元ネタ 9gag.com
まんが人物伝 西郷隆盛 (角川まんが学習シリーズ) 広江 礼威 (イラスト), 山本 博文 (監修)
薩摩藩の西郷隆盛は、下級武士の家に生まれながら実質的な薩摩藩の指導者となり、江戸幕府を倒します。明治新政府では、政府内の対立から鹿児島に帰り、専制的な政府に反抗して西南戦争を起こし、敗死します。今回の人物伝では、新しい日本を作り上げた西郷の働きや西南戦争にいたる過程を丁寧に描いています。なぜ、今でも西郷を慕う人が多く、人気が高いのかを考えながら読んでください。
広江 礼威ってマジかーーーっ!? O_Oなんでブラックラグーンの作者が西郷さんを・・・
イラストってカバーだけ描いたってことかい?
かなり気になるんで調べてみたら、やはり中身は別の人が描いてました。
もし中身も全て広江さんが作画してたらどんな西郷さんになってたのか・・・
長州ファックとか幕府ビッチとかヨォメ~ン坂本さあとか言ってたんやろなぁ。(マテ
そんな流れは完全に無視して、本日のお題はお箸です。
これまでに何度かネタにしてたりしますね。
・
「どうやって箸でスープを飲むんだ?」味噌汁で悩む外国人 Yahoo! Answers・
「フォークより箸の方が食べやすいYO!」外国人お箸事情・
「箸使いのタブー」を観た外国人の反応今さら感がバリバリしますが、最新の過去記事でも6年近く前なので
何か新しく得るものがあるんじゃないかと期待して取り上げてみました。
まぁ、結果的に何もなかったんですけどね。
ともかく忘れかけてることを思い出すだけでも有意義なはず・・・
では、興味のある方は続きをどうぞ。;)
CHOPSTICK RULES: 18 WAYS NOT TO USE CHOPSTICKS
箸ルール: 18通りのしてはいけない箸の使い方
(
クリックで全体表示)
☆ このトピックに寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
yaarp こんなの知りたくなかったYO!ekappaz中国人だけど・・・ほぼ全てやってるわ・・・
andrei87パラノイア(偏執症)・・・ファッキンスプーン&フォークで食事を楽しめばいい。
君の隣に座ってるゴーストを怒らせるなんて心配をせずにね。
iseamonsters 刺し箸が駄目とか箸のシェイプ全否定でしょ?!chachilorこれかなり間違ってるリストだよ。
アジア人のほとんどが何処でだろうとやってることだよ。
箸にエチケットなんてそんなにないんだ。
himouto93実際、中国人がライスを食べる時は「かき箸」・・・何故なら、日本のライスと普通のライスは違うんだよ・・・
日本の米の大きさは普通の米より大きいから箸でつまむことができるんだ・・・
一度、普通のライスを箸でつまんで食べてみなよ。
たぶん、お椀1杯食べるのに1時間かかってまだたくさん残ってるからさ・・・
theitalian7777 いぇー、俺は中国で普通にかき箸やってるぜ。
日本に行ってもそうするつもりだったけどコレで思いとどまったわ。
batuujin 日本のライスは粒が大きいだけじゃなく粘り気があるんだよ。
それでうまいこと箸でつかむことができるのさ。
印度長粒米を試してごらんよ。箸でつかめないから。
jacmin2545 韓国のお米も箸でつかんで食べることができるよ。
粒がお互いにくっつくように調理されてるから。
penguinhana ベトナムでもかき箸こそ最良のライス攻略法
2403061383 それは違うぞ。ライスは何処で買うかによる。
中国南部の米は通常、粘着質で酷いクオリティだから。
gastonius ここ(南アメリカ)でもフォークを使って口にかき込むのはアウト。
だから、俺たちが箸を使う時も同じルールを適用する。
tom_donnelly いや日本人だってかき箸やってるぞ。
ほとんどの男はやってるね。女性は普通やらないけどな。
hej1hej2hej3 待て。俺はアニメで女性がかき箸やってるのを見たことあるぞ!
got_fan_guy アジア人の俺が来ますたよー。
これはもうライスの食感に依存するとしか言えないね。
ベトナムと中国は俺が知る限り、常に「かき箸」だった。
アメリカに来てここの長粒米を喰おうとしたら食感がてんで違う。
粘り気が全くなくてかき箸ですらあまり役に立たないという恐ろしさ。
bakihanma 俺が知る限りでは、実際かき箸は間違いじゃない。
漫画・アニメの多くのキャラたちがそれをやってるし(例えばナルト
や孫悟空な)、それを他のキャラたちは「受け入れてる」んだ。
アニメ・漫画を現実の生活と比べるべきじゃないのは分かってる。
だがこのケースでは、かき箸をしてる人たちの為に大丈夫だよという
サンプルとして挙げてもOKだと思うんだ。
何れにせよ、かき箸をやれば、食い意地の張った人間に見られるね。
かき箸をやらないのは、より美的で正しい作法ということ。
cross9107俺は箸を自分が使いたいように使う!このナチめ!
rockoroma 正にその通りだよ。あれはただの棒きれに過ぎない。
我々は好きなように使うが、あのアジア人どもは雁字搦めのようだな。
たかが二本の棒にたいそうなことだ。二ホンだけに。
skrrrrrrrraなぜ「肛門に刺す」がリストに無いんだ?!
LouieAFK ビコーズ、ジャペェ~ン
Marshel87 だって日本ではマナー違反じゃないもの
lunanoxmoon 君は本当に無知だな。
日本では箸を肛門に刺すのは食事を始める際の最も洗練された作法だぞ。
主催者に箸をアナルに刺されるのは最高の栄誉とされてるんだ!
josephrox 100%コリアンの俺が来ましたよ。
このルールの多くを俺はやってるし、それで問題はない・・・
もっと常識的な理由で、箸でドラム演奏はやっちゃダメだけどな。
あのリストで正しいものは、箸をご飯に突き立てるのはいけないだね。
それは墓石を象徴してるから。
coldcarrotzzzこのシットは全く理解することができない。
俺はマイ・チョップスティックを愛してるし、
スプーン以外の食事の「ツール」としてとても気に入ってる。
だが、二本の棒で食事をするのに何で大量のルールが必要だってんだ?!
文化的なことだってのは分かるし、ライスボウルに箸を刺すなってのは
死を意味するってのも理解してる。
バットカモ~ン!!
「口に頬張ったものを箸で奥に押し込む」
こんなの理由もなく難癖つけてるようなもんだろ。
gastonius お前それ・・・
フォークでやられても同じこと言えんのか?
口に入れたものをフォークでさらに押し込むのは失礼にあたるだろ。
starrydogeファック! 俺のフォークとスプーンはどこだ?
drawberry ファック! 俺の手はどこいった?
dupecon ファック! 俺のサイコキネシスはどこいった?
starrydoge いま俺は日本に住んでるけど、基本これらのルール見聞きしたことは
全くないんだなぁ(※箸をご飯に刺すのが悪いのは聞いてた)。
あのルールの中のいくつかはデタラメか、日本の若い世代では
この文化が失われつつあるんじゃないかと思う。
1行でまとめると、日本人が怒るかもと心配する必要ナッシング。
warwolvess 「もののけ姫」とかのアニメキャラの70%はこのマナー違反やってたで・・・
gorigaつまり、箸を鼻の穴に1本ずつ突っ込んでから
「ゾウさん」と言うネタはOKということだな。
dovahman東アジア人「箸を使う」
東南アジア人「ええと・・・むしろフォークとスプーンを使いたいです」
nope2112 ここベトナムでは食べ物によって使い分けてる。
どっちがその食事をより楽しめるかだよ。
hegoldenshower インドネシア、マレーシア、フィリピンでも特定の食べ物、
主にヌードルでは箸を使ってるよ。
grise_ly_bea ここフィリピンでヌードルを食べるのに箸を使ってる人なんて
見たことないぞ。アジアン・レストランなら誰かいるかもだが。
michiyauwly インドやインドネシアといった特定東南アジアでは・・・
手を掴んで食べる!間違いない!
kingninegag 非アジア人として言わせてもらうと、あのルール全てが常識だと思う。
西洋ですらスタンダードだ。
lmao1234トピ主はタイトルを明確にする必要がある。
あのルールの多くが中国ではかなり一般的で無礼とはみなされないから。
kcstarless 日本のエチケットは中国と韓国とは違うってことじゃないの?
例えば、
韓国だとご飯の茶碗を手で持ち上げるのは凄い無礼で野蛮だと
されてるけど、中国と日本では問題なくて当たり前のことだしね。
Chan Yong Quan セブ島ホントただの食事を複雑にしたがる人たちがいるもんだわ。
フィリピンだと高級レストラン以外では食べ物が熱くない限り
手を使って食べることができるのに。ふぅ~。
Minh Tranアメリカだと「二人箸」は単なる「シェア」だね。
Ahad Chowdhuryやっちゃいけないことを18個も教えるんじゃなくて
やるべきことを1つだけ教えようと何故しないんだ?
genki_ryuこれは何処に住んでるかに拠るところデカいよ。
ブラジルの日本人コミュニティで hot pot(ドンブリ)を食べる時は
かき箸は絶対必須スキルだから。
ftpfrozen タイで1年ほど過ごしたことがあるけど・・・・・・・
こんなの気にしてる人をただの一人も見たことないや。観光客を除いて。
thegoldenshowerアジア各国にそれぞれ箸を使う際の伝統と礼儀があるのさ。
これは日本のルールというだけの話。
edaddy 大正解。それに例えばインド、スリランカ、バングラデシュなどの
南アジア諸国では伝統的に箸をまったく使ってないしね。
bjornking このスレをまとめると: フォークを使えSteven Gomes 南アフリカハブ・ア・ライス・デイ・エブリバデー![Have a rice day everybody!]
Itsjhen OLshoppe 女性 フィリピン ディスプレイに髪の毛か何かが付いてて
nice が rice に見えたのかと思ったわw
tecnicodiegora俺の米をどう喰おうが俺の勝手。それが俺の人生だっ。
イッツ・マイ・ライス!イッツ! マイ! ライス!!
♪
イッツマァイラァ~イス マハライオプハイウェイ ライフランセイ
♪ アイディドマイウェイ アイジャスウォントゥリブホワアイアライ~
♪
イッツ! マイ! ライス!!すんません。最後のコメはちょっと盛ってます。コメだけに。(は?
もうね・・・スレ内で外国人たちが俺のライス俺のライス言う度に
この歌がエンドレスで脳内放送されるんですよ。
実はこれ、以下の記事を書いてた時もそうだった。
●
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?この記事の時はなんとか自重したけど、もうあきまへん。
そんな感じでボン・ジョビの名曲を無理やり紹介させて頂きました。
ふぅ~、スッキリした~。
ザ・グレイテスト・ヒッツ(んがんが、んんんん、んがんが、んんんん)
さて、本題のやっちゃいけない箸のマナー18選の海外反応をまとめると
・ めんどクサい & only in japan
・ かき箸は必須スキル
・ 中国・韓国含む他のアジアでこんなルールはない
・ アニメのキャラたちはやってる
・ ていうか、当の日本人たちも大勢がやってるの見たw
・ 米の違いが大きい、長粒米を箸でつかむの無理
・ だからフォーク・スプーン最強
・ アジアでも南の方はそもそも箸を使ってないから上記のような声が多かったですね。
日本人も実際やってるというのはまぁ確かにその通りかも。
特に、ブラジルの日系人(?)も言ってたように丼はかき箸しちゃうなぁ。
あ、お茶漬けとかTKGでもやるわ。人前では気を付けよう・・・
(茶漬けやtkgはマナー的にセーフという話もあるけどどうなの?)
これまで何度も箸ネタをやってるのに、長いブランクのせいで
アジアには箸をあまり(全く)使わない国があることをすっかり忘れてた。
それに箸自体も各国で特徴に違いがあったり。

(
クリックで拡大)
南北朝鮮は真鍮(ステンレス?)か銀だって。
たぶん、木や竹の箸もあるのだろうけどイメージと違って驚きましたわ。
ベトナムの箸が一際長いのは何故かな? ググったけど分からんかった・・・
日本の箸は他国に比べて先が尖ってるらしいよ。
これで突き刺すなと言うのは、外国人にしたらある意味トラップかもね。
あと、ネパール人はほとんどが箸を使わないんだって。O_o
箸が使われるのは、中国から流れてきたチベット人とか、
それが
中華料理だという印象を与えるための装飾なんだそうな。
アメリカ人の方がよっぽどネパール人より箸を的確に使うって言ってた。
まぁ、アメリカのドラマでは箸を使って中華デリバリーをつついたり
スシ・バーで寿司をつまむシーンが頻繁に出てくるんでそうなりますわ。
という訳で以前の記事でも書きましたが、日本で箸の使い方を褒められて戸惑う
米国人は結構いる(日本人がナイフ&フォークを褒められるの同じ)ので要注意。
箸を(基本)使わない南アジアの国はこのあたりか。
騎馬民族はあまり箸を使わずナイフで切って食べる。タイ・マレーシア、インドネシア、フィリピン、及びヨーロッパ、アメリカ大陸は匙食文化圏であるとされるが、タイ北部山地のリス族は箸食である。また、イスラム教、ヒンドゥー教圏では食事に道具を使うことは汚れたことであり、手で食べることが最も清浄であるとされる。[source]
なるほど。手で食べるのはやはり宗教的な要素なんだね。
これでインドのみならずインドネシアもそうなのが腑に落ちた。
意外と知られてませんが、
世界で一番イスラム教徒がいる国がインドネシア。
確か2億人を超えてた筈です。Σ(゚Д゚
アジアは他にもバングラディシュ、ネパール、パキスタンなどイスラム国が多く、
人数だけなら中東よりアジアの方が勝ってたり。
フィリピンはキリスト教国だけど箸を使わないのは欧米の影響かな。
WW2次第では変わってた思うけど・・・(ボソ
最後に、長粒米(インディカ米)やジャポニカ米などの違いを過去記事で紹介
しようと思ったのだけど見当たらない・・・消えた方に書いてたんかなぁ。_| ̄|〇
ま、その違いは外国人のコメント通りです。以上。
世界的には、インディカ米が80%を占めてる模様。
ジャポニカ米はマイノリティで海外では人気がないのだろうか・・・
今度、米amazonのランキングでも調べてみます。米だけに。(;^ω^)シツコイ
ちなみに米尼で一番売れてるライスが「錦(NISHIKI)」。
袋のど真ん中に大きな漢字で錦と印刷されてるけど、日本米じゃないんだ。
これは近いうちにネタにしますのでまたその時に。
しかし、アニメの影響はやはり大きいなぁと改めて実感した。
アニメで日本を知る外国人は本当に多い。
やらしい話だけど、そこをもっと上手く巧妙に利用してもいいと思う。
今やってるクールジャパンとやらはどこかピントが外れてるよ。
あ、今日はイッツ・マイ・ライス!言いたかっただけです。ではでは。ノシ
薬屋のひとりごともコミカライズされてたっ!これもかなり面白いし猫猫(マオマオ)のキャラは立ってるしでオススメ。
とりま
「小説家になろう」サイトで読んでみてください。
不慣れな人は無理に箸を使うことはないさ。
東京五輪で来日する外国人が
マイ・フォークとか持ってきそうな予感。
漫画めしばなでも登場したけどこのカレー好き。楽だし。
安いミンチ炒めてコレと水を火にかけるだけ。最後に黄身を乗せてウマー。
◆
薬屋のひとりごと 1巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)◆
ニーナニーロ ディナー28P 151-828◆
マスコット 印度の味 中辛 180g
- 関連記事
-
在日歴が長いなら他のマナーも押さえといて損は無い