元ネタ aljazeera.com/
まりかセヴン(7)
ひょんな事から宇宙人・セヴンと合体し、スーパーヒロイン・まりかセヴンとして怪獣退治にいそしむ事になってしまっている女子高生・三條まりか。それでも女の子らしさは忘れずに、学園祭のメイド喫茶やバレンタインのチョコ作りもがんばります!
自衛隊にセンパイやサエちゃん、そしてシュバ子たちも巻き込んで、
大好評の女子高生巨大ヒロイン変身漫画、充実の第7巻だっ!!
あれ、もう新刊が出るのか。O_O6巻が出たのが5月だから中4か月(?)というハイペース。
有り難いけど、肩やヒジを壊さないか心配だ。(マテ
ともかく、タイトルと同じ7巻まで何かあっという間だったなぁ。
2巻を紹介したのがついこの前に思えるよ。
もう釣りじゃなくて本当に兄メカ実現してもいいのでは・・・
ちなみに、このまりかセブンは
wikiの記載が綿密すぎる。
各単行本どころか各話の紹介文が書かれてるんだ。(笑)
セブン3(セブンきゅ~ぶ)(3)(完結)(マンセブン言うなぁぁぁはこれで完結とは。orz)
それでは本題へ行きます。
ちょっと呼び出しを喰らって時間が押しちゃったので
いつも以上にやっつけですが悪しからず。
お題は、ホームレス。
カタールに本拠を置くアルジャジーラが、
日本の路上生活者のことを記事にしてました。
それが何となく気になったので取り上げてみましたよ。
では、興味のある方は続きをどうぞ。
Down and out in upscale Japan
日本の一等地でどんぞこ生活Tom Benner Last updated: 26 Oct 2014 11:45
[ Sneha Bhavaraju / Al Jazeera ]
東京新宿の一等地にあるミノル・エバタの住居はとても目立つ。
この64歳は間に合わせのベッドを人通りの多い公園通りに置いて眠る。
一本の陸橋が彼と彼の僅かな所有物を秋の冷たい霧雨からいくらか守っていた。
「 雨が一番つらい 」
彼は2年間の路上生活についてそう語った。
通りを少し下った次の陸橋の下にはカズオ・オカがいた。
空き缶回収のリサイクルによって日に約3000円を稼ぐという彼は、
携帯ストーブで作る縁石横でのディナーを誇りに思っている。
この陽気な70歳は、通行人たちに微笑みかける。
しかし、話が政府援助のことになると彼の顔は渋くなる。
[Sneha Bhavaraju/Al Jazeera]
「十分な援助はありませんね。私たちが年を取ってるから、
政府は仕事を得る助けなんてしたくないんですよ」 と彼は言った。
新たに発表された都庁の調査で、東京のホームレス人口が過去最低を記録したことが分かった。その見出しは過去20年のデフレから脱却しよとしている国に喜ばしいイメージを作るだろう。
しかし、批評家たちはその調査を不完全でミスリードを招くものだと論じている。さらには、安く買い叩かれる低賃金労働者などの経済格差と戦っている人たちが見過ごされているという。
「 私はその調査に懐疑的です。突然何もかもがバラ色になるという意見には私の中の非常ベルが鳴り始めます 」 テンプル大学ジャパンのアジア研究学科の責任者であるジェフ ・キングストンはそう語った。
自発的なホームレス?
東京都知事の舛添要一は、とあるインタビューでホームレスは失業など多くの要因が絡む複雑な問題だと語っている。 失業者が仕事を見つけるための政府の支援活動はしばしば不首尾に終わると彼は言う。
「 我々は多くの仕事を紹介をすることができます。多くの住宅を提案することも。 しかし、彼らが『 いや、俺はここに残りたい 』と言っている限り・・・彼らは来ないのです」
東京の路上生活者を直接支援する非営利団体たちは、
ホームレスの数が増減してるかどうかに同意することはできない。
「私たちはその数が劇的に減少しているとは思いません。 その調査の数は現実を反映してるとは思えないです」 ホームレスが売る雑誌ビッグイシュー日本版の責任者であるミク・サノはそう語った。
フードバンクのセカンドハーベストジャパン理事長のチャールズ・E・マクジルトンは、東京のホームレスの実数は減少していると思っている。しかし、その数が経済不安定と貧国というより重要な問題を忘れさせてしまうと言う。
ひどい苦境この調査では、インターネットカフェ、ファーストフードレストラン、または車で寝ているであろう定住所の無い人たちは漏れてしまうことを都庁のヒロシ・イトウは認めた。そしてその数はどれぐらいになるか分からないと付け加えた。
「 正確な数字は都庁の発表より遥かに多いでしょう。 たぶんその2倍でしょうか。しかし、ハッキリしたことは誰にも分かりません 」 明治学院大学の文化人類学教授ドム・ギルはそう語る。
日本でのホームレス人口の数は、他の国ではそこに含まれるであろうグループが除外されているとギルは言う。
東京でホームレスの数が減少傾向にあるのは確かだが、より重要な問題はひどい苦境にいる人たちが増えいていることだ。
「 生活保護を必要とする人たちがますます増加しているのは良くない事だと言えるだろう 」
経済的に末端の生活をしている日本人の多くが、生活保護法(基本的な生活水準を保証)のもと援助を申請する。 問題は気前の良い福祉給付金への願書がうなぎ登りで、国債が悪化(先進国で最大)しているということだとギルは指摘する。
いわゆる " 野宿者 " である公共の場で生活する者たちの数の低下は、
" プレリカート(貧しいプロレタリアート)" や正規雇用の無い者、安定した職が無い者たちの急激な増加を反映することはできていないとテンプル大学のキングストンは言う。
「 東京の目に見えるホームレスが減ったというのはたぶん真実でしょう。 しかし、それは彼らが本当にいなくなったという意味ではない。 実際、ますます多くの人たちが経済パラダイムの変化によって経済的に困窮しているのです」
「 もっと悪くなってるね 」キングストンはホームレスを数えることは、「 モグラたたきの一種 」だと言う。
「 東京の穴から叩きだしても、次は別の場所に現れるのです 」
[Sneha Bhavaraju/Al Jazeera]
上野駅の外にある歩行者広場でキャンプを張るホームレスの男性もそのキングストンの見解に同意する。 その61歳の男性(名前は出して欲しくないと頼まれた)は言う。
「 みんな散り散りになって他所へ移って行った。 だけどあいつらは今もそこで生活してるんだよ。何も変わっちゃいない。むしろ、もっと悪くなってるね 」
いくつかの日本の文化的要素がこれに関わっている。
日本の雇用主の多くが独身者や高齢者を雇いたがらないのもその一つだ。
昨年、東京のホームレスの一部は若いギャングたちに無差別攻撃を受けていた。 NHKによると、東京のホームレス300人に訊いたところ、約4割が若いギャングメンバーから手荒く攻撃されていたことが分かったという。
ロイター通信社は、ホームレスの日本人たちが雇われ、ギャングの指示で福島の放射性降下物を洗浄する仕事を低賃金でさせられていると伝えた。
日本のホームレス人口の多数を占めるのは男性高齢者だ。 若い日雇い労働者たちとの競争は、彼らに路上生活と残りの人生を空き缶を拾って生きることしか選択の余地を与えなかった。
60代の元建設労働者は上野駅の外で段ボールの山に座り、歩道でキャンプをしているホームレスの隣人に話しを聞いた。 「 辛いね。でも俺たちには他に出来ることがないから 」 彼はそう答えた。
結局、この記事が言わんとしてる趣旨は、
都庁が東京のホームレスが減ったと嬉しそうに発表してるけど
そんなの眉唾だし、貧困層の現状はむしろ酷くなってるということかな。
まず、東京のホームレスが減少してるという発表自体を初めて知ったわ。
その
ソースがこれらしい。
去年8月の1877人から今年8月の1697人となり、180人減少したと。
へぇ~、額面通り受け取れば1年で10%も減ったんだから凄いかも。
ただ、管理人的には東京だけで2千人近いホームレスが
目視で確認されてたことの方がちょっと驚いたかな。
(調査は平日一日の昼間のみで目視確認。聴き取りはしない)
日本に居る外国人の識者たちが意見を述べていて、
東京から他所に移っただけというコメントもありましたね。
日本人の61歳ホームレスの方もそんな発言をされてたし。
しかし腑に落ちないのが、なぜ彼らが東京から出て行ったのかということ。
記事の文脈からは、ヤクザが福島に連れて行ったとか、
チンピラに痛い目にあわされるから逃げた、
というようなことを仄めかしてるのかなこれは?(笑)
要するに、東京は何も改善されてないと強調したいのでしょう。
もう東京にいない管理人には、肯定も否定もできないけれど
何とな~く悪意を感じてしまったよ。(^_^;
フードバンクのセカンドハーベストジャパンとか、
ホームレスが売る雑誌『 ビッグイシュー日本版 』というのも初耳だった。
両方とも凄く興味深いのだけど、
とりあえずビッグイシューの公式サイトを紹介。
ビッグイシューとは
ビッグイシューは1991年にロンドンで生まれ、日本では2003年9月に創刊しました。ホームレスの人の救済(チャリティ)ではなく、仕事を提供し自立を応援する事業です。
厚生労働省の調査(2012年)では野宿生活者の約6割を超える人が働いており、約3割の人は仕事をして自立したいと思っています。『ビッグイシュー日本版』は働き収入を得る機会を提供します。
これまた、へぇ~ですわ。
こんな組織があったとは。
どんな活動をしていてどれだけの効果をあげているのか
後でちょっと調べてみよう。
いつかお世話になるかもしれないから。(おぃ
個人的には、都知事の「 仕事や住宅を斡旋したくても本人たちがホームレスから脱却する気がなくてやって来ない 」 的な発言が気になった。
ホームレスから抜け出す気の無い人も確かにいるんだろうなぁ。
そういう人には仕事の紹介なんて有難迷惑でしかないか。
ただ、あの舛添要一氏の言うことだから・・・
何かもうイマイチ信用できなかったり。
日本人ホームレスより隣国の人を援助したいみたいだしね。O_o
とにかく、働く気のある人には手助けしてあげてほしいわ。
みんな!オラに力をわけてくれ!!
人気ブログランキング
ガンダムBT面白いぞぉぉぉおおおお!!第一話の初っ端で写真を出して「この写真の女を見たことないか?」
という
Gガンダムネタで噴かされてから完全にハマった。
主人公の師匠はギニアで修業中とか言ってたけど完全にあの人だよね?
もしこの作中で登場したら大歓喜するんだが。
あと、成長した委員長が登場したのも嬉しかったり。(*´Д`)
◆
ガンダムビルドファイターズトライ Blu-ray BOX 1(ハイグレード版)◆
高1ですが異世界で城主はじめました4 (HJ文庫)◆
ottostyle.jp 【フワッとやさしい肌触り】 マシュマロタッチ マイクロファイバー毛布 シングル (140×200cm) ブラウン◆
(バレッタ)Valletta 6color フェイクレザースタンドtypeライダースジャケット
- 関連記事
-
ただ、内容が面白くなかったので続きませんでした。
海外のホームレスのサッカーチームと日本のホームレスのサッカーチームが試合したという記事を読んだ記憶があります。
一旦、人生の歯車が狂うと自分では這い上がる方法も分からず、誰かに助けて貰えない限り落ちていくだけなんですよね。
只今、ブラック企業に勤めているので、安い給料で求人広告を出しています。面接官になることがあるので、ウチみたいな会社に面接しに来る人は、生活に疲れた方が殆どです。靴の底がすり減ったり、歯が抜けたままになっていたり身嗜みに違和感を覚えます。また、そういう方は、コミュニケーション能力が低く、パソコンも持っていませんし、スキルも低いです。そして年齢だけが高い。 見ていて辛くなります。