添ってるとの思考には至らないんだろうか?
    そんな事にいちいちイライラされてもねぇ、それこそ外人のエゴだわ
    まぁ「コンニチワ」が世界的にも認知され始めてるから、日本国内では日本語で挨拶するべきってのは分からんでも無いが、「HELLO」を辞めましょうてなタイトルは極論すぎるわ
    管理 No.58160 __ [ 2014/10/22 21:31 ] [ 編集 ]
  52. すげーめんどうだねこう言う人たちはw
    管理 No.58162 __ [ 2014/10/22 21:33 ] [ 編集 ]
  53. 結婚した日本人の女は動画を作る前にこれを言われただろうけど、それは違くない?と言わなかったのかね?

    管理 No.58163 __ [ 2014/10/22 21:33 ] [ 編集 ]
  54. 確かに「アンニョハセヨ カネカセヨ タケシマモヨコセヨ」とか言われたら腹立つわ〜
    管理 No.58164 __ [ 2014/10/22 21:33 ] [ 編集 ]
  55. うぜえ。
    ヨーロッパに行った時「ニーハオ」で声かけられまくったけど
    アジア系は中国人が一番多いんだから当たり前で別に気にもしなかったわ。
    管理 No.58165 __ [ 2014/10/22 21:33 ] [ 編集 ]
  56. やっぱり外人は頭おかしいな。
    お前らが何人で何語を話せるかなんて知らん。
    額に油性マジックで ○人 ●語可 て書いとけ。
    反論されると荒し扱い、がこいつのレベル。


    英語は共通言語。
    中国語とは全く別の話。バカなの?

    英語を話せるのを前提にしてはマズイ って別に英語を話せるのを前提にしてない。
    外人だから気を使って、日本人のやさしさで共通言語である英語であいさつしてるだけなのに。
    ハロー くらい意味解るだろ。
    意味解って文句垂れてるんだからよっぽどの土人達だな。

    こんにちわよりハローの方が通じる可能性が高いだろ。

    バカ外人 日本にいるから日本語であいさつが無難  
    俺    日本にいるから日本人の考え方、文化慣習に合わせるべき

    日本語統一されたら困るのはお前らバカ外人だぞ。
    管理 No.58166 __ [ 2014/10/22 21:35 ] [ 編集 ]
  57. ひたすら面倒くさい
    とにかく外国人見掛けても極力話しかけない方が無難て事だな
    管理 No.58167 __ [ 2014/10/22 21:35 ] [ 編集 ]
  58. 海外に行くとニーハオで話しかけられるのは「中国人かどうか」を確認する為
    今の時代、最もお金を落としてくれるのが中国人観光客だからね
    一昔前の日本がそうだった頃はどこに行ってもコンニチワだった
    管理 No.58168 __ [ 2014/10/22 21:36 ] [ 編集 ]
  59. 動画主は日本在住を表すバッジか何かをつけ、それを付けている人間には外国人扱いをしないでと
    訴える運動をしたほうがいいんじゃないか?
    日本人のデフォルトの行動を変えようとするより、在住者が自分達を見分けてもらいやすいように
    行動するほうが容易だし、スジってもんじゃないかな。
    管理 No.58169 __ [ 2014/10/22 21:36 ] [ 編集 ]
  60. ※50
    >運悪く外国人らしき人と目があったら微笑んだり気さくに英語で挨拶などして、むやみに刺激しない

    これがいけない。英語で話したら捕虜になるから、日本語で切り込みたまえ。
    管理 No.58170 __ [ 2014/10/22 21:36 ] [ 編集 ]
  61. 英語なら共通語として受け入れてほしいもんだ
    見た目で国を特定しているわけじゃないんだから
    管理 No.58171 __ [ 2014/10/22 21:37 ] [ 編集 ]
  62. 外人に日本人の気遣いを理解しろというのが無理あるね
    管理 No.58172 __ [ 2014/10/22 21:38 ] [ 編集 ]
  63. ※39
    でも、Japanese onlyだと外国人差別って言われるんだぜ?
    わけがわからないよ
    管理 No.58173 __ [ 2014/10/22 21:38 ] [ 編集 ]
  64. コイツはちゃんと日本に居る中国人や韓国人なんかのアジア人が見分けついて
    それぞれの言語で挨拶してるのか?
    どうせ全員同じ顔に見えて「こんにちは!」って挨拶するんだろw
    管理 No.58174 __ [ 2014/10/22 21:40 ] [ 編集 ]
  65. まぁ外国人に挨拶することなんてほぼないからいいけどな

    挨拶するときは何人?日本語話せる?英語がいい?から始めりゃいいんだろ楽勝
    管理 No.58175 __ [ 2014/10/22 21:40 ] [ 編集 ]
  66. ※62
    むしろ日本人の気遣いを理解謎されなくても結構!嫌なら帰りたまえ!というくらいの
    不愛想さでちょうどいいのかもしれない。
    多分、ロンドン・パリの観光客に慣れた連中はそんな感じなんだろう。
    と感じた。
    管理 No.58176 __ [ 2014/10/22 21:40 ] [ 編集 ]
  67. >>50
    六本木とかに入る時は外人除けに納豆を携帯した方が助かる確率が上がるな
    管理 No.58177 __ [ 2014/10/22 21:41 ] [ 編集 ]
  68. 結論部分だけみたら割とマトモなこと言ってると思えるけど、
    他人に理解を求めようとする割にはそれまでのやりとりで人を侮辱しすぎ。
    結局ただのめんどくさい外人なんだろうな。
    管理 No.58179 __ [ 2014/10/22 21:41 ] [ 編集 ]
  69. お前ら普段は外人にとっては~外国では~みたいな論調で話してんのに
    こういうこと言われるとキレるんだな
    勝手に譲歩して外人に同じ事求めるお前らも同じだよ
    管理 No.58180 __ [ 2014/10/22 21:41 ] [ 編集 ]
  70. すでにいくつか出てきてるけど、
    外人に話しかけない
    これでいいんじゃねーの。あいつらマジでうぜえ。肌の色とか、関係なしに。
    管理 No.58181 __ [ 2014/10/22 21:41 ] [ 編集 ]
  71. 世界中どこでも使える英語と中国系にしか通じない中国語じゃ全然違うと思うがな
    管理 No.58182 __ [ 2014/10/22 21:41 ] [ 編集 ]
  72. 国籍と使用言語書いたプラカード下げるか、
    勝手に幻滅して日本から出て行けばいいと思うの。
    管理 No.58183 __ [ 2014/10/22 21:42 ] [ 編集 ]
  73. おれんとこの街は一日ぷらぷらしてるだけで中国人、中東系、白人、インド系やらよく見るわ
    しかし一回もおれから喋りかけたことないわ
    なんか物落としたりとかなにかない限り喋りかけないのが一番無難だぞ

    逆に喋りかけてくるときは大抵日本語だから普通に対話すればいいだけ
    日本語ほとんどわからん奴でも(単語くらいしかわからん外人)無視して日本語喋り続けたわ
    おれの下手な英語じゃ伝わらないだろうと思ったからな
    まあ要するに自国民と同じ対応するのが無難
    現代日本人は他人と街中で話しかけることほぼないしな
    管理 No.58184 __ [ 2014/10/22 21:42 ] [ 編集 ]
  74. 分かった
    ガイジンは居ないものとして無視したらいいんだな
    面倒くさいわ
    管理 No.58185 __ [ 2014/10/22 21:43 ] [ 編集 ]
  75. 日本にくる外人が日本語使えるやつがほとんどなら、こっちだってその前提で日本語で話しかける。
    実際はちゃんと挨拶さえ出来ない人間がほとんどだし、それ以上は求めても仕方ないから、共通言語としての英語利用してるに過ぎない。
    喋れるかわからない以上、白人だろうが、黒人だろうが、アジア人だろうが英語で話しかけるしかない。
    日本語が使えるやつは少数派なのを自覚して我慢するしかないよ。
    どうしても不満なら日本語が使えないやつは日本に来るなキャンペーンでも自国ですればいい。
    管理 No.58186 __ [ 2014/10/22 21:43 ] [ 編集 ]
  76. 要約すると、日本人は白人様の見分けもつかない未開人と言いたいわけですな
    管理 No.58187 __ [ 2014/10/22 21:44 ] [ 編集 ]
  77. 観光地でもなんでもない場所で、普通の日本の一般人が
    わざわざ外国人旅行者なんかに気を使ってやることは
    ないと思うんだよなぁ。
    管理 No.58188 __ [ 2014/10/22 21:45 ] [ 編集 ]
  78. つうか両者べったべたな日本人なのに、友人にもハローとかYo!とか言うやついるけどw
    管理 No.58189 __ [ 2014/10/22 21:47 ] [ 編集 ]
  79. 外国人に声を掛けられたときには、
    まず、日本語で答えればいいってことね
    管理 No.58190 __ [ 2014/10/22 21:47 ] [ 編集 ]
  80. ドイツ人とわかったところでパッと
    ドイツ語の声のかけ方とかでてこないから
    管理 No.58191 __ [ 2014/10/22 21:47 ] [ 編集 ]
  81. 確かに。
    まだ日本人観光客の多いリゾート地なんかだとコンニチワってくるけど
    韓国人にだけ異常に人気のある地区へ入った途端にアニョハセヨとか言われたら気分悪かったからなあ。
    これはまじで気をつけた方がいいかもな。
    実際ここでこの事について文句言ってるやつは大体海外へ行った事すらなさそう。
    管理 No.58192 __ [ 2014/10/22 21:47 ] [ 編集 ]
  82. 言いたいことはもっともだと思うんだが、反論してくる人に対して「馬鹿!」はダメだろう。
    まだ日本語が不自由なだけかもしれないけれど、罵声で応える時点で理性的な話じゃない。まともなこと言ってても相手にできないよ。

    管理 No.58193 __ [ 2014/10/22 21:47 ] [ 編集 ]
  83. アメリカによく行くんだが、いつもシェイシェイやニーハオって言われるよ。
    ホテル等のすれ違いざまの挨拶なら笑顔で受け流すし、レストランやお店なんかならアイムジャパニーズって言うことが多いよ。
    日本人だよって言うと大抵はソーリーって謝ってコンニチワやスミマセンとか知ってる日本語を話してくる。
    これだけ中国人が溢れかえってるし間違われても仕方ないって思うし、相手の言語で話そうって人は大抵親切でよい人多いし、気になる時は自分は⭕⭕人だよって言えばいいだけじゃん。
    よその国で自分の国と違うことにイライラしてると疲れるだけだよ。
    管理 No.58194 __ [ 2014/10/22 21:48 ] [ 編集 ]
  84. これはいいアドバイスだったわ。日本でこんにちはと言われる方が、日本とも自分とも関係のない言語で挨拶されるより良いにきまってるわな。

    この動画でキレる要素が見つからないんだが。内心嫌だけど、日本人は良心でやってくれているから我慢しましょうって言ってほしいの?本音を教えてくれることはいいことだと思うし、日本下げしたい訳でもなさそうだし、ただの日本人へのご機嫌取り動画よりためになる。
    管理 No.58195 __ [ 2014/10/22 21:49 ] [ 編集 ]
  85. この人ロナウドに似てるな
    管理 No.58196 __ [ 2014/10/22 21:50 ] [ 編集 ]
  86. なんかスイスのFrederick Königさんとは仲良くなれそうな気がした
    管理 No.58197 __ [ 2014/10/22 21:50 ] [ 編集 ]
  87. まあ、外国に行ってニーハオって言われたらやだしね
    管理 No.58198 __ [ 2014/10/22 21:51 ] [ 編集 ]
  88. 「別に気にしない」つうてるのが一番厄介だなぁ…
    自分は気にしないからみんなもそうに決まってる、とばかりに周りに対して無神経な場合が多いよ、でもって指摘されると逆ギレすんだわ…ハァ…
    管理 No.58199 __ [ 2014/10/22 21:51 ] [ 編集 ]
  89. こんなん言いながら日本人が英語を喋れないことを批判するんですよねコイツラは
    日本語で挨拶して欲しいなら「日本人は英語もまとも喋れない」とか批判すんなクソ外人が
    管理 No.58200 __ [ 2014/10/22 21:52 ] [ 編集 ]
  90. アレが嫌だコレが嫌だ五月蝿いなぁ、もう
    日本人の言動には色々ケチつけるのに、自分達ガイジン側がこうすべきじゃないか?って話はしないのね
    しょーもな
    管理 No.58201 __ [ 2014/10/22 21:53 ] [ 編集 ]
  91. 日本人は相手のことを理解しようとするけど、こいつらは自分を押し付けて文句を言うだけ。
    管理 No.58202 __ [ 2014/10/22 21:53 ] [ 編集 ]
  92. 気分的な部分は理解できるが
    しかし、現実的には道を尋ねて来るにしても、日本語が喋れない外国人が大半じゃないかよw
    もちろん、日本語が話せる感じなら日本語で挨拶するわいな
    何故、ハローなのかと言うと、日本の公教育で習う外国語は英語しかないからだ
    だから、その知識の範囲内での発想でしか対応はできないのだ
    だから、気分的な事は、馴れろとしか言いようがないわな
    管理 No.58203 __ [ 2014/10/22 21:53 ] [ 編集 ]
  93. うぜえ 日本人が親切で日本が住みやすいからの要求のようで
    兎に角、あんま関わりたくない
    無視しようっと
    管理 No.58204 __ [ 2014/10/22 21:54 ] [ 編集 ]
  94. 外国にいってアンニョンハセヨっていわれたら嫌でしょ。
    気持ちはよくわかるよ。
    管理 No.58205 __ [ 2014/10/22 21:54 ] [ 編集 ]
  95. これくらいでキレてる奴ってどんだけ余裕ない生活してんだよww
    管理 No.58206 __ [ 2014/10/22 21:55 ] [ 編集 ]
  96. 近所に住んでる外人が居れば「こんにちは」くらいは言うかもしれないが、知らない外人に話しかける事は絶対に無いな。
    逆に、仲間10人くらいでキャンプしてる時に、その土地のALTに英語で話しかけられた事はある。
    半分くらいは理解できたけど片言くらいしか話せないので俺は無視してたけど、割と英語が堪能な仲間が相手してたよ。
    日本に住んでるALTが日本人に英語で話しかけんな。
    つーか、仲間と楽しくキャンプしてんのに邪魔すんな。
    管理 No.58207 __ [ 2014/10/22 21:56 ] [ 編集 ]
  97. この人、一見丁寧に話すけど、相当頑くなで結構失礼だから、どの動画でも賛同者以外には挑発的だったり捨て台詞で切ったりで大体こんな感じなんだよね
    結構話題は面白くて相当損だと思うけど、性質的なものだから仕方ないね
    管理 No.58208 __ [ 2014/10/22 21:57 ] [ 編集 ]
  98. 日本語だと通じないし、日本に来る外国人に合わせて色んな言語をマスターしろってことか?
    アメリカに行けば日本語で話しかけてもらえるの?
    管理 No.58209 __ [ 2014/10/22 21:57 ] [ 編集 ]
  99. 知らない外国人に話しかけたこと、3~4回ある。
    でも、全部「えくすきゅーずみー」から始まった。
     
    ・・・・・・・・アホなんだもん、しようがないじゃん。
    管理 No.58210 __ [ 2014/10/22 21:57 ] [ 編集 ]
  100. 日本にいる外国人の母国語なんか知らんよ
    とりあえず英語で言っときゃいいだろ、くらいのことじゃんか

    逆に、アジア人の見た目だけで母国語判断できるのかと
    管理 No.58211 __ [ 2014/10/22 21:58 ] [ 編集 ]
  101. そっか、じゃあ今度から日本語のみで通すよ。
    私は地方の訛りがかなりキツイけど、日本語だからこれで文句ないよね^^
    管理 No.58212 __ [ 2014/10/22 21:58 ] [ 編集 ]
  102. 軽い会釈で十分
    管理 No.58213 __ [ 2014/10/22 21:58 ] [ 編集 ]
  103. 動画主は神経質な奴だと思うけど、
    初見の外国人と話す時は先ず日本語で話すように心掛けるよ。
    ここは日本だしそれが自然だわな。
    逆に、日本人はもっと英語を勉強しろって言ってくるアホも出て来そうだけどアホだから無視でいいよな。
    管理 No.58214 __ [ 2014/10/22 21:59 ] [ 編集 ]
  104. ハーイとかヘーイとかそんなノリを求めてるのかしら
    はずいし寒いから無理です
    管理 No.58216 __ [ 2014/10/22 21:59 ] [ 編集 ]
  105. つか、みんなよく知り合いでもない外人に話しかけられるな
    もし自分が英語しゃべれてもむやみやたらに話かけようとは思わないわ
    管理 No.58217 __ [ 2014/10/22 21:59 ] [ 編集 ]
  106. みんな怒ってんなー。
    でも外国でもニーハオとかあるわけなんでしょ。自分の国にも自国語で挨拶するべきと啓蒙すべきだね。
    日本だけが特殊ってわけでもない。
    管理 No.58218 __ [ 2014/10/22 22:00 ] [ 編集 ]
  107. ※95
    確かにこのボビーって人は、反対意見を言う奴にすぐキレて暴言吐いたりして余裕ないよねぇ……
    管理 No.58219 __ [ 2014/10/22 22:01 ] [ 編集 ]
  108. 誰も否定してないのに、勝手に日本語勉強してるのを否定されてる気になって
    被害者面で文句垂れるとか、自分の国以外に出ない方がいんじゃねーの
    管理 No.58220 __ [ 2014/10/22 22:02 ] [ 編集 ]
  109. カネダトシオ…日本人?
    管理 No.58221 __ [ 2014/10/22 22:02 ] [ 編集 ]
  110. こういう動画はいいね、どんどん外人嫌いにさせる
    この手のうぜー外人のおかげで肩身が狭くなるって、
    迷惑してる外人も多いんだろうなあ、お気の毒です
    管理 No.58222 __ [ 2014/10/22 22:03 ] [ 編集 ]
  111. 毛唐どもには相手が話しかけてこない限り無視が無難ってことだなww
    管理 No.58223 __ [ 2014/10/22 22:04 ] [ 編集 ]


  112. 知らない外国人にハローなんて言ったことないし
    今後も白人にはあいさつしないことにするよ。

          面 倒 く さ い 

    管理 No.58224 __ [ 2014/10/22 22:07 ] [ 編集 ]
  113. ネトゲーやってた時、英語話せないって言ったら俺も俺もって言われたことあったな。
    英語以外の多言語が多かったんだけど。やっぱり意思疎通は簡単な英語だったよ。

    このボビーの考えを聞くとコミュニケーションとるの億劫になるね。
    もしボビーが親しくしたいと思った日本人が最初から「こんにちは」って言ってきたら
    ボビーは嬉しくても相手はそんなに親しくなりたいと思ってない可能性が高いよね。
    管理 No.58225 __ [ 2014/10/22 22:08 ] [ 編集 ]
  114. 100歩譲ってニーハオならまだしもアニョハセヨって言われ続けたら嫌過ぎるね
    管理 No.58226 __ [ 2014/10/22 22:12 ] [ 編集 ]
  115. てか知らない外国人に声かけるシチュエーションて何なの?
    相手が困ってそうだから助けてあげようとか、話しかけて欲しがってる
    とかじゃなくただ自分が「HELLO」だけ言ってみたいって奴だったら
    確かにウゼェと思われても仕方ないんじゃね?
    管理 No.58227 __ [ 2014/10/22 22:14 ] [ 編集 ]
  116. これは分かるな。
    管理 No.58229 __ [ 2014/10/22 22:16 ] [ 編集 ]
  117. 海外の反応系ブログで勝手に作り上げた会った事も無い外国人に対してヘイトぶつけてる奴はなんなのw
    捻くれてんなぁw

    最初は日本語で、その後に必要があれば切り替えればより無難だよってだけの話じゃないか。
    何をそんなにカリカリする必要があるんだ・・・。
    管理 No.58230 __ [ 2014/10/22 22:19 ] [ 編集 ]
  118. 俺もニーハオなら何とか我慢できると思うが
    アニョ何たらと言われたら自分を抑えきる自信がないわ
    そー考えるとハローでムカつくのも理解できる
    アメリカやイギリスが大嫌いな奴は一杯いるだろうからなw
    管理 No.58231 __ [ 2014/10/22 22:19 ] [ 編集 ]
  119. 率直にこういうの見た時の感想を述べると
    うわー、この連中めんどくせえ、関わりたくねえなあ
    っていうものになるね

    たぶん、動機が親切なものであれば察して甘受するという日本の文化的コードに抵触するんだろう
    管理 No.58232 __ [ 2014/10/22 22:20 ] [ 編集 ]
  120. ※115

    レストランで店員に言われるとか含めたら結構あるんじゃないの?

    自分も学生時代外人客がいたらとりあえず英語で喋りかけてた(;^ω^)
    住宅街のレストランだったけど、実際、日本語喋れない人とか外人のなかで半分くらいいたんだよね。
    管理 No.58233 __ [ 2014/10/22 22:21 ] [ 編集 ]
  121. 大丈夫だ、問題ない。

    昔から外人さん見かけても普通に「こんにちは」って挨拶するし、
    Do you speak English?って聞かれても「いいえ」って言ってるw
    どうせ英語喋っても発音笑われるし…
    管理 No.58234 __ [ 2014/10/22 22:22 ] [ 編集 ]
  122. 動画最後まで見てないけど
    「こんにちはー」って言えばいいね だってここ日本だもん
    動画の解説も日本を想定してるんでしょ多分
    じゃないと、英語を知らない外国人が戸惑うよね
    管理 No.58235 __ [ 2014/10/22 22:22 ] [ 編集 ]
  123. 要はこの人や日本に長期滞在している人なんかは、見知らぬ初対面の人にも
    他の日本人と全く同じ対応を自然にしてもらいたいのかもしれないな

    そんでそのための対応や努力が郷に従う方向じゃなくて
    私はこうして欲しいとはっきり要求することなんだな
    なんていうか、こういう無茶振り希望だったら、そらストレスになるわって気もする

    管理 No.58236 __ [ 2014/10/22 22:22 ] [ 編集 ]
  124. なんで日本人が気を使って英語を使おうとするのか分からないのかな?
    海外に行くと、現地の人は“早口”で彼らにとって普通の速さで話す。大抵の日本人からしたら聞き取れません。少しゆっくり話してほしいと思う。だから日本人は、日本語で彼らに語りかける時は変に“ゆっくりハキハキ”話したります。相手への配慮ですよ。ちなみに、アジア人にもハローを使います。『英語を使われると不快な人もいる』だから、『日本人がそれをやめるのが解決策』だと考えてるんでしょ。。。?
    管理 No.58237 __ [ 2014/10/22 22:23 ] [ 編集 ]
  125. 外国人には日本人なりの気遣いが伝わらないのか…
    日本はほぼ単一民族国家で日本語の習得も難しいと誰もが知っているから
    外国人には一番伝わりそうな言葉で声を掛けるってだけの話なのに
    しかも込み入った話題を振られるわけでもなく、ただの挨拶のHELLOに
    イライラするとか思考回路が意味不明すぎるわ
    相手の心情を察するとか思いやりとかそういう機微がないのかね
    (これブーメランって突っ込まれるもだけど文意を察して欲しい)
    管理 No.58238 __ [ 2014/10/22 22:24 ] [ 編集 ]
  126. 白人って甘えの塊だな。
    日本人が欧米、南米行ったら?Konnichiwa?Ni hao?違う違う、Ching chang chongとかChinoだよ。
    レイシスト発言がないだけいいと思えよ。俺がどんだけ海外で辛い思いしたと思ってんだボケ。
    管理 No.58239 __ [ 2014/10/22 22:24 ] [ 編集 ]
  127. めんどくさっ
    まぁ外人に話しかけなけりゃいいわけだ
    管理 No.58240 __ [ 2014/10/22 22:25 ] [ 編集 ]
  128. カタカナ発音のハローは日本語みたいなもんよ
    管理 No.58241 __ [ 2014/10/22 22:27 ] [ 編集 ]
  129. >>117
    まずこの外人がカリカリしてる件
    管理 No.58242 __ [ 2014/10/22 22:29 ] [ 編集 ]
  130. 100%正論。
    これがめんどくせーとか言ってるやつは、家に引きこもってろよ。どうせ外人とコミュニケーションする機会なんてないだろうしさ。そもそも主張すること自体は悪くないだろ。日本のこういう閉鎖的なところには反吐がでる。
    管理 No.58243 __ [ 2014/10/22 22:30 ] [ 編集 ]
  131. 日本人が外国でコニチワと話しかけられて嬉しかったという話はゴマンとある。
    それをちょっと勘違いして実践しちゃってる日本人何じゃないかなあ。
    管理 No.58244 __ [ 2014/10/22 22:31 ] [ 編集 ]
  132. こんなことでイライラするような神経ならそりゃ海外が物騒なのも当たり前だな
    それにしても相手が何を思って英語で声を掛けるかなんて
    ま〜ったく考えもしないことに驚いた
    管理 No.58245 __ [ 2014/10/22 22:32 ] [ 編集 ]
  133. 外人に話しかけなきゃいいんじゃね?
    管理 No.58246 __ [ 2014/10/22 22:33 ] [ 編集 ]
  134. 何言ってんの・・・
    日本に住んでる外国人で、英語で話しかけんななんてことでイライラしたり怒ったりするのがいるなら、日本に旅行に来る外国人にも、英語くらい話せよ不便な国だなってイライラしたり怒ったりするのがいるんだよ?
    んで話しかけなければ話しかけないで、排他的だってイライラしたり怒ったりするんだよな?
    お前ら本当に勝手だからなー自覚してないみたいだけど。
    めんどくさすぎる。
    そんなに外国人だと意識されたくないならアメリカでも行けよ。
    管理 No.58247 __ [ 2014/10/22 22:34 ] [ 編集 ]
  135. いや(笑)知るかボケw白人だろうが黒人だろうがパッと見で何人かなんかわかるわけないやろ!なんで英語で話しかけるか?英語が1番通じる可能性があるからやろが!
    ガタガタ言うならこっちがあいさつする前に日本語であいさつして来んかい!ボケ!

    やば、完全正論やわ。
    管理 No.58248 __ [ 2014/10/22 22:35 ] [ 編集 ]
  136. >>130
    あれが嫌だコレが駄目だなんて一方的に書き連ねられたって同意なんて得られやしないよ
    何でも言い方一つでしょ
    「あなたが〜なのは分かっているが、できれば〜して欲しい」
    って言えばイメージも風当たりも随分違う
    それこそコミュニケーションの初歩じゃないの
    管理 No.58249 __ [ 2014/10/22 22:35 ] [ 編集 ]
  137. 「kaneko」が差別とか言ってるけど、
    来年からキムか?
    管理 No.58250 __ [ 2014/10/22 22:36 ] [ 編集 ]
  138. アメリカじゃどうしてんだ?
    ハローじゃねえのか?

    黙って遠目に見てりゃ文句言う
    目をあわさず関わらないようにしてりゃ文句言う
    ハローって声かけても文句言う

    勉強になりましたとか言ってんじゃねえよ、ボケが!!!
    管理 No.58251 __ [ 2014/10/22 22:36 ] [ 編集 ]
  139. 別に日本人が世界中のどこに旅行したとしても、ヘローって挨拶されても腹は立たないよ。
    ニーハオとは違う。ニーハオは、見知らぬ東洋人を中国人と決めつけて言う言葉。
    例えて言うなら日本で外人を見かけて、フランス語やドイツ語やその他の言語限定で挨拶するのと同じこと。
    日本人は見知らぬ外人に、ボンジュールとかいきなり言わないでしょ。変だし。
    一応、英語は世界共通語のような認識になってるんだから、特別英語が嫌われてる国じゃなければ、見知らぬ外人にかける挨拶としては妥当だと思う。
    管理 No.58253 __ [ 2014/10/22 22:39 ] [ 編集 ]
  140. この動画を見た多くの日本人の感想

    「めんどくせーから外人には絡まないようにするわw」
    管理 No.58254 __ [ 2014/10/22 22:39 ] [ 編集 ]
  141. ニーハオもアニョハセヨも世界の共通語ではないからな。英語との比較に挙げるのはアンフェアだ。
    まあ一言目は自分の国の言葉で言えってだけだから、話は簡単な事だけどね。
    管理 No.58255 __ [ 2014/10/22 22:39 ] [ 編集 ]
  142. >136
    >138
    日本語でこんにちはと言ってくれってだけだよ。そんなに難しいことか?
    管理 No.58257 __ [ 2014/10/22 22:42 ] [ 編集 ]
  143. 逆の立場でもおんなじ動画作ってよその国に向けて公開したらその国の人にボロクソに言われるだろうなぁw
    まぁつまりそういうこった
    管理 No.58258 __ [ 2014/10/22 22:42 ] [ 編集 ]
  144. 動画主が言いたいことは理解できたが、
    動画主は「ハロー」がカタカナ英語として「日本語として定着してる」という事実は理解してないようだね。
    他には「サンキュー」なんかも同じだよね。
    今や「ハロー」や「サンキュー」は普通に日本人相手にも使う、英語を語源とする日本語だよ。
    その点を理解してないから、動画主の主張はちょっと日本人の感覚からはズレてしまってる。
    米国では「ニーハオ」が「英語として定着してる」のかな?違うでしょ?

    動画主が「ハロー」を完全な英語として捉えてるということは理解できた。
    管理 No.58259 __ [ 2014/10/22 22:42 ] [ 編集 ]
  145. そもそも知らん外人に話しかけなんかしねーよ
    管理 No.58260 __ [ 2014/10/22 22:44 ] [ 編集 ]
  146. 気持ちはわからなくはないけどなにこのめんどくさい外人・・・
    もう胸に大きく【ハローと言われるとむかつくので、日本語で挨拶お願いします】とでも書いておいてくれよ
    管理 No.58262 __ [ 2014/10/22 22:46 ] [ 編集 ]
  147. 英語は公用語じゃなかったの?
    母国語が英語じゃない奴らも普段日本じゃ英語が通じねえって文句ばっか言ってんだろ
    ハローで何が悪いんだ
    管理 No.58263 __ [ 2014/10/22 22:46 ] [ 編集 ]
  148. ※144
    見知らぬ日本人同士でハローって言わないだろ。小中学生は言うかもしれんけど。
    管理 No.58264 __ [ 2014/10/22 22:47 ] [ 編集 ]
  149. 話してみたがる人もいるんだろうね
    管理 No.58265 __ [ 2014/10/22 22:49 ] [ 編集 ]
  150. 確かに日本人の下手な発音で Harroって言われたらイラッと来るかもしれんなw
    管理 No.58266 __ [ 2014/10/22 22:50 ] [ 編集 ]
  151. 基本的に日本人は見知らぬ人に挨拶することなんて無いですよ。

    あるとしたらどうしてもコミュニケーションを取らなければ
    いけない状況です。

    まず、そういう状況になってるという事を外国人にも察して欲しいんですけど…

    声を掛けたとしたら次に続くのは忠告か注意でしょう。
    いつも見知らぬ人からhelloって言われる人は
    日本に滞在していても日本の習慣に慣れていない人なんじゃないかな?
    管理 No.58267 __ [ 2014/10/22 22:50 ] [ 編集 ]
  152. 日本語習って日本に住んでる外人はそれで満足かもしれんが、旅行に来ただけの日本語全くわからない外人には迷惑な主張だな
    管理 No.58268 __ [ 2014/10/22 22:50 ] [ 編集 ]
  153. 気持ちはわかるけど、ここは日本。
    日本人が習っているのも主に英語だし、世界共通言語なんだからしょうがない。
    からかいじゃなく真面目に英語をまず使おうとするのは善意だと思う。
    英語圏だと思われて嫌なら、そのあとの会話でペラペラ日本語喋って自己紹介したらいいんじゃない?
    日本語ができるなら、もっとスムースに友好的になれるんだし
    管理 No.58269 __ [ 2014/10/22 22:53 ] [ 編集 ]
  154. ※148
    別に子供に限らず、友人の紹介とか初対面でもハローと言う人はいるでしょ。
    砕けた表現で親密さをアピールする言葉だから仕事上では使わないだろうけどね。
    管理 No.58270 __ [ 2014/10/22 22:53 ] [ 編集 ]
  155. ハローって言われて気分を害するのなら流暢な日本語で

    「私の国の公用語は英語ではございません。ですから英語で話しかけないでいただけますか?」

    と言い返せばいいのに。その努力をしないくせに「英語で話しかけるな」とか、どんだけ身勝手
    管理 No.58271 __ [ 2014/10/22 22:53 ] [ 編集 ]
  156. その前に見知らぬ人に大した理由もなく声かけられたらイラッというかなんと言うか…「何こいつ?」と思わない?
    道聞かれるとかなら全然いいしお役に立ちたいと思うけどねぇ
    まぁ外国人って基本面倒な存在だから余計に声かける気にはなれないから投稿主さんは安心してほしい
    管理 No.58272 __ [ 2014/10/22 22:53 ] [ 編集 ]
  157. 真面目に外国人に質問してみたいんだけど
    日本人が見知らぬ外国人に第一声をHELLOと英語で挨拶することを
    日本人なりの気遣いだと察することはそんなにも難しいの?突飛なことなの?
    それとも「的外れな気遣いしやがって!」って方向でイライラするわけ?
    どちらにしても驚きだわ
    管理 No.58273 __ [ 2014/10/22 22:53 ] [ 編集 ]
  158. デパートの店員だけど外人客はたくさん来る。
    日本語でいらっしゃいませというのは当然だね。
    下手にHelloなんて声をかけたら、Oh、you can speak Englishとか言ってベラベラ喋り出すから。
    下手な媚は墓穴を掘る。
    管理 No.58275 __ [ 2014/10/22 22:55 ] [ 編集 ]
  159. 日本人なりの気遣い=媚
    管理 No.58276 __ [ 2014/10/22 22:56 ] [ 編集 ]
  160. ※154
    マジかw
    初対面の大人同士でハローってどんな親睦会だよ。まあいいけどね。
    管理 No.58277 __ [ 2014/10/22 22:57 ] [ 編集 ]
  161. ハローって声を掛けらたとして、どの国の人でも挨拶だってことは最低限わかるでしょ
    自分が英語圏じゃないのならそう言えばいいだけじゃん
    それでもなお英語で話しかけ続けられたら腹が立つのも分かるけどさ
    管理 No.58278 __ [ 2014/10/22 22:58 ] [ 編集 ]
  162. なんつーか身勝手で利己的な奴だなって感じ
    面倒臭いの一言
    管理 No.58279 __ [ 2014/10/22 23:00 ] [ 編集 ]
  163. 日本人の多くは、外国語と言えば片言の英語しかわからんのに「Hello」はおもてなしなんだよ。
    それを外国人に対する思いやり、と理解するだけで問題の多くは解決するはずだよ。
    ましてや母国語が英語の人が気分を害すなんて、俺は、日本語が出来るんだぞーって話しだよね。
    管理 No.58280 __ [ 2014/10/22 23:01 ] [ 編集 ]
  164. 「ここは自国ではないし仕方ないか」で済ませられんかね?繊細すぎるなぁ。
    日本人だって海外ではいきなりニーハオって言われるかもしれんが、そりゃよその国の人には区別できないだろう。
    直後に伝わる言葉や母国語で否定してあげれば、相手に悪意が無ければ謝ったり申し訳なさそうな態度を取るはず。
    それでいいじゃないか。
    こんなこと気にしててよく他国に行こうとか思えるもんだな。
    んなもん自国を出る前から当たり前のようにある事だってわからんかな?
    管理 No.58281 __ [ 2014/10/22 23:01 ] [ 編集 ]
  165. あ、言わんとすることは理解できたが違和感があったのだけど
    この人の主張は状況を無視して十把一絡げに「こうだ」と
    主張してるのがイカンのだな

    日本に滞在している外国人の事情も話しかける理由も勘案していないから
    いやちょっと待て、と言いたくなるんだわ
    管理 No.58282 __ [ 2014/10/22 23:01 ] [ 編集 ]
  166. なんだろう。動画では、そういう考えもあるか、くらいでみたけれど。
    コメント読んでると日本人の気遣いや善意を差別扱いしてるようで もやっとするんだよなぁ。

    しかも ニーハオって声かけられる日本人に例えるのも微妙すぎる。
    ニーハオって声かけてくる外国人ってのは、この後も中国語で会話するつもりで声かけてるわけじゃないだろ。
    「Hello」って声かけるのは、流暢もしくは、たどたどしいなりにも英語で会話したい(する気がある)ってことなんだから。
    相手の母国語も日本語理解力も見た目だけで判断なぞできんのだから 共通言語といわれる英語で話しかける事の合理性にムカつかれるのも心外だよなぁ。
    なんでイラついてる外国人は、その合理性を理解できないんだろう?
    管理 No.58283 __ [ 2014/10/22 23:02 ] [ 編集 ]
  167. カメラもぶら下げてないし腕時計もしてないのにどこに行っても日本人だと見抜いて日本語で話しかけてくる台湾人ってすごいと思った
    管理 No.58284 __ [ 2014/10/22 23:02 ] [ 編集 ]
  168. コメント欄で腹立ててる人たちは何に対して怒っているんだ?
    日本では「日本語で話しかけてくれ」と言ってるんだから
    こちらとしてはラクちん。願ったり叶ったりではないか。
    もし日本語が通じなくても「ココは日本」なんだから
    気を使う必要は微塵もないわけで。変に気を使って英語で
    話しかけるほうがよっぽど失礼というなら堂々と日本語で
    「こんにちは」といえばいいだけの話だ。
    管理 No.58285 __ [ 2014/10/22 23:03 ] [ 編集 ]
  169. だけど、実際にHELLOと言われてイラッと来るって人がいるんだから、日本人としてそれを変える勇気も必要なのではないだろうか。
    おもてなしの心が自己満足に終わっては意味ないからな。
    管理 No.58286 __ [ 2014/10/22 23:05 ] [ 編集 ]
  170. 日本にいるやつには普通に日本語で挨拶でよくね?おじいちゃんおばあちゃんもそうしてるしさ
    管理 No.58287 __ [ 2014/10/22 23:05 ] [ 編集 ]
  171. >>164
    そもそも日本人が英語で挨拶するのは相手の国籍を特定していない
    (=最も広く使われている言語としての英語を使用してるだけ)から
    日本人が海外でニーハオって言われるのとも別なんだよね
    管理 No.58288 __ [ 2014/10/22 23:05 ] [ 編集 ]
  172. まだ日本文化がそんなに認知されてない頃、何かにつけて「日本は西洋と違う。日本は間違ってる」って言い切る来日外国人が多かったんだわ。
    ってかネットも普及してなくてメディアの自虐情報にそう刷り込まれてたし、実際にあくまで日本国内で英会話で通そうとしたり英語のできない日本人を嘲笑う外国人が目立ってた(東京では)ので、中高年では
    「Hello」=どうせ日本語話す気無いんだろ
    という態度の人は多いかも。
    刷り込み+接客や街中での不愉快な実体験(交流)で偏見が定着しちゃったんだね。
    でも若い人はどうなのかな?

    それより翻訳コメ内で動画主の意に沿わない意見に対して
    「人種差別」
    「バカ」
    「不愉快な意見は無視しましょう」
    と異論を排除しようとする流れに気持ち悪さを感じた。
    管理 No.58289 __ [ 2014/10/22 23:06 ] [ 編集 ]
  173. 多民族国家と同質国家の違いは無視なんだね
    結局自分の文化的価値観の押し付けに過ぎない
    異文化における劣等感の正当化にしか思えないよ
    管理 No.58290 __ [ 2014/10/22 23:06 ] [ 編集 ]
  174. ボビーさんの言いたいこともわかる。
    ただね、一般的な外国人旅行者にしても、自分の母語が何語であろうと、「日本で通じる可能性が高い言語は、1.日本語 2.英語 3.その他、の順番だろう」と思ってやってくる場合が多いと思う。ついでにいえば、「中国で通じる可能性が高い言語は、1.中国語 2.英語 3.その他、の順番だろう」「韓国で通じる可能性が高い言語は、1.朝鮮語 2.英語 3.その他、の順番だろう」とも思っているだろうし、これは日中韓の旅行者たちもお互いにそう思っているだろうし、そして実際そうだからね。これは、歴史的には確かにイギリスの帝国主義とアメリカの新植民地主義も一因だが。
    もう一つは、旅行者と在住者の区別をつけるのは、別に人種に関係なく難しいというか、ちょっと見ただけでわかるわけがない。そりゃ片手にガイドブック持ってきょろきょろしてりゃわかるけども…。とりわけアメリカやオーストラリアからの旅行者なんか、服装が全然「よそ行き」には見えないから、逆に在住者がどんなラフな格好してようが「旅行客である可能性」は消えないんだよ。特に旅慣れたバックパッカーになればなるほど、何年もここに住んでますというヒトとの外見上の区別はつかなくなっていくし。
    管理 No.58291 __ [ 2014/10/22 23:06 ] [ 編集 ]
  175. ちーっす!
    管理 No.58292 __ [ 2014/10/22 23:08 ] [ 編集 ]
  176. なんか すっごいイライラした
    自分は日本語出来るけど見知らぬ他人はそれは全然分からないわけじゃん
    だから日本人としては世界共通語である英語で無難に挨拶してコミュニケーション取ろうとしてるのに

    なんでこうそういう気配りみたいなものを悟って柔軟になれないもんかね
    なんかいろいろめんどくさいわ 外人

    そんな日本に不平不満があるんなら母国に帰れ
    管理 No.58293 __ [ 2014/10/22 23:09 ] [ 編集 ]
  177. >166
    ちゃんと動画と動画主のコメント見たかい?
    「相手の母国語も日本語理解力も見た目だけで判断なぞできんのだから」こそ、日本語で話しかけるべきと言ってる。
    それで相手が日本語で返してくれば、日本語で話し続ければいい。外人って結構日本語を話したがってるしね。
    管理 No.58294 __ [ 2014/10/22 23:09 ] [ 編集 ]
  178. 国籍や言語のことを考えて一応はじめは簡単な日本語、
    ダメなら英語、それでもダメならジェスチャーだ
    国際化が進んで「どこからきたの?」も聞いたら失礼な時代だ
    まぁ相手が気にするなら別に手間でもないしいいんでね
    管理 No.58295 __ [ 2014/10/22 23:10 ] [ 編集 ]
  179. >176
    「無難に挨拶してコミュニケーション」取ろうとしてる時点で、気配りになってないんじゃないかなってことだと思う。
    管理 No.58296 __ [ 2014/10/22 23:11 ] [ 編集 ]
  180. でもお前ら海外でアニョハセヨって言われたらムカつくんだろw
    管理 No.58297 __ [ 2014/10/22 23:11 ] [ 編集 ]
  181. このボビーとかいう奴の主張が
    大多数の外国人から「何言ってんのコイツ」と思われるのか、
    「その気持ちよくわかります!同意」と賛同されるのか
    どちらが多数派なのかで外国人への見方が変わるな
    管理 No.58298 __ [ 2014/10/22 23:11 ] [ 編集 ]
  182. ゴチャゴチャうるせえな。嫌なら帰国しなよ。日本人だってヨーロッパやアメリカで中国語や韓国語で挨拶されても日本人だと云うけど文句言わん。いっても直らんの知ってるし。日本語がどマイナーなのは知ってるから。ただしもう二度と行きたいとは思わんだろうな。世の中変えることが可能な事とそうでない事があるよ。こういうのは明確に後者だよ。理由?日本は日本人の国だから。帰国したくないなら黙ってなよ。これは。解決しない。
    管理 No.58299 __ [ 2014/10/22 23:12 ] [ 編集 ]
  183. あぁ…ハローって言って英語話せるもんだと思われても困るし、お互い気まずくなるって事もあるかなぁ
    そもそもご近所さんでもない、旅行者かどうかもわからない外国人に話かけるなんて絶対無いけど
    管理 No.58300 __ [ 2014/10/22 23:12 ] [ 編集 ]

  184. 「外人には挨拶しない」

    これで万事解決

    管理 No.58301 __ [ 2014/10/22 23:12 ] [ 編集 ]
  185. パッと見出し見た時点では「何なの?」って構えたが、話聞くと結構納得はできた。
    ハローが相手の出身国のあいさつじゃないにしろ、ワールドワイドな言語選んだこっちの気遣いが
    裏目に取られるのはちと悲しい気もするが。
    ここは日本だ!挨拶くらい日本の言葉でしやがれ!という観念で言ったほうがうまくいくんかねw
    管理 No.58302 __ [ 2014/10/22 23:12 ] [ 編集 ]
  186. >>164
    彼が言ってることは、
    例えば10年日本に滞在しているのに延々とハローと言われることに対してイライラすると言ってるのですよ。

    少なくとも旅行者や、出張等とは違って多少なりとも(この場合日本が)自国であると認識した上の話だと思います。

    そして、そのハローと言う側は旅行者や長期の滞在者であるということを初見では見抜けないだろうから、
    日本語で”こんにちは”が無難ではないか?と言う提起です。

    日本人だって、他国に移住して延々とニーハオと言われることは辛いと想像に難くないと思いますが?
    管理 No.58303 __ [ 2014/10/22 23:13 ] [ 編集 ]
  187. これがほんとのハロー注意報
    管理 No.58304 __ [ 2014/10/22 23:13 ] [ 編集 ]
  188. >>180
    >そもそも日本人が英語で挨拶するのは相手の国籍を特定していない
    >(=最も広く使われている言語としての英語を使用してるだけ)から
    >日本人が海外でニーハオって言われるのとも別なんだよね
    管理 No.58305 __ [ 2014/10/22 23:13 ] [ 編集 ]
  189. 100年経っても同じだと思うよ
    だって単一民族の島国なんだもん
    まだまだ外国人は珍しい
    嫌なら出ていくか日本人顔に整形するしかないね
    日本の文化・風習をまったく理解しようとする気がないんだもの
    管理 No.58306 __ [ 2014/10/22 23:14 ] [ 編集 ]
  190. 悪意が無きゃどうでもいいんじゃない?
    こんな事気にしてたら他所の国に行けないし胃に穴あいちゃうよw
    管理 No.58307 __ [ 2014/10/22 23:14 ] [ 編集 ]
  191. なんか善意の押し付けが当たり前な風潮なのかな。
    英語で話しかけるのは日本人の気配りなんだよって意見と、間違った気配りだって意見の対立だね。
    まあハローって言っただけで外人と英語で話しちゃったって言う武勇伝になるのかもしれないが。
    管理 No.58308 __ [ 2014/10/22 23:15 ] [ 編集 ]
  192. 日本人が海外でニーハオ(アンニョンなんちゃら)と言われ続けてイライラするとしたら、その人の中に、「あのように素行の悪い中国人(韓国人)」と間違われるなんて的な心理があるからだろ。
    非英語圏でハローと呼び掛けられ続けたからってイライラしたり怒れたりするかね?

    いつも思うけど、こういう提言をするときの外国人の言葉のチョイスってすげー傲慢なんだよね。
    イライラしたり怒ったりしないで残念に思うくらいにしとけよ・・・。
    管理 No.58309 __ [ 2014/10/22 23:18 ] [ 編集 ]
  193. こんにちはが通じなかったら気まずいな…って思っちゃうんだけど
    日本に来る外国人なら少なくとも挨拶くらいなら通じるものと思っていいのかな
    通じない人も実際多いだろうけどね…
    管理 No.58310 __ [ 2014/10/22 23:18 ] [ 編集 ]
  194. ニーハオとアニョハセヨって言われたら嫌だから、わかるって言ってる人いるけど、違うじゃん
    中国語と韓国語は世界共通語じゃないし、明らかに日本人を中国人や、韓国人と決め付けて言ってるのと、日本人が共通語として英語で挨拶するのとは違うよね
    別に自分は非英語圏に行った時に「ハロー」と挨拶されて不快な気分になったことないけど
    外国人が文句言ってるのは、英語で挨拶される=日本人は皆アメリカ人or英語圏の人間と決め付けてるって勝手に思い込んでるからでしょ
    いつも思うけど、母国でマイノリティじゃない外国人って日本で自分がマイノリティだっていう自覚がないのかありすぎるのか、よくわからんけど、自意識過剰だよね
    管理 No.58311 __ [ 2014/10/22 23:18 ] [ 編集 ]
  195. 外人は母国でアジア人に対して悪意があるが、日本人は逆に悪意が無い。
    だから100%外人が悪いんです。
    世界の歴史は欧米人の悪行で溢れています。
    彼等が反省して日本人のやり方に合わせれば平和になるんですよ。
    こんな動画で日本に文句言ってないで、母国の犯罪を減らすように何か活動して欲しい。
    管理 No.58312 __ [ 2014/10/22 23:19 ] [ 編集 ]
  196. おせっかいって言葉が世にはある
    相手が頼んでもないことを一生懸命やって「私はこんなに頑張っているのにあなたは!」みたいな・・・
    それを「はいはい、ありがとう」と言うのは大人の対応ではあるが、毎度毎度だと疲れちゃう

    誰にでも「ハロー」って言うのも、要はそういうことだという主張かと
    管理 No.58313 __ [ 2014/10/22 23:20 ] [ 編集 ]
  197. 日本に訪れる外国人が日本語でそれなりに会話ができるという人が
    多ければ、わざわざ英語で挨拶するのは無駄な気遣いで
    余計なお世話だろうけどそうじゃないでしょ
    善意の押し付けと取る神経がわからんという話
    管理 No.58314 __ [ 2014/10/22 23:20 ] [ 編集 ]
  198. >>195
    世界の歴史にはその欧米人に虐げられた白人もいるかと
    管理 No.58315 __ [ 2014/10/22 23:22 ] [ 編集 ]
  199. 外人は面倒くさい
    アレもイヤだこれもイヤだ日本人は気に食わない
    こればっか
    外人が居ても挨拶もしないし目も向けない方がいい
    自分が気に食わないとすぐ差別だと騒ぎ始めるから
    管理 No.58316 __ [ 2014/10/22 23:23 ] [ 編集 ]
  200. >193
    逆に考えるんだ。Helloだけ通じてもどうしようもないぞ?
    それくらいなら笑顔でお辞儀するほうが余程いい。
    管理 No.58317 __ [ 2014/10/22 23:23 ] [ 編集 ]
  201. >なんでこうそういう気配りみたいなものを悟って柔軟になれないもんかね
    >なんかいろいろめんどくさいわ 外人

    だ~か~ら~(-_-;)
    その気配りが裏目に出てるって言ってるんだから、素直に日本語で話しかければ
    いいだけなのになんで怒るわけ?
    「日本人の繊細な気配りを理解しない外人は日本に来るな」とかどんだけ傲慢なんだよ。
    こっちは気配りのつもりで言ってたことでも、相手が嫌がってるとわかった時点で
    やめるのが真の「おもてなし」なんじゃないの?
    しかも日本語で話しかければいいんだからこっちは何のリスクも努力もいらないのに。

    >>158のデパートの店員さんだって
    「デパートの店員だけど外人客はたくさん来る。
    日本語でいらっしゃいませというのは当然だね。」と言っている。
    サービス業のプロだってそう言ってるんだよ?

    日本人なら日本語で挨拶するのは簡単な事でしょ?
    何の努力もいらないことにウダウダ言うほうがどうかしてるよ。
    管理 No.58318 __ [ 2014/10/22 23:23 ] [ 編集 ]
  202. ※158と※168が正論だと思うわ
    管理 No.58319 __ [ 2014/10/22 23:24 ] [ 編集 ]
  203. 東洋人を見るとニーハオぶつける輩の住む国の出身者、日本で暮す

    日本人 (オッ外人だ やべぇ目が合っちまったよ…)「ハッハロォ」
    外国人 ファッキュ━━━( ゚Д゚)凸━━━ !!
    日本人 Σ(´Д` )
    管理 No.58320 __ [ 2014/10/22 23:24 ] [ 編集 ]
  204. >197
    多い少ないで考えるのは人種差別の根底なんだよね。
    少数派のことも考えてあげるのが本当の善意。
    どちらのことも考えるなら日本語でいいって話。
    管理 No.58321 __ [ 2014/10/22 23:26 ] [ 編集 ]
  205. 一人で何回も、外国人の主張は正しい!怒っているに日本人がおかしい!
    ただ日本語で話せばいいだけなのに何で気分を害してるんだ!
    って喚いてる人がいるけどアスペかな
    読解力なさすぎ
    管理 No.58322 __ [ 2014/10/22 23:26 ] [ 編集 ]
  206. いい動画だったよ
    自分ももし外国で四六時中ニーハオ言われたら帰りたくなる
    それが悪気がなかったとしてもだ
    ボビーさんの視点は本当に考えさせられた
    これからはちょっと注意してみるよ
    管理 No.58323 __ [ 2014/10/22 23:29 ] [ 編集 ]
  207. 文章が特徴的だから一見でわかるんだよね
    たまーに賛同者と見なす人(デパート店員)が現れると喜んでw
    でもデパート店員が日本語でいらっしゃいませって言うのは当たり前じゃん
    接客と日常のやり取りの違いもわからんのかw
    管理 No.58325 __ [ 2014/10/22 23:30 ] [ 編集 ]
  208. 「小さな親切大きなお世話」って言葉もあるくらいだし、
    日本人としての気遣いを、外人さんに文句言わずに黙って受け取れと押し付けるのは確かに傲慢かもしれなかったね。
    昨日今日来た観光客でも、少なくとも「こんにちは」くらいは知ってるはずだし、
    挨拶を日本語でって言うのは悪くない意見じゃないの。
    こっちだって不慣れな英語使って恥さらしたくないし、自分は今後採用しようと思う。
    まぁ余程困ってそうでなければ話しかけたりしないけどね。

    でもこの動画主さんは態度が無礼だから、感情的には共感しにくいわwww
    管理 No.58326 __ [ 2014/10/22 23:30 ] [ 編集 ]
  209. 正論云々じゃなくて日本語の挨拶が通じなかったら…ピンチ!少しの英語しか知らんぞ。日本人は。どんだけ言語多様性が無いか知らないんだ。こういう主張する外国人は。
    管理 No.58327 __ [ 2014/10/22 23:31 ] [ 編集 ]
  210. 俺は例えばアメリカで中国人だと思われてニーハオって言われたら、ハローってあいさつ仕返すだけだけどな。

    なんでいちいちこんな小さいことでキレるかな。器が小さいよ
    管理 No.58328 __ [ 2014/10/22 23:31 ] [ 編集 ]
  211. ※207
    >でもデパート店員が日本語でいらっしゃいませって言うのは当たり前じゃん
    当り前じゃないよ。日本人店員が英語で外人客が日本語で話すなんて笑い話みたいのがよくある。
    管理 No.58329 __ [ 2014/10/22 23:32 ] [ 編集 ]
  212. いろいろ考えて気を回した挙げ句結局面倒臭いから話しかけないでおこう(結論)
    管理 No.58330 __ [ 2014/10/22 23:33 ] [ 編集 ]
  213. ニーハオはヤバイな
    さらにアニョハセヨなんて言われようものなら殴りたくなるだろうな
    管理 No.58331 __ [ 2014/10/22 23:33 ] [ 編集 ]
  214. ※209
    挨拶だけ通じても仕方ないような気が・・・
    管理 No.58332 __ [ 2014/10/22 23:34 ] [ 編集 ]
  215. 確かに外国に暮らしてて毎日のようにニーハオ言われたら腹立つわ
    管理 No.58333 __ [ 2014/10/22 23:34 ] [ 編集 ]
  216. 「辞めましょう」とかいう偉そうな口調がダメだねw

    まあ日本語がまだまだ不自由だから、細かい言い回しができないだけなのかも知れんが
    でもそれならなおさら「Hello」で良いんじゃね?
    管理 No.58334 __ [ 2014/10/22 23:35 ] [ 編集 ]
  217. 良いか悪いかはともかく
    ハローは通じる可能性が一番高いと思う
    ただ英語話せると思われて英語でベラベラ話かけられる可能性もあるから英会話する気が無いなら、必要がない挨拶はしないのが一番いいかもしれないな
    必ずじゃないけど他国に旅行や移住を考える人なら最低限挨拶くらいは覚えて行くだろうし、挨拶したかったら日本語でこんにちはと挨拶するのが無難かもなぁ
    管理 No.58335 __ [ 2014/10/22 23:35 ] [ 編集 ]
  218. 閑話休題
    何某「それだけ世界中を旅されて言葉に不自由されませんか」
    老婆「いいえ、一度も」「相手は困っているようですけれど」
    その正体は、北杜夫の実母。斉藤茂吉の嫁
    管理 No.58336 __ [ 2014/10/22 23:36 ] [ 編集 ]
  219. ニーハオだアニョハセヨだと混ぜっ返してる奴はワザとなん?
    根本的に違う話ということが何回も出てるのに
    管理 No.58337 __ [ 2014/10/22 23:36 ] [ 編集 ]
  220. この人『された人が差別だと思ったら差別』って言ってた人だよね
    良くも悪くも多文化主義脳の持ち主だね

    アメリカでアジア系とみると「ニーハオ」と言う人にまず言ってやりなよ
    アジア人への侮蔑を込めて「ニーハオ」と言うアメリカ人は少なくない割合でいるからね
    逆に日本人に侮蔑の意図で「ハロー」と言う人がどれくらいいるんだ?

    それから日本に来ているのに日本人に母国語で話しかけるのは失礼じゃないの?
    観光でも「こんにちわ」「ありがとう」「ごめんなさい」の3つくらい覚えて着なよ
    それくらい飛行機の中でも覚えられるでしょ

    理路整然と語ってるようでかなり一方的な意見だし違う意見は聞く耳持たないし独善的で嫌いだわこの人
    管理 No.58338 __ [ 2014/10/22 23:36 ] [ 編集 ]
  221. やったことないけど、ちょっと思ったこと
    英語の教科書の影響が結構自分に残ってる
    教科書で外国人を見たら英語を話す、みたいな感じだったから刷り込まれた感じがする
    そういえば、教科書の外国人キャラクターの母国語はポルトガル語だった…
    管理 No.58339 __ [ 2014/10/22 23:37 ] [ 編集 ]
  222. そもそも日本人(東アジア)と欧米じゃ精神世界が違うんだよな

    ぜひ見てほしいだけど
    おもしろ心理テスト あなたは東洋人?西洋人?
    でyoutube検索してくれ

    他人への配慮っていうのは「絶対」に理解してくれないってのがこれ見てわかった
    管理 No.58340 __ [ 2014/10/22 23:37 ] [ 編集 ]
  223. 外国人にへらへらしてハローハロー言ってる奴って軽薄だもんな。そういう奴らが人間として嫌いって理由なら共感はできる。
    管理 No.58341 __ [ 2014/10/22 23:38 ] [ 編集 ]
  224. せっかくの他人への配慮がただの自己満足になりませんように。
    管理 No.58342 __ [ 2014/10/22 23:40 ] [ 編集 ]
  225. お前ら何キレてんだよ
    ここは素直に感心するところだろ?
    情けない感性恥ずかしくないの?
    管理 No.58343 __ [ 2014/10/22 23:40 ] [ 編集 ]
  226. なるほどこういうのは日本人同士だとなかなか気づけないな。
    近所のスーパーのおばちゃんが外国人が英語で話しているのにずっと日本語で話していたけど、
    いいんだよ、ここは日本なんだから変に気を遣わなくても。
    ファキンジャップくらいわかれば。
    管理 No.58344 __ [ 2014/10/22 23:40 ] [ 編集 ]
  227. べつに会う人がニーハオニーハオ言ってたって、外人には見分けつかないんだなと思うしかない。何を文句言おうが、アメリカ人とフランス人を外見でより分けるなんて不可能だ。ないものねだりもいい加減にしろ。
    管理 No.58345 __ [ 2014/10/22 23:42 ] [ 編集 ]
  228. 正直思った。

    『初対面』で外人にあいさつなんてしない事を!!!!

    外人見つけてハロー!なんていうのデロデロに酔っぱらった人だけなんじゃね!?
    道に迷ってたりしたらとりあえずエクスキューズミー?って言うんじゃないの?
    これも外人にとっちゃ嫌な事なんか?
    管理 No.58346 __ [ 2014/10/22 23:42 ] [ 編集 ]
  229. >知らない外国人にHELLOはやめましょう

    はい・・・

    Hi!
    管理 No.58347 __ [ 2014/10/22 23:42 ] [ 編集 ]
  230. 日本ほど挨拶する国はないからなあ文化の違いも大きいと思う
    知らない人に母国語以外で話かけられて嫌なら母国ルールで無視したらいいじゃない
    気になるなら母国語の挨拶を返してあげれば日本人は学習するよ
    くだらない事でイライラしすぎだな
    管理 No.58348 __ [ 2014/10/22 23:43 ] [ 編集 ]
  231. 目から鱗ってのが大半の反応だろうと思うが
    なんでネット、しかも海外の反応をみるような層のくせにネトウヨみたいなコメ多いんだ
    管理 No.58349 __ [ 2014/10/22 23:43 ] [ 編集 ]
  232. そうだよな
    相手が何人であってもここは日本だし日本語で話しかけて文句言われる筋合いはないもんな
    よし、これからは堂々と日本語で対応する
    管理 No.58350 __ [ 2014/10/22 23:44 ] [ 編集 ]
  233. あほらしい
    ホテルのフロントやってるけど
    「こんにちは」「いらっしゃいませ」と挨拶して理解しない外国の客は数え切れんほどいるけど
    「Hello」「Welcome」を理解しない客はおらん
    外国人に挨拶するにあたって相手が理解する確率が一番高い言語が
    地元の日本語じゃなくて英語なんだからそれをつかうというだけの話
    例えばスウェーデン人なのに!とかいわれてもスウェーデン語の挨拶とか知るわけないわな
    管理 No.58351 __ [ 2014/10/22 23:44 ] [ 編集 ]
  234. 228だけど間違えた
    エクスキューズミー使うときは自分が道尋ねたりする時だったわw

    やっぱ英語使うのやーめよ
    管理 No.58352 __ [ 2014/10/22 23:45 ] [ 編集 ]
  235. ここまでハロプロネタなし

    「人間は英語が喋れて当然」
    と思ってるアメリカ人が多かった時代もあったんだ
    日本人が接触してきた外国人はそういう人たちだった

    「猿の惑星」観た時は
    「猿たちが英語喋ってる時点で地球だってことは明らかだろ?
    なんでびっくりしてんだ?
    アメリカ人は全宇宙で英語が使われてると思ってんのか?」
    と唖然とした
    管理 No.58353 __ [ 2014/10/22 23:45 ] [ 編集 ]
  236. このボビーとかいうやつ初めて見たけどコメント欄とか見てると
    人格的に問題ありなタイプじゃないか?
    上に書いてる人もいるけど世界共通語としてバカでもわかるであろう
    挨拶として「ハロー」って言ってるだけだと思うけどな
    そこからさらに英語でしゃべることを強要されて困るとかならわかるけど
    からかわれてるわけでもなければ怒ることじゃないと思うがな
    管理 No.58354 __ [ 2014/10/22 23:46 ] [ 編集 ]
  237. そうそうフランス人の「フランス来たらフランス語喋れや」って態度のように「日本来たなら日本語の挨拶くらいわかれや」っしてたらええんやで。
    管理 No.58355 __ [ 2014/10/22 23:49 ] [ 編集 ]
  238. 「日本で日本人が非英語圏の外国人に対して世界共通語の英語で話しかける」
    これの「日本人in海外」バージョンを喩えるなら
    「A国でA国人が非英語圏の日本人に世界共通語の英語で話しかける」だろ
    たとえば「ドイツでドイツ人が日本人に対して世界共通語の英語で話しかける」のは
    ドイツ語使える確率より英語使える確率の方が高い日本人にとってはむしろ助かる


    ニーハオは別の意味で嫌だろ 
    一緒にされたくないのは中国人の民度が低すぎるという特殊な事情があるからであって
    中国人の民度が低すぎなければ別に間違えられても肌の色が同じだということで仕方ないと思うはず

    たとえ日本にいる非英語圏の外国人が日本人から英語で話しかけられて嫌だとしても
    それは自分を見た目で勝手に英語圏の人間だと見做されて接されるのが嫌だからであって
    アメリカ人イギリス人あたりの民度が低すぎるから同類扱いされたくないって意味じゃない
    管理 No.58356 __ [ 2014/10/22 23:50 ] [ 編集 ]
  239. この人詐欺師みたいなタイプのやっちゃなw
    信頼感のある語り口から言ってることがメチャクチャで笑える
    自分で考えられない人はこういう人に騙されやすいから注意しろよ
    管理 No.58357 __ [ 2014/10/22 23:52 ] [ 編集 ]
  240. >うちはベルギー人で英語やなくフランス語を話すから日本にいた時に毎日「Hello」と言われててすっごくイライラしました。
    コレを信じるとすると、外人と見るとハローと声をかける人が結構いるってことだな。そして日本語が話せる外人からするとムカつくことだと。

    >233
    英語で全部通さないと仕事にならない人はそれでいいと思う。
    これは英語を話せないのにハローだけ言う人の話じゃないかな。
    管理 No.58358 __ [ 2014/10/22 23:52 ] [ 編集 ]
  241. 無難なのは、最初はとりあえず日本語で話しかけて、
    相手が日本語を話せないとわかった時点で英語に変えればいいんじゃ?

    ここで文句言ってる人は、単にボビーっていう人が
    上から目線で説教してる感じなのが鼻について嫌だからじゃないかと。
    管理 No.58359 __ [ 2014/10/22 23:54 ] [ 編集 ]
  242. 日本人が思いやって気を使って英語使ってやってんのにそれも差別ですか?
    例えば自分がアメリカに言って二ーハオって声かけられても何も不快じゃないけど?だって見た目じゃ中国人なのか日本人なのかわからないだろうし、そんなことでいちいち腹立てないよ。白人はいちいち差別差別うるせーわ。
    もっと価値観の違いとか文化の違いとか勉強したら?w欧米人の感覚で全てを語るな。
    管理 No.58360 __ [ 2014/10/22 23:56 ] [ 編集 ]
  243. 人がどう思うかなんて受け手次第でしょ。
    日本人同士でも思うが考えるだけ無駄。
    自分が悪意のないことなら好きに言えよ。
    それで嫌だったり嫌がられてもそれはそれでいいじゃん。
    管理 No.58361 __ [ 2014/10/22 23:57 ] [ 編集 ]
  244. 自国の国旗ぶらさげて歩けば?
    日本で全く悪気ない日本人を批判するとかw
    そんな傲慢な外人には帰って欲しい
    日本には日本のやりかたが有るんだよ
    同じ日本国内でも、地方によって
    その地にあわせていかないといけないんやわ
    文句言う前に、日本を理解しろや

    管理 No.58362 __ [ 2014/10/22 23:57 ] [ 編集 ]
  245. ※242二ーハオって声かけられても何も不快じゃないけど?

    えっ?
    管理 No.58363 __ [ 2014/10/22 23:58 ] [ 編集 ]
  246. ※238
    >ニーハオは別の意味で嫌だろ 
    >一緒にされたくないのは中国人の民度が低すぎるという特殊な事情があるからであって
    >中国人の民度が低すぎなければ別に間違えられても肌の色が同じだということで仕方ないと思うはず

    事実なんだけどそれ言うとまたあいつらレイシストとか言って上から被せてくるんだよ。
    論点すり替えは立派な手法の1つだからな(笑)
    管理 No.58364 __ [ 2014/10/22 23:58 ] [ 編集 ]
  247. うーん、面倒くさい。
    自分が出来きても出来ない人はそれで助かってる場合もあるんだから、
    そんなことでいちいち腹立てないで割り切って欲しいんだけどな。
    管理 No.58365 __ [ 2014/10/23 00:01 ] [ 編集 ]
  248. まず、非英語圏に行ってハロー言われても不快には思わないしそういう考えが出ることも理解できない。
    ただ不快に思う人も実はいる。ってだけの話か。
    それでも何か言いたくなるのは単にこいつの態度や言い方かな。まぁ外国人だしね、無難な言い方ってのがまだわからんのかもね。
    でもやっぱ気に障るなぁw
    管理 No.58366 __ [ 2014/10/23 00:04 ] [ 編集 ]
  249. 「ハロー」「日本語上手ですね」「ハシの使い方上手いね」「今歳いくつ?」「血液型は?」
    ナニ聞いてもイラっとするのかよwホント白人めんどくせぇwww
    管理 No.58367 __ [ 2014/10/23 00:04 ] [ 編集 ]
  250. >英語で挨拶されたらムッとする人がいると知るのは良い事。それを別に何とも思わない人がいると知るのもまた良しです。

    記事中に結論出てるけどなー
    管理 No.58368 __ [ 2014/10/23 00:05 ] [ 編集 ]
  251. ニーハオは嫌だけどハローなら別に気にならないな俺は
    世界共通語で話しかけること自体は悪い事ではないんじゃない?
    管理 No.58369 __ [ 2014/10/23 00:06 ] [ 編集 ]
  252. コイツの言っている事はあまり気にしない方が良い
    日本通ぶっているけど、日本の習慣等にかなりネガティブ寄りな意見を持っている奴だから
    日本に住んでいるのにアメリカ的な価値観で日本の習慣を批判してくるから見当違いなネタが多い
    このビール飲みながらの男と女ユーチューバー仲間からハブにされた骸骨みたいな女は
    マイナス思考で独りよがりな批判的な配信が多いから見ないほうが良いですよ。
    管理 No.58370 __ [ 2014/10/23 00:06 ] [ 編集 ]
  253. 主張自体は参考になるという人も多いでしょ(主に距離をとるという方向で)。
    ただ別に気にしない人もいる、という書き込みに対して馬鹿といったり
    異論はすべて荒らし扱いでは相互理解も何もないだろうな。
    管理 No.58371 __ [ 2014/10/23 00:07 ] [ 編集 ]
  254. 日本人って外人相手だと子供相手のような話し方する人がいるんだよな。軽くいなすみたいな。
    言葉が不自由だからって頭も悪いと勘違いしてるのかもしれないけど、失礼な人もいるから。
    管理 No.58372 __ [ 2014/10/23 00:08 ] [ 編集 ]
  255. ハローの是非は置いておくとして反対意見言っている人も一理あること
    言ってるのにそれに全く取り合おうとしない態度ってどうなの?
    その時点で自分の主張に自信がないんではないかと思ってしまう
    確かにネット上にはキチガイじみた輩もいるからネガティブな意見に対して
    辛辣な態度になってしまうのも理解できるけどだったらこんな動画自体を
    上げるのやめた方がいいんじゃないか?
    信者だけ相手にするタイプの人ってそれだけで程度が知れる
    管理 No.58373 __ [ 2014/10/23 00:10 ] [ 編集 ]
  256. 面倒くせーな
    ていうか、日本語喋れない外国人が圧倒的に多いんだよ
    もっと日本語話せる奴の割合が多くなってから言ってくれ
    外国人ばっかの中で働いてるけど、10年住んでるのに話さない人もいる
    あと知らない人にハローとか声かける奴は日本でも浮いてるから
    管理 No.58374 __ [ 2014/10/23 00:12 ] [ 編集 ]
  257. >>252
    >女ユーチューバー仲間からハブにされた骸骨みたいな女

    これって誰のこと?すんごい気になって寝れなくなったんだけどw
    管理 No.58375 __ [ 2014/10/23 00:15 ] [ 編集 ]
  258. この人は別に差別だ!といってるわけじゃなくてイヤだ!スゴくイヤなんだ!と言ってるだけ。無茶言うな!ところで当初から日本語でgo派の人に聞きたいが。通じなかったらどうすんの!気まずい空気の中、通じるかどうかも分からんガチ英語コミュニケーションを試みる?俺、無理(笑)話せなくないけど。それが絶たれたらもう選択肢無い訳から。
    管理 No.58376 __ [ 2014/10/23 00:16 ] [ 編集 ]
  259. 日本語で挨拶→日本語解る訳無いだろ!

    ハローと挨拶→英語で挨拶するな!


    これもうわかんねぇなぁ じゃけん無視しましょうね~
    管理 No.58377 __ [ 2014/10/23 00:20 ] [ 編集 ]
  260. 日本人は海外で中国人?って言われるのにうんざりしてるんだけどね
    管理 No.58378 __ [ 2014/10/23 00:20 ] [ 編集 ]
  261. 管理人さんは頭どうかしちまってるのか?
    こういう上からタイプの人はよっぽど理にかなった主張を
    して人柄も優れていなければ人気出るわけ無いだろw
    コメント欄とか見てるとむしろムカつくからさっさと帰国して欲しいわ
    管理 No.58380 __ [ 2014/10/23 00:23 ] [ 編集 ]
  262. >日本語で挨拶→日本語解る訳無いだろ!
    日本語分かる人→喜ぶ
    日本語分からない人→英語に切り替え、若しくは苦笑して立ち去る

    そういうことだろ
    管理 No.58381 __ [ 2014/10/23 00:29 ] [ 編集 ]
  263. なんかわからないでもないけど…
    やっぱ日本人の自分としては
    気遣いだと思って英語で話すのに
    否定的な印象持たれたら正直
    がっかり。

    実際、何人かわからない人に急に
    英語でまくし立てるように道を
    聞かれて、拙い英語で対応したこと
    あるけど、やっぱり自分は日本語しか話せないのに頑張って対応したつもりだけど、相手は英語が話せて普通と思ったのかな?とか考えたことはある。でも旅行者とかほとんど日本語なんて話さないし、話せるかなんてわかんないし。いちいち考えて対応するのって大変。日本語で話してもあいさつ程度しかわからない外国人とかも多いからって勝手に思ってたけど。

    この人の動画、けっこう好きで見てたけど、今回のコメントの対応見てたら幻滅したわ。もっと頭が柔らかい人かと思ってたから。
    管理 No.58382 __ [ 2014/10/23 00:31 ] [ 編集 ]
  264. ボビーさんの気持ちは分からなくもない
    ただ、ならば「日本は英語が通じないから不便」「日本人の英語はど下手」とか言ってる外国人達にも、「日本行ったらあいさつくらい日本語でしろ」と言ってもらいたくなる
    というか、ここまで外国人への対応の仕方を日本人に押しつけられるとなんかイラつくわ
    そもそも悪意を込めて「HELLO」って話し掛けてる日本人なんてそうそういないでしょ
    なんとかコミュニケーションはかろうと精一杯やっての「HELLO」だろうに
    なんで日本人ばっか気配りしなくちゃいけないのさ
    海外の連中にも「アジア系の人を見てもニーハオって話し掛けんな」ってもっと大々的に宣伝してよ
    管理 No.58383 __ [ 2014/10/23 00:31 ] [ 編集 ]
  265. ニーハオが共通語ならそれは別に構わないだろ
    でも違うわけで
    共通語で話しかけてイライラされたら完全にお手上げですわ
    そのうち誰にも話しかけられなくなるだけだな日本では
    管理 No.58384 __ [ 2014/10/23 00:31 ] [ 編集 ]
  266. 日本人が日本で海外から来ている人に「世界共通語とされている英語」で話しかけるのと、海外で日本人が「ニーハオ」って声かけられるのは全く意味が違うよね。そこを同じとしてるのがまずおかしい。
    自分を違う意見を全て嵐扱いして議論を避けているのもダメダメな感じ。聞くに値しない戯言になっちゃてるよ
    管理 No.58386 __ [ 2014/10/23 00:37 ] [ 編集 ]
  267. 言葉とは自分の想いを乗せるもの

    見ず知らずの人間に「ハロー」と言ってくれた相手の心情を察することなく
    「自分は英語圏出身じゃねーよ気分わりーわ」等と考えているのだったら
    非常に残念に思います
    管理 No.58387 __ [ 2014/10/23 00:37 ] [ 編集 ]
  268. じゃあ、なぜ外国人は「日本人は英語が下手!」とすぐに言い始めるの?
    アホみたいに、英語教師で日本で就職したがるのはなぜ?
    だったら、英語なんて重要視する必要は無い。
    日本人は、日本語だけ話をすればいいし、
    日本に来る外国人は日本語を覚えてくれば良い。
    まず、そういった事を世界共通にしたらどう?
    なぜ、日本人だけにそれを言うのかが分からない!
    それと、日本語で話していても、都合が悪くなると突然、
    「私、日本語分かりません」って言い始めるのを止めて欲しい。

    ちなみに、海外旅行する日本人は、少なからず下調べをしていくと思うけど。
    イギリス統治だったから、英語を話しちゃダメって…
    普通、その国の公用語を使うだろうよ。
    動画主って、意外と頭悪い? 自分本位で物を考え過ぎだよ。
    管理 No.58388 __ [ 2014/10/23 00:38 ] [ 編集 ]
  269. >249
    初対面の日本人同士だとそんなことまず聞かないからな。
    外人相手だとアホな質問を平気でしちゃう。
    管理 No.58389 __ [ 2014/10/23 00:39 ] [ 編集 ]
  270. ここの記事って他に比べてかなり面白い記事が多いのに今回は珍しくクソだな
    管理 No.58390 __ [ 2014/10/23 00:40 ] [ 編集 ]
  271. 非英語圏の人にも失礼にならないなら、日本語で話しかけた方が
    いい場合もあるということか。

    ここは日本なんだから、外国人にあまり気を使わないで
    日本語でいいんですよ、というエールだと思えばいいかな。
    管理 No.58392 __ [ 2014/10/23 00:45 ] [ 編集 ]
  272. 「ダーリンは外国人」のダーリンも、日本人には上から目線で注意するくせに
    外国人には何も言わない、何も言えないヘタレのヒモだったこと思いだした。
    管理 No.58394 __ [ 2014/10/23 00:48 ] [ 編集 ]
  273. どんだけ自意識過剰なんだよこいつはw
    挨拶でイライラするくらいなら「日本語できます」って紙に書いて体に貼っとけw
    管理 No.58395 __ [ 2014/10/23 00:50 ] [ 編集 ]
  274. 色んな人いるからなぁ。
    ドイツから来たドイツ語と日本語しか離せない同僚が「英語話せないのに、喫茶店でお茶飲んでいたら突然隣に座られて英語で話しかけられて困る」って呟いていたから、少々違うかもしれないが動画主の気持ちは分かる気がするよ。
    覚えたての英語を試したくて仕方のない連中がいるんだよ。
    管理 No.58396 __ [ 2014/10/23 00:55 ] [ 編集 ]
  275. いや、これおかしいだろ。エスパーしろって言ってるじゃん。
    長期滞在してるか、旅行者か、日本語通じるか通じないかなんて見た目じゃわからんし、ハローぐらいなら英語苦手な日本人だって知ってるんだから、そりゃ通じるかわからんならハロー使うだろ。
    言われるの嫌なら、常に誰かと目あったらそっちから「こんにちわ」って言っとけよ。
    管理 No.58398 __ [ 2014/10/23 00:58 ] [ 編集 ]
  276. >ベルギーとモーリシャスのハーフ
    こいつそんな血統なのになんで書き言葉まで関西かぶれなん?
    わざとらしいっつーかあざといっつーか胡散臭い
    管理 No.58399 __ [ 2014/10/23 01:03 ] [ 編集 ]
  277. こいつがどうにもムカつくのは自分のことばっかりで
    相手に対する配慮が一切ないことなんだよな
    ただでさえ礼儀正しいと言われている日本人がさらに
    相手が英語話者なのかそうでないか、日本語が出来るか出来ないか
    そういったことまで考えて挨拶しなさいと上から目線で言っていて
    それが100%正しいと思って疑ってない

    さらに外人の指摘には何でもかんでも目からウロコとか言ってる
    考えることをやめた人間が得意気にコメントしてるのが滑稽
    管理人のことでもある
    管理 No.58400 __ [ 2014/10/23 01:05 ] [ 編集 ]
  278. さすがにそれは心が狭いよボビー。。
    もし、自分が英語圏意外の国に行ったとして、「hello」と言われても、何とも思わないけど、逆に気さくに「hello」と言うと思うよ~。
    Helloと言われて、イラッとする人心が狭いんじゃないかな?
    自分は逆に嬉しいけども。。僕が変なのか ?(^^;
    管理 No.58401 __ [ 2014/10/23 01:05 ] [ 編集 ]
  279. 日本語で挨拶すればするで、「日本に居るからって日本語がわかると思うな」とか言い出すんだろ?
    別に相手が英語圏の人間だからとかではなくて、ハローなら殆どの国の人が理解できるってことだろ。
    外国人は相手を理解しようとしないから、なにを言っても文句言うよな。
    一々耳を傾けてたら切がない。
    管理 No.58402 __ [ 2014/10/23 01:07 ] [ 編集 ]
  280. ※278
    スラマッパギー
    管理 No.58403 __ [ 2014/10/23 01:11 ] [ 編集 ]
  281. どうでもいいんだけどCロナとベイルを足して2で割ったみたいでかっこE
    管理 No.58404 __ [ 2014/10/23 01:11 ] [ 編集 ]
  282. 極端な例かもしれないけど、
    もしかしたら俺がアメリカ行って初対面のアメリカ人に、
    中国語や朝鮮語で挨拶されたらブチ切れそうな嫌な気持ちになる感じかな。
    管理 No.58405 __ [ 2014/10/23 01:12 ] [ 編集 ]
  283. こういう外国人に出くわしたら、こっちから外国人に話しかけるのはもう二度としないって人たちが増えるだろうなあ。
    で、そういう失礼な外国人たちは、自尊心を傷付けられて、進んで助けようとしないなんて日本人は冷たい!薄情だ!とか騒ぐんだろ。
    管理 No.58406 __ [ 2014/10/23 01:13 ] [ 編集 ]
  284. まずこの人の良くないところは、基本的に「日本人が気遣う前提」での話なんだよないつも
    ナチュラルに自分の人種よりも日本を見下してる事に気付いてない
    常に自分たちが上であり、日本人は私達に気遣うべしって感じなんだよ、本人気付いてないけど

    だっていつも自分たちが日本人の気持ちや思いやりを理解してあげてなんてまったくない
    自分たちはこうされるのが嫌だから日本人は気をつけろよとかそんなんばっか
    称賛する人以外のコメントとか、まともに書いてあっても荒らし扱いしてるあたりお察し物件だよこの人
    管理 No.58408 __ [ 2014/10/23 01:15 ] [ 編集 ]
  285. イラッとする気持ちちょっとわかるわ
    旅行者外国人はともかく、日本に長い間住んでる外国人は、母国語と日本語をほぼマスターしてるわけで、そのことにこだわりみたいなのはあると思うんだよね
    そこに日本人のくそみたいなハローとかバカにしてるように聞こえてもしゃーないわw
    4年おきにサッカーにわかとか、アイススケートにわかがなんか語っちゃってるのがうざくなるようなもんにも思える
    管理 No.58409 __ [ 2014/10/23 01:19 ] [ 編集 ]
  286. 頼むからバカ外人は「ハロー」と言ってくる人に悪意があるのかどうかをよく考えて欲しい
    そして英語圏以外の白人はマイノリティーの中のマイノリティーだということを自覚してくれ
    世の中何でもかんでも思うようにはいかない
    そんな中でもどうしても何とかして欲しい問題なのかい?
    管理 No.58410 __ [ 2014/10/23 01:20 ] [ 編集 ]
  287. ※16が言いたいこと言ってくれた
    管理 No.58411 __ [ 2014/10/23 01:23 ] [ 編集 ]
  288. というわけで管理人さんお分かり頂けたでしょうか?
    当然ながらこの人嫌われています
    これ以上この人の翻訳はもう必要ないと思います

    コメント欄の伸びからいって炎上記事としては魅力的かもしれませんが




    管理 No.58412 __ [ 2014/10/23 01:25 ] [ 編集 ]
  289. 無理して英語使わず日本語で話すわ今度から。
    管理 No.58413 __ [ 2014/10/23 01:26 ] [ 編集 ]
  290. この記事のお陰で日本人からの外国人の評判と印象がうなぎ下がりだな(笑)

    ※284
    そして精一杯気遣った結果「ハロー」なのにな
    まあその内「英語で話しかけても英語で答えてくれる人がいなくなった。もっと気遣え共通語なのに」とか言いそう
    逆の意味で目からうろこだわ
    もう絶対に話しかけないし話しかけられても無視する
    管理 No.58414 __ [ 2014/10/23 01:41 ] [ 編集 ]
  291. 動画主が喧嘩腰過ぎて価値のない主張になってる
    管理 No.58415 __ [ 2014/10/23 01:44 ] [ 編集 ]
  292. 自意識過剰外国人はお帰り願います。
    管理 No.58416 __ [ 2014/10/23 01:46 ] [ 編集 ]
  293. うーん。
    ニーハオ言われても今日わーって返せばいいだけだしな。
    問題は挨拶が侮蔑的な意味合いを持つ海外とかの常識で測られても・・・って感想。

    だいたいハローって通じるの通じないの?
    通じるなら自然に母国語と今日わーで返せばいいじゃない。

    まぁ、私は下手な英語しかはなせないから最初っから日本語で話しかけるけど。
    子音で終わるとか無理だから。
    管理 No.58418 __ [ 2014/10/23 01:51 ] [ 編集 ]
  294. 枡添に言っといてくれ
    東京五輪に備えて英語できるボランティア準備するんでしょ
    英語で話しかけちゃだめジャン!!
    管理 No.58419 __ [ 2014/10/23 01:51 ] [ 編集 ]
  295. この人、以前は好きでコメしたことあるけどこれ見たら面倒くさい人だと思った。
    1例を挙げると在住してる外人限定なんて動画では一言も言ってなかったのに
    問題点を指摘されるといいわけして主張を変えてくる。

    しかも知人ならまだしも、初めて合う人にその外人が在住の外人かどうかなんて判断しようがないのだから、初めて見る人には世界共通語で挨拶するのは常識の範疇。
    それにイライラするというのは単に個を中心に考える特有の外国人の傲慢さでしかない。

    あと動画内でもあったけど、世界共通語で挨拶されるのと、外国で日本人に対して中国人と決めつけてニーハオと挨拶してくるのでは全く意味が異なる話。
    管理 No.58420 __ [ 2014/10/23 01:51 ] [ 編集 ]
  296. 自分の国の国旗を背負って歩けばいいんじゃないかな
    ハローっていう意味が伝わっているのだから外人の心が狭いと思う
    管理 No.58421 __ [ 2014/10/23 01:51 ] [ 編集 ]
  297. レイシストが溢れていてうんざりするコメント欄ですが。。。
    いい動画をシェアしていただきありがとうございます(*^_^*)
    管理 No.58422 __ [ 2014/10/23 01:52 ] [ 編集 ]
  298. どっちにしても、とりあえず文句を言わないと気がすまない
    …ってのが、外国人の基本スタンスですね。
    軽くスルーしておきましょうw
    管理 No.58423 __ [ 2014/10/23 01:59 ] [ 編集 ]
  299. 白人の嫌なとこが思いっきり出てるな。
    自分勝手で自分中心、相手の気持ちを考えず自分の意見を押し付け、反対すればレイシスト呼ばわり。白人でまとめて意見されてることをちょっと考えてみろよな。
    ほんと白人は生まれた時からレイシストでそれに気付いてない奴多すぎ。
    管理 No.58424 __ [ 2014/10/23 02:01 ] [ 編集 ]
  300. そもそも初対面の外国人に喋りかけるシュチュエーションが無いのでアレだけど、
    全く日本語が分からない相手に日本語で話しかけたら相手が混乱するって事は無いのかね?
    管理 No.58425 __ [ 2014/10/23 02:02 ] [ 編集 ]
  301. くにへ かえるんだな おまえにも かぞくがいるだろう・・・
    管理 No.58426 __ [ 2014/10/23 02:15 ] [ 編集 ]
  302. >277
    考えることを辞めた人間という点には激しく同意します。
    ある意味親切な婉曲否定ですね。最後の皮肉はあれですが。

    自分から見たら、眼からウロコ発言は知能が足りてないからとしか見えませんでした。
    もしくは人気取りのために、何でもアドバイスは肯定的に受け入れろをやって見せて
    器のでかさを見せようとしてる八方美人タイプなのか。
    意味を間違えて使ってしまったとかなら分かるけど。


    英語は世界共通語なのでそれで挨拶するのはコミュニケーションにおいて常識。
    日本の学校やビジネスでもそういう教育がされてるかと。
    日本語、最低限英語を話せない人は日本では仕事にもありつけないでしょ。
    それが間違いだというなら日本の教育に問題があることになるわけで。

    あと管理人は最初「自分は別に(ハローでも)良いんじゃないか」と言いながらも、「眼からウロコ」と言って動画を紹介するの姿勢は非常に嫌われる行為だということも覚えておくべきだと思う。

    自分は最初ボビーさんは好意的な感情で見ていたけどこの動画は違う物となった。
    他の複数人が指摘してるように、このボビーさんはどう見ても自分中心の姿勢だし。
    アドバイスコメも反論風なら高圧的で感謝もせず全拒否の姿勢。
    管理 No.58427 __ [ 2014/10/23 02:16 ] [ 編集 ]
  303. ボビーさんのいってることわかるよ、自分もなんで英語で話しかけるんだろ
    英語わからない国のひともいるだろって不思議に思ってたから
    だからといって自分から話かけるのに日本語だけでぺらぺらしゃべるってのも
    こっちの感覚だと一方通行っぽくてきつい、普通にしゃべっててもなぜか英語なまりになるくらいだからな
    でもこれ嫌な気持ちになるって素直に伝えると、にこやかにわかったっていうかもしれないが
    二度と話しかけられなくなると思うぞ、たぶんこれは日本だけじゃないけど
    管理 No.58428 __ [ 2014/10/23 02:17 ] [ 編集 ]
  304. ふたつほど動画を観て好感持てる人だと思っていたんだが、これには違和感
    全否定はしないけれどね。異文化受容では白人コミュニティーの方が石頭だと思うよ、経験上
    管理 No.58429 __ [ 2014/10/23 02:26 ] [ 編集 ]
  305. めんどくさいと思ったのは事実だけどよく考えたらこのボビーって人の言い方だと思った
    「はじめはこんにちわと声をかけてくれませんか?」とかそういう言い方すればこんな反発受けないと思うんだけど?気を使って良かれと思って声をかけてる人がほとんどだと思うからカチンとくるんだよ。ハローと声かけて「僕はフランス人ですから英語は・・」とか言われればこっちも「あっごめんなさい」ってなるだろうし全ていい方の問題じゃない?あんな言い方するから「白人は自分中心とかわがまま」とか言われるんだと思う。
    管理 No.58430 __ [ 2014/10/23 02:27 ] [ 編集 ]
  306. バスや電車で年配の人に席を譲ろうとしたら余計なお世話と断られるようなもんかw
    管理 No.58433 __ [ 2014/10/23 02:36 ] [ 編集 ]
  307. 整理すれば、一般的な日本人が「外見的に非日本人であると思われる人物」に声をかける際、
    1.この土地の優越言語であり、かつ自分の母語である日本語
    2.世界的な「第一外国語」であり、かつ自分にとっても第一外国語である英語
    のどちらを用いるのが「無難か」という問題だと思う。
    ここで大事なのは、どちらが絶対的にあるべき選択かという問題ではなく、あくまで「どちらが無難か」という問題に過ぎないということなんじゃないかな。

    その上で、現在世界において英語が占めている位置は、「国際共通語」というよりも(上に書いたように)「世界的な第一外国語」なんだよ。ことヨーロッパは別としても、東アジアの日・中・韓はもちろんのこと、中東でもアフリカでも、南米のスペイン語圏ですら、「第一外国語」として最も選択されることが多いのは英語だということを、ボビーさんは第三者的な視点から評価することが十分にできていないんじゃないかな。まさに自分の母語でもあるがゆえに。

    この点と、日本という島国の地理的・歴史的な背景から、まあ中国と韓国を別とすれば、それ以外の国から来た外国人は外見でそれと認識されてしまうし、また逆に日本育ちの日本国民であっても、外見的に異人種の顔立ちをしていればそうみなされてしまう、とう点。
    例えば、アフリカなりアマゾンなりの奥地で出会った「現地人」が、自分たちの言葉ではなくカタコトの英語で話しかけてきたとして、フランス人やドイツ人はそれに苛立ちをおぼえるだろうか? 「全ての白人が英語話者とは限らない」ということを説くことは、相手がカタコトにせよ「自分にとっての外国語」を使おうとしたことの意図を汲むことよりも優先されるのだろうか?
    管理 No.58436 __ [ 2014/10/23 02:43 ] [ 編集 ]
  308. なんで知らん外国人に話しかける必要あんだろ
    管理 No.58437 __ [ 2014/10/23 02:48 ] [ 編集 ]
  309. まぁ、ひねくれてる自分が推察するに、
    この動画主は「自分は日本語も英語もできるグローバルな視点をもった人間」であって
    島国で生まれ海外に住んだこともないような日本人に教えてやる、
    ありがたく聞けよって雰囲気がただよってる。
    差別主義者と何も変わらん。一段上から喋ってるんだよ、劣った日本猿にな。
    だから反対意見は平気で荒らし呼ばわりするし、人種差別のレッテル貼りもする。自己防衛だな。

    管理 No.58438 __ [ 2014/10/23 02:51 ] [ 編集 ]
  310. もっともな話だから「HELLO」はやめよう
    だからみんな「ハロー」と話しかけよう
    子供からお年寄りまで理解できない人はいない日本語なんだから
    もちろん日本語堪能な外人様は理解できるよな?
    管理 No.58439 __ [ 2014/10/23 02:54 ] [ 編集 ]
  311. つまりは、”ポジティブな差別”も”差別だから悪”ってことですね。
    客じゃないとなると、
    よっぽどイイ人じゃない限りチヤホヤはして貰えないけど
    それで、訴訟も辞さないとか言ったりしないなら、
    そういう提案も有りかと思いますよ。

    気遣いは要らないって、日本人同士でも難易度高いんだけど。
    そういうの解ってないから、やっぱりお客さん扱いは逃れられないんじゃない?
    管理 No.58440 __ [ 2014/10/23 02:59 ] [ 編集 ]
  312. これはもう精神的鎖国状態になるぞ
    イライラされるくらいなら無視してあげる方がいい
    英語は習わず使わずせいぜいカタカナ単語で十分
    グッバイ外国人
    管理 No.58441 __ [ 2014/10/23 03:05 ] [ 編集 ]
  313. ※201
    おもてなしっていうのは心理戦だから、もてなされる側にもそれなりの技量がいる
    日本人のおもてなし合戦みてればわかるだろう、茶室もくつろぐ場所じゃねぇし

    ここだったかなだいぶ前の記事で日本人に面と向かってはっきりと批判をつたえると
    嫌われますって紹介する動画の反応訳してたよね、ここのコメ欄の人に見てほしいわ
    管理 No.58442 __ [ 2014/10/23 03:13 ] [ 編集 ]
  314. 長年日本にいるのかさっき日本に来たのか、英語ネイティブなのかそうではないのか、
    英語圏の人間だと思われることを気にしないかあまりよく思わないのかetc.
    見分けがつかない以上、<世界共通語>としてとりあえず「Hello」と言うよりも、
    実は「こんにちは」の方が、無難じゃないかって主張はまあ納得できるし、一考の価値はあるだろ。

    ただその言い方と、その後のコメント欄での態度は気に障るよね。何か傲慢さのようなものが透けても見える。
    母語とは違う言語を話すときに、意図したニュアンスとは変わってしまう、言語的な問題もあるかも知れないが。
    管理 No.58443 __ [ 2014/10/23 03:20 ] [ 編集 ]
  315. 一番驚いたのは赤の他人の外人にハローと話しかける日本人がたくさんいるってことだわ
    管理 No.58444 __ [ 2014/10/23 03:23 ] [ 編集 ]
  316. これじゃ観光客が日本人にHELLOって言うのはレイシストってことになってしまう。
    (日本語なんてマイナー言語しか話せない奴は馬鹿って言ってることに)
    日本語しか通じないとかいってる観光客がどれだけ多いか・・・
    長期滞在より観光客のほうが圧倒的に多いんだから日本人に文句言う前に
    観光客にお前らのせいだと文句を言ってほしいね

    大体どんなことだって(母数を大きくすれば)いやな思いをする人はいる。
    そんなことどうにもできないし、居るということを知ることも意味も無い(絶対居るんだから)
    (もちろん付き合いのある人など個別の話は別ですよ)

    自分中心にモノを見すぎ、駄々をこねる幼児と変らない。
    自分の味方は認めるが、反対意見は内容無視して頭から馬鹿にした対応をしているのも同様

    最後に、「こんにちは」って言ってきた外国人に「Hello」と返す人は言われてもしょうがないと思う・・
    管理 No.58445 __ [ 2014/10/23 03:25 ] [ 編集 ]
  317. 結構納得できた
    筋は通ってる

    否定してるわけじゃねーよ
    「こんにちは」でいいって事でしょ
    管理 No.58446 __ [ 2014/10/23 03:28 ] [ 編集 ]
  318. これ気にしなくて良いよ

    大抵こういう人は白人・黒人・中東人・東南アジア人に英語で話しかけられても騒がない
    だって話しかけてきた人が日本語を話せるように見えないからね

    一方で、香港人が英語で道訊いてもウワー最悪みたいな態度を平気で取るよ
    日本にいる東アジア人は全員日本人だと思ってるからね

    端的に言うと、この人は東アジア人が自分に対して何語を喋るかだけが気になってるレイシスト
    管理 No.58447 __ [ 2014/10/23 03:34 ] [ 編集 ]
  319. なあこのハローと話しかけられるっていうのは
    どんな状況の事を言ってるんだろうか

    特に話す気も無い実は話せないけどハロー言ってみたとか
    英会話の練習がしたい奴が適当に声かけてみたとかなら
    ハローかこんにちは以前に鬱陶しいわってなるのも当然だけど

    滞在期間も長く日本語達者な外国人、普通に行動してて特に
    困った様子も無い人がイラつく上記以外のハローってどんなんなの
    管理 No.58448 __ [ 2014/10/23 03:42 ] [ 編集 ]
  320. ※欄揚げ足取りばかりでワロタ
    別に否定された訳じゃないからそんなにカッカすんなよ。一つのオプションとしての提案ってだけでしょ。落ち着け。
    管理 No.58449 __ [ 2014/10/23 04:02 ] [ 編集 ]
  321. コメは勿論、ボビーの言ってることも、客観性の足りない自己中心的な見方で、なんだかなぁ…、とは思うが、
    それでも、他人に気遣う事を美徳とする日本人としては、ハローにイラっとくる人が居る、
    と知れたのは良かった。
    管理 No.58450 __ [ 2014/10/23 04:04 ] [ 編集 ]
  322. こまけー
    めんどくせー
    管理 No.58452 __ [ 2014/10/23 04:27 ] [ 編集 ]
  323. 今ドイツだけど北欧やオランダ、ドイツでこういう事はなかったけどイタリア、スペインではチナ、チノ(中国人の意味)と言われてすごく嫌だったしよくニーハオ言われるし、ニーハオ、コニチワ、アニョハセヨ言われたよ。スペイン人はそんなに言ってこないし日本人だって説明したらフレンドリーになったけどイタリアのジェノバの移民とか低所得者っぽい人たちはすごく失礼だった。

    スウェーデン行ったとき、スウェーデン人ってほとんどの人が英語話せるけどお店とかでも必ずスウェーデン語で話しかけてきたわ。あそこ移民多いし一番差別少ないから最初にスウェーデン語で話しかけて相手の様子見て観光客には英語に切り替えてた。
    それ考えるとスウェーデン人の対応は移民にも観光客にも配慮してるのかもね。ただスウェーデン語のHelloはヘイだからHiに似てるし。

    スウェーデンのホステルの相部屋のマダムにHelloって言ったらボンジュールと返された。フランス人、大体どの国であってもボンジュールで返してくる人多い。スイスのフランス語圏も割とそんな感じ。

    ベルギーのブリュッセルはパリより最悪だった。自転車盗まれて警察行ったらオランダ語もフランス語も出来ないなら別の警察行けってたらい回されて書類書いてもらうのに2時間半もかかった。あれがEUの首都なんてホント笑える。
    管理 No.58453 __ [ 2014/10/23 04:55 ] [ 編集 ]
  324. HELLO程度ならどうにでもなるけど、「ちょっとすみません~」的に少し込み入った話をしなければいけない時には、英語で話しかける以外にやりようがないからなぁ。
    管理 No.58454 __ [ 2014/10/23 05:03 ] [ 編集 ]
  325. こういう人って英語が公用語のひとつになってる国で
    HELLOって言われたらどう反応するんだろなあ
    管理 No.58455 __ [ 2014/10/23 05:03 ] [ 編集 ]
  326. 要するに出自のはっきりしない相手といきなり英語でコミュニケーションを取ろうとするなって話か
    言い分はわかるけど面倒くさいね
    管理 No.58456 __ [ 2014/10/23 05:07 ] [ 編集 ]
  327. 「郷に入れば郷に従え」まずは自分が今いる国の言葉で良いだろって話だろ
    それで上手く意思疎通できなかったら英語なりでコミュニケーションをはかればいいわけで
    なんかこの程度の事で逆上したようなコメントしてるような奴は本当コミュ障なんだろうな
    管理 No.58457 __ [ 2014/10/23 05:08 ] [ 編集 ]
  328. 最近外人の反応番組多いけど一方的な日本誉めとかじゃなくて
    こういう外人との間に生じる問題をお互い話し合ってすり合わせるみたいな企画こそ
    もっとやるべきだと思うんだよなあ
    日本は改善や最適化得意なんだし

    前回の刺青やペットショップの実態といい
    似非リベラルが海外に持つ自分に都合のいい勝手な幻想を相対化する
    ここの記事のチョイスはいいと思います
    管理 No.58458 __ [ 2014/10/23 05:17 ] [ 編集 ]
  329. 皆、こんな馬鹿動画に啓蒙()されないでね

    経験上、こんにちはって言ったらダメ
    日本語話せない外国人が委縮するから
    管理 No.58459 __ [ 2014/10/23 05:24 ] [ 編集 ]
  330. >>329
    お前の経験()とやらをぜひ語ってくれよ。
    馬鹿動画と断言するぐらいなんだからよほどの経歴があるんだろ?
    管理 No.58460 __ [ 2014/10/23 05:30 ] [ 編集 ]
  331. 浅い経験だな、こんにちはって言って相手が萎縮したらそこで終わりなのかよ
    少なくとも日本に居るんだから、こんにちはと言って失礼とは思われないよ
    管理 No.58461 __ [ 2014/10/23 05:30 ] [ 編集 ]
  332. ヨーロッパを旅行した時、ホテルのフロントや警察は旅行者と見て英語だったけど、
    そこら辺にいる一般市民は何の疑問もなく、さら~っとごくごく自然に各国自国語で話しかけてきた。
    この人は見た目が東洋人ぽいからと判断して、
    訳のわからんカタコト日本語で話しかけられるより、断然私は好感を持ったよ。
    不思議と会話は成立してたし、良い思い出になってる。
    「ニーハオ」「アニョハセ」は言われたことがないけど、
    もし、言われることがあれば多分私はスルーする。

    日本に何年も住んでるくせに、周りの親切や日本人の優越感を逆手にあぐらをかいて、
    まったく日本語を話さないナメタ外人もいるので、親切も考え物ですな。

    この人の「俺達が気に入らない」視点ではない、別の視点から外国人が見た場合、
    日本人が親切って思ってることって、ちょっと卑屈に見える場合があるかもね。
    なんで外国人にそんなに気を遣うの?
    あなた達の国なんだからもっとふんぞり返ってもいいなじゃない?って(極端に言えば)。
    管理 No.58462 __ [ 2014/10/23 05:40 ] [ 編集 ]
  333. 所詮日本人の大半は、外人慣れしてない極東のイナカモンで、パニック起こして「ハ、ハロー」言ってしまうもんなんだから、そんな事に苛つかれてもなぁ…、と思う。

    で、逆の事も言えるんで、アニョハセヨだのニーハオだの言われても、アジア人慣れしてない極西のイナカモンの言うことだと思って、一々イラつかないこった。
    管理 No.58463 __ [ 2014/10/23 05:50 ] [ 編集 ]
  334. めんどくせー奴らだ、あまり関わらるな
    無視したら今度は「日本人は冷たい」か?うぜえ

    特にローラって奴がうぜえな、2度と日本に来るなようぜえから
    管理 No.58464 __ [ 2014/10/23 05:51 ] [ 編集 ]
  335. エスペラントでsaluton(サルートン)って呼びかけることにすればいいんじゃないの?
    管理 No.58465 __ [ 2014/10/23 06:06 ] [ 編集 ]
  336. いきなり外人にハローハローと話しかける奴ほど英語が全くダメという法則
    管理 No.58466 __ [ 2014/10/23 06:42 ] [ 編集 ]
  337. 提言としてはわかるのですが、中途半端な気がしますね。
    どうせなら、親しくない相手(相手の言語も人柄も知らない)への声掛けが必要な時という限られたケースでのみ、英語とも違う何語にもよらない世界共通の声掛けの言葉を新しく提唱したり議論する提案を持ちかければ面白そうですよね。
    管理 No.58467 __ [ 2014/10/23 06:51 ] [ 編集 ]
  338. めんどくせーw
    駅で困っている外人見ても声かけるのやめよう、失礼だから
    あと、外人は全員出身国を書いて首から下げとけよw
    管理 No.58468 __ [ 2014/10/23 06:53 ] [ 編集 ]
  339. こんにちは → 閉鎖的!
    ハロー → 排他的!
    管理 No.58469 __ [ 2014/10/23 06:55 ] [ 編集 ]
  340. 外国人に配慮を!

    ↓無限ループ↑

    外国人扱いを止めろ!
    管理 No.58470 __ [ 2014/10/23 07:00 ] [ 編集 ]
  341. わざわざ外国人みつけてハローなんて声かけるとかどこのカッペだよ
    島根にでも住んでるのかこの外人は?
    管理 No.58471 __ [ 2014/10/23 07:06 ] [ 編集 ]
  342. 言っていることわかるけど、フランスに行くと現地の人はフランス語しか話さないって怒っている外国人とか多くない?
    管理 No.58472 __ [ 2014/10/23 07:12 ] [ 編集 ]
  343. 最初のあいさつでハローと言うやつを殲滅するのが
    目的だとしても、嫌だからやめろではなく

    ・嫌な人もいる・ここは日本だ
    ・こんにちはの認知度も上がってきてる
    ・こんにちはの方が旅情も増す
    ・なによりその方が自分は喜ばしい

    というような言い回しだったら随分違う反応だったかな
    管理 No.58473 __ [ 2014/10/23 07:18 ] [ 編集 ]
  344. 日本人も外国でハローと話しかけられればそれほど不満に思わないでしょ
    基本的にどの言葉を母国語にしてようと一番通じやすい言語が英語な以上
    事実上の共通語として英語を使用してるだけ
    中国語はそうでないからアジアンに中国語で話しかけるのは差別的だろうけど
    アジアンに英語で話しかけるのは別に差別でも何でもない
    それは白人でも黒人でも同じことでしょ
    基本的にこれは、非英語圏ヨーロッパ人の、英語が共通語だというのが嫌だ
    という自国中心主義的な思想が原因で文句言われることじゃないよ
    管理 No.58474 __ [ 2014/10/23 07:18 ] [ 編集 ]
  345. 英語が共通語だという認識を全世界で廃止したほうがいいね
    外国に行ったら何処でも誰でも必ずその国の言葉を喋らなければいけないというルールにすべきだな
    相手に不快な思いをさせず万事解決・公平公正
    管理 No.58475 __ [ 2014/10/23 07:27 ] [ 編集 ]
  346. 米342
    初見で英語だと英語圏の人間だと断定されているようで嫌
    という話なので、相手の返事か使用言語を聞くかなんかで
    確認をして、それ以降については別にどうでもいい模様

    なのでそれとは別扱いなんじゃなかろうか
    管理 No.58476 __ [ 2014/10/23 07:28 ] [ 編集 ]
  347. 東南アジアなんかだと電話で話す時は現地人同士でもハローだよ。
    なんか頭の固い人だね。もちろん現地語で挨拶された方が嬉しいと思うが、
    ハローで気分が悪くなるようなやつは排外主義者だから、関わらん方がいいw
    管理 No.58477 __ [ 2014/10/23 07:51 ] [ 編集 ]
  348. めんどくせー・・
    嫌なら無視すりゃ良いじゃん
    文句あんなら母国に帰ってくれよw
    管理 No.58478 __ [ 2014/10/23 08:07 ] [ 編集 ]
  349. 正直、日本語喋れる外国人よりも、
    日本語しゃべれない外国人の方が多いからなぁ。

    最近は日本語喋れる外国人も増えてるらしいけど、
    未だに片言しかしゃべれない外国人が多いという印象がある。
    管理 No.58479 __ [ 2014/10/23 08:10 ] [ 編集 ]
  350. 関連動画の「外国人が飽きる日本語」でも
    ・相手の出身国を理解してから丁寧でわかりやすい日本語で俺様に話しかけろ
    ・俺はプライドが高いから失礼のない言葉遣いで最高の敬意を払って話しかけろ
    ・国の代表として話しかけるな、外国人だって色々な人がいるから「個人」として尊重しろ

    うわぁ~めんどくせぇw
    管理 No.58480 __ [ 2014/10/23 08:11 ] [ 編集 ]
  351. そもそもこんなに日本語を勉強して、日本語話せる外国人が
    わりと一般的になって来たのが最近だもの
    基本的に日本人にとって外国人=日本語話せない人たちなんだよ
    何年もいて日本語話せない野球選手とかの印象が強い

    それにイタリアとかで「チノチノ」言われるのは
    全然別問題だと思うよ
    管理 No.58481 __ [ 2014/10/23 08:11 ] [ 編集 ]
  352. ここのコメント欄読んで真面目に落ち込んだわ…
    特殊な人たちが集まってんだと思いたい。
    管理 No.58482 __ [ 2014/10/23 08:13 ] [ 編集 ]
  353. こりゃどっちかと言うと馬鹿ガイジンだな

    ハローって声かけるのは声かけた人が日本語以外だと英語しかできないからに決まってるだろうが
    ウズベキスタン行ってみろよ。あいつらはガイジンだと思うとロシア語で喋りかけてくるよ


    これからはとりあえずガイジンには「ニーハオ」て声かけるようにするわ
    地球人の4人に1人は中国人だから間違いなかろう
    管理 No.58484 __ [ 2014/10/23 08:18 ] [ 編集 ]
  354. そんあこと言われてもどうすりゃいいのさ…
    見ず知らずの白人に「グーテンターク」なんて不自然以外の何者でもない
    「英語圏出身だと思って」じゃなくて、「英語なら通じると思って」ハローって言ってんのに
    話しかけるなってこと?
    帰れよ
    管理 No.58485 __ [ 2014/10/23 08:25 ] [ 編集 ]
  355. ボビーの言いたい気持ちは分かる。
    でもDEEP IN JAPANはフランス人とコロンビア人だけど英語で話しているぞ。
    それからNHKのCOOL JAPANも全員英語で話している。
    あれはほぼ鴻上とか言う男の英語力スキルアップ目的だと思う。
    結局何故英語であいさつするのかは日本の公教育で英語を教えている事とか敗戦後のGHQとか色々過去のアメリカ人の横暴な意識と関係しているかもしれないよ?
    ボビーは人種差別に敏感だけど、大本は白人の人種差別から発しているかもしれないよ?
    結局自分の首を締めなければいいけど。
    それを正して日本人は日本語であいさつすればいい、というのは凄く正しい事だと思う。
    管理 No.58486 __ [ 2014/10/23 08:40 ] [ 編集 ]
  356. こーゆう人達に言わせれば、アジア人どうしが英語で話しているのも人種差別なんだろうなあ
    管理 No.58487 __ [ 2014/10/23 08:47 ] [ 編集 ]
  357. 俺「う、うっす(小声)」
    管理 No.58488 __ [ 2014/10/23 08:56 ] [ 編集 ]
  358. こんなの問題提起して議論するようなことかね
    管理 No.58489 __ [ 2014/10/23 09:02 ] [ 編集 ]
  359. 管理人さんのフレンチトーストまずそう…
    半熟卵は鍋で茹でても7分ですよ?
    お湯湧かせて茹でて電子レンジで作るのと差がありません。
    電気代のが高い場合どんな意味があるのかと…
    真空タンブラーは夏場凄いですよ、結露しないから水でビシャビシャにならないし、割れる心配も無いからもう手放せません。
    ジェットヲッシャーはうらやましいです。
    あれは髪の毛でいったら毛根の汚れを掻きだすみたいなもんですよね。
    でも置き場所もないし、お金ないから憧れているだけですわ。
    管理 No.58490 __ [ 2014/10/23 09:07 ] [ 編集 ]
  360. てか俺もそうだけどこの動画に文句言ってレイシスト扱いは可笑しいわ。
    外人だからではなくボビーが頓珍漢な自己中で日本人に無茶なお願い言うからだ。
    管理 No.58491 __ [ 2014/10/23 09:23 ] [ 編集 ]
  361. 外人の提言にムカついてる俺が珍しく「なるほどな」と思わされる提言だったな。
    でも一方で事あるごとに「日本人は英語を話せないの?」だのと言ってくる外人が沢山いることも確か。
    管理 No.58492 __ [ 2014/10/23 09:30 ] [ 編集 ]
  362. 日本にいるガイジンさんに用があるときは日本語で話しかけるけれどもさ…
    そうすっと日本人は英語もわからんのかって言う人もいるじゃん?
    どっちさwめんどくさい
    管理 No.58493 __ [ 2014/10/23 09:31 ] [ 編集 ]
  363. 人種差別的なんだろうけど
    そのハローはネイティブな英語のHelloではなく
    外来語としての「ハロー」なんじゃないか?
    まあ外人と見て速攻外来語を発言していくスタイルにうんざりしてるんだろうけど、
    この日本においては日本語が堪能であろうと「外見が外人」だったら
    外来語や英語でコミュニケーションを取ろうとする奴が出てくることを覚悟しないといけないとは思うがね。
    嫌なら母国へ帰れって話だ。
    管理 No.58494 __ [ 2014/10/23 09:35 ] [ 編集 ]
  364. 初見なら、ニーハオでも悪くは取らないな。
    こちらの国籍が分かった上で続くようなら、
    こんにちは、と笑顔で返してれば分かってくれるだろう。

    考え方には一理あるが、異文化圏に身を置く以上、
    悪意のない無知には初見でソリッドに反応しないでほしい。
    管理 No.58496 __ [ 2014/10/23 09:57 ] [ 編集 ]
  365. 英語で話しかけてはいけないっていうなら世界共通言語の看板取り外させる運動でもしろよ
    管理 No.58497 __ [ 2014/10/23 10:00 ] [ 編集 ]
  366. 海外旅行でその国の母国語をある程度覚えて行っても結局話しかけられるのは英語なのよねw
    管理 No.58498 __ [ 2014/10/23 10:04 ] [ 編集 ]
  367. これはアメリカ人であり白人の側に立った配慮的発言でよくわかる。
    しかし外人同士でハローはよく使うよ、
    もちろん日本人が外国でその国以外の外国人と話す時はハローだ
    つまり現時点で世界共通語の英語を使う。失礼には当たらないどころか会話が成立するためには英語しかないからむしろ役立っている、なのでハローで問題ない
    管理 No.58499 __ [ 2014/10/23 10:09 ] [ 編集 ]
  368. 挨拶される前に滞在しているその国の言葉で先に挨拶すれば良いだけのことじゃないの?
    こんにちはって先にいわれたらこんにちはって日本人は答えるでしょ。
    管理 No.58500 __ [ 2014/10/23 10:31 ] [ 編集 ]
  369. 「外見で日本語を使えないと判断するな~」というなら
    そもそも外人に英語で話しかけてくる「日本人に見える人間」が日本語を話せる保証もない、という思考にはいたらないんだろうか、この人たち。

    それに、日本に旅行に来ておいて英語が通じないことに「日本人は英語も話せないのか」と怒ってた外人も沢山いるんですが、そのへん無視して「日本語で話しかけて怒る外人は居ない」と言ってる辺りが自分の思い込みだけで、英語で話せという外人も、日本語で話しかけろという外人も「俺がイヤだから、お前らは俺に合わせろ」という態度で凄く腹が立ちますね…。

    教訓:日本人は外人には声をかけるな。
    管理 No.58501 __ [ 2014/10/23 10:34 ] [ 編集 ]
  370. ボビー自身は日本に来た外国人観光客になんて声掛けるのか聞いてみたい。
    管理 No.58502 __ [ 2014/10/23 10:41 ] [ 編集 ]
  371. なにより、自分の意見に賛同せず「俺は平気だよ」てコメントした人に対しての返事が「バカ」はないんじゃないですかね。議論や会話をする態度ですらない。

    相手が厭な気持ちにならないように、という思いやりからアドバイスする人がとる態度でしょうか?
    明らかに「自分の言い分に感心して欲しいだけ、我が儘を通したいだけ」で、しかありません。

    特アはアレルギー起こしそうなくらい嫌いですが、外国でニーハオといわれようがアンニョンハシムニカといわれようが、他のアジアの言葉で話しかけられようが、見分けがつかないだろうし「わたしの事を知らないのだから、相手がどういう間違いを起こしても初対面では仕方のないことだ」という認識にしかなりませんよ。
    管理 No.58503 __ [ 2014/10/23 10:46 ] [ 編集 ]
  372. 日本に来ているひとなら、ありがとう こんにちわ、 おはよう 等わかるだろうからそれで挨拶したほうが無難だと言うこと。
    一発目の挨拶で気分を害したら、話が続かなくなるから、仲良くしたいキモチがあるなら知識として覚えておくといいですよということ。別に仲良くしたくない、ただの挨拶までどうのこうのいってるわけじゃないと思う。
    管理 No.58504 __ [ 2014/10/23 10:51 ] [ 編集 ]
  373. カッカするなとカッカしてる外人様の奴隷がいるな
    管理 No.58505 __ [ 2014/10/23 11:02 ] [ 編集 ]
  374. 初対面の人間にハローって言われたくらいで機嫌損ねるようなクズなら仲良くなりたくないから
    むしろこれからはハローって言ったほうが、くだらないことでネチネチ根に持つようなのを排除して、付き合いやすい外人の篩い分けにいいかもしれない。
    管理 No.58506 __ [ 2014/10/23 11:05 ] [ 編集 ]
  375. こうしろって強制してるわけじゃなく、こういう考えもありますよって問題提起なんだから、米欄でそんなに怒らなくても良いと思う。
    外からしかわからない事柄もあると思います
    管理 No.58507 __ [ 2014/10/23 11:06 ] [ 編集 ]
  376. この人、良いこと言ってると思うけどね
    俺だってアメリカ行ってニーハオって言われたくない
    それは確か

    それとyoutubeでもすぐに感情的になって反論コメントする奴は日本人に多い気がする
    色んな考え方が人それぞれあるってことが日本人は気に食わないらしい
    空気読めって言葉もあるように日本人は同じ思想を持たない人を排除するのが当然だと思ってるところがある
    管理 No.58508 __ [ 2014/10/23 11:13 ] [ 編集 ]
  377. くっそどうでもいい
    管理 No.58509 __ [ 2014/10/23 11:16 ] [ 編集 ]
  378. ※376
    ヒント:在日
    管理 No.58510 __ [ 2014/10/23 11:17 ] [ 編集 ]
  379. でもこんにちわってのが普通になったら、日本語で話しかけてくるいけすかない奴らってことになるよ
    フランス人みたいに
    管理 No.58511 __ [ 2014/10/23 11:20 ] [ 編集 ]
  380. そりゃ先人の英語圏の人間達の横暴さがあるんだから
    そこまで不快におもわれてもしらんがなとしか
    いまでもいきなり都合わるくなると日本語不自由になる外国人もいるわけだし
    hiとかhelloに悪意があるわけでもないんだから
    こんにちわ~ってフレンドリーにかえせばいいだけじゃないのかな?
    コミュニケーション能力としてこの人は問題ありそう
    よくある自分スタンダードだな
    管理 No.58513 __ [ 2014/10/23 11:23 ] [ 編集 ]
  381. そもそも、すいませーんとかこんにちはって自分から
    吹っかければ日本語相手も話すはずだけどね
    管理 No.58514 __ [ 2014/10/23 11:27 ] [ 編集 ]
  382. 309
    あーそれはありそう
    自分の感情の配慮をもとめながら
    相手の意図は無視ってのがなんか賛同しにくい
    管理 No.58515 __ [ 2014/10/23 11:28 ] [ 編集 ]
  383. 376
    そもそもこの動画自体が感情的なんだからそりゃあるだろう
    おまえみたいなのは
    youtubeによくいる外国人が差別発言した場合はジョークで済ませるタイプだなw
    管理 No.58516 __ [ 2014/10/23 11:29 ] [ 編集 ]
  384. >おさらいに; 英語使っちゃだめ! ×

    提言だ~問題提起してるだけだ~とか擁護してるやついるけど

    完全に独善的な断定しちゃってるじゃんw
    しかも強めに
    管理 No.58517 __ [ 2014/10/23 11:34 ] [ 編集 ]
  385. >>164
    ごめん中国語わからないんだっていえば
    あーそうだったのかごめんねでおわるからなw

    これだってあー日本語分かるんですかすごいですねって
    どっちかっていうと近づけるきっかけにすらなりそうだからな

    ~すべきって圧がつよいんだよなこの手のタイプはw
    管理 No.58518 __ [ 2014/10/23 11:36 ] [ 編集 ]
  386. 「私には日本語で話しかけて下さい」
    ってプラカード背負って道歩けよ
    そしたら日本人も気を使わなくて済む
    むしろ話しかけないで済む。
    (日本語知ってるから不便がないだろうし)

    winwinやん、それでいこうぜ。
    管理 No.58520 __ [ 2014/10/23 11:38 ] [ 編集 ]
  387. まあ細かい事を、気難しい変な奴には気をつけろッてこった
    管理 No.58523 __ [ 2014/10/23 11:41 ] [ 編集 ]
  388. いやさぁ、よその国へ来てさ
    「この行動は酷い、そう感じられる不愉快ですから辞めましょう」
    ってそっちのが酷くねぇか?

    問題や誤解があるにしても、どうして「なぜあなた方はそうするのか」
    という問いが無いの?それ聞いて納得できないならそれは何故かとか
    誤解を埋める表現、行動を模索するでもなくこちらが無難だからそうしましょう

    何故それが無難なのか、それは全体的に一般化していいものなのかに
    疑問があるんだけど、そこは今のところガン無視だろ?酷いと感じるぞ
    管理 No.58525 __ [ 2014/10/23 11:42 ] [ 編集 ]
  389. 外国人って神経質でワロタw
    管理 No.58532 __ [ 2014/10/23 11:50 ] [ 編集 ]
  390. 外国人への注意事項
    日本でハローと挨拶されても気分を害さない事。
    なぜならほとんどが善意でしている事だから。

    日本に来ている外国人に対して、
    これを周知徹底した方が効率良いでしょ。
    管理 No.58537 __ [ 2014/10/23 11:57 ] [ 編集 ]
  391. 理解した、でも日本人が海外でニイハオ、言われてるならお互い様だよなw
    なんかもう、めんどくさいから全世界共通の挨拶作ってくれないかな、
    エスペランド語以外ねw、あれは俺の中では欧米共通語っていうイメージだし

    管理 No.58540 __ [ 2014/10/23 12:01 ] [ 編集 ]
  392. アラブからこんにちは面白かったよ。ついこの前読んだけど。未知の国を垣間見れる感じで。
    管理 No.58543 __ [ 2014/10/23 12:02 ] [ 編集 ]
  393. なんかもう日本は色々な理想を日本に持つ外国人様に
    それぞれ合った区画を持つメガフロートを
    太平洋上に浮かべて、それで仮想日本を楽しんでもらって
    本土には呼び込まないって政策をすればいいと思う。
    いっそのこと。
    管理 No.58546 __ [ 2014/10/23 12:07 ] [ 編集 ]
  394. そもそも自意識過剰なんじゃないの?
    挨拶の言葉って理解できるんだったら何語で話しかけられてもその言葉で返すだけだろ。
    管理 No.58547 __ [ 2014/10/23 12:08 ] [ 編集 ]
  395. ハロー注意報ってかw日本人に対し風当たりが強いんだなw
    管理 No.58550 __ [ 2014/10/23 12:12 ] [ 編集 ]
  396. なんかいいこといってるようで
    差別主義者の怪しげなアメリカ人のmedamasensei事件と
    大差ない深層心理だと思う
    管理 No.58553 __ [ 2014/10/23 12:16 ] [ 編集 ]
  397. >まず、世界一周していた時に分かった事:
      アメリカ人と日本人が思っているほど、英語は世界共通ではないです。

    確かにそうだわ!!
    America No.1!Yeah!の国アメリカに長く住みすぎて世間知らずになってしまうのかもしれない。
    得に欧州の人達なんて歴史も文化も長い間培ってきたものだし、誇りはアメリカ人以上にあるはず。

    それと動画主男前すぎ。ワロタ
    管理 No.58554 __ [ 2014/10/23 12:19 ] [ 編集 ]
  398. 逆に日本人がさんざん中国人とまちがえられてこうやって上から目線で主張してこなかったことを不思議におもわないのだろうか
    管理 No.58555 __ [ 2014/10/23 12:19 ] [ 編集 ]
  399. そんなゴミみてーなホコリは自分でなんとかしろw

    日本人のせいにするなw
    管理 No.58556 __ [ 2014/10/23 12:25 ] [ 編集 ]
  400. 397「白人様~ぺろぺろぺろ」
    管理 No.58557 __ [ 2014/10/23 12:25 ] [ 編集 ]
  401. 日本語で話して文句いわれたこいつはどういう対処をしてくれるんだろうw

    これは日本にいうじゃなくてアメリカとかにいうべきことじゃないのか?


    管理 No.58558 __ [ 2014/10/23 12:27 ] [ 編集 ]
  402. アメリカにいうといいまけるから
    圧かけりゃおれてくれそうな日本にってみるみたいな?
    管理 No.58559 __ [ 2014/10/23 12:28 ] [ 編集 ]
  403. ニーハオ言われたらシェイシェイって言ってブルース・リーの真似してやればええんや!

    アニョハセヨ言われたら助走つけてぶん殴れ!

    つかさ

    ハローやめたら辞めたで日本人は英語を話そうとしない閉鎖的な国だとか絶対1000000%言うくせにどないせーちゅうんじゃ!

    そのくらいの苛立ちは他国にいった外人は受け入れるべきだよ

    日本生まれ育ちの白人はついてなかったと思ってアキラメロン
    俺だって金持ちに生まれなかったこととかもうあきらめてるんだからな
    管理 No.58560 __ [ 2014/10/23 12:30 ] [ 編集 ]
  404. 見ず知らずの人にいきなりハローって話しかけるシチュエーションがよく分からんなぁ。
    自分から「こんにちは。僕は◯◯人です。◯◯語か日本語でよろしく」って言えばいいじゃん。
    なぜこっちが英語圏かそうでないか、旅行者か長期滞在者かを見分けないといけないの。
    管理 No.58561 __ [ 2014/10/23 12:53 ] [ 編集 ]
  405. こういう主張をする人も同意する人も考え方偏ってるよね
    管理 No.58562 __ [ 2014/10/23 13:04 ] [ 編集 ]
  406. "YA"か"HI"を使ってるな、日本語使える相手か分からない時は
    管理 No.58563 __ [ 2014/10/23 13:12 ] [ 編集 ]
  407. おかしいね。偏見だよ。
    アメリカ人と決めつけてハローって言ってる訳じゃあない。
    何人だかわからない、何語を話すかわからないから世界の共通語であるとされている英語で挨拶しているに過ぎない。
    海外で日本人がニーハオと言われて微妙な気分っていうのとは違う話だよ。
    管理 No.58564 __ [ 2014/10/23 13:20 ] [ 編集 ]
  408. 極めて当たり前の事言ってると思うけどな・・・
    自分はひとまず日本語でコンタクトするようにしてるけど。

    ただ外国言った時、どこの国でも英語で話しかけてしまう癖がなかなか直せない。
    管理 No.58565 __ [ 2014/10/23 13:31 ] [ 編集 ]
  409. なんで日本人はこんなにも優秀なんだろうな
    管理 No.58566 __ [ 2014/10/23 13:32 ] [ 編集 ]
  410. この問題の本質は英語が世界共通語かどうかではなくて人を外見で外国人と判断するなってことだろう
    現にハーフナーマイクのような日本人の血が入っていない日本育ちの日本人がいたり日本に何年も
    住んで日本国籍を取得した人もいるわけだから外見で判断してハローと挨拶することはそういった
    人たちを不快にさせることになる。日本においては相手が誰であろうとまず日本語それが通じなかったら
    英語っていう手順がベストだろうね
    管理 No.58567 __ [ 2014/10/23 13:38 ] [ 編集 ]
  411. 知らない外人にこっちから声掛ける事なんてない
    あっちから声掛けて来たらその言葉で返せばいい
    管理 No.58569 __ [ 2014/10/23 13:43 ] [ 編集 ]
  412. ※405みたいな人間は自分自身の思考が偏ってるという発想が何故出来ないんだろうね
    管理 No.58570 __ [ 2014/10/23 13:50 ] [ 編集 ]
  413. 日本に何十年いても日本語話せないイギリス人がいるのですが。
    まあ日本にすむなら日本語理解して話せるようにはしとけよと思う。
    仕事でちょっとしかいないなら解るけど。
    災害時でもなんでもいざというとき現地人とコミュニケーションとれないってのは自殺行為だし。
    うちに中国人やフィリピン人やトルコや中東系くるけど普通に日本語で会話してるし、第一声も日本語だけどな。
    管理 No.58571 __ [ 2014/10/23 13:52 ] [ 編集 ]
  414. なんだかんだ言っても世界で一番話者が多いのは英語なのだから、まず英語であたって違うなら私英語わからないよー。でいいのでは?
    カリカリせんでも。
    うちの友達にフランス人やスイス人と友達のこがいるが、やっぱ英語で会話してるよ。フランス人の母語がフランス語でドイツ人がドイツ語てのは知ってるがかといってその言葉で交流できないよ。
    管理 No.58572 __ [ 2014/10/23 14:00 ] [ 編集 ]
  415. 米410
    見かけがどうあれ日本で育った日本人(人)がいきなり見知らぬ人に
    ハローと話しかけられる状況ってどんなんなの?
    そういう人は服飾も振る舞いも行動も変わんなくて普通に暮らしてると思うぞ

    何らかの接触で一瞬身構えられる事はあっても口を開けば
    超ネイティブ日本語で誤解の生じようがないぞ
    管理 No.58574 __ [ 2014/10/23 14:16 ] [ 編集 ]
  416. NHK coolJAPAN制作サイドは、スタジオ外国人交えこの問題議論させてみろ
    それなら観てみたい
    絶対にやり(れ)そうにも無いけれど
    管理 No.58575 __ [ 2014/10/23 14:17 ] [ 編集 ]
  417. 「Hello」には変な意味があるという話かと思えば・・・
    管理 No.58576 __ [ 2014/10/23 14:18 ] [ 編集 ]
  418. もう何があっても自分から話しかけないし、話しかけられても日本語でしか対応しないわ。
    これでいいって事だよね?
    管理 No.58577 __ [ 2014/10/23 14:28 ] [ 編集 ]
  419. そういう機会が合ったらそうするわ、英語の発音に自信ないし
    日本での話なんだから、日本語で話せば問題ないってことで
    相手が日本語話せなかったときはそこで終わりだけどな
    管理 No.58579 __ [ 2014/10/23 14:34 ] [ 編集 ]
  420. ※415
    観光客と思われてハローって話しかけられることは結構あると思うけどなぁ
    もちろん少し会話すれば日本語がネイティブもしくはある程度うまいことは
    わかってもらえると思うけど最初の一瞬の対応でその人にとっては自分はい
    つまでたっても外国人扱いで他の日本人と同じようには扱ってもらえないと
    感じるんじゃないの?
    この動画の人が言いたいのも外見で対応を変えず普通の日本人と同じように
    扱って欲しいってことだと思う
    特に長く日本に住んでる人はそう感じるんじゃない?
    管理 No.58580 __ [ 2014/10/23 14:38 ] [ 編集 ]

  421. 結論つ「知らない外国人に話しかけるのは辞めましょう!」
    管理 No.58581 __ [ 2014/10/23 14:41 ] [ 編集 ]
  422. GHQのせいだから、文句はアメリカ人に言ってくれ

    管理 No.58582 __ [ 2014/10/23 14:41 ] [ 編集 ]
  423. ※252
    そうか?!
    己のお脳の出来や出自に問題は無いのか自問してみろ
    管理 No.58583 __ [ 2014/10/23 14:41 ] [ 編集 ]
  424. 学会でも公用語は英語だしな。アジア人同士でも英語のほうが伝わることもある。
    嫌なら日本から出て行っていいんだよ。
    管理 No.58584 __ [ 2014/10/23 14:49 ] [ 編集 ]
  425. なるほど。じゃあ、外国人見つけたら即、警察に通報するよ。これで満足だろ
    管理 No.58585 __ [ 2014/10/23 15:08 ] [ 編集 ]
  426. 「俺が嫌だって言ってんだから俺の価値観に合わせて行動しろよ」

    ↑これが嫌。

    日本人の感覚で言ったら「そんなもん我慢しろよ」ってなもんじゃないか?
    でもそんな事言おうもんなら物凄い勢いで人種差別!レイシスト!!と面罵されそうだよな。
    管理 No.58586 __ [ 2014/10/23 15:16 ] [ 編集 ]
  427. 米420
    少し話せば、じゃなくて第一声で区別つくよ
    日本語が上手いんじゃなくて「同じ」に「声」を出すから
    育った地域内ならそれこそご当地言葉だもの

    そんで視覚情報以外の一切が不明の状態で
    すべての人をすべて画一に同じように扱えって
    すげー無茶振りだと思わない?日本人同士でも難しいと思うぞ

    出来るだけ日本で普通に扱われたいなら日常的に外国人が
    多い場所に行けばいいかもね、基地そばとか普通にシカトしてくれる
    近所の店とか米語標準なのと場所によっては軍人目当ての人が多いのが難だけど
    管理 No.58587 __ [ 2014/10/23 15:24 ] [ 編集 ]
  428. ハローっていうのは、英語由来の日本語だから。
    その証拠に、ハローって声かけた人は英語が喋れない。
    管理 No.58588 __ [ 2014/10/23 15:29 ] [ 編集 ]
  429. 世界一普及してる言葉で話しかけてるだけだろ
    自分が中国だのフランスだのに行ってHelloって言われても何とも思わん
    管理 No.58589 __ [ 2014/10/23 15:53 ] [ 編集 ]
  430. OK、分かった。そういう事を言うのなら無作為に日本にきている外人5000人くらいに
    アンケートして最初は日本語で話しかけてほしいか英語で話しかけてほしいか統計を取ってきて、
    少数意見じゃないって事を客観的に証明して見せてほしいものだね。
    管理 No.58590 __ [ 2014/10/23 15:54 ] [ 編集 ]
  431. ※427
    まぁ現状では外国人を見たらハローって話しかけるのは
    仕方がない部分もあるよね
    この問題を解決するにはもっと日本で生活する見た目の
    違う外国人が増えるっていうのが一番現実的な方法
    管理 No.58591 __ [ 2014/10/23 15:57 ] [ 編集 ]
  432. 中々有意義な話じゃないか
    日本で日本語を使って話しかけるのは余計なトラブルをかわす術かも(文で見ると当たり前に思えるが)
    ただ英語でイラつく外国人、というのがあまり想像出来ない
    あくまで「世界共通語」として英語が使われてるんだからね
    管理 No.58593 __ [ 2014/10/23 16:23 ] [ 編集 ]
  433. ※2
    いや、その割にはコンビニで英語で話しかけても通じなかったぞ。
    思い切ってポルトガル語で話しかけたら「No.no」言われてこっちが
    焦ったわw 自分みたいな日本人じゃなくても日本語・ポルトガル語・
    英語の三つがしゃべれるのにw
    管理 No.58594 __ [ 2014/10/23 16:23 ] [ 編集 ]
  434. 日本語できないからといっても観光に日本にきたら挨拶と感謝の言葉ぐらいは知ってるだろ
    俺たちだってフランス語やドイツ語できなくても感謝やあいさつの言葉は知ってるのと同じ
    管理 No.58595 __ [ 2014/10/23 16:40 ] [ 編集 ]
  435. 色んなケースが考えられるけど、第一声は今いる国の言葉でがベターだと。
    次いで英語、そして互いに知ってる言語ですかね。
    日本人は、外国人=英語なんだよなw(特に白人)
    よし、鎖国しようww
    管理 No.58596 __ [ 2014/10/23 16:46 ] [ 編集 ]
  436. 日本人が海外でニーハオって言われるのと意味合いが違うわな
    中国人と思われてるから、ニーハオって言われるんであって
    helloって言う場合は相手が何人でもhelloなんだよ
    白人黒人黄色人種関係なく、helloが一番メジャーな挨拶だから使ってるだけでしょ
    管理 No.58597 __ [ 2014/10/23 17:15 ] [ 編集 ]
  437. 日本人が旅行でアメリカにいったとき、英語で道を尋ねられたって話を聞いて、
    英語理解して当然とか思ってんのか傲慢なアメリカ人だなと思ったらアメリカは多人種過ぎて誰がアメリカ人で誰が他国のやつなのか判別できないからとりあえず英語で話しかけるってきいたな。
    でも思うにこの流暢な日本語を操れるアメリカ人なんてほんとーにほんとーに超少数でしょ。
    ほとんどは日本においても当然のごとく英語で捲し立てて理解できないと怒るかゆっくり話せば通じるとか思い込んでるでしょ?
    英語表記少ないだ英語理解できないのが多いだ文句ばっかいうくせにやったらやったで日本は自国分かを大事にすべきだ媚びすぎだとか言ってくるでしょ。
    管理 No.58599 __ [ 2014/10/23 17:27 ] [ 編集 ]
  438. 一言わがままな外国人だな。
    挨拶されるくらいの仲ならハローって言われた時に
    自分の国の挨拶を教えればいいだけだと思うけど。

    一部の人がそうなのか外国人は傲慢な人間が多いのか・・・。
    管理 No.58600 __ [ 2014/10/23 17:40 ] [ 編集 ]
  439. "英語で挨拶されたらムッとする人がいる"として、それぐらいのことで腹を立てるようなヤツと付き合い続けるのは面倒くさそうなので、個人的にはべつに嫌われてしまっても後腐れがなくてよさそう。むしろ、英語で挨拶するというのはリトマス紙的に使えるというライフハックを教えて貰った気分。
    管理 No.58601 __ [ 2014/10/23 17:52 ] [ 編集 ]
  440. もし俺が英語圏以外の外国に行ってHelloって言われても何とも思わないけどなぁ
    例えばロシアに行って知らない現地の人に話しかけられてもHelloと言われれば外国人相手には世界共通語である英語で話す配慮の出来る人なんだと思って安心すると思う
    逆に外国人相手にもお構いなしにいきなりロシア語で挨拶してくるとドギマギしてしまうと思う
    管理 No.58602 __ [ 2014/10/23 17:56 ] [ 編集 ]
  441. 日本語で話したら悪口・舌打ちされた事あるんだけど、品川で

    外国人って本当にワガママ面倒くさい
    管理 No.58604 __ [ 2014/10/23 18:37 ] [ 編集 ]
  442. 中国語は英語のように世界に普及していないから厳密には違うが
    日本人が海外で「ニーハオ」と挨拶されたら確かに地味にうんざりするわな

    旅行での短期間のことなら別に気にしなくても
    長年住んで何年も毎日のように「ニーハオ」と
    親しくない店員だとか通りすがりの人だとかに言われ続けるのは嫌だわ
    管理 No.58605 __ [ 2014/10/23 18:46 ] [ 編集 ]
  443. 日本語で話したら日本語ワカリマセーンwww
    管理 No.58607 __ [ 2014/10/23 19:01 ] [ 編集 ]
  444. まあ日本にいるんだから日本語で始めるのが当たり前だわね。
    英語話さない人も実際いるわけであって。
    たとえ英会話の練習したいと思っていても、最初は「こんにちは」か「すみません」だろな。
    おっと、ハロー注意報が出てるようだ。
    管理 No.58609 __ [ 2014/10/23 20:11 ] [ 編集 ]
  445. ハローでもニーハオでもアンニョンハセヨでもどうでもいいわ
    親しくもない人にどれだけの事を求めるんだ
    管理 No.58610 __ [ 2014/10/23 20:45 ] [ 編集 ]
  446. そもそも外国人どころか、日本人相手でも通りすがりの知らない人になんか話しかけないから自分は無問題。
    めんどくさいとすら感じない。
    仮に話しかけなきゃならない状況になったとしても、英語で話さず日本語で押し通せるなら苦労ないしね。
    それを日本人がやって嫌がる外国人が続出したら、君らが責任とりなさいよ、とは思うけど。

    それはそれとして、自分と逆の立場の相手と議論するでもなく荒らし扱いしたり罵声を浴びせたりする様な、品のない態度に幻滅した。
    そういう態度をとる人の主張は、仮にどれだけ内容が妥当だったとしても説得力を感じない。
    管理 No.58611 __ [ 2014/10/23 21:12 ] [ 編集 ]
  447. 道端で外人の男に「こんにちわ!」って挨拶されたから無視したわ。なんか酔ってノリで言ってる感じがしたから。
    管理 No.58612 __ [ 2014/10/23 21:15 ] [ 編集 ]
  448. アメリカと日本の文化の衝突に悩んでるんだろw
    お前らはそういうものだと思って怒らず流せよw
    この人が何をどうしようと、日本社会ってのはそう簡単に変わらないし、変える、変えないを決めるのは日本人だ。
    こういう考えに至った後、日本嫌いになるかもなw
    まあ、それもやむなし。
    異なる文化に適応するって難しいなw
    管理 No.58613 __ [ 2014/10/23 21:57 ] [ 編集 ]
  449. 外国人観光客「世界共通語が使えない日本って不便ね、ハローも知らないのかよwww」
    管理 No.58615 __ [ 2014/10/23 22:22 ] [ 編集 ]
  450. 異文化の衝突でここ嫌いとか理解出来ない、ここは自分の価値観を譲れない
    って言うならそうかそうか、悪かったね覚えておくよと言えるけど、こうだよね?

    君らは知らないだろうけれど不愉快だよ、こっちが無難だから替えましょう
    個人のアイデンティティを否定しているから辞めましょう
    君たちがどんなつもりでいるかは関係ない、不愉快と感じる人がいるんだから
    初見の最初から判断できないから、いついかなる時でもどんな相手でも日本語がベターここは日本なんだから日本語は当たり前で不愉快な人はいないし簡単です

    繊細な感情に配慮しろと言いつつ大雑把なんだもの突っ込みたくもなるわw
    管理 No.58616 __ [ 2014/10/23 22:35 ] [ 編集 ]
  451. わからないでもないが、
    白人や黒人が英語で話掛けられる事と
    アジア人が中国語で話掛けられる事を同一視するのはおかしい。

    日本人は英語が上手くないんだから、
    無難に日本語で話せという方がまだ納得がいく。

    もういっそ、日本人はフランス人のようにお高くとまってればいいんじゃない?
    管理 No.58621 __ [ 2014/10/23 23:00 ] [ 編集 ]
  452. なるほど
    確かに海外でニーハオと言われ続けるのは嫌だわな
    善意からだとしても通じる可能性が高そうだからだとしても
    妙に気を利かせても有難迷惑だな
    管理 No.58625 __ [ 2014/10/23 23:05 ] [ 編集 ]
  453. 人が良さそうに見えるのか、良く駅でガイジンに道聞かれるんだけど
    奴らのコンニチワチョトイイデスカ?が可愛い(小並感)
    管理 No.58627 __ [ 2014/10/23 23:07 ] [ 編集 ]
  454. *450
    彼とか、他の外人の多くは、日本について語っているときも、自国の価値観を語っているんだよ。
    俺はこう解釈するよ。
    日本で日本人が外国人に向かって「ハロー」と挨拶するのは、アメリカでアメリカ人がアジア人、アジア系に向かって「ニイハオ」「コンニチハ」と挨拶するのと同じようなものだ。
    その時、アメリカ人には、バカにする感情がある。
    それをアメリカ文化の中で育った白人である彼は知っている。
    だから、日本でも同じだと考えて、日本で日本人が外人に「ハロー」と言ってるとバカにされているようで気分が悪いんだろw
    マジに異文化の中で生きるってたいへんだなww
    直接相手をする受入国の人間もたいへんだろうけどww
    管理 No.58630 __ [ 2014/10/23 23:09 ] [ 編集 ]
  455. は? アメリカはハローじゃねえよ

    アジア人を見たら「ニイハオ」か「こんにちは」、もしくは
    「アンニョンハセヨ」と言ってくる しかもアメリカ人の多くは
    アジア人やアラブ人に話し掛けない 奴らは白人や黒人以外は
    「英語出来ない」と決めつけている

    まずはてめえらは日本に注意する前に日本に居る外人に
    日本のマナーを守る様に躾けろ
    管理 No.58637 __ [ 2014/10/23 23:26 ] [ 編集 ]
  456. 普通に日本語でも問題ねーよってことだろ?
    それだけなのにコメント欄で猛然と噛み付いてるやつはなんなのだろう?
    「俺が善意でやってんだからありがたく思え」ってこと?
    やべえほど傲慢だな。
    管理 No.58642 __ [ 2014/10/23 23:32 ] [ 編集 ]
  457. ここまで伸びて目から鱗(その視点は無かった)は否定されてないだろ?
    つまりは国籍や使用言語を決めつけて行動している人はほぼいない
    という事の証左でもあり、それが日本の特質とも言えるわけでしょう

    そして初見でハローと話しかけられる状況、話しかける人とはどんな場合か
    見慣れない外国人を前にして吃驚したり恥ずかしくなってテンパっちゃった人?
    なんか困ってそうな外国人見かけて使用言語は何かわからないけど
    相手に合わせようと英語で話しかける人?これの全否定は失礼じゃないの?
    ありがちな日本人の反応じゃない、そういうものとして受け入れる余地は皆無なの?

    あと英会話の練習台探してる人は鬱陶しいだろう、あとほかには?
    日本語が出来て行動するのに一切困ってない外国人に毎日のように
    ハローと言う人が現れるって全部別人なの、どんな地域でどんな状況なの?
    同じ人やお店の人なら直接やめてって言ってあげないの?

    と言うような個々の事情や日本人の気持ちは考慮しない意見は受け入れ難い気持ち
    管理 No.58659 __ [ 2014/10/24 00:25 ] [ 編集 ]
  458. 思った以上に英語圏の人間と見なされるのが嫌いな外人が多いってことか?
    ニーハオとかアニョンむにょむにょって挨拶された時の不快感と同じと思えば理解もできるわ

    管理 No.58660 __ [ 2014/10/24 00:26 ] [ 編集 ]
  459. 見ず知らずの外国人にいきなり声をかけることもそんなにないと思うんだけど(それはそれで排他的だ冷たいといわれそうだけど)
    管理 No.58664 __ [ 2014/10/24 02:00 ] [ 編集 ]
  460. 371
    これそう思った。ボビーって人が一番酷い、なんなの?その返し
    管理 No.58666 __ [ 2014/10/24 02:04 ] [ 編集 ]
  461. 日本人同士でもハローって言ったりするのにな
    管理 No.58667 __ [ 2014/10/24 02:05 ] [ 編集 ]
  462. 英語話せるようになれと言ってみたり、
    英語圏じゃない人間もいるんだから英語ダメと言ってみたり変な話だよな

    この際だから言わせてもらうけど
    日本に来て日本語で話しかけようとしない外国人って何なの?日本語話せよ
    何でこっちが合わせないといけないんだよ!
    管理 No.58669 __ [ 2014/10/24 02:40 ] [ 編集 ]
  463. 相手が望んだ通りにしないと気分を害するならなるべく関わらないようにしてあげよう

    日本人は冷血だ

    やってらんねー
    管理 No.58671 __ [ 2014/10/24 02:54 ] [ 編集 ]
  464. >454
    完全に同意
    日本人に対するこういう抗議で、今まで「冗談なのにwww全く日本人はwwww」って言ってた様なのが、マジギレして然るべき侮辱だったのが分かる

    当然日本人もやってると思い込んで敵視する奴は外国に住むの向いてないよな
    管理 No.58672 __ [ 2014/10/24 03:25 ] [ 編集 ]
  465. 英語は実質、世界の標準語だし
    明らかに白人にこっちから声を掛ける時は「ハロー」でしょ。
    大体、お前が日本語ができるかどうかも知らんし、
    じゃあ額にでもフランス人、ベルギー人とか書いとけよw
    「ボンジュール」って言ってやるよw
    管理 No.58678 __ [ 2014/10/24 04:47 ] [ 編集 ]
  466. ボビーの動画と世界一周ブログが割りと好きでちょくちょく見てたけど
    この動画で印象が180度変わったな、悪い意味で
    考え方がもろに白人至上主義だもん

    いい歳して、世界を見て回っても根底にあるそういう精神は変わらないんだなと痛感した
    知り合いの何年も日本に住んでるのに中華思想に染まりきってる中国人にそっくりだよ

    ボビーって最近だと地方のテレビとかにもでてるんだっけ?
    今後の活躍を期待してただけに本当に残念
    管理 No.58679 __ [ 2014/10/24 04:58 ] [ 編集 ]
  467. だが、英語は世界の共通語だ!とか言って我が物顔でやってる外人さん達も居たりでな…
    そして日本人でもそこに疑問を持たない人も居るわけで、大体何時世界を支配したんだい白人は
    個人の意見とすれば、その国に行ったならその国の言葉を使えと、それが旅行者のマナーでしょ
    ボビーさんの言ってる事は判るが、良いとこ取りだけしちゃ駄目だよ
    その意見を言うなら現地語をそこそこ喋れるようになってから外国へ行くべきだし
    管理 No.58680 __ [ 2014/10/24 04:58 ] [ 編集 ]
  468. これは難しい問題だな
    まず日本では日本語で質問しようとする外国人が少ない
    特に観光客

    いきなり英語で質問してくる人が余りに多い

    だから
    どうしてもコミュニケーションとりたいときはHelloからはじめちゃうね~

    でも一言日本語でこれが嫌ということを指摘すればほとんどの日本人は
    そーなんだごめんねと謝るでしょうね
    管理 No.58682 __ [ 2014/10/24 05:39 ] [ 編集 ]
  469. これは先人の知恵として教えてくれているのに文句を並べる奴は痛いな。
    絶対にそうしろってわけでなくて臨機応変に使い分けてってことでしょ。
    職場に外国人がやってきてドイツ人とわかっていても
    「ハロー」って挨拶する馬鹿な日本人は絶対にいるわけでそういうのには
    とことん教えないと理解してくれないから、逆にこっちがもういいわってなるよね。www
    管理 No.58685 __ [ 2014/10/24 05:55 ] [ 編集 ]
  470. 相手がドイツ人だとわかってても、こっちがドイツ語喋れるわけじゃないからな
    やっぱ日本語できるドイツ人だとわからない限りは英語で話しかけるわ
    管理 No.58693 __ [ 2014/10/24 07:31 ] [ 編集 ]
  471. お前らの白人コンプレック酷えぇなあ
    まあ確かに、お前らは白人には勝てないんだからな。
    ただのアジア人だろwwww
    管理 No.58697 __ [ 2014/10/24 08:11 ] [ 編集 ]
  472. 動画主が相手から「ハロー」と挨拶される前に
    「こんにちは」と先手を打って挨拶すれば解決
    管理 No.58699 __ [ 2014/10/24 08:22 ] [ 編集 ]
  473. めんどい
    から
    寝る
    管理 No.58702 __ [ 2014/10/24 08:42 ] [ 編集 ]
  474. 海外で知らない現地人にニーハオ?チンクやチナだろ
    管理 No.58704 __ [ 2014/10/24 09:17 ] [ 編集 ]
  475. とりあえず、日本に来て英語でまくし立てる連中を黙らせてからその話をしろよ
    管理 No.58705 __ [ 2014/10/24 09:37 ] [ 編集 ]
  476. タイでニーハオって言われて、ん?ってなった。
    管理 No.58706 __ [ 2014/10/24 09:41 ] [ 編集 ]
  477. ボビーは日本人がなぜハローで声をかけるのかを理解してないからなぁ。
    管理 No.58708 __ [ 2014/10/24 11:01 ] [ 編集 ]
  478. アメリカでニーハオは言った人の周辺環境と差別の可能性があるけど
    日本でハローは英語が第二言語扱いだから必然。
    日本語がマイナーだと判断した結果で、相手が英語圏の人かどうかは外見込みで気にしてない。
    ケベック(カナダ)でハロー(ボンジュー?)って言われても怒るのか?
    香港でハローでも怒るの?
    管理 No.58709 __ [ 2014/10/24 11:04 ] [ 編集 ]
  479. 日本にはこういう時の便利な挨拶があるじゃん
    会釈でごまかせ、会釈で
    管理 No.58710 __ [ 2014/10/24 11:06 ] [ 編集 ]
  480. 意地の悪い見方をすると、極東の島国、自分が知ってるのとは全く違う文化圏に来てて

    初見で正しい国籍を認識してもらえないとか、日本語を話せないと見なされる
    所謂、外国人、お客様扱いをされるだけでアイデンティティを傷つけられる
    愚か者だと言われているように感じるというのは

    いつでもどこでも私の自国は正しく認識されるべき、滞在地の言語を習得した私は
    高く評価されるべきで、それを滞在国国民は態度で示すべき
    習得せざる者に対する配慮など不必要で、それで私を不快にするのは失礼である

    という自分の物差しをお前らも使うべきという日本から見れば傲慢でしかなかったり
    色々ツッコミ入れてるのは、むしろお望みの外国人扱いしてない人なのにそこはスルー
    そらいつまでたっても、どんだけ日本語達者でも外国人ですわ
    管理 No.58711 __ [ 2014/10/24 12:02 ] [ 編集 ]
  481. 仮に、先の大戦でNY大空襲やら原爆やらで米国に勝ち日本語が共通語となった世界にて、アメリカ在住日本人が米国内のアメリカ人に向けて同様の事を述べたとしよう。
    「日本語は世界共通語だからコンニチワを使っている、と言う人もいるかも知れませんが、でも考えてみて下さい云々…」と。
    日本語すら出来ないのかと罵っておきながら今度はコンニチワを使わないでね、ってこと。これはかなり傲慢な振る舞いになるわな。

    さて、ここで気付く動画主のロジック。
    英語を心よく思わない人への気遣いに見せつつその内実は、英語圏への眼差しがより悪化していくことの無いよう「ハローを使う日本人側が悪いのだよ」というすり替えをしている、そう感じられるということ。
    「俺たち白人の統べる国家群は俺の母語英語だけじゃないんだわ、仲間にもっと気遣え」とも聞こえる。
    「他国の皆さん、今また日本人を躾け直してやりました」って風情でいやらしいんだよなぁ。

    何か動画主に対する悪印象を植えつけられただけの結果になっちゃってる。
    管理 No.58713 __ [ 2014/10/24 12:14 ] [ 編集 ]
  482. 理解はするけど、正直面倒臭い人達ね。(動画主&賛同コメ)

    悪く言えば被害妄想?w

    高柳総一郎(日本人にしか理解は望めない事を直視せんと駄目/融通きかん系)私は嫌いじゃないがw
    ToshioKaneda(ボク自称国際派地球人系{日本人?いやアジア人ですからッ}海外で慰安婦叫んじゃう系)
    bobbyjudo(拙者日本通で日本住んでんのに、外人扱いで差別された系Youtuberに進化しそうポ毛モン)
    管理 No.58715 __ [ 2014/10/24 12:41 ] [ 編集 ]
  483. 言ってることは分かるけどね……
    正直言って、そこまで細かく意識してないんだよ、としか言いようがないかな

    もっともそうな意見もあるけど、
    結局は、アメリカやイギリスと一緒にされたくない理由のある人がいるんだね、ということを知ってほしいという話
    管理 No.58721 __ [ 2014/10/24 14:49 ] [ 編集 ]
  484. 異国の土地で始終英語で通す人が目立つってだけで、最近だと日本語話せる外国人多いよ。
    学校の外国語修得に日本語を入れているとこも多いし、時代が変わったなって感じるわ。
    管理 No.58725 __ [ 2014/10/24 15:37 ] [ 編集 ]
  485. なんか動画主の意図を誤解してる奴が多いな。
    動画主は英語で全然オッケーなんだよ
    でも嫌がる人も居るみたいよってアドバイスしてるだけ。
    世界中まわった動画主は英語が思ったより嫌われてる事を知ったって誤解。
    それを踏まえて、日本語の方か無難とアドバイスしてる。
    日本語が駄目とは言ってない。
    まあ動画タイトルも悪いけどね。
    管理 No.58728 __ [ 2014/10/24 16:10 ] [ 編集 ]
  486. ※485
    英語が嫌われているので
    ・英語圏以外の人を英語圏の人とみなす行為
    ・本意に寄らずみなしたと受取られうる行為
    はやめた方が無難

    という主張なら、それはそれで本来の英語圏の人に失礼じゃね?
    どこかで英語が嫌われてたからと言って日本でも使わない方が良い
    とか言われてもやっぱり困るぞ
    管理 No.58729 __ [ 2014/10/24 16:35 ] [ 編集 ]
  487. ドイツに行ったら、あっちこっちでまず挨拶の前に「チャイニーズ?チャイニーズ?」と聞かれまくったのを思い出した(笑)
    ニコニコして話しかけてくれるんだから、気にしなかったがww
    管理 No.58730 __ [ 2014/10/24 17:03 ] [ 編集 ]
  488.    彼のロジックが破綻しているのは、
       彼が例え話として出した
       『いつもニーハオと言われたらどうですか?』
       の部分でハッキリしてるだろ?
    つまり
    「気になる」と「気にならない」の二通りの回答が共に正解だから。

    まぁ本人もアドバイスと言うことで“should/ought to”よりも
    “may/might”くらいのニュアンスで言ってるんだろうから
    目くじら立てて反論するほどではないと思うが
    日本で他の外国人に声を掛ける時には
    相手が英語が分らなかったら失礼だから日本語の
    コンニチワと言うように注意しているって話には思わず噴いた。
    変なガイジン
    i-6i-6 i-6
    i-6v-506i-6   v-208v-361v-209v-361
    管理 No.58731 __ [ 2014/10/24 17:13 ] [ 編集 ]
  489. 確かに目からウロコ。
    相手の事を思いやるなら一言目の挨拶は日本語で「こんにちは」の方が無難って事か。
    その方がこっちも楽だし、これいいよね。
    管理 No.58735 __ [ 2014/10/24 17:54 ] [ 編集 ]
  490. 俺は記事読んで「ああ、たしかにそれは嫌だな」という感想しか出てこなかったんだが
    ここのコメの人らは
    「は?こっちが気を使って言ってやってるのに何言ってんの?テメーが俺らに合わせろやアホ外人」
    みたいな意見ばっかでこわい;;
    みんなもっと心に余裕を持とうよ
    管理 No.58737 __ [ 2014/10/24 18:35 ] [ 編集 ]
  491. ※490

    「合わせろや!」じゃなくて、「ちょっとは理解しなさいよ」じゃないの?

    外国人の主張も結構、過ぎないアドバイスも物によっては歓迎するが、
    (歩み寄りを)理解せず過ぎれば不快感を持つ日本人がいてもおかしくない。
    管理 No.58738 __ [ 2014/10/24 19:01 ] [ 編集 ]
  492. 外人に同意しない人は〇〇!とか謗ってる奴がいて笑える
    もし他の外人が「こんにちは、こんにちは、煩わしいわ!日本語が分からなきゃ日本に居ちゃいけないんですかぁ(怒?」という動画あげたら、何て言うのかなw
    管理 No.58743 __ [ 2014/10/24 19:43 ] [ 編集 ]
  493. 株下げたねーこの人w
    管理 No.58746 __ [ 2014/10/24 20:06 ] [ 編集 ]
  494. 「不快だ失礼だ」「辞めれば解決☆」
    いやなんも解決してないから、嫌な人もいるよって情報が増えただけで
    相互の理解は欠片も深まんないし、その後の話は変転するわで対象がなんなのか
    誰なのかさえ、ぶれていくし訳わからんわ
    管理 No.58749 __ [ 2014/10/24 20:53 ] [ 編集 ]
  495. この人、問題提起した割には、否定的な意見にはコメントしないし、非常に独善的だよね。
    白人様大好きな日本人が群がるから勘違いし始めるんだと思う。
    もし、日本人が白人にアドバイスみたいな動画作っても、大抵無視されるだろうな。
    管理 No.58753 __ [ 2014/10/24 21:59 ] [ 編集 ]
  496. >>494
    その、『嫌な人もいるって情報が増える』ことが大切なんだと思う。
    動画主も言ってるとおり、英語使うなって言ってるわけじゃないんだから。
    外人に話しかけるときにこの動画を思い出せば
    「こんにちわ」から話しかける人も増えると思うし
    1回か2回なら笑って済ませる話でも、会う人会う人から英語で話しかけられりゃイラつくってのも
    十分理解できる話。
    こっちに一方的に押し付けてるわけじゃなく、理解してほしいとお願いしてるわけだから
    べつに不快感は抱かないな。

    管理 No.58760 __ [ 2014/10/24 22:54 ] [ 編集 ]
  497. 論理的に破綻した意見だと思う。

    この人たちにHELLOと挨拶した人を「日本人の日本語話者」だと判断した理由は?
    何故その人が「アジア系の見た目をしたアメリカ人」とか「日本語の解らない外国人」である可能性を排除しているの?
    この人達も他人を見た目や統計で日本にいるアジアっぽい顔の人は大抵日本人で日本語が喋れるって決めつけてるよね。

    自分はこの、「自分が嫌な思いをしたから絶対的な被害者で、加害者には自分がされた嫌なことをし返すのは当然」という考え方が嫌い。アフォーマティブアクションとかも大嫌い。

    薄ら寒い正義面、被害者面。

    コイツに反論したいけどアカウント持ってないし、視聴数増やしたくないからモヤモヤするわ。
    管理 No.58761 __ [ 2014/10/24 23:13 ] [ 編集 ]
  498. 「外国人だ!=英語なら通じる!(世界共通語だから)」
    という認識は確実に日本人は持ってるだろ
    同時に、「日本に来ている旅行客は日本語を理解できない」
    と結構な割合の人が思ってるだろう
    何故ならばメディアでは、案内板の英訳や中国語訳などにまい進する企業のことをよく取り上げるからな
    そもそももてなしの文化が違うのかもしれないが

    しかしどうして英語主体になったのかといえば、
    昔から「日本人は英語がしゃべれない」と外人に言われ続けたから努力した結果であり
    日本語が喋れない外人に合わせてきた歴史があるからだ。
    ここに来て「日本語で話しかけてくれ」という議論が出たということは
    昔と比べたらはるかに、「日本語が理解できる外国人」が増えたということで
    日本人にとっては喜ばしいことなのかもしれない
    管理 No.58762 __ [ 2014/10/25 00:04 ] [ 編集 ]
  499. 確かに、理論的には100%同意できるのだが(母国語で挨拶すれば無難ですってだけの話だからね)、※238と255を見れば、反対派の意見も理解できるよ。
    俺も「言いたい事は理解できるんだが、どうも違和感あるな…」と思って整理した考えを、上の※が先に言ってくれた。
    ドイツでハローと言われ続けて気分を害する日本人は、ほぼ100%いないよ。
    ニーハオと言われてむかつくのは、日本人が中国人を嫌いか、もしくは、見下しているからであり、ハローと言われてむかつく外国人も同じ。
    そんな差別意識に付き合う必要はない(俺もむかつくがw)
    黒人の事を褒めたら、白人至上主義者にむかつかれたからと言って、行動を正す必要はない。
    管理 No.58771 __ [ 2014/10/25 00:52 ] [ 編集 ]
  500. なんで怒ってるの?
    最初に日本語で話して通じなければ英語に切り替えるほうが無難って言ってるだけでしょ
    管理 No.58772 __ [ 2014/10/25 00:59 ] [ 編集 ]
  501. こんにちわよりHelloの方が通じる確率が高いと思うのが道理
    日本では義務教育で日本語と英語を学びますので、日本人が英語を使うのを失礼だと思うのは止めていただきたい
    管理 No.58774 __ [ 2014/10/25 01:05 ] [ 編集 ]
  502. この面倒くさい性格の外人さんに皆でヘローヘロー話しかけたいわ
    管理 No.58782 __ [ 2014/10/25 01:17 ] [ 編集 ]
  503. ※496
    最も大事なのが不愉快と感じる人への認知なら
    辞めようと言わずにこういう事もあるで留めておけば良いし
    そういったあいさつで不愉快になる人への効果的なフォローの紹介や
    その行為に悪気が無い事の説明に少しくらい理解を示があってもいいんじゃない?

    勝手に勘違いして不愉快になってる人に違うと説明して
    お互いに理解を深める方が後々の為にも良くないか?

    「外人」は差別語ってのと一緒の構図じゃない?
    日本語で「外人」も「外国人」も意味は全く一緒なのに
    侮蔑の為に使われているって勝手に勘違いして憤慨する、使うなと要求
    むしろそのお蔭で侮蔑の為に使う機会が増えてるんじゃない?
    (大昔、空港なんかで初めて外国人を見る子供が囃し立てたり、というのは良くあったので【囃し立てる行為】は失礼だなと思ってたら、いつの間にか言葉が駄目になってたよ)

    あと毎日声をかけられるって、本気でどんな所なの?なんかそういう習慣が
    有る地域が日本にあるんですか、と言う疑問
    管理 No.58784 __ [ 2014/10/25 01:26 ] [ 編集 ]
  504. ※309
    こんなひねくれた人間にだけはなるまい
    管理 No.58804 __ [ 2014/10/25 05:35 ] [ 編集 ]
  505. ネトウヨはどんどんものすごいことになっていくな
    管理 No.58808 __ [ 2014/10/25 06:37 ] [ 編集 ]
  506. この指摘、前々からhelloはやめたほうがいいと思っていたのでいいトピだった
    みんなも海外に行くときに、最低限その国の「こんにちは」と「ありがとう」くらいは学習していくでしょ
    そして現地語を話せなくても挨拶だけでも現地語をかわせた機会を海外旅行の思い出のひとつとして楽しめると思う
    日本人がhelloと話しかける思いやり(押しきせ)が、そういった機会を相手から奪う行為になっていることは、わかっておいたほうがいいと思う
    外国人と英語で会話したいのなら、「こんにちは」と挨拶した後でより詳細なことで英語会話を試してみるのでも遅くないのだから
    管理 No.58819 __ [ 2014/10/25 08:45 ] [ 編集 ]
  507. >506
    米国人は相手が英語で話すのは当然と思っていて英語でベラベラ話してくる人間も多い。
    当然、「こんにちわ」、「ありがとう」すら学習してこない。
    管理 No.58822 __ [ 2014/10/25 08:59 ] [ 編集 ]
  508. >507
    臨機応変ということもできないバカなの?
    基本的姿勢と例外の使い分けくらい大してむずかしくない
    管理 No.58823 __ [ 2014/10/25 09:30 ] [ 編集 ]
  509. >508
    人を罵倒しないと話せないのですか?
    英語を当然と考えている人も多いよと指摘してるだけでしょう。
    それにこれは例外ではなく、むしろ、そっちの方が多い。
    「こんにちわ」がいいか「Hello」がいいかは考え方、それぞれなんじゃないの。
    それよりも、意見されると人を罵倒したり、激昂したりする人間はなんなのだろう。
    本当に不愉快だよ。
    管理 No.58824 __ [ 2014/10/25 09:38 ] [ 編集 ]
  510. なんかそのうち義務教育や看板表示に英語を採用しているのも
    英語圏以外の人に失礼とか言い出しそうな勢いだなw
    管理 No.58828 __ [ 2014/10/25 10:15 ] [ 編集 ]
  511. そういえば、コペンハーゲンに行った時、街を歩いていたらニイハオって声をかけられたな。
    管理 No.58829 __ [ 2014/10/25 10:15 ] [ 編集 ]
  512. こんにちわ 誤
    こんにちは 正  ですよ
    日本語を破壊するのはやめましょう
    管理 No.58832 __ [ 2014/10/25 10:28 ] [ 編集 ]
  513. ほんと、なんでこれで怒る人や動画主を罵倒してる人がいるのかわからない。
    俺はちっとも感じないが
    「見下されてる」「バカにされてる」「上から目線」と感じる人もいるのか?
    俺は動画主よりも、そういう受け取り方をする人間とお近付きになりたくないわ。
    近くにいたらすげえ面倒くさそう。
    管理 No.58836 __ [ 2014/10/25 10:47 ] [ 編集 ]
  514. micky mackyとかいう奴なんなん?
    管理 No.58839 __ [ 2014/10/25 11:13 ] [ 編集 ]
  515. ホント着るものに国旗でも掲げとけと。
    だから外人に人が近寄らなくなるんだよ。
    管理 No.58843 __ [ 2014/10/25 11:45 ] [ 編集 ]
  516. しょーがないじゃん!
    世界の「公用語」が「英語」なんだから!!wwww
    英語で話しかけて問題ない、そこから離せないのなら自国語で話せばいい。

    管理 No.58844 __ [ 2014/10/25 11:52 ] [ 編集 ]
  517. めんどくせーな外国人様は
    じゃあいいよ話し掛けないから
    というかそんな細かい事で腹立つならもう日本来るなよ


    管理 No.58846 __ [ 2014/10/25 12:01 ] [ 編集 ]
  518. 動画をめぐってのやり取りと、それを記録したこのエントリーそのものへのコメント。後者の方が充実しているという、ネットでは珍しい例だと思う。
    投稿主のささやかな意見表明から議論が膨らんでいる。

    投稿主の訴えの核にあるのは、Helloという言葉尻も確かにあるが、それより
    「毎回毎回言われてみろ」といういらだちだと思われる。
    これはこの件に限らずあらゆる状況で起こりうる普遍的なことで、また「大きなお世話」と「親切にありがとう」の間を揺れ動く流動的な問題ともいえる。

    俺は一時期車椅子に乗っていたが、親切心を受け取る心持ちというのは一定ではない。
    どう思っているかなんかどうでもいい、行動がすべてだろうが、と思うこともあったし、これは気遣いなんだな、ありがとうと素直に思うこともあった。

    普遍的で流動的な問題にも関わらず、Toshio Kanedaといった人、そして投稿主にも若干、この話を差別や民度の成熟度の話にしたがっているのがこのエピソードから透けて見えるのが興味深い。

    はたして、日本ではなくこの投稿主の故国ならば、街にずっと住んでいる日本人に「コンニチハ」や「ニーハオ」などとは、決して声をかけないのだろうか。
    またそう声をかけてくる人に、やめてほしいと訴えるのと、ある程度受け入れるのでは、どちらが寛容な態度だろうか。

    他人に寛容であることを求めるのであれば、自分がまず寛容にならなければならない。
    自分が寛容であれば、他人は自分に寛容になる。
    異邦人であれば、なおさら。
    管理 No.58847 __ [ 2014/10/25 12:04 ] [ 編集 ]
  519. >518
    この動画のタイトルは「知らない外国人に『HELLO』 を辞めましょう!」なんだよね。
    コメントのやり取りの中で何年も住んでる外国人に対してと考えてと言うように変節していった。
    まず、知らない外国人の日本歴が浅いかどうかなんて、わかる筈もない。
    この手の話にありがちなんだけど、自分達に配慮してと言うけれど、自分達が配慮しようとは微塵も思わないんだよね。
    「外人」は差別語とか言って騒いでたのに似てる。
    管理 No.58848 __ [ 2014/10/25 12:17 ] [ 編集 ]
  520. 知らない外国人には一切話しかけない。
    これで丸く収まるな。
    管理 No.58855 __ [ 2014/10/25 13:33 ] [ 編集 ]
  521. その長期滞在外国人の不快感というのも、それぞれ個人(出身地域)の価値観で不快なのであって気持ちのすれ違いや誤解による所が大きい面もあるのに、そこを埋める努力や相互理解を深めることを考えずに、あなた方が配慮してねって言いっ放しなんだもん

    動画からの変節のどの部分でも、そうですねって採用するとそれはそれで誰かしらを挨拶ひとつで不機嫌になる狭量な人と断じているようで気分悪い感じするし
    管理 No.58857 __ [ 2014/10/25 13:37 ] [ 編集 ]
  522. >この手の話にありがちなんだけど、自分達に配慮してと言うけれど、
    >自分達が配慮しようとは微塵も思わないんだよね。

    まったくだよな。
    文化も言葉も異なる外国に自分からやってきて、お前らは俺達の感情に
    配慮しろやゴルァ!といえるところが日本人にない感性だわ。
    悪意があるわけでもなんでもないのにだよ。
    しかもこの動画主、自分に異論を述べる人間に「馬鹿」だの「レイシスト」だの
    平気で無礼な発言をしている。もう完全に「俺が正しいんだから、お前ら土人は
    黙って承っとけや」の世界。だから外人に近寄りたくないんだよ。
    管理 No.58858 __ [ 2014/10/25 13:40 ] [ 編集 ]
  523. けっきょく俺の考えだから従えってことだろ?
    お前の為に世界が回ってんじゃねーんだよ。
    管理 No.58860 __ [ 2014/10/25 14:27 ] [ 編集 ]
  524. 日本語を喋るのにあんなに口を大きく開ける必要無いのにな・・・
    なんて思った
    管理 No.58861 __ [ 2014/10/25 14:34 ] [ 編集 ]
  525. チャッチャチャースッ!
    管理 No.58863 __ [ 2014/10/25 14:50 ] [ 編集 ]
  526. なんだ結局動画主がわがままなだけじゃないか。
    なぜハローとあいさつするかを考えずに自分のこと気に食わないことばかり主張して。

    母国語のわからない人に対してもっとも普及している英語で話しかけるのは、その人なりの配慮なのにそれすらわからないのか。

    あ、つべに投稿、炎上系の視聴数稼ぎだったかwこれはしつれいw
    よかったな、広告料が増えてw
    管理 No.58864 __ [ 2014/10/25 15:04 ] [ 編集 ]
  527. 国際的な共通語で話しかけて様子見したあと
    日本語もしくはその他の言語に切り替えるっていうステップは
    相手を思う気持ちや日本語は世界スタンダードじゃないって謙遜からくると思う
    ここは日本だからまず日本語でっていうのもわかるけど
    日本的思考だと共通言語の英語が公平性があるって考え方なんだよね
    自分はアメリカとカナダに住んでた時よく中国人に間違えられたけどいちいち気にはしなかった
    比率が大きいのは事実だし。
    大事なのはとっかかりじゃなくそのあとのコミュニケーションだから
    主張ばかりじゃなくお互いの違いを理解し合えればいいね
    管理 No.58873 __ [ 2014/10/25 16:49 ] [ 編集 ]
  528. その国の言語で挨拶しましょう。
    日本にいたら「こんにちは」
    米にいたら「ハロー」
    いる国の言葉を使うのがいい。
    俺は純粋な沖縄体型・沖縄顔・沖縄のイントネーションだから日本人から外国人だと思われる事が多いから嫌な思いをする。
    管理 No.58874 __ [ 2014/10/25 17:14 ] [ 編集 ]
  529. 私は海外で日本人にも英語で話しかけられたり、空港や飛行機でも日本人に英語で話しかけられたり、海外で当然のように現地語でペラペラ話しかけられたりすることがありますが、純血の日本人です。だからボビーさんの言い分は理解できます。

    でも、日本は思いやりの文化であるため、世界共通語の英語で「ハロー」と挨拶しているという部分を外国人は理解するべきだと思いますよ。これは思いやりであり、相手の国籍がわからないからこそ使用している言語なのです。

    そして日本人は、英語で話しかけられると不快に感じる外国人がいるという事実を受け止める必要があると思います。欧米の文化には「思いやる」というものはなく、聞こえてきた言葉だけで物事を判断するからです。

    これは単に文化の違いであり、ましてや異国を訪れようとするならば、その国の文化を理解する努力をするべきで、日本人も「島国だから」「めんどくせー」というのではなく、お互いが”違い”を理解し合えばいいだけの話ではないでしょうか。

    それから英語で話しかけることを「差別」と考えたり、「失礼だと」感じたりするのは、受け手の問題。私は何度も何度も間違われたり、日本で外国人に「Where are you from?」と聞かれたこともあります。でも、不快に思ったことはありません。現地の言葉で当然のように話しかけられても(しかも行くところすべてで)別に嫌でもなく、逆に自分の国籍や、よく間違われることを話して盛り上がります。それがコミュニケーションでしょ!?

    英語で話しかけられることを不快だと思う人の気持ちは変えられませんが、「実は英語は母国語じゃなくてね・・・」と会話を始めればいいだけでだと思います。そこでイラッとくることに問題があるように思いますが。そういう人たちには、もう少し心を広く持ってもらいたいですね。

    だから別にどんな言語でもいいというのが個人的な意見です。要は、コミュニケーションをとりたいという意思表示なのですから。「ハロー」と言いたい人は言えばいい。状況によっても違うし、そこに正解はないのですから。
    管理 No.58876 __ [ 2014/10/25 17:46 ] [ 編集 ]
  530. >519
    518です。まったくそうなんですよね。

    ただ、冷静になってみると…こうも思うんです。

    仮に、自分が異国に…ざっくりと欧米だとして、そこに暮らし、こんなふうな動機で「知らないアジア人に、アジア言語での挨拶をやめよう!」という動画を作成し、アップしたとします。
    その時、動画を見たその異国の人は「なんだなんだ?」と結構、フラットな状態から好奇心を持ってこちらに接してくる人が、多いように思うんですね。
    なぜきみはそう思うのか?と、まずはこちらと積極的にコミュニケーションをとろうとする。それを経てから、そのやり取りの中から、自分なりに判断する。そんな人が日本人にくらべ、多いのではないかと思うんですね。

    この投稿主の方もやり取りの中で変節していってますし、コミュニケーションとは、「言った。返した。はいわかった終わり」というものではなく、論を鍛えあうもの、重ねていくのがものだという観点からすると、この掲示板の多くの反応も、自分も含め、いささか反射的で、ヒステリックなのではなかったかと感じました。

    ただ、ここまで言ってなんですが、それらをさっぴいてもこの投稿主と賛同者は、狭量に過ぎますし、頭が悪すぎる、そして危険だと断言できます。
    なぜ自分が教条的な物言いをできると思ったのか?そしてそれに従わなければならないと思う心理の働きとは何か?単なる「日本あるある」にとどまらない「メッセージ」をビデオを作ってまで発したいと考えるその心理。それを掘り下げると、おそらく「差別」というものの本質が浮かび上がってくると思います。
    管理 No.58877 __ [ 2014/10/25 17:50 ] [ 編集 ]
  531. そもそも、その「英語は世界共通語だから」って認識は改めた方がいい、って話じゃないの?
    投稿者も『君がなぜそうするかは理解できるけれど、それよりも日本語で話しかけたほうが無難』
    って言ってるじゃないか。
    英語より日本語で話しかけたほうが失礼になる可能性が少ないのならそうすべきだと思うんだが。
    管理 No.58878 __ [ 2014/10/25 17:52 ] [ 編集 ]
  532. > 本木肇

    言いたいことはなんとなくわかるが
    こっちからするとアンタのほうがナチュラルボーン差別主義者のような気がするわ。
    なにかコンプレックスでもあるの?
    管理 No.58880 __ [ 2014/10/25 18:06 ] [ 編集 ]
  533. ※530
    言ってること支離滅裂になってない?

    >投稿主と賛同者は、狭量に過ぎますし、頭が悪すぎる、そして危険だと断言できます。

    俺には投稿主を否定してる人達の方にキチガイ発言が多いように見えたけどな。
    否定者たちのキチガイぶりをスルーして賛同者だけ危険というのは何故?
    管理 No.58881 __ [ 2014/10/25 18:13 ] [ 編集 ]
  534. >531
    英語は世界共通語じゃないと言っても、日本語と比べたらどうだと思う?
    前述のコメントの中に外国で中国語や韓国語で話されたらとあるけれど、中国語なら中国人に韓国語なら韓国人に明確に間違われてるって事だよね。
    日本人がヘローと言うのは英国人、米国人と間違ってるからかな?、そうでないよね。
    日本語と言うのはローカル言語で日本人しか使ってないと日本人はわかっているから、より共通語に近い英語で話しかけるんじゃないの。
    英語わからなくても「ハロー」ぐらいわかるだろ。
    別に外国人観光客は日本にだけ来るのでは無く、アジアを回って旅行してる人が多いし、英語知ってればなんとかなる的に思ってる人が多い。(日本人もだが)
    結局、ケースバイケースでどちらが助けになるかなんてわからないんだよ。
    だから、日本人は現状ではローカル言語の日本語を理解してる人が少ないと思い、困ってるのかなと相手を思いやって「ヘロー」って声をかけてるだけなんだよ。
    そもそも日本人は見ず知らずの人に挨拶なんてする習慣ないだろ。
    管理 No.58883 __ [ 2014/10/25 18:17 ] [ 編集 ]
  535. 動画の人は日本語は話せても日本人の心までは理解してないじゃないかな?
    自分がこんなにモヤモヤしてるのはそこが原因。

    「おもてなし」「しょうがない」「郷に入れば郷に従え」
    日本に長く滞在するならこの3つは覚えてもらいたいw

    ただお箸の使い方や日本語を褒めるのはたしかにウンザリすると思うからこれからは気をつけるよ
    管理 No.58884 __ [ 2014/10/25 18:37 ] [ 編集 ]
  536. >535
    いやぁ、でも、外人さん接待する時に話のきっかけが無いから、どうしてもそこ弄っちゃうんだよね。
    他に話の種がないからね。
    その辺、察して欲しい。(笑)
    管理 No.58885 __ [ 2014/10/25 18:41 ] [ 編集 ]
  537. 国際結婚の離婚率が高い理由を垣間見た気がするw
    「靴を脱いだら揃えましょう」の動画とか見て、何か器用そうな人だなと思ってたけど、結局は・・・って感じ
    管理 No.58886 __ [ 2014/10/25 19:03 ] [ 編集 ]
  538. >532
    >533
    最後、確かに支離滅裂でした。
    俺はこのトピックから差別と被差別(欧米人とアジア人)の構造を強く連想しており、それをそのままに書いてしまったことは否めません。普段意識することはないですが、そのままに書いて出ているということは、コンプレックスがあることも認めざるをえません。
    差別と被差別については単なる個人的な関心事であり、決して差別主義者ではありません。しかしそう思わせた責任は俺にあります。申し訳ありませんでした。誤解を解いていただけたら幸いです。

    「マイクロ・アグレッション」という概念をご存知でしょうか。
    俺も最近聞きかじったので説明しきれないのですが、差別というものはあからさまな姿をしているとは限らず、ほとんど無意識ともいえる巧妙な側面もある、といったような意味だと理解しています。
    日本に来た外国の方が何か警句を発することはよくあります。そして必ずそれを手放しで賛同する日本人がいます。
    その構造自体に、差別と被差別の、何か共依存的な関係があるのではないか…それも無意識に関わる部分にまで及ぶような…。最後の支離滅裂な部分は、そういったことを言いたかったのだと思います。

    個人的な関心事に引き寄せた、話のそれた乱文、大変失礼いたしました。
    このトピックに関して俺の思うことは>529の方が全て語ってくださっています。
    リロードしてこの方の文章を読めたなら、頭が冷えて余計なことを書かずにすんだかと思います。乱文申し訳ありませんでした。
    管理 No.58887 __ [ 2014/10/25 19:17 ] [ 編集 ]
  539. オーストラリアにいた時、初対面の人に「台湾ではどうなんだ?」とか「シンガポールから来たのか?」とか国を決めつけられた質問が時々あった(私は日本人だよ)。
    時々なら話のネタとして笑えるけど、毎日続けば確かにうんざりしたかもしれない。
    管理 No.58888 __ [ 2014/10/25 19:48 ] [ 編集 ]
  540. 島国根性丸出しの奴が多いな……
    外人は自分らに合わせろって言うヤツが多いとか書いてるが、日本の常識なんて世界の非常識なんだよ。
    俺ら日本人が正しいって思ってる事を外人に要求すんな。
    向こうには向こうの考え方ってのがあるんだ。
    それを俺たち日本人は認識し、相手を「おもてなし」する気持ちがあるなら尊重しろ。
    日本人相手なら日本人の常識で対応しろ。
    相手を自分たちとは違う概念で動いている存在だと思わない限り、いつまでも外人に二流扱いされるんだよ。
    反米で人殺してる連中(外人)に「ハロー」と言って、それが日本人の気の使い方ですとか言えるか。
    管理 No.58890 __ [ 2014/10/25 22:28 ] [ 編集 ]
  541. 英語の人だと思ってハローと言ってるっていうより、日本語が通じないと思ってハローって言ってるんでしょ。日本語で話しかけろ?こうやって日本語で抗議してくるくらいに日本語ができる外国人がどれだけいるの?道を聞いてくる外国人、店で注文する外国人、みんな英語のみで通そうとする。通じなければこっちが悪いみたいに、日本語なんて一言も言わないよ。
    管理 No.58891 __ [ 2014/10/25 23:05 ] [ 編集 ]
  542. 基本的に世界が分かって無い人がこの意見に反対してるな。
    それに外国の方と接した事ほとんど無いんじゃないかな。
    日本人がすぐ挙げる事の出来る国から来てる外国人の中に、英語が母国語でない人は結構いる。

    馬鹿の一つ覚えの様に「英語が世界共通語」って言ってるけど先進国の中にこそ、そうでもない国がある。

    例えばフランス人に英語で話しかけたり、当然英語話せると思って話しかけると不快に思われることがある。

    自分の友人が外国人旅行者をメインにしたゲストハウスやってるけど、この動画主と同じ意見は「外国人旅行者からも」結構聞くそうだ。
    長年日本に在住してなくても違和感があるわけだ。
    ここは日本なんだからまず日本語で挨拶して欲しいと。
    その国の挨拶くらいは当然調べて覚えて行くよ、と。

    「英語は共通語だから。日本人が海外で韓国語中国語で話しかけられるのとは違う」という意見や「白人何様」って意見はもはや問題外。
    英語は話せないけど日本語は分かるって人もいる可能性をなぜ排除するのか。
    英語は当然分かるでしょってのがそもそも姿勢として問題なわけで。
    また、そもそも英語で話しかけられて違和感を覚えるのは白人に限った話では無い。

    だから、思ってるほど英語は万能じゃないんだっていう事を知って欲しい。
    お互い日本にいる中で、まず日本語で挨拶することは何もおかしくはないわけで。
    別におかしくない意見に反論する方がどうかしていると思う。

    英語使いたければ使えば良い。
    気遣いなんだと言うならそれで良い。

    ただ、日本が好きで日本に何度も来てる人とか、日本に長く住む事になった人からよく聞く意見である事も理解して欲しい。色んな国の人が思うことなんだよ。

    「ここは日本なのになぜ英語で話しかけてくるのか」と。

    管理 No.58895 __ [ 2014/10/25 23:33 ] [ 編集 ]
  543. >540
    そういう外国人扱いが嫌いな人多いよ
    動画主だってそう
    今回の主張から歪んだものを感じる人がいるのも当然

    動画主は外国人扱いを嫌っているのに、自分に合わせてくれって言ってる
    でもその気遣いが外国人相手だけのものであるなら、それも外国人扱い

    これは、動画主が「主流派でない」という不快感から来る感情
    道徳観から何から全部外国製にしろっていう傲慢な意見
    管理 No.58908 __ [ 2014/10/26 00:39 ] [ 編集 ]
  544. >542
    英語で接するときに、相手の外国人の母国語が英語だという確信を持って話してる訳じゃないよ
    世界共通語っていうのは世界中の母国語が英語っていう意味じゃないのに、動画主も君もその辺が分かってない
    日本語が分からない外国人は、ロシア人にしろインドネシア人にしろ何で英語で道を聞いてくると思う?

    なんか反対してるのは〇〇!世間知らず!みたいなのが多いな
    了見が狭いのはそっち
    管理 No.58911 __ [ 2014/10/26 00:46 ] [ 編集 ]
  545. まぁ外国人からしたら理解できないのかもしれんな。
    しかしそれも日本の特徴ってことで。

    どういう風貌してるかに関わらず自国の言葉で話しかけろって多民族国家の人間の感覚だし、それを押し付けられるのは嫌。
    管理 No.58914 __ [ 2014/10/26 00:56 ] [ 編集 ]
  546. Q.ここは日本なのになぜ

    A.ここは日本なのであたりまえに日本人は全員日本語を話せます
    日本人が日本語を話せるのはさすがにどこの国の方にとっても常識かと考えます
    なので外国の方、特に困ってなそう方には英語で良ければ話せますよ
    若しくは片言でも筆談でも意思の疎通が出来るように努力しますよ
    という意思表示のつもりで話しかけてます


    ねぇ、これは理由にならないのかな、共感や賛同が出来なくても理解できないほどの話なのかな?理解も知識として認識もできないと言うなら、その方が不思議なんだけどな。

    日本語達者で何年も日本に住んでてこう答えてくれる日本人はいなかったの?
    一見さんでも日本で使える可能性の高い言語は日本語と英語という現状を確認せずにくるのかな?さすがにそんな訳ないよね、いても少数派なんじゃないかな。

    そういった現状を把握していてなお英語で話しかけられるのが不快だという方には英語お断りもしくは Japanese only というような意思表示をしていただくと不快な思いをされることがへrかもしれませんね、とお願い申し上げたいものです。
    管理 No.58916 __ [ 2014/10/26 01:12 ] [ 編集 ]
  547. 世界で多く話されている言語はスペイン語そして中国語あたりでしょう
    日本人が海外で「ニーハオ」と挨拶される話はよくあるみたいですね
    そこで日本人ですと会話をはじめて、できれば「ニーハオ」よりはその現地の言葉で挨拶されたほうがうれしいと遠慮がちに切り出したときに、数と汎用性を理由に海外で東アジア人すべて一括して「ニーハオ」と挨拶しておくのが無難でおもてなしの精神なの
    なんて反論されたら、すごく複雑な気持ちになると思うの

    日本でハローと挨拶してくる外国人は決して少なくないけれども、英語でない母国語と一生懸命勉強してきた日本語しかわからない外国人を切り捨てて、ハローと不躾に話しかけてくる英語圏の人に媚びることが、果たしておもてなしなのだろうか・・・
    管理 No.58918 __ [ 2014/10/26 01:16 ] [ 編集 ]
  548. 皆が言っている通りなんだが。
    動画主の主張もある程度共感できる部分もあるが、はっきり言って「郷に入ったら郷が従え」な主張にはうんざりなんだよ。それくらい他所の国なんだから仕方がないと思わない西洋人の自己主張と、何かにつけて「レイシスト」的な圧力をかけて相手を自分の都合の良いように変化させたいという身勝手さがね。
    まず母国で「アジア人」と一括りにしている輩をどうにかしてから他所に主張しろよって感じだ。
    管理 No.58922 __ [ 2014/10/26 01:30 ] [ 編集 ]
  549. 見た目で判断してると思われたくないから、基本は日本語、伝わってなさそうなら英語に切り替える。
    管理 No.58924 __ [ 2014/10/26 01:31 ] [ 編集 ]
  550. >>547
    それは対個人で自分を認識してくれってお願いでしょ?
    そういわれてなお英語で話すんだなんて主張する人、してる人はいません

    そして外国人とみて英語を選ぶ人の中に英語以外受け付けないとして
    話しかけている人はいません、というか使用言語のあたりをつけて話す人がまずいません。
    外見からは区別をつける事が出来ないからです、同様に対象の日本滞在期間も区別できません。

    あとほんとに日本語達者で行動にほぼ一切困る言葉無いような人が対象ならそういう普通に行動してる人にいきなり英語で話しかける英会話練習したい人以外の日本人ってどんな人なのかな、その人たちが特殊だったりしないの?
    管理 No.58926 __ [ 2014/10/26 01:39 ] [ 編集 ]
  551. 動画主への批判は、動画の内容と言うより、まず動画のスタンス、ボビーからのアドバイス的な言い方は日本では上から目線だと思われる傾向があるし内容がどうでもいいような内容であるのと相まって、お前が決める事じゃないだろ的なものがあるんじゃないですか。
    もっと、ボビーはこう思いますけど皆さん如何ですか?的な動画なら賛同者も多く、これ程批判も受けなかったと思います。
    また、コメント対応の酷さも要因だと思います。異論をバカにしたり、罵倒したりして、内容もコメント応対の間に変節していってますしね。
    「外人」は差別用語と言ったりと外国人のうざい事件が溜まっていたと言う時期の問題もあるでしょう。
    基本的にこの手の外人の不満は、私は日本に何十年もいるのに日本人として扱われないのはなぜだろうと言う不満からの発露が多いです。
    この動画もその不満からの発露の一旦だと思います。
    現状の日本人の人種形成から言えば、しょうがない事ですがそれが受け入れられないんですよ。
    管理 No.58944 __ [ 2014/10/26 06:34 ] [ 編集 ]
  552. >なぜ日本人として扱われないんだろう
    容姿や日本語の習得具合以前に振る舞いが日本人離れしたままだからって事はないのかね。


    外国人つか米国人が沢山いる地域での話だけど、彼らは殆ど日本語を喋らない人ばかりだけど買い物や交通機関の使い方、日本の習慣はちゃんと知ってて普通に行動してるんだわ。
    ご近所の日本人はそれに慣れているせいもあって特に何も気にしない。存在を意識しない。一部の店やマックで英会話が出来る人を募集してたり11月に半袖短パンで庭仕事してるの見てΣ(・ω・ノ)ノ!ってなったりはあるけど。

    上記は特殊な例だとしても外国人が少ない、珍しい地域ならそれはそれで住んでるうちに「あの人は大丈夫な外国人」と認識されそうなものだし「いつまでも外国人扱い」ていうのはどんな状況なのかもっと詳しく知りたいと思う。初見エスパー要求は勘弁だけど。
    管理 No.58949 __ [ 2014/10/26 08:37 ] [ 編集 ]
  553. >552
    だから、上記に書いたように、ガイジンさんと言われるのすら受け入れられないんだよ。
    その発露としてガイジンは差別用語だ、排他的だと主張する事になる。
    自分は何十年も日本にいて日本の習慣を知り尽くしているのに、初見の人間はガイジン、ガイジンと言う。
    日本人は排他的だとノイローゼ気味になっていく。
    日本人からしてみれば、そりゃ無理だろと言う事になる。

    管理 No.58953 __ [ 2014/10/26 09:08 ] [ 編集 ]
  554. ※553
    それもさ、外国人自身(日本語堪能)が外国人が少ない地域で外国人を見かけて「『あ、外人だ』とか思うよ」とか言う人もいたりするんだわ。
    (左利きの人が外で自分以外の左利きの人を見かけて違和感を感じるようなものらしい)
    他に一つの事象に対して日本語で考えるときと母国語で考えるときに印象や感想にずれが生じることがある、とか聞いた(話題は挨拶チューについてでした)

    この人が特殊なのかもしれないけれど、よその物差しや常識の受け入れの可否ってこうどこの国の人以前に個人の資質というものが大きく関与していて広く一般化して良い話なのかどうかも疑問だったりする。(↑※で流動的って言ってる人もいたね)
    管理 No.58957 __ [ 2014/10/26 09:59 ] [ 編集 ]
  555. >554
    たしかに個人の資質と言う面はある。適応できる人もいる。しかし、傾向的にそういう人は多い。
    そして、その傾向が出る人は白人に多い。
    なぜか考えた時に彼らは大抵の場合、支配階級でありマイノリティと言う経験が少ないのだよね。
    なので、このような事案を黒人に意見を求めると、大抵、わかるわかる、俺らは米国でもっと阻害され、酷い目にあったけどなって言う皮肉を言われる事になる。
    管理 No.58960 __ [ 2014/10/26 11:07 ] [ 編集 ]
  556. Helloといわれて気分を害する外人さんも結構いらっしゃると。
    じゃあ、どんな風に挨拶するのが適切なんですかね?
    見も知らない人に自分の生い立ちを一から説明して、「だから、自分には○○語で挨拶して」とか言えばいいのかな?

    Hello一辺倒の挨拶に不快になるという気持ちを否定するつもりは無いけど、明確な打開策も用意しといてほしいアル。
    管理 No.58962 __ [ 2014/10/26 11:30 ] [ 編集 ]
  557. まず自分達が馴れ馴れしい事に言及してからでないと、
    説得力無いけどなあ。
    管理 No.58965 __ [ 2014/10/26 12:57 ] [ 編集 ]
  558. ジャップイライラでワロタ
    管理 No.58975 __ [ 2014/10/26 14:59 ] [ 編集 ]
  559. チョンさん湧いててわらた
    管理 No.58977 __ [ 2014/10/26 15:27 ] [ 編集 ]
  560. 面倒臭え・・・
    こういう外人はお呼びでない
    日本の環境からして
    やっとの思いの英語が一番なのは当然だろ
    ふざけんな
    管理 No.58981 __ [ 2014/10/26 16:19 ] [ 編集 ]
  561. ※555
    まだ白人で括って適応率が低いと言いきっちゃうのには抵抗があるけれど、この動画主はご自分で挨拶は小さな問題だけど、その背後にはそもそも日本人が自国民と外国人で分けること自体が大きな問題、人種差別だとコメントでおっしゃってた模様。読み間違えてなければだけどw

    適応できないするつもりもないと見て問題ない気持になった。
    そりゃどうして英語で話しかけることを選ぶのかって理由に耳を貸さないはずですわ。
    管理 No.58983 __ [ 2014/10/26 16:54 ] [ 編集 ]
  562. こいつ、なんで日本人に日本語で話しかけろって言ってんの?逆だろ?
    日本にいるんだから英語で話しかけられても気分を害さないようにしましょうって
    外人に向けていう事だろうがよ。日本人がわざわざ合わせてやる必要性を感じねえよ。
    ここをお前らの自国と勘違いしてんじゃねーの?
    管理 No.58985 __ [ 2014/10/26 17:51 ] [ 編集 ]
  563. >561
    白人に括ったわけではないですが、そう聞こえたなら失敗でした。
    でも、この傾向は、几帳面で真面目な性格、かつ、あまり差別された経験が無いような純粋な環境で育った人が傾向が強いと思います。
    白人にその傾向が強いと言ったのは、支配階級である場合が多いからです。
    平和な環境で育った人間は、外的要因を無視して、自己中心で価値観を妄信する傾向がありますから、そこで越えれない壁がある時容易に適応できないと言う問題があります。
    その場合、大人になってからの挫折は、他者への批判に発露されます。
    いづれにせよ、自身で解決するしかないわけですが、大人になってからであると人格、価値観、プライドも出来上がっているので中々難しいのですよ。
    管理 No.58987 __ [ 2014/10/26 18:03 ] [ 編集 ]
  564. ※563
    いえこちらこそ正しく読み取れなくてごめんよ。
    ※562
    なんかね、英語圏以外の人に英語で話しかける、日本語を習得している外国人の人に英語で話しかけるのはアイデンティティーの否定にあたるからダメ。
    そもそも日本人が外国人をその出自等を区別せずにひとまとめに外国人と言う括りで分けるのが人種差別である。でも初対面で見分ける事は出来ないから、日本人に対するのと同じ扱いをするべき。だから日本人が「コンニチハ」を使うのが無難なんだそうです。

    ……と書いてみるとやっぱ納得いかないわ。言っても無駄なんだけど。
    他の人のコメントの「話しかけた言語が何であれその人の話をしたいと思った気持ちに焦点を当てた方が肯定的、そう見ることもできる」断然こっちを選びたいですわ。
    管理 No.58989 __ [ 2014/10/26 18:49 ] [ 編集 ]
  565. >547
    >英語でない母国語と一生懸命勉強してきた日本語しかわからない外国人を切り捨てて、ハローと不躾に話しかけてくる英語圏の人に媚びることが、果たしておもてなしなのだろうか・・・

    母国語と日本語しか分からない外国人もハローくらい分かるわ
    ハローって話しかける側もその後ずっと英語で会話するわけじゃねえだろ
    挨拶だよ、挨拶
    どこから媚を見出したんだよw卑屈だなお前
    管理 No.58990 __ [ 2014/10/26 19:57 ] [ 編集 ]
  566. この外国人の意見に賛同するのは、ある種の外国人扱いだから止めましょうね
    管理 No.58992 __ [ 2014/10/26 20:24 ] [ 編集 ]
  567. ガイジンのキレるツボは浅い、昔からそう思ってる。

    まーしかし、私は相手が金髪であれ、こんにちわ!と挨拶しますよ。
    キレ易い人にいくら説明しても話しにならないですよ、あきらめろ。
    管理 No.59005 __ [ 2014/10/26 23:46 ] [ 編集 ]
  568. 知るかよ
    そんなに嫌なら日本語マスターしてから来いよ
    勝手に来ておいて自分の価値観押し付けんな
    管理 No.59015 __ [ 2014/10/27 00:59 ] [ 編集 ]
  569. >565
    ニーハオ
    管理 No.59034 __ [ 2014/10/27 12:16 ] [ 編集 ]
  570. 日本国内にいる外国人には面倒だから「こんにちは」ですませている。
    一々母語が何か推測しても仕方ないしね。

    と、いうよりこの動画の主、そこまで言うんなら日本にいなきゃ良いのに・・・
    管理 No.59036 __ [ 2014/10/27 13:44 ] [ 編集 ]
  571. 日本というよりアジアにいるっていう感覚の外人の中には
    「いつまで私にアジア語を喋るの?ハローすら言わない」
    って感じの人がいるんだけど

    挨拶する程度なら、結局はどういう類の外人か見分けられるかって話になる
    この動画主はどうしてるのかな
    管理 No.59037 __ [ 2014/10/27 14:13 ] [ 編集 ]
  572. めんどくさいからアメリカ人と関わるのはやめよ
    でも、フランス人は英語話さないって話を引き合いに出してる人がいるけど、それ30年前の情報だから
    俺の嫁フランスとイタリアの二重国籍だからそれだけは確か。
    管理 No.59039 __ [ 2014/10/27 14:44 ] [ 編集 ]
  573. 見知らぬ異国の人に話しかける
    →英語:英語圏以外の人に失礼
    →日本語:ベター無難、動画主も実行してるよ☆
    (日本語を話さない人に失礼じゃないのか?いちいち日本語できませんて言わせるんだぞ?というか日本語話せると思うなで怒る人いるしw)
    →つたない英語:碌に喋れないのだから失礼

    どうしろっての、日本人はどう話しかけても礼を失する可能性が高いよw
    そもそも外国人の素性を個体認識できないので「一律外国の方用対応」を模索した結果なるべく英語で、と言うのがあるのに個体識別できなくて纏めて対応するのが人種差別。その日本人が英語で話しかけるのがささいではあるが人種差別と受け取られる可能性のある行為。現に不快な人がいる、とか言われても。

    動画主ほど流暢に日本語を話せる人が日本の地理的な要素も国民の構成要素も日本人の行動の理由も一切理解できなくて「初見のみ許すけれど個体識別できないのは失礼、差別」というのに一切の疑いを持たないどころか他の外国人へ自分の主張の説明にするんだもの、どうあがいても理解は得られないと絶望するしか。
    つかこの事実がストレスに感じるんですが配慮して頂けはしないんでしょうねw
    管理 No.59040 __ [ 2014/10/27 14:50 ] [ 編集 ]
  574. 動画内容云々より動画主及びコメント外国人が日本人の疑問に答えない事の方が問題に思えるな。
    ほぼ、肯定意見にしかコメントしてない。
    なぜ、問題提起しておいてそのディスカッションを嫌がるのだろう?
    また、その返答は失礼だと言うコメントにも無視を決め込んでるし、動画主の人格を疑いますね。
    あまりに失礼な言い分ならいざ知らず、対応が嫌ならなぜ、ボビーからのアドバイス的な動画を出しているのだろう?
    管理 No.59044 __ [ 2014/10/27 18:22 ] [ 編集 ]
  575. >574
    「立派な自分と至らぬ子分の日本人」という構図を期待してる外国人て珍しくないよ
    人種問わず西洋出身者にいる印象
    管理 No.59080 __ [ 2014/10/28 02:51 ] [ 編集 ]
  576. 人種差別というか、白人黒人なんてどの国の人か見分けつかないし。
    向こうの人間が中国人と日本人との区別がつかないのと同じで。

    そこまで言うなら今度からこんにちはって言うけどちゃんとこんにちはで返してくれよ。
    管理 No.59085 __ [ 2014/10/28 04:23 ] [ 編集 ]
  577. この主張ってさ、国籍や母国語が何か以前に現地の言葉を話せるかどうかで、まず区別する習慣があって尚且つ話せない人に対する優先順位や地位が低くみなされる文化を持つ人が、日本に来て最初の区別が日本人かどうかで分けられるって違いに耐えられないから、屁理屈をこねて人種差別だとまで言って日本人の対応が無難ではないって主張してる、と解釈するともっとすんなり理解、納得できる。賛同できないのには変わりないけれど。

    単純にこうだろ?「日本語話せるのに外国人として扱われるのは地位が低くみなされてると感じられて不愉快」

    だから日本語を話せない人への配慮や見た目が似ているアジア圏の人も目立たない部分や共通する文化の有無の違いはあれど外国人扱いが一緒なのは無視して、初対面でどこの人か区別できないのを理解していると言いながら、英語圏の人間だと決めつけていると感じさせるから失礼とか屁理屈をこねてるんだろ。

    区別ついてないのが解ってるのに英語圏だと決めつけていると、日本で通用する可能性が高い言語が日本語と英語しかないのもわかってて自分が思い込んで決めつけているんじゃん。
    何で議論しないか?議論に耐えられる論じゃないからだよ。
    管理 No.59089 __ [ 2014/10/28 05:26 ] [ 編集 ]
  578. こんにちは、がいいと思うよ程度の提案なのに
    なに「外人はめんどくせぇ」とかいちゃもんつけてんの。

    そんな心の狭いやつはまず外国人に
    「ハロー」とも「こんにちは」とも話しかけないだろうから関係ないだろ。
    管理 No.59126 __ [ 2014/10/28 17:58 ] [ 編集 ]
  579. アメリカでは、何人に対しても「ハロー」と挨拶するのが正しいデ~ス。
    アジア人に対して「コンニチハ」「ニイハオ」と言ってる時は、バカにしてマ~ス。
    一方、日本では、外人に対して「こんにちは」ではなく「ハロー」と言ってきますね。
    我々、外人をバカにしてるデスカー
    (アメリカでは)そういう挨拶の仕方は外人をバカにするものデース
    (アメリカのやり方なら)日本での正しい挨拶は何人に対しても「こんにちは」であるべきデース
    不愉快デース
    と、言ってるだけだろ?
    相手にする必要があるか?ww
    俺なら、笑って「はいはいwwアメリカ文化ならそうなんでしょうね。でも、ココ、日本だからww」で終わりだけどな。
    管理 No.59128 __ [ 2014/10/28 18:09 ] [ 編集 ]
  580. 米579
    日本にゃ、アメリカ人だけじゃなくフランス人やらヨーロッパから来るから
    って動画で話してるのに、バカはアメリカ文化とかバカな勘違いしてやがる
    管理 No.59129 __ [ 2014/10/28 18:20 ] [ 編集 ]
  581. >>579
    そんだけならどうでもいいけど、動画主は日本人が英語で話しかけるのは白人見ると全部英語話者かアメリカ人だと思い込んで、それ以外の英語圏外白人、アメリカ人以外の白人の存在を想定することもできない日本人のレイシズムの表れだって言ってるからな
    管理 No.59130 __ [ 2014/10/28 18:32 ] [ 編集 ]
  582. 581「日本人のレイシズムの表れだって言ってるからな」

    平気で動画の内容ねつ造してんじゃねーよアホ
    管理 No.59133 __ [ 2014/10/28 18:48 ] [ 編集 ]
  583. >>582
    悪かった
    「コメント」で言ってるからな、と追加させてくれ
    コメントのGnawer Shreth さんて人とのやり取り読んでくれ
    日本人が抱える大きな問題らしいぞ
    管理 No.59134 __ [ 2014/10/28 19:01 ] [ 編集 ]
  584. >577
    >579
    同意

    >583
    香港人がハローと言っても不愉快に思ってそうなのにねw
    まあでも、こんなんだよ外人て
    日本人は自分と違って愚かと言う大前提で喋ってくるから煩わしい
    管理 No.59136 __ [ 2014/10/28 21:02 ] [ 編集 ]
  585. >580
    日本語読めてる?
    何か「否定的な奴は馬鹿って思い込もうとしてて笑える
    管理 No.59138 __ [ 2014/10/28 21:23 ] [ 編集 ]
  586. 米585
    まずは自分の日本語を疑えよ
    否定的なやつはバカ、どころか動画も見ないで書き込んでるヤツがバカなんだよ。
    管理 No.59139 __ [ 2014/10/28 21:37 ] [ 編集 ]
  587. フランス人、ヨーロッパ人でも、英語が通じない人もイマスネ
    だから、「ハロー」と挨拶するのは、おかしいデス
    「こんにちわ」と言いましょう
    アメリカでは、通じる通じないにかかわらず、「ハロー」デス

    へー、フランス人、ヨーロッパ人その他の外人には、「こんにちは」で通じるんですかね?
    俺はコミュニケーションを取るのに優れているのは、「ハロー」の方だと思いますけどね。
    自分の価値観「だけ」にとらわれて、他の文化を理解できないよくいる外人だろ?ww
    本人もそれに気づいてないという良くないパターンだよw
    管理 No.59140 __ [ 2014/10/28 22:26 ] [ 編集 ]
  588. 587のコメントをした者だけど、お前に言ってるぜ、586のバカ
    管理 No.59141 __ [ 2014/10/28 22:29 ] [ 編集 ]
  589. コメ587
    「こんにちは」で通じるに決まってるだろ
    通じるわけないという狭い価値観にとらわれてんだよお前。

    そもそもどうして「ハロー」が日本の文化になるんだ?
    ハローが英語だっていう自覚もないのかお前は。

    外人嫌いの狭い価値観の持ち主のくせに、なぜそんなにハローが好きなんだ?
    こんにちはが通じないEU圏人ならハローも通じねぇよ
    管理 No.59142 __ [ 2014/10/28 22:41 ] [ 編集 ]
  590. 589
    >そもそもどうして「ハロー」が日本の文化になるんだ?
    外人にはハローと言う方が通じやすいという認識があるからだよ!!
    だから、「こんにちは」と言わずに、外人に合わせてわざわざ「ハロー」と言ってやってるんだよ!!
    そんなこともわかんねーのか、このバカは!!
    アメ公が他人の人種に関係なく「ハロー」と言うのが正しいと思う価値観なら、日本人は相手の国の言葉に合わせて、通じやすいように挨拶するのが正しいと考えてやってるんだよ!!
    そういうことが理解できないバカなんだよな、お前は!!と言ってんだよ
    バカ外人が低能な質問をする。
    できるだけ、そのバカ外人にもわかるように答えてやるだろうよ、日本人ならな!!
    それと同じ価値観なんだよ、このバカ
    >外人嫌いの狭い価値観の持ち主のくせに、なぜそんなにハローが好きなんだ?
    どこにそんなことが書いてあるんだ、このバカ?
    外人に嫌がらせをしようと思えば、バカ外人の前で、そいつにはわからないように、日本語の表現を使ってバカにして笑いものにすることもできるぜw
    挨拶の段階からなw
    そういうことはしませんよという意味も含めて、「ハロー」と言ってるんだろうよ。
    わかるか、こういう文化?
    お前はどこに行っても駄目だろうよ、馬鹿すぎて
    管理 No.59143 __ [ 2014/10/28 22:55 ] [ 編集 ]
  591. まあなんだEU圏の推奨は母国語とあと二つ喋れるようにしましょうで
    人気は英語とスペイン語という傾向があったりするぞ
    管理 No.59145 __ [ 2014/10/28 22:58 ] [ 編集 ]
  592. 590
    >だから、「こんにちは」と言わずに、外人に合わせてわざわざ「ハロー」と言ってやってるんだよ!!
    この時点で外人はウンザリだろうな。「こんにちは」程度なら、ほぼわかるという認識にあらためろよ。

    自分でおきかえて考えてみろ、フランス語話せなくてもボンジュール程度なら誰でもわかるんだよ。

    善意のハローなら、向こうもなにも思わないだろうが。お前みたいに、思考停止でハローしか言わないヤツには辟易するだろうよ。

    だいたい外国人はアメリカ人だけじゃないって、動画の中で言ってるのに本当にお前は動画も見ずに妄想だけで怒り狂ってるんだな。

    管理 No.59146 __ [ 2014/10/28 23:07 ] [ 編集 ]
  593. 592
    >自分でおきかえて考えてみろ、フランス語話せなくてもボンジュール程度なら誰でもわかるんだよ。

    これで駄目だわ、お前
    お前は自分の価値観でしか物を見れないと言ってるじゃねーか
    「自分だったらこうするのに~」「自分だったら~するのに」ってな
    そうじゃねーんだよ!!
    それぞれの国にはそれぞれの文化、価値観があって、そこにいる人はそれに従って生きてるんだよ。
    そこに外人がポッと入って、「~はこうすべき」「~はああすべき」と考える。
    考えるまでなら、まあいいとしよう。みんなそう考えるからな。
    それを、その国の人間に向かって「~はこうすべき」「~はああすべき」とバカ外人が言う。
    それはもう駄目。
    よっぽどの理由がないと、すべきでない。
    結局のところ、この馬鹿外人は自分の価値観に固まりすぎてて、他の価値観を受け入れられないと言ってるだけだからな。
    「バカじゃねーの、俺なら思ってても黙ってるね。そして考えるね」って感じだわ。
    アメリカ人の移民は世界でどういう評価なんだろうな?
    管理 No.59149 __ [ 2014/10/28 23:23 ] [ 編集 ]
  594. 「ハロー」に勝手にアイデンティティとしての意味付けをするからこじれるんだろ?

    要点1.お前の国言葉なんか知らん。英語ぐらい勉強しろ
    要点2.「こんにちは」で始めたら、ずーーっと日本語で通すけど、いいか?

    管理 No.59150 __ [ 2014/10/28 23:24 ] [ 編集 ]
  595. 米593
    動画も見ないで、狭い価値観のまま
    妄想を展開し怒り狂うバカ。

    これがお前だ。

    ハローを思考停止のまま、善意のフリして外人に投げつけてるだけなんだろ?
    お前の狭い価値観を、外人に攻撃されてると勘違いしてるから
    バカなお前は怒り狂ってんだよ。
    管理 No.59152 __ [ 2014/10/28 23:35 ] [ 編集 ]
  596. 595
    ハハハ
    アメリカではアメリカ人は何人に対しても「ハロー」と挨拶するのが正しい。
    そして、日本では日本人は何人に対しても「こんにちは」と挨拶すべきだとアメリカ人が主張してるのは、もちろん偶然なんだろうよww

    そうねー、アメリカに留学してる日本人が英語で「アメリカは銃の所持を禁止しましょう」とYOUTUBEで話すのとそっくりだと思うな、俺は。
    これだと、同じ日本人として恥ずかしいと思うけど、外人がやる分にはいいのかな?
    まあ、外人カードだなww
    おもしろ外人枠だww
    俺は、日本に長く住んでるアメリカ人は「恥ずかしい」とは思わないのかな?って感想を持つよ。
    文化が違うよなーww
    まあ、「なぜ、日本に長く住んでる他の外人はこういう動画を作らなかったんだろう?」と考えることすらしない人なんだよねw
    管理 No.59162 __ [ 2014/10/29 00:02 ] [ 編集 ]
  597. じゃあ、「Japanese Only」でよかったわけだよな?
    なんで、あいつら、あんなに怒ってたんだ?
    そば屋とか入ってきて、こっちは日本語で聞いてるのに英語でベラベラ喋るの止めてくんないかな。
    超迷惑なんだけど。
    管理 No.59165 __ [ 2014/10/29 00:08 ] [ 編集 ]
  598. 596
    動画の中じゃ外国人はアメリカ人だけじゃありませんよ、とアメリカ人が冷静に言う。
    お前は、とにかくアメリカアメリカアメリカアメリカしか言わない。

    動画で言ってることは正しいんだっていう証明だなお前は。
    管理 No.59168 __ [ 2014/10/29 00:14 ] [ 編集 ]
  599. 598
    たぶん、お前は外人なんだろ。
    外国に行って、ある程度、快適に生活するには、2つのパターンしかない。
    ①その外国の文化、価値観をまるごと取り入れてしまう。
    動画の問題で言うと、彼が何の疑問もなく外人を見ると「ハロー」と話しかけるようになることだなw
    ②自分の文化、価値観とその外国の文化、価値観が違うことを強く意識して、自分はその国の人間ではないとわきまえる。
    動画の問題で言うと、おかしいとは思うけど、黙ってる。
    まあ、親しい人には言うかもな。
    で、それで納得する。
    ③外国の文化、価値観を完全に無視する。
    自分の国の人間だけと付き合う。アメリカで言うなら、中華街で暮らす英語のできない中国人みたいなもんだな。欧米の厳格なイスラム教徒か。
    動画の彼は、②の範囲を逸脱して、③に入ろうとしているように見える。
    どうなんだろ?
    う~~ん、まあ、結局なるようにしかならんよな。
    まあ、いくら言ってもわからない奴にはわからんしな。
    ③は外国で快適には生活できないパターンとして上げたものだからなw
    管理 No.59172 __ [ 2014/10/29 00:34 ] [ 編集 ]
  600. 599
    >たぶん、お前は外人なんだろ。
    バカの妄想。

    そしてそれに続く妄想の羅列。

    お前の言ってる妄想は、誰も日本の価値観だと同意しないぞ。
    はっきりいってお前一人だけの価値観だ。
    管理 No.59174 __ [ 2014/10/29 00:40 ] [ 編集 ]
  601. 600
    そう?
    まあ、好きに思えばいいけどw
    そうねー、日本に住んでる外人で、日本文化に悩んでる人は、599を読んでみな。
    で、自分のしていることは①~③のどれか、自分はどうなりたいのか、考えてみな。
    日本人は、外国では、①、②のどちらかを選び、そのために努力するよ。
    管理 No.59175 __ [ 2014/10/29 00:50 ] [ 編集 ]
  602. ※540

    >外人は自分らに合わせろって言うヤツが多いとか書いてるが、
    >日本の常識なんて世界の非常識なんだよ。
    >俺ら日本人が正しいって思ってる事を外人に要求すんな。

    いや、動画で日本人にハローは日本で使うなと言っているのは
    外国人だろ 何言ってんだお前は(´・ω・`)

    個人的には、この人は「日本語知っているから日本語で話しかけて」と
    言いたいんだけど、普通の日本人には外国人か在日なのか分からないと思う
    それに日本人自体があまり外国人に挨拶しないというか、無視しやすい傾向が
    強いと思う むしろ日本語分かる外人なら、日本語で話しかければ良いんじゃね?
    アメリカに居たけど、普通に挨拶してくれるのは学校の先生で、街や道路で白人に
    話し掛けられたことは無かったなw
    管理 No.59176 __ [ 2014/10/29 00:51 ] [ 編集 ]
  603. 601
    妄想を押し付けられちゃ外人もいい迷惑だ

    602
    >動画で日本人にハローは日本で使うなと言っているのは外国人だろ
    自分の主張のために平気でガセを書くなよ。
    英語圏じゃない人物にハローを言わないほうが無難だと言ってるんだぞ。
    管理 No.59181 __ [ 2014/10/29 01:03 ] [ 編集 ]
  604. 603
    日本で、外国人には「こんにちは」と言いましょう運動でもするか?ww
    まあ、がんばれww
    あ、あと、アメリカに行くことがあっても「アメリカ人は銃を所持するのを止めましょう」という動画を作るのは止めてくれよ。
    見てるほうが恥ずかしいからよww
    管理 No.59187 __ [ 2014/10/29 01:15 ] [ 編集 ]
  605. 599
    お疲れ(笑
    話が噛み合わなかった時に、自分の視点が違うのかも?って思わない人と会話するのは疲れるよね
    動画主のアメリカ的価値観を指摘してるのに、「動画内で色んな国を挙げてるのにアメリカアメリカアメ(略」とか、そもそも動画を見てないとかw
    外人の意見に否定的な人の、そうであるべき醜い人間性を非難するとか笑止千万
    実際あるんだよ、その人の頭の中の馬鹿な日本人像を披露されて、それを克服するように勧められた事が(笑
    マジで意味不明

    この件で言うと、挨拶の仕方における自国の排他性を日本に見出して、母国の価値観で以て「止めろ」って言ってる外人はウザイよな
    土着的な気遣いは止めて外国的な正義であれ、なんて外国嫌いの典型例だわな
    開拓民サマだ
    管理 No.59189 __ [ 2014/10/29 01:21 ] [ 編集 ]
  606. 604
    お前は外国人どころか日本人とも会話が成立しないだろうから
    恥ずかしいからずっと黙ってろ。

    その大好きな「アメリカ人は銃を所持するのを止めましょう」という動画でも
    ひとりで見続けてるのがお前には似合ってるよ。
    管理 No.59191 __ [ 2014/10/29 01:28 ] [ 編集 ]
  607. 横レスだけど、銃規制の動画は物の例えだろw
    分かれよw
    まあ、君は誰とも会話が成立しないだとか、黙ってろとか、外人はよく言うよ
    主義主張に自信が無い時にね
    他人に支持されないっていう事に強迫観念があるから、相手が委縮すると思うんだよね

    日本だとそれは「参りました」って言ったも同然
    管理 No.59192 __ [ 2014/10/29 01:43 ] [ 編集 ]
  608. まったく関係のない物の例えをあげた時点で
    「主義主張に自信がないんだよ」

    まったく関係のない銃規制の動画の話は
    「参りました」って思った瞬間に、認めたくない一心で
    どっかの脳内から焦って引っ張り出したんだろうよ。
    管理 No.59193 __ [ 2014/10/29 01:50 ] [ 編集 ]
  609. ※608
    本気?
    全然話が通じて無くね?
    「動画主の自国の価値観を外国である日本で再現しようとするのは、日本的価値観を以てアメリカは銃規制すべきって言う様なものだよ。でもそうなった経緯を軽んじる意見で余り効果がないよ」っていう例えが分からないのか?

    何か言い返さなきゃって感じのコメだな
    あと相手を黙らせようとした時点で負けなのは事実
    管理 No.59194 __ [ 2014/10/29 01:58 ] [ 編集 ]
  610. 609
    英語圏外の外国人が、ハローと何の疑問を持たれずにしつこく言われたらしんどいだろうという主張が
    自国の価値観か?

    あきらかに日本で体験して日本で考えたことだろう。

    そもそも、お前だろ、勝ち負けで独りよがりに判断してるのは。
    負けだの、参りましただの、自分で言うやつが一番敗北に恐怖してるんだよ。
    管理 No.59195 __ [ 2014/10/29 02:05 ] [ 編集 ]
  611. ※610
    ニーハオに例えてるよね?
    あれはアジア人は英語も分からない余所者っていう侮辱な訳さ
    で、それを日本人が外国人に対してやっているという大前提で止めてねって動画主は言ってる
    でも日本人にとって外国人が日本語を分からないのは下等な事でも何でもない
    これを理解しようとせずに、ハローと話かける事自体にニーハオ並みの悪意を見出して日本人に訂正させようとするから、ウザイの

    何度も何度も言われてシンドイってだけなら何でニーハオ出すかね「嫌でしょ?」って
    話かけてる人が悪意や娯楽でやってるみたいじゃん

    話の流れ読んでね
    ニーハオ出してる時点で何度も言われてシンドイっていうのから逸れた事を言ってんだよ、この人
    で、一連の批判コメはこれを突いてるの
    「嫌がってるんだから、こんにちはって言ってあげたら良い」っていうのは御座成りな対応だと思うよ
    管理 No.59198 __ [ 2014/10/29 02:24 ] [ 編集 ]
  612. 611
    侮辱でニーハオ言ってる差別野郎にはいくら言っても無駄なんだよ。

    だけど、善意やただ単に無知だった人には言えば効果があるんだよ。

    善意の、もしくは無知の行動ってのは迷惑だけど、言えば話が通じるんだ。
    ハローハローの善意が逆効果になってるなら、多少機転を利かせるくらいできるだろ。

    誰も絶対にこんにちはじゃなきゃダメだ、ハローじゃなきゃダメだなんて言ってないんだよ。
    くどくなけりゃハローでも十分だろう。

    そして善意を「装った」ハローが一番最悪だな。俺たちは善意でハローと言ってやってるなんて、
    そんなもんちっとも善意じゃねぇよ。ただの自己満足だろ。
    管理 No.59199 __ [ 2014/10/29 02:36 ] [ 編集 ]
  613. ※612
    >だけど、善意やただ単に無知だった人には言えば効果があるんだよ。

    だからそれが御座成りだっての
    単純に悪意と取ってる人に対応してどうすんの?
    また、ただシンドイって言う人に「こんにちは」で対応するにしても、じゃあ「日本語が話せないと日本に居ちゃいけないみたいで不愉快(体験談)」っていう人には対応しないの?
    「こんにちは」って言うとムッとする外人もいるんだよ

    どうやって挨拶されたいかなんて分からないのに、今回の動画を見ただけで「こんにちはって言ってやれば良いだけの話なのに云々」ていう展開はどうかと思う
    こういう外人ばかりじゃないからね
    機転を利かすって言ってもね
    管理 No.59202 __ [ 2014/10/29 02:54 ] [ 編集 ]
  614. 613
    だからこれからも思考停止してハローって言えばいいんだろという雑な考え方で
    いるんだろ?

    これが本当の御座成りって言うんだよ。

    どうやって挨拶されたいかなんて分からないから考えるのをやめた?
    これが御座成りだよ。

    特にハローって言えばいいやっていう御座成り感が現時点で一番強いから問題なんだろ。
    思考停止してこんにちはしか言わなくなってもそれはそれで問題だよ。

    あんたもいろんな外人がいるってわかってるじゃないか。
    だったらなんでハローで思考停止するんだよ。
    管理 No.59203 __ [ 2014/10/29 03:09 ] [ 編集 ]
  615. ※614
    思考停止でハローってそっちが言い続けてるだけで、こっちの見解じゃないからね?
    ハロー一択だなんて言ってないからね?
    なんか笑える
    何なんだよお前w
    誰と喋ってんの?話が噛み合わないんだけどw

    こっちは動画主が言ってるんだからそうしてやれっていう漠然とした外人への対応に反論してる
    どこの誰と出くわそうが基本的に初対面なんだから、予備知識なんて役に立たないし、外来性の物差しで対応すると、その都度右往左往するよ
    指標をもつなら国内の経緯(外国人に日本語が通じないのは当たり前)や、これからの展望(言えばそうすると思われたら付け込んでくる人がいる等)に依った方が良い
    で、それは地方色もあるだろうし、職種でも違いがあるだろうし、人それぞれの判断で良いんだよ

    何かイライラしてきたからこれで止めるわ
    「因みに当方外人です」って言ったらコロッと意見変えそうだね、君
    管理 No.59206 __ [ 2014/10/29 03:32 ] [ 編集 ]
  616. 単純な話、てめえが日本在住暦が長くても初見の日本人からすれば只の外国人。
    エスパーじゃあるまいし何年日本に住んでるかなんて知らねえよ。
    その溝埋めのために世界共通語(笑)のハローでジャブ打ってんだよこっちは。

    てめえらの理屈で言うなら、これが日本のやり方だ、それに合わせろ。
    つーか一般の日本人はハロー、ボンジュール、ニーハオ、ニダくらいしか知らん。
    管理 No.59208 __ [ 2014/10/29 04:06 ] [ 編集 ]
  617. ハローと(英語で)話しかけられる、という行為が繰り返されて「私は英語を話せません」と説明するのが苦痛、母国語や会話に使える言語を正しく認識されないとアイデンティティーを傷つけられる。

    これ受け入れるならこんにちはと(日本語)で話しかけられる行為が繰り返されて「私は日本語を話せません」と繰り返し説明するのも苦痛だろうと考えるわけですが、そこは「ここは日本だ」と日本語ができない人に対しては配慮が必要ない、とでも言うのでしょうか。無理ですそれはそれで確率は高いは嫌な話です。
    同じ繰り返すなら「できません」より「できますよ」の方が気持ちよくはないのかね。

    こんにちは、と話しかけてこんにちはと返されたら日本語が話せると見なすべきなんでしょうか。ハロー言ったら英語おkだね!とマシンガントークかますように。日本人の価値観では自分がされて困ることはしたくありません。

    というか気遣う優先順位が日本語が出来ない人>日本語が出来る人だったりするんですが。だって日本語できるなら自分で意思の疎通、気持ちの説明が出来るでしょ?

    初対面で英語で挨拶されるのに耐えられない人は、日本語で挨拶されてもそのあとうっかり話が英語で続いたらやっぱり耐えられなかったりしないのかね。日本語で挨拶さえしたら「こんにちは日本語でおk」まできちんと気持ちよく自己紹介してくれるんですかね。とか詳細が知りたいことが多くて困る。ほんとディスカッションしてくれればいいのにな。
    管理 No.59215 __ [ 2014/10/29 06:43 ] [ 編集 ]


  618. 日本にいる外国人ならこんにちはでいいって事だね
    楽でいいじゃん

    難しく考える必要はなし
    ニッコリ笑ってこんにちは 頭にハテナ飛ばしてるようなら「無難に」ハローでいい

    これからは日本語できて当たり前の姿勢でいけばいいよ
    全く問題はないね

    管理 No.59242 __ [ 2014/10/29 12:24 ] [ 編集 ]
  619. こんな、どう話かけるかは話しかける人の考え方次第だし、些細でどうでもいい事を問題にする暇があったら欧米人がアジア人と一括りにするのを問題にして欲しいな。
    全く、実態と合わないし非常に失礼極まりない。
    なんで、日本に何十年もいる外人はそういう事を啓蒙しないのかね?
    管理 No.59246 __ [ 2014/10/29 14:01 ] [ 編集 ]
  620. 初対面の外国人に「今日は」って言うほうが日本にいるんだから当然、日本語はなせるよねって感じで それは それで日本人はなんて上から目線なんだ?みたいに細かい事を気にする人に苦痛だとかいわれそうだけどwそれは 絶対にないって言いきれる?日本にいる外国人が何語しゃべるのかなんて外見だけで判断なんてできないし どうやって どの言語を話すか区別したらいいのかなんてわからないよ。ドーユーカムフロムとか言って初めに出身地でも聞く?でもこれだって英語だし 話しかけることが用意に差別や侮辱に結びつくなら気軽にコミュニケーションなんて取れないじゃん?んじゃ逆バージョンでさ外国人が日本にいる日本人に日本語以外の言語で話かけたら日本にいるのに日本語もしゃべれないのか?日本人の事、馬鹿にしてるのか?って発想だって在りっていうかとになるんじゃないの?つかさ、この人、日本人とほんとにコミュニケーション取る気あるの?自分が言ってることが容易に日本人と外国人の中に混乱引き起こすとか考えられないの?些細なこととして気にしないっていうことに どうして出来ないのかな。トラブルメーカーなんてただの迷惑者でしかないんだけど どうしてもハローが嫌なら話しかけられる前に「俺は日本語が分かるからハローなんて挨拶するな」って相手に対して言えばいいんだよwそれが どんな結果を生み出すかは分からないけどね。
    管理 No.59251 __ [ 2014/10/29 17:44 ] [ 編集 ]
  621. 警告、無色人種にはかかわるな。
    管理 No.59256 __ [ 2014/10/29 18:57 ] [ 編集 ]
  622. ボビーさんの言うことにも一理あるけどハローと挨拶されるのが嫌なら 外国人も少し工夫したらいいと思うよ。たとえば日本人がハローと挨拶してきたら嫌味な感じを出さずにニコニコ微笑みながら「こんにちは」と日本語で返すことを習慣にするとか一回や二回でダメでも20回30回と続ければよっぽど鈍い人じゃなければ気づくはずだし。大体、挨拶って興味や好意的なものの表れが殆んどだからどんな日本人だって そんな外国人の気分を害することをわざわざしたいなんてねがってなんかいないしね 

    ま、でも私も外国人と日本で話す機会があったら気を付けてみます
    ご指摘ありがとでした。
    管理 No.59278 __ [ 2014/10/29 20:29 ] [ 編集 ]
  623. 英語で話しかけると不愉快な人がいる。
    てのは知識として有用だよ。その人が初対面の挨拶ひとつで文句を言ってくるなら特に。知らなかったらとりあえず自分の不明を詫びる方向にしか思考が働かないけど、そういう人もいるんだ知った今なら、失礼しましたとだけ言っておいて心に何の負担も感じずにスムーズに距離を置いて面倒、いえ難しい人を避けられるじゃないか。


    実際は日本で初対面同士で誰が何語でどう話しかけようがどうでもいいけどね。
    挨拶でも会話でも自分の母国語でも日本語、英語でも片言、筆談、身振り手振り、指さし会話本でもなんでも。~語が通じねぇのかよ、ちっ使えねぇなぁって態度の人は別だし、せめて自分が片言くらいは理解できる言語を選ぼうとは思うけれど。使えるものは何でも使えばよろし。
    管理 No.59294 __ [ 2014/10/29 23:14 ] [ 編集 ]
  624. 道端でいきなり外人に話しかける奴なんて見たことねえぞ
    もう一つ言っておくがHelloが英語でもHallはドイツで通じるだろ
    まあ間抜けでお高いフランスしゃっぽに何言っても無駄だけど
    管理 No.59308 __ [ 2014/10/30 00:09 ] [ 編集 ]
  625. おいおい、ハローに腹立つんかー
    ならホンマとか微妙に関西弁使うなよ
    それが腹立つわ
    管理 No.59316 __ [ 2014/10/30 01:57 ] [ 編集 ]
  626. 辞めろ(止めろ?)って、知的じゃないなあ。
    挨拶が、挨拶(言語、国籍)というコミュニュケーションの枠内にとどまってる。
    俺はこう思っている、などと主張しているが、たんなる感情の披露し合いで幼稚に感じるなあ。あえて言えば、頭が固いし根が暗い。
    ニーハオと声をかけられたら、たとえばグーテンモルゲンでも言って返せばいいんだよ。
    大人なら、他国語の挨拶くらいいくつか知ってるでしょう。
    英語の挨拶が問題だと思うなら、じぶんはどこの国の人間だと言えばいい。
    ほんとに気に入らないなら、See You Later, alligator.とでも。
    管理 No.59331 __ [ 2014/10/30 12:05 ] [ 編集 ]
  627. もうひとつ書いておこう、

    外国人みかけたら、『 ハロー 』と声をかけてみるのが『 日本の文化 』、『 日本人の気質 』なんだよと言われたら、どう反論するんだろ。お前のほうが合わせろー、とは日本人は強制しないけどな。単に、俺の感情に合わせろー、と他国の文化をもった外国人が日本にきてそれを主張してるように思える。
    管理 No.59332 __ [ 2014/10/30 12:13 ] [ 編集 ]
  628. 動画のコメント欄見ると、どんだけ媚びた日本人が多いのかとびっくりする。
    これって、よく聞く白人様に褒められて頭撫でられると嬉しいって言う奴隷根性なのだろうか。
    どこから媚びるポイントを見つけてるのかと唖然とした。
    同じ日本人や黒人、東南アジア系、ヒスパニック等に同じように媚びるのだろうか?
    有名でもなんでも無い普通の日本人の男の動画には絶対しないよね。
    日本人の気持ち悪さを見た気がする。
    管理 No.59387 __ [ 2014/10/31 09:11 ] [ 編集 ]
  629. アメリカに負けてアメリカの軍事力の保護下で共産党勢力最前線で内政復古に励んでいたんだからハローは当然じゃない。そもそも英語は日本で唯一の義務教育下の必須科目の外国語だよ。
    第二母国語と言ってもいい。単に使用者が5%位なだけで。
    管理 No.59402 __ [ 2014/10/31 18:32 ] [ 編集 ]
  630. 気持ちが理解できないわけじゃないけど
    挨拶位外国人でもわかる!とかって意見はなんかの冗談かと思うわ
    世界遺産のある県に住んでるけど、日本だから日本語でとかそんな意識一切ない人山ほどいるよ
    それに非英語圏かつ日本語喋れない外国人はたいてい英語でコンタクトとろうとしてくるっての
    ついでに言うと日本語で挨拶したらはぁ?な態度とる輩は普通にいる
    結局「外国人相手には英語で対応するのが一番ハズレが少ない(当たりが多い、ではない)」んだよ
    それでもいや日本語で挨拶しろって言うなら
    「現地の挨拶すら理解しない外国人」に啓蒙活動でもしておくれ…
    管理 No.59417 __ [ 2014/11/01 03:26 ] [ 編集 ]
  631. ちょっと気にしすぎじゃない?相手が自分に配慮してくれて通じる可能性が高い英語でハローって言ったんじゃなくて?
    英語圏じゃない国に住みたての時、英語か日本語が出来そうな人に出会ったらホッとしたけどな。
    ニーハオ何回も言われてもアジア人の微々たる外見の差、各国の人口を思えば勘違いなんて気にならなかったけど?
    それが日々多くてイラつく位なら私は母国に帰るわ。
    こーゆうのに目くじら立ててる人は何故外国に住む⁇
    面白い出来事って笑えた方が自分が幸せじゃん。
    んー、でもどの国にもいろんなタイプがいるから、こーゆう人達は自国に居ても毎日目くじら立つもの見つけるんだろうけど…。
    どの国に居ても、このタイプに出会わなくて本当良かった。正直不快。
    管理 No.59464 __ [ 2014/11/02 00:43 ] [ 編集 ]
  632. バックボーンがわからない以上、とりあえず確実に通じる言葉で話しかけるしかないと思うが。
    日本に来てるんだから日本語を話せて当たり前という斜め上な発想は日本人にはないし。

    ひるがえって自分が今、例えばパリやマドリッドにいたとして。
    知らない人からのファーストコンタクトの際には、とりあえず
    「ハロー」
    で様子見て欲しいけどな。
    「ニーハオ」

    ……は、まだしも
    「カムサハムニダ」
    とか間違っても言われたくないし。
    この動画主のような事を言い始めると誰ももう声を掛けられないよね。
    管理 No.59468 __ [ 2014/11/02 01:03 ] [ 編集 ]
  633. 話しかけられても話しかけても「Hi」でおk
    管理 No.59571 __ [ 2014/11/03 20:21 ] [ 編集 ]
  634. こういう我ばっかり強いネチネチタイプの外人って
    本当にいつまで経ってもいなくならないよなぁ~
    毎日毎日ダラダラ不平不満ばかり言ってないで
    さっさと帰ればいいのに
    管理 No.59573 __ [ 2014/11/03 20:50 ] [ 編集 ]
  635. 反論してる奴らの中で、
    この外国人自身が英語圏の人間じゃないから怒ってると勘違いしてる奴が多くね?
    この人自身は動画の中でも言ってるように英語を母国語としてるが、
    自分がマジョリティであるが故にマイノリティのことも考えようって言ってるわけだろ
    まあそれがお節介といえばお節介なわけだが。
    管理 No.59574 __ [ 2014/11/03 22:13 ] [ 編集 ]
  636. > 日本に来てるんだから日本語を話せて当たり前という斜め上な発想は日本人にはないし。
    日本にいるから、日本語をある程度は解するだろう、は斜め上でもなんでもないよ。日本人にない発想でもなんでもない。え、お前ひょっとして…
    管理 No.59575 __ [ 2014/11/03 23:09 ] [ 編集 ]
  637. それぐらいでイラっとしてたら海外なんて住めないだろ
    この人、こんな神経質でよく日本に住もうと思ったな
    仕事で「日本って先進国なのに英語しらない人多い」って文句言ってるやつ大勢いたぞ
    そのくせに「ハローはやめろ」ってどうすりゃいいんだ


    管理 No.59592 __ [ 2014/11/04 01:14 ] [ 編集 ]
  638. ハローはやめろって言うなら、自国のやつらむけに「他国で英語は当然って意識をもつのはやめよう」って先に訴えてくれよ
    他国に来てるのにその国の言葉も辞書も持たず「英語は共通言語」って思ってる外国人がどれだけいると思ってるんだ…
    繁華街の近くでバイトしてた時そういう外国人がほとんどだったぞ
    管理 No.59593 __ [ 2014/11/04 01:19 ] [ 編集 ]
  639. 築地マグロの外国人観光客でアメリカ人の旅行者がセリしてるおじさんバカにしてるのテレビであったよね
    おじさんが日本語で「仕事の邪魔するな!」って怒鳴ったら「日本語しかしゃべれないくせに偉そうに言うな」って反論してたわ
    もちろんそいつ日本語理解できないやつだったけど…
    「母国語喋れても英語喋れない奴はバカ」 って考えの輩がうようよいるのが現実
    管理 No.59594 __ [ 2014/11/04 01:23 ] [ 編集 ]
  640. ハローで話しかけるのは英語圏の人かも知れないし、英語圏じゃなくても英語は多少なりとも分かる人が多いので相手を気遣っての事なんだけどあまり理解されてないみたいだね。
    でも一部では日本人は英語すら話せないとか言われるし困ったもんだ。
    管理 No.59631 __ [ 2014/11/04 14:28 ] [ 編集 ]
  641. 評価争いしてるところが西洋人のせこさだなぁ。幻想抱いてる日本人が多すぎ。
    管理 No.59636 __ [ 2014/11/04 17:10 ] [ 編集 ]
  642. ゴタゴタうるせえな。
    そもそも Hello 以外に世界中の人間がわかる挨拶あるのかよコラ。
    怒ってる時点で通じてるんだろが。
    英語は英国語というより世界共通の言葉なんだから問題ない。
    管理 No.59638 __ [ 2014/11/04 17:43 ] [ 編集 ]
  643. 白人って総じてバカで自己満足ヤローしかいねーから。
    だから戦争ばっかやってるんだよね、頭で解決できねーから。
    だからこういうクソみたいな発想になる。

    わざわざこっちは使えもしねー英語でハローっていってやってるにもかかわらず。
    じゃ日本語で声かけてやったらいいんだな?日本に来てる以上、おめーらは日本語で
    完璧にはなせよ、まじで。

    それか額に米と書いとけ、そしたらクソアメリカ人だなって判断して
    ハローっていってやるわ。
    管理 No.59639 __ [ 2014/11/04 17:53 ] [ 編集 ]
  644. 外国に行くと
    こんにちは!って、良く言われるよね。俺うれしいぞ?
    空気的に、すぐにその人、それしか話せないって解かるし、
    日本の事好きなのかなー?っておもうし。
    管理 No.59732 __ [ 2014/11/05 13:32 ] [ 編集 ]
  645. 52歳の生粋の日本人で海外渡航歴は20歳の時に観光旅行で台湾に1回行ったきり(ツアーを使わないで自分で全ての予約もした)で他の外国の事は全く分からないという事を付け加えますが。

    日本国内にいる外国人が米英人だけじゃ無い事は十分に分かっていますし、私の住んでいる山口県は韓国人も多数住んでいます。こっちに住んでいる韓国人の方々は馴染んでいらっしゃるからか外見上で日本人との違いは特に注視していないと判りませんので挨拶するときは日本語で致します。
     しかし、その他の(国の)方々は見ただけで英語圏の人かそうで無いかは(殆どの)日本人には見分けがつきません。日本に永く住まわれている外国の方は確かに居られるでしょうが都会(首都圏や関西圏)に比べて地方都市ではあまり居ません。地方ではそういった方は地域に馴染んでいらっしゃるので周りの人にちゃんと(日本語が少しでもわかる程度でも)認識されてるのですがそうで無い方は日本語が当然通じないものと考えてしまうのは致し方ないと思います。それで、コミュニケーション方法として英語を使うのは当然ではないかと?こちらも拙い英語で話しかける訳ですから通じるかどうか緊張しまくっています。
     国民性の違いであり、わたしはもうこのスタンスは変える事は無いでしょう。確かに欧米各国によく出て行かれる外資系のサラリーマンであるなら多少はスキルがあるので見ただけでも判るかもしれませんが日本から出たこと無い人にとっては義務教育で習う外国語は英語でしか無い訳です。しかも米語(クイーンズイングリッシュでなく)ですのでイギリスやその関係国の言葉とは多少違うのですが日本で習っているのはどちらかと言えば米語です。それを習っている以上この言葉を国際標準と捉えられても仕方がないと思われます。
     
    私はこのビデオ?を見て幻滅しました。今後、欧米人には話しかけない事にしたいと思います。多少良心の呵責に悩まされる事にはなるでしょうが・・・
    管理 No.59733 __ [ 2014/11/05 14:10 ] [ 編集 ]
  646. フランスいったときはよくニーハオ!!とかチャイニーズ!?って声かけられたけど
    そのたびにNO! とかジャパニーズ!とか返事してたよ
    めんどかったけど、イライラしたりムカついたりはなかった。
    だってフランス人からしたら日本人か中国人かなんて区別つかないだろうし
    それに声かけてきた人たちは悪意があってしてるわけじゃなく
    たいていは善意でチャイニーズなの?って感じで話しかけてきただけだから。

    日本人だってそれと同じで、外国人がいたらまず英語(共通語だから)で外国人の側にたって
    善意でハロー!って話しかけるわけじゃん
    それにいちいちイライラして、こんな動画作って、しかもきちんとしたコメントしてくれる
    人たちを荒らし扱いしたり、バカとかレスしたりして、この動画主こそ
    差別主義者っていうか器せますぎでしょ……
    管理 No.60015 __ [ 2014/11/07 20:09 ] [ 編集 ]
  647. 最近、日本語を本格的に勉強する人が一気に増えて、
    外国語としてはマイナーな部類から、
    国際機関の公用語の次ぐらいのメジャーな部類になってきている
    だから、以前はハローが親切だったかも知れないけれど、
    今は「こんにちは」でいいのだ
    動画の人が言っている通り、日本に来ることを選んで来てるんだし
    管理 No.60168 __ [ 2014/11/09 14:11 ] [ 編集 ]
  648. なんてイケメンなランダエダだ
    まだ亀田と戦ってくれ!!
    管理 No.60291 __ [ 2014/11/12 00:20 ] [ 編集 ]
  649. 「こんにちは」って話しかけたら、「日本語至上主義者め!」とか「日本語圏の人間じゃないのに日本語なんかで話しかけて来やがって」って難癖つけられるでしょうが。
    "Hello"って話しかけたくらいでこんな因縁吹っ掛けられてんのに・・・。
    管理 No.60646 __ [ 2014/11/16 21:36 ] [ 編集 ]
  650. 「ハロー、イングリッシュオーケー?」で済む話なのでは
    管理 No.60697 __ [ 2014/11/19 15:25 ] [ 編集 ]
  651. >650
    そんな訳ないだろw
    気を使えば使うだけ要求してくるよ、こういう人らは
    管理 No.60700 __ [ 2014/11/20 01:17 ] [ 編集 ]
  652. こんにちはって言ったら
    「英語も話せないのかよこいつ…」

    ハローって言ったら
    「俺は英語圏の人間じゃないんだから英語で話しかけるな」

    要はどちらにしろ嫌な思いをさせてしまう可能性がある(笑)
    だから、外人とは関わらないのが一番!
    管理 No.60765 __ [ 2014/12/01 11:25 ] [ 編集 ]
  653. ただの一個人の意見でしかない。外国の人らしい感じ方だとも思うけど、彼の主張に異を唱える人のコメントに対してのヒステリックな対応といい、広く議論するレベルの内容ではないかな。
    海外に行ってどんな風に話かけられようと私は気にしないし、ちゃんと日本人だということ、自分の話せる言語を説明すればいいだけだし、そんな事でせっかくの人との出会いをギスギスしたものにしたくない。
    個を重んじる欧米と和を重んじる日本の違いなのかもしれないけど。。。日本にいる以上、日本人の心や文化をちゃんと理解してほしい。日本の中で欧米との違いを感じるのはいいが、自分達のお国の考え方を押し付けないでほしい。
    管理 No.60794 __ [ 2014/12/18 13:46 ] [ 編集 ]
  654. 日本語で話しかける方が「日本にいるんだから当然アナタは日本語できますよね?」的に決めつけてる感じで嫌な思いさせるのかと思ってたけど、逆なのね。難しい~。
    管理 No.60795 __ [ 2014/12/18 14:25 ] [ 編集 ]
  655. 動画主の気持ちは分かるけど、日本にいるのならある程度容認するしかないのではと思った
    そこまで深読みしてあげられない
    人の話聞かないですぐ人種差別とか言うところも感じ悪い
    管理 No.60800 __ [ 2014/12/19 11:28 ] [ 編集 ]
  656. 何で外国人って途上先進民族関係なく
    日本人に関わると赤ちゃん還りするかのように
    ワガママな甘えん坊になるのだろうか…
    自国へ帰った時、ザイニチのようにいじめられたり、社会に適応できなくなるぞw
    管理 No.60811 __ [ 2014/12/24 21:32 ] [ 編集 ]
  657. 日本人に外人がHello言ったって、失礼だとは思わんわ。
    こいつはおかしなメンタリティだ。
    日本人を外人の価値観に矯正しようとする人なんだな。

    これ知った人、外人に話しかけるのはやめましょう!!
    逆上されたらどうする?
    管理 No.60876 __ [ 2015/01/29 18:24 ] [ 編集 ]
  658. 多少気分が悪くても受忍できるレベル。英語なら万人に理解できるから
    ハローなんでしょう。わたしはあなたに関心を持ってます程度の意思表示。
    不快なら無視してもOKなんじゃね。知らない人に話しかけられてウザい
    というのは大いに理解できるからね。
    管理 No.60930 __ [ 2015/03/13 07:58 ] [ 編集 ]
  659. 過剰反応だし自意識過剰でしょう
    何で日本に住む日本人が勝手に外から来た人にそこまで気遣ってやらないといけないのかな
    そこに差別的意図がないのは明白だし、外人を一々区別しないよ私は興味ないし
    共通語の英語を使うのはごく自然なことだと思いますが

    外国でニーハオって言われても「中国人じゃなくて日本人です」って訂正して終わり
    それでも半笑いで「チンチャンチョン」とか言ってくる方がよほど差別では?
    管理 No.61038 __ [ 2015/07/06 01:19 ] [ 編集 ]
  660. 海外旅行するような人は、最低限相手国の挨拶くらいは勉強してるだろうし、言葉自体は理解できなくても挨拶くらいはその国の言葉で通じるんじゃないかな?
    だから、相手が外国人だということに気を使って「hello」という必要はなく、「こんにちは」で何も問題ない気がする。
    外国でその国の挨拶で話しかけられて不快に思うことがあるかな?その国の言葉が話せなければ戸惑うことはあっても、挨拶されたことはわかるんじゃない?
    管理 No.61082 __ [ 2015/09/04 09:48 ] [ 編集 ]
  661. 激しく同意した。まるで気持ちを代弁してもらったようだ。
    でも英語圏の人にも、一言言わせてもらいたい。

    中国にいるアメリカ人は、英語をまったく話せない日本人の私に
    いつも「Hello」と挨拶してくれる。
    私は彼に「ニーハオ」と挨拶しているにも関わらず。

    彼らが中国語を覚える気がないのは知ってるが、
    挨拶ぐらいは「ニーハオ」でしてくれていいんじゃないかな。
    中国にいるんだし、私は英語圏を話せないと知ってるんだから。

    私が彼らに「こんにちは」と挨拶したら
    彼らはきっと面喰うだろうに。
    管理 No.61090 __ [ 2015/09/13 15:10 ] [ 編集 ]
  662. >過剰反応だし自意識過剰でしょう
    何で日本に住む日本人が勝手に外から来た人にそこまで気遣ってやらないといけないのかな

    このボビーとかいう外人は常に変な事ばっかり言ってるよ
    ちょっと変わった人だよね
    誰も気にしてないような事を常につらつら御託並べては批判してる

    典型的な日本人批判で小遣い稼ぎをする外人だよね
    日本人を批判する事が快感なんだと思うよ
    管理 No.61171 __ [ 2016/01/03 22:58 ] [ 編集 ]
  663. 申し訳ないが、こいつらめんどくさいなって思った。日本という国はほほ単一国家なんだよ、周りを見ても日本人ばっかり。まぁ在日とかそこらはいるかもしれないが、基本的には日本人ばっかり。そんな中で例えば白人がいるとして、その人がイギリス人かフランス人かイタリア人かドイツ人か…などなど見ても分からないんだよ。どう頑張っても分からない。見た目だけでその人の出身地が何処か、何語を話せるのかなんて分からないんだよ。貴方たち外国人が私たち日本人と中国人と韓国人の見分けがつかないのと一緒。そんなにもハローが嫌なら誰かが言ってるように首からネームプレートをぶら下げといて欲しい。何語で話しかけてくださいっていうのを。そしたら有事の際はその言葉で話しかけるよ。ただ、日本人は日本語と英語以外を話せる人はいるけれど、恐らく少ないと思うからスルーされるかもしれないからね。そしたらまたいちゃもんつけてくるかもしれない。なんてめんどくさい。ハローが嫌だというのは私たちがニーハオって言われるのと一緒かもしれないけれど、少なくとも私達日本人は外国でニーハオって言われても仕方がないかって済ませるよ。こんなことで人種差別だとは思わないし、そもそも過剰反応。そんな日本の事が理解できないなら外国人が住みにくいところだって思って祖国に帰ったらいいよ。そしたらこんな嫌な思いをしなくてすむ。
    管理 No.61187 __ [ 2016/03/03 00:50 ] [ 編集 ]
  664. いちいちそんな些細なことで腹なんか立てんわ…
    管理 No.61271 __ [ 2016/06/16 02:16 ] [ 編集 ]
  665. 日本人がフランスとかに行ってニーハオと声かけられることとの対比じゃなくて、日本人がフランスに長年住んでてボンジュールと言われずにハロー(世界共通言語だから)と声かけられることを対比すべきだと思うんだよね。
    英語が共通言語って感覚の差が大きい気がする。
    管理 No.61430 __ [ 2017/02/22 15:51 ] [ 編集 ]
  666. 日本人は欧米らの宗教土人に気を使うのが根本的に間違いなんだよ
    むしろ気を使ったりせずお節介ささや図々しさを押し通すべき
    日本なら一切外国語を使わず全部日本語でいい

    欧米行けばわかるがマナーや気を使う文化なんて皆無だぞ
    自分の利益しか考えず行動するのが欧米

    管理 No.61431 __ [ 2017/02/24 01:52 ] [ 編集 ]
  667. 黒人さんは文句言わないんだよなぁ…
    文句たれてるのはいっつも白人。
    日本に来ないでほしいです。
    管理 No.61442 __ [ 2017/03/22 16:22 ] [ 編集 ]
  668. アガサクリスティが書いた探偵のポワロさんは、ベルギー人でフランス語を話すため、英国人から、フランス人だと勘違いされることが多いのですが、その度にノン、ベルギー人だと訂正してます。
    自分が何人であるかということはそれだけ大事だということですね。

    管理 No.61444 __ [ 2017/03/24 19:44 ] [ 編集 ]
  669. 667.

    黒人さんは文句言わないんだよなぁ…
    文句たれてるのはいっつも白人。
    日本に来ないでほしいです。


    管理 No.61442 __ [ 2017/03/22 16:22 ] - [ 編集 ]

    むしろお前みたいな日本国籍にしか拠り所のない底辺レイシストの方が日本から出て行って欲しいんだよなぁ
    管理 No.61471 __ [ 2017/05/19 22:57 ] [ 編集 ]
  670. 知らない外人にいきなり英語は本当に失礼だと思う。って、こういう場面に出くわすといっつも感じてたわ。

    英語て言うほど共通語でもないし、別に外人=アメリカじゃないし。どこの国に行っても、まずは現地語→難しかったら英語とか中国語、ロシア語できますか?みたいな流れになるから。

    ただ単純に外国語使いたいだけか、緊張してつい出ちゃった、とかなんかね^_^;
    ただ、絶対に気遣いではない笑
    管理 No.61549 __ [ 2017/12/16 14:17 ] [ 編集 ]
  671. 通じる通じないなんて関係ないね、こんにちはって言えばOK!
    私も海外でニーハオ、アニュハセヨって言われたらムカつくもん。
    管理 No.62401 __ [ 2018/03/08 02:19 ] [ 編集 ]
  672. このボビーの動画に関して話してる日本語の話せるアメリカ人YouTuber2人いたけど、2人とも賛成してなかったよ…
    むしろ「いやhelloでいいでしょ」「じゃあ日本語でめちゃくちゃまくし立てられてもいいってことだよなw」とか煽ってた笑

    ボビーが言ってるのは、『ハーフの子とか顔が濃いだけの日本人とかは、日本語が母国語で英語全く喋れないのに見た目が外国人っぽいからって英語で話しかけられるのは不快なんだ。だから見た目で判断しないでひとまずこんにちはって言った方がいいよ』ってことらしいんだけど(日本人の奥さんとの子供がいるから多分その子が嫌な目にあったのかな)、発言者が芸人のアントニーとかならまだしも英語ペラペラなネイティブだから全く説得力なくて賛否両論になっちゃってるんだよね笑
    管理 No.67337 __ [ 2020/04/09 19:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2