誤訳御免Δ(←デルタ)

基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD
母の日特集2021
最新記事
過去記事とか
☆ 管理人がお気に入りだったりする記事 ☆
なぜかケイコ(Keiko)という日本の女性名を持つオスのシャチ 世界一有名になったシャチの生涯と謎を追ってみた
外国人「イングランドの国名って本当は セックスランド だよな?」
大谷翔平 完全未遂で2勝目! エンゼルスファン実況スレ 【4/8 アスレチックス戦】
アメリカ人「1951年ボストンマラソンで日本人が優勝したとき俺らは酷いことしたよな」
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件
古代ギリシャ・中世ルネサンス「短小包茎こそ男性美の神髄なり!」 現代人「俺は生まれる時代を間違えた・・・」
漫画「テラフォーマーズ」は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた
外国人「世界史が1本の映画なら最大のストーリー欠陥はこれだ」
日本の捕鯨を叩く欧米人がアラスカの捕鯨を観てどう言い訳するのか覗いてきた
アメリカ人「日本に野球を伝えたのは私のご先祖様だった!」
米国民「コービー・ビーフ旨ぇえええ!!」 日本「米国に神戸肉は輸出してません」 米国民「(゚д゚)えっ??」
「ぶっかけうどん」のCMが海外の変態紳士を爆釣りしてる件
外国人が日本の昭和ソングにハマり始めてる理由が Future Funk(フューチャーファンク)らしい
アメリカで日本のかつおぶしが絶賛され売れ続けてる! その理由と意外な展開に笑った 【米amazonレビュー】
やっぱりアメリカでも「CIAOちゅ~る」が猫用ドラッグだと評判になってる件
歴史的な転換期到来か・・・アメリカが米を研ぎ始めてた!?
アメリカ人「大戦中、日本はアラスカにも侵略してて大勢の米兵が死んだことを知らなかった・・・」
「イチローがヤンキースへ電撃移籍」 現地ファンの反応 ~シアトル編~
外国人「徳川家康とジェームズ1世(英国王)が遠距離文通してたらしいぞ」
海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」
外国人「とあるスペインの町にサムライの子孫700人が住んでるらしいぞ!」
1955年のアメリカのTV番組で日本人原爆被災者がエノラゲイの操縦士と対面させられてた件
ハリウッド映画化が進むラノベ「All You Need Is Kill」の米amazon顧客レビュー
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】
外国人 「 JAP という言葉は侮辱・差別になるの? 」【Yahoo! Answers】
「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応
外国人 「 日本のペットショップが酷い! 動物虐待! 」
アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい
外国人「日本の昭和天皇は海洋生物学者だった!」
外国人「40歳童貞だけど何か質問ある?」 +後日譚
日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】
外国人イチ押しの25ドルで買える最高にクールなものがこれらしい
秋田犬の紹介ビデオを観た外国人の反応
強制収容所から酷い落書きがされた家へ帰還した日本人家族の写真。それを見た外国人がどんなコメントをするのか覗いてきた
海外記事「日本で何千人もが重い鼻血で苦しんでいる━━医者たちは放射線症だと分かっているが患者には告知するなと強制されている」
外国人オタクがアニメの中の人種差別を挙げるスレ
イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」
東京で財布を落としたがもちろん戻ってキター!【海外掲示板】
外国人たちが死刑をどう考えているのか覗いてきた「 終身刑より死刑の方がコストがかかるんだ! 」
独立投票でスコットランド人たちがイエスまたはノーに入れる本当の理由
「22歳白人女性だけど東京に行っても安全かしら?」への外国人たちの回答は・・・
ドイツ国際メディアDW「日本の独房で外国人勾留者の不審死が続いている」
外国人 「 日本は文明的で高潔な国だと思ってたのになぜ HENTAI を作るの? 」
ライオンキングはジャングル大帝のオマージュ?パクリ?【海外記事】
最近読んだ神マンガを教えてくれ【海外アニメフォーラム】
海外大手サイトgoodreadsの読者が選ぶ「日本の小説ベスト100」
外国人が作った「村上春樹作品のお約束ビンゴ」の海外反応
外国人「 講談社USAで翻訳漫画の仕事してるけど何か質問ある? 」
シンガポール人女性が描いた日本のエッセイ漫画
何でお前らAKB48にイラっとしてるんだ?【海外掲示板】
『ヒカルの碁』で世界中に囲碁ファンが増えたけど将棋はどうなのか海外を覗いてきたら、思いがけないことが起こってた
「米国LAの住人が想像する日本人が食べてるモノ」とその海外反応
「魚の皮って食べるものなの!?」いわしのつみれ汁を観た外国人の反応
日本人が作る麻婆豆腐を観た中国人「豚肉は違うだろ・・・」
近頃の日本映画はまともに観る気がしない【海外掲示板】
海外記事「アメリカで最も嫌われている自動車会社は日本の・・・」に対する外国人の反応
外国人たちが感動し泣いた「 ウルトラセブンの歌 」東京交響楽団ライブ
米amazonでは日本製の爪切りが一番売れてる件
日本人の大部分が無神論者なのに何故キリスト教国より犯罪が少ないの?【Yahoo! Answers】
米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
撃墜王坂井三郎氏の自伝「大空のサムライ」の海外評 米amazon顧客レビュー
奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

☆ 厳選オススメ本の紹介文と感想のまとめ ☆
日本人の知らない日本語
読破した漫画たちの感想まとめ  まとめ2  まとめ3  まとめ4
「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート
私は日本のここが好き!―外国人54人が語る
「日本は世界で第何位?」「い~じゃん!J-POP」
「英語の発想がよくわかる表現50」「日本人の英語」

Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック

封印されたムーミンアニメを観てしまった外国人「えええええ? こんなムーミンは嫌!」 【海外反応とトリビア】

元ネタ youtube.com



スナフキンが持っている楽器は何ですか?




その答えによって世代が分かると人のいう。
管理人はムーミンのアニメをどれもちゃんと観た記憶がない。
ムーミンはアニメというよりキャラグッズのイメージが強いかな。
キティちゃんと似た感じで。うん。
ともかく、ムーミンアニメはこれまでに何度か制作されてるので
世代によっては観てるものが違うという話ですね。


ムーミン (1969年)
1969年(昭和44年)10月5日 - 1970年(昭和45年)12月27日、フジテレビ系列にてカラー放送。企画製作は瑞鷹エンタープライズ。なお制作会社の交代については、トーベ・ヤンソンのクレームのため、あるいは赤字を垂れ流す番組を切り捨てるためともいわれるが、演出を務めた大隅正秋によれば、大隅や大塚らの制作チームははじめから26話までの約束で参加した(その後には「ルパン三世」の制作が控えていた)のであり、ヤンソンからのクレームは体の良い表向きの理由として誇張して喧伝されたのだという。

ムーミン (1972年)
1972年(昭和47年)1月9日 - 同年12月31日、フジテレビ系列にて毎週日曜日の19:30〜20:00に放送。企画製作は瑞鷹エンタープライズ。アニメーション制作は虫プロダクション。番組表によっては「新ムーミン」と表記されることもあった。1990年から正規の許諾のもとで「楽しいムーミン一家」の放送が開始されるにあたり、ムーミンキャラクターズ社(ヤンソン姉弟が設立したムーミンの著作権管理会社。現在の代表はラルスの娘ソフィア=ヤンソンである。)の指示により全て中止された。以来ズイヨー作品の再放送・配信・パッケージソフト化は正規の形では一切行われていない。

楽しいムーミン一家 (1990年)
1990年(平成2年)4月12日 - 1991年(平成3年)10月3日テレビ東京系列にて放送。製作はテレスクリーン。ヤンソン姉弟の監修のもと、プロデューサーであるデニス・リブソンらフィンランドスタッフが参加。名倉靖博がトーベの原作を基にキャラクターデザインを行った。

楽しいムーミン一家 冒険日記 (1991年)
1991年(平成3年)10月10日 - 1992年(平成4年)3月26日、テレビ東京系列にて放送。『楽しいムーミン一家』の第2シリーズとして、休止期間を挟まずに放送された。[source]


ムーミン(69年) → 新ムーミン(72年) → 楽しいムーミン一家(90年)

この流れで無印と新は原作サイドに封印されたと

その大きな要因は、端的に言うと日本での魔改造? (ノ∀`)
原作者の女性トーベ・ヤンソンさんがご立腹されたから
というのが巷で良く聞く話ですね。
その真相はまた別の機会に譲るとして、以上の事情から無印と新ムーミンは
海外で放送されなかったので(一部を除く)、欧米人たちは観てないのです。
ちなみ彼らが観ている「楽しいムーミン一家」はこんな感じ。



優しい世界。(*´ω`)ホッコリ
これはオープニングなんで頑張ってますけど、本編はタッチが少し違います。
それに、海外のOPはアニメーションが替えてありますね。ホワイ?
ともかくまぁこんな雰囲気のムーミンだけを観て育った訳です。向こうは。
しかし世はネット全盛期。
原作者サイドに封印されたムーミンをYOUTUBEで何となく観てしまい
ショックを受ける外国人たちが後を絶たない模様。
今日は、そんな人たちの声をお届けしようと思います。


Anneli Adesuwa  動画主

New Moomin 51 I hate you, Snufkin 1972 Japanese

2014/03/31公開 視聴回数 94,535 回  高評価 378 低評価 31


☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆


charlie jagd
ちょっと待って・・・一体これ何がどうなってるの?!


Nicolas Ravasi
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
これは私が知ってるムーミンじゃないわ・・・・・・
ダークにも程があるでしょ!!
このシリーズ無茶苦茶観てみたいのだけど、日本語が分からない!
誰か翻訳してくれてませんかー? 
そしたら私も楽しめるのに。 :)

    gnade schoene
   内容が知りたければ自分で日本語を学びなさい。

   Biraj Kharel
   日本人は英語に弱いからな。
   だから自国のものを英語で紹介することすらできないんだ。


Kaarlo Tauriainen
スナフキンがギターを弾く・・・だとぅ?!?!
[SNUFKIN PLAYS A GUITAR?!?!?! ]

   Julia Persson
   Snufkin?! (笑)
   スウェーデンでは、私たちはこう呼びます: Snusmumrik

       KILLAVISION
      そう来るなら私もフィンランド語で書くしかないわね。
      私たちはこう呼びます: nuuskamuikkunen

      Christopher Sobieniak
      英語だと彼の名前は "Snufkin" になるんだよ。
      木っと呼びやすいように変えられたんだと思う。

      Julia Persson
      ↑ OK、それってキュートな名前だわ。^^

   The Space Child
   ちゃう、スナフキンはギターちゃうでー!


ChaosManticore
弾かせてくれなかったから人のギターを壊す・・・
ワーオとしか言えないね

moomin1803_11.jpg

これは原作のムーミンのキャラクターから遠くかけ離れているよ。
本物はもっとずっと分別があってマナーが良いし精神的に安定してるんだ。
これはただの平凡なキャラになってしまってる。
お馬鹿なキャラが馬鹿なことをやらかす低予算アニメにね。
原作者がこれを認めなかったのがよく分かるよ。

   A Osei-Kofi
   1969年版ムーミンと勘違いしてないかい?

   PyroGothNerd
   あなたはオリジナルを知らないのね。
   このアニメ化は他のものより原作本に近いと考えれてるのよ。
   著者が不可としたのはこれじゃなくて、
   1969年に制作されたバージョンですから。

      MIND MILK
      これこそトーベ・ヤンソンが強く反対したアニメ版だと確信してる。
      原作から大きな大きな隔たりがあることもね。

   TheGroveling
   僕はこのバージョンがオリジナルと同じぐらい好きだ。
   まぁ違った味わいでだけど。
   ムーミンはスウェーデンとフィンランド両方で国家的なキャラだから
   ニュートラルな意見は難しいかな。
   この動画のスナフキンとミイは生き生きして感情的で僕は嬉しくなるよ。
   ただ、なんでキャラの色が違うのか分からないなぁ。

   Azure2112
   70年代アニメはね、見た目は本当に無邪気なのにその内容ときたら
   サディスティックなのがトレンドだった
   けろっこデメタンやみなしごハッチみたいにね。
   このバージョンのムーミンもその流れに乗ったんじゃない?

   Ashley Davis
   公正を期して言わせてもううと
   オリジナルのムーミンでも精神的にとても安定してるとは思えない。
   原作は非常にダークで成人向けテーマのシリーズ本です。
   孤独、うつ、さまざまな精神的な問題をたくさん扱ってますね。
   私は子供の頃にそれを読んだ時、実際に悪夢を見ましたから。


Prince
オゥノォォォォオオオオオオ彼のギターがぁあああああ


TheRaddyGuy
ジーザス・ファッキン・クライスト!


Milk Tea
ガッデ~ィム
このバージョンだとムーミン谷の皆がただお互いに嫌いあってるみたい。


Therealguymins
校医のシュウが私をここに連れてきた
はーとふる彼氏 完全版 【同人ソフト】

    KitAssasin
   Me too

   AlwaysHarmony
   なんでキャラ全員の見た目が変わってるの?

      Gaëlle Avril
      これはね、貴方が知ってるムーミンとは別のムーミンなのよ。


Ether Hardhart
で・・・どうしてムーミンはギターを壊したの?
スナフキンが弾かせてくれなかったから?
もしそうなら、本当にこんなムーミンは馬鹿げてるわ。

   SMGJohn
   その文句は脚本家に言ってくれ


DukeShoots
あ~、ここでムーミンにギターを壊されたから、この後に
スナフキンはハーモニカを吹き始めたのかっ!


Liisa Toivonen
字幕を出そうとして、「CC」ボタンを押そうと思ったら見当たらない!
とっても残念でならないわ。(´・ω・`)


Ryan The Pony
パパが階段から落ちたのにムーミンは完全スルー。

moomin1803_12.jpg

この日本版はキャラたちをただ憎み合わせるように作ってやがる。-_-


JD LIMBU
俺にはムリーミン


5Momijichan5
このバージョンだと、ムーミンは我儘でナルシストなチンコにしか見えないわ。


Gaëlle Avril
出だしのギターソングが凄くイイ!

   SHERWOOD
   あのギターリフが本当に大好き。
   誰かこの曲について知ってる人がいたら教えてー

   Azure2112
   スナフキンがギターで弾いてる曲って何?
   日本のフォークソングなの?
   間違いなく私は日本のメディアの何かで聴いたことがあるわ。
   ワイルドアームズの曲っぽいかも。


Kate Nourse
誰かこのエピソードを説明してくれないかしら?
私は日本語が分からないし、1990年版のムーミンしか知らないのよ。
どうしてあのキャラたちがこんな性格になってしまっるのか・・・


Rieska
ヘイ、フィンランド人の諸君、
これは私たちが観たドイツ版とは違うものなのよ。
これは日本でだけ放送されたバージョンよ。

   Julia Persson
   そして日本国外での放送を禁止された。そうでしょ?

   KILLAVISION
   ドイツ版てどういう意味?
   フィンランドで人気のあるムーミンは日本でアニメ化されたものだけど。


Carmen Ainsley-Wy
1984年、私は英国アクリントンのバーガーショップで働いてた。
夕方5時スタート。そしてムーミンの放送が4時20分スタート。
あのテーマソングが大好きで聴き終わるまで家を出なかったなぁ。


JessicaPieSmith93
やおいファンの大勢がムーミンLOVEスナフキンに夢中よ!
Snufkin x Moomin
moomin1803_21.jpg
(大きい画像はこちらでどうぞ)

   Al Albert
   オーマイガッ、イエェーーーーーース!!

   Anko Chan
   笑っちゃうけど、それ、真実なのよね。

   Dough Knee
   ちょ、そーいうの止めなさいよ。

   5Momijichan5
   オゥジーザス、凄くキモいし色んな意味で間違ってるわ。


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ムーミンとスナフキンで Yaoi ですか・・・
ちょっと管理人には想像がつかないんですけど、
そのスジの人たちには熱いカポーみたいですね。
ふぅ、海外にも業の深い方たちがいるものよなぁ。
妄想少女オタク系 : 1 (アクションコミックス)妄想少女オタク系 : 1 (アクションコミックス)
(委員長っぽい表紙で絵買いしたら・・・いや決して外れではなかったけどw)


さて、本題の無印&新ムーミンを観た外国人たちの反応ですけど、
やはりかなりの衝撃だったご様子。
特に、些細なことでスナフキンのギターをぶち壊すムーミン。
彼らにしたら、これは完全にキャラ崩壊みたいでしたね。
管理人もムーミンてこんななんかと驚きましたよ。
ていうか、あのムーミンがギターを振りかぶった影を見たとき、
ギターでスナフキンの頭を勝ち割るんじゃないかと心配した。(笑)
これはトーベさんの心拍も上がりまくりですわ。きっと。

スナフキンがギターを弾いてることも矢張りサプライズ。
90年ムーミンはハーモニカになりましたからね。
恐らく、原作でもハーモニカなのかな。
じゃあ、何で無印と新はギターだったんだろうか・・・?
おさびし山を歌いたかっただけちゃうかと。(マテ
ハーモニカだと歌えないもんね。
ただ、そのギターソングが割と好評だったり。
何が受けるか分からんものだなぁ。


さて、原作者のトーベ・マリカ・ヤンソンさんは既に他界されてますが、
(1914年8月9日 - 2001年6月27日、ヘルシンキにて逝去、86歳没)
ムーミンアニメ以外でも日本と繋がりありますので紹介しておきます。
彼女は児童書だけでなく、一般向けの小説も書いていましたが、
なにより画家でもありました
ヘルシンキの芸術大学やパリの美術学校などにも通っていたとか。
ムーミンの挿絵とかも本人が描かれてますし、
10代の頃にもう絵本を出版してもいたり。
そんな才能迸る画家トーベ・ヤンソンに影響を与えた日本人が

葛飾北斎です。

moomin1803_24.jpg

「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」のオマージュですね。
ムーミンと北斎のフュージョンって何か想定外で新鮮。
思わずニンマリしてしまうわー。
探してみると他にもいくつかあると思いますよ。
ちなみに、彼女の母親がスウェーデン人の画家だったので
幼い頃からトーベさんは北斎の絵を見て育ったそうな。
印象派だけに収まらない、時代にとらわれないその影響力・・・
北斎さん半端ない。


最後に、トーベさんの姪でソフィア・ヤンソンさんの記事を紹介。
(ムーミンの著作権管理会社であるムーミンキャラクターズ社の
現クリエイティブディレクター兼会長さんです)

なぜ、ムーミンは日本で一番人気なのか
本国トップが明かす10年で売上高6倍の“裏事情”

(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)

ムーミンにとって日本は本当に大きな市場です。去年は日本の売り上げが世界の50%近くに上りました。北欧各国と並ぶ最大市場です。

 これは、実は1990年代もそれぐらいだったのですが、2000年代に入って一度落ち込み、その後また復活したのです。

――90年代といえば、テレビアニメが放映されたころですね。

 その通りです。ですが、実はわれわれは2008年に、会社の戦略を大きく変えているのです。

 90年代から08年の約20年間はテレビアニメの著作権に頼りきっていたのですが、そうしたビジネスモデルを一切やめることにしたのです。これは、一見無慈悲な戦略とも受け取られました。

 というのも、各国の権利関係者からいつも「次のアニメはいつですか」と期待されていたのですが、それに応えられないことになったためです。リーマンショック後の経済不況や、ディズニーやサンリオの隆盛の中で、われわれはそうしたアニメの乱発ではなく、ムーミンのアート性をコアにした戦略に転じることにしました。


へぇ~、それでムーミンを見かけなくなったのか。
そこら中で目にした安っぽいグッズを淘汰して
原作のイメージにあうアート性を持ったグッズのみにしたと。
その戦略を反対を押し切って進めたら成功して売上げV字回復。
素晴らしい。先代の遺産を見事に受け継いでる好例ですよ。

あ、あとムーミンと言えば今年はこれがあったね。


今年のセンター試験でまさかのムーミン論争。
どうしてこんなの試験に出そうと思ったんだろう。
出題者がファンだったんかなぁ。
まぁでもフィンランドかノルウェーかと問われればフィンランド。
しかし、フィンランドかムーミン谷かと問われたら・・・?


結局、原作とどのぐらい差があるんですかー?
オリジナルもかなりダークな要素があるというコメに困惑。
それなら、無印&新ムーミンもそこまで魔改造じゃなかったりして。
幻の一作目「ムーミン谷の彗星」に出てくる彗星落下騒動は
原爆投下の比喩表現みたいになってるそうな。
パペット版もほんとんど観た記憶がない。いろいろ見逃しるなぁ。
スナフキンの腕時計、もしおさびし山が入ってたらちょっと考えるw
新装版 ムーミン谷の彗星 (講談社文庫)  ムーミン パペット・アニメーション DVD-BOX  [エプソン スマートキャンバス]EPSON smart canvas ムーミンキャラクター スナフキン 腕時計 W1-MM10210   私、能力は平均値でって言ったよね! 7 (アース・スターノベル)
◆ 新装版 ムーミン谷の彗星 (講談社文庫)
◆ ムーミン パペット・アニメーション DVD-BOX
◆ [エプソン スマートキャンバス]EPSON smart canvas ムーミンキャラクター スナフキン 腕時計 W1-MM10210
◆ 私、能力は平均値でって言ったよね! 7 (アース・スターノベル)
関連記事
[ 2018/03/14 20:25 ] アニメ | TB(0) | CM(84)
| はてなブックマーク - 封印されたムーミンアニメを観てしまった外国人「えええええ? こんなムーミンは嫌!」 【海外反応とトリビア】
  1. ムーミングッズは色合いとか大人が使える落ち着いたデザインなんだよな
    管理 No.62862 __ [ 2018/03/14 21:04 ] [ 編集 ]
  2. 外人て日本語知らねーくせになんで日本のアニメ見るんだ?日本人に英語で説明求める外人は英語喋れることだけが日本人に対する優越感なのかね?それ以外は大抵負けてるから仕方ないかもしれんが、日本語知らない時点でアニメは日本人より50%くらい楽しめてないと思う。
    管理 No.62863 __ [ 2018/03/14 21:05 ] [ 編集 ]
  3. 1げっとズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
    管理 No.62864 __ [ 2018/03/14 21:06 ] [ 編集 ]
  4. ムーミンといえばいつぞやの人類は衰退しましたパロを思い出す
    ニコニコにあがっていたとても出来の良いパロだったが、消されて、消されたことが少しネットの記事でも話題になった
    管理 No.62865 __ [ 2018/03/14 21:09 ] [ 編集 ]
  5. ギターでおさびし山を歌わなくてはスナフキンじゃない
    管理 No.62866 __ [ 2018/03/14 21:12 ] [ 編集 ]
  6. imgur.com/a/pDKm7

    赤線で囲んだ空白は何?

    アフィなの?
    ublockつかってるからかな?
    広告ブロックしてもデザインが崩れないように出来ないの?
    管理 No.62867 __ [ 2018/03/14 21:18 ] [ 編集 ]
  7. 原作の黒いムーミンは大きい書店の外国文学のコーナーにたくさんあるから見てみてください。多分新しい方のアニメしかしらないなら衝撃を受けるはず(笑)
    元々は大人向けのキャラクターで風刺や批判に使っていたんだから今のほのぼのキャラクターの方が異質なんだよね。ムーミン自体の絵も暗くて不気味。イメージが変化するのは多分後期の子供向けの絵本の影響だけど絵本自体でもわりてキャラクターがシニカルな物言いをしてたはずだよ?
    最初のアニメは別の何かとしては名作でスナフキンは勿論、スノークが滅茶苦茶面白いんだよね!今は亡き広川太一郎氏がモンティノリで怪演してます(笑)スノーク家の家訓の歌とかまた聞きたいな!おさびし山の歌とか名曲がたくさん!ムーミンの岸田今日子も陰気に怪演(笑)
    当時のコンセプトとしては視聴する子供が共感できるようにムーミンが少しひがみっぽくて弱虫ってキャラクター設定だったんだよね。
    ムーミン谷の怪人たち(モランとかスティンキーとか)の不気味さとか原作に近くて僕は昔の方が好きなんだよな。ミーも今よりさらに嫌味でキツイ性格だしね。新しいやつはマイルド過ぎてあまりインパクトがないんだよね(笑)
    なんとかディスク化して欲しいけど権利や言葉(差別用語)の関係で難しいんだろうな?
    ディズニーも昔の吹き替えが好きでまた見たいんだけど入手不可能だしね。アリスなんかキャロライン洋子だし、ハートのクィーンはペギー葉山、大塚周夫、熊倉一雄、やたら声優や歌手が豪華なんだよね。新しく吹き替えればその時点から権利が発生するから昔の物を流通させず新しく物を売るのは商売なんだらうけど、吹き替えの価値みたいなものはもう少し尊重して欲しいな。モンティパイソンはそのあたり(昔の豪華吹き替え陣)をウリにして売れたわけだしね。
    僕の聞いた話だとオリジナルエピソードに戦車とか兵器を出したらヤンソンさんが激怒したって話だったな?作ってんの大塚宮崎チームだから出すよね(笑)
    管理 No.62868 __ [ 2018/03/14 21:30 ] [ 編集 ]
  8. >なぜ、ムーミンは日本で一番人気なのか

    正しくは、

    「なぜ、ムーミン人気の大半は日本なのか」だろ

    一番て言うと凄く色々な誤解を生ませられるよね。ムーミン>>DBZ 等々。
    手塚のバカ息子曰く有名作家は身内であろうとその権利を遺言等で
    細かく制限した方がいいと思う。
    管理 No.62869 __ [ 2018/03/14 21:30 ] [ 編集 ]
  9. シリーズ最悪は冒険日記だろ?
    管理 No.62871 __ [ 2018/03/14 21:37 ] [ 編集 ]
  10. 自分が覚えてるムーミンはムーミン一族がカバとされて動物園に監禁されて
    ムーミンパパが自分達はカバじゃないと憤慨する回
    管理 No.62873 __ [ 2018/03/14 21:52 ] [ 編集 ]
  11. えええ・・・
    平成版は観てない昭和世代のおっちゃんにとっては昔のムーミンこそが一番のイメージなのに・・・
    むしろスナフキンは今でもギターのイメージしかないです
    あと、昭和版のシュールなところだけ取り上げてイメージ操作してないか?
    ちゃんと観れば全体的にほのぼのな作風だったはずですが
    管理 No.62874 __ [ 2018/03/14 21:53 ] [ 編集 ]
  12. 飛行鬼とか出てくる話。意味わからなかったけど、怖かったw
    も一度、きちんと観たいなー。何があんなに怖かったんだろう…
    管理 No.62875 __ [ 2018/03/14 21:59 ] [ 編集 ]
  13. ムーミン谷の住人の怒りっぽさははっきり言って異常
    人間より人間臭いし好き勝手に動き回っててそこが楽しいんだけど
    管理 No.62876 __ [ 2018/03/14 21:59 ] [ 編集 ]
  14. スナフキンといえばながいけんのマンガを思い出す。
    かっこいいなあスナフキン。
    管理 No.62877 __ [ 2018/03/14 22:05 ] [ 編集 ]
  15. >広告ブロックしてもデザインが崩れないように出来ないの?

    アフィブログなのにブロックしても崩れないようにしろとかww
    お前がブロック切ればいいだけの話w
    自分もublock使ってるけど崩れてないぞ
    管理 No.62878 __ [ 2018/03/14 22:05 ] [ 編集 ]
  16. >>日本人は英語に弱いからな。
    だから自国のものを英語で紹介することすらできないんだ。

    日本人が英語を話せないのは、日本の学校は優れた教授が多いかららしい。
    東南アジアや韓国は大学で英語を話すのは海外から教授を呼んでいるので
    結果的に英語がわかってないと授業ができない。
    日本はその必要がないからっていうのが一番大きい
    管理 No.62879 __ [ 2018/03/14 22:10 ] [ 編集 ]
  17. 漫画絵っぽい虫プロ版は子供の頃から好きじゃなかったわ
    (まあでも、トーベのおばちゃんはあれでOK出したのに後でごねたんだよな)
    やっぱりビジュアル80が潰れるまでの平成版が一番良い。劇場版も凄く良かった
    あれをほのぼのと表現されるのは俺にはちょっと違和感。
    ヘムレンさんを筆頭にどんだけイカれた言動をしているかイメージだけじゃなく
    一度観たほうが良いと思うな
    管理 No.62880 __ [ 2018/03/14 22:13 ] [ 編集 ]
  18. ※14
    スナフキンのスーパーテク、オートリバースエンドレスリフレインリピートは同じ曲ばっかで気が狂う
    管理 No.62881 __ [ 2018/03/14 22:15 ] [ 編集 ]

  19. がんばってますけどってあれもポンぴんパンペコリンシャンもどっちも観てたよな? 

    さらにその後のタイムマシーンが出てきてやたらドタバタする後期シリーズは、声優も絵柄もかわってないのに随分とムードが変わったのは覚えてる。OPのポンピン~も歌詞違いになったよね?トーベが引っかかったのは昭和ムーミンではなくそのあたりだったと思うんだけど。
    管理 No.62882 __ [ 2018/03/14 22:16 ] [ 編集 ]
  20. 子供のころ過ぎてムーミン無印と新ムーミンの区別がつかない・・・、そして印象は薄いw
    その後中学校で日本版のムーミンを読んだが「あれ?なんかキャラの印象が全然違うような?」と思ったのでした
    そこでリセットされたので私のスタンダードなアニメムーミンは90年の楽しいムーミン一家です
    なお、冒険日記は糞つまらなかったです
    ちょっとつまらないくらいなら惰性で見られるんだけど、その限界ラインすら超えてつまらなかったです
    なんで路線変更したんじゃー!と叫びながらテレビのチャンネルを変えましたよ、ええ
    管理 No.62883 __ [ 2018/03/14 22:20 ] [ 編集 ]
  21. 原作のラスト3巻は普通に文学作品で通用する。
    必ずしも可愛いだけではなく欠点も多く持ち合わせていても、それがうまい具合にまとまってるから面白い。
    昭和版のムーミンも好きだよ。スナフキンがダンディで友達というより保護者みたいだけどw
    星の子とか古時計の話とか最終話なんか今見ても感動する。
    昭和版で怖かったのは鏡の国に行ったときかな。スナフキンだけは味方だったけど、あとは敵っていう状況なのと絵が怖かった。
    管理 No.62884 __ [ 2018/03/14 22:21 ] [ 編集 ]
  22. 原作のムーミンは水木しげるっぽいよね
    タッチが
    管理 No.62885 __ [ 2018/03/14 22:21 ] [ 編集 ]
  23. 修羅の国、ムーミン谷
    管理 No.62886 __ [ 2018/03/14 22:26 ] [ 編集 ]
  24. 日本版のアニメとの違いについてのコメントは理解できるけれど
    日本版が原作からかけ離れているコメントには違和感がある
    原作もかなりダークだし、作家自身の人生が反映されているからだそうだ

    ”本の原作と違う”となると原作とされる本が日本版と各国版と違うのかな?

    管理 No.62887 __ [ 2018/03/14 22:33 ] [ 編集 ]
  25. スナフキンはギターのイメージだったが本来は違うのか
    管理 No.62888 __ [ 2018/03/14 22:41 ] [ 編集 ]
  26. うろ覚えなのだがフィンランド小説家のユリヨ・コッコが書いた『羽根を無くした妖精』と云う本の訳者後書きで、ムーミンが何故カバに似ているのかについてトーベ・ヤンソンに尋ねた事が書かれていた。
    子供の頃に兄弟と喧嘩して腹が立ったので、相手を醜く書いてやろうとしたのがムーミンの原型らしい。
    もう30年以上前に読んだ事なのであやふやだが、もし手元に『羽根を無くした妖精』が有れば確かめて欲しい。
    管理 No.62889 __ [ 2018/03/14 22:42 ] [ 編集 ]
  27. 平成版を子供の頃に見たような世代だが、旧アニメだとフローレンの名前がノンノンだと言うことは知っている
    管理 No.62890 __ [ 2018/03/14 22:50 ] [ 編集 ]
  28. >Biraj Kharel
    >日本人は英語に弱いからな。
    >だから自国のものを英語で紹介することすらできないんだ。

    英語で紹介するとこまでいかずに無かったことにされたブツを勝手に見て日本人の英語力をdisられても、見当違いすぎて困るわ。
    管理 No.62891 __ [ 2018/03/14 22:51 ] [ 編集 ]
  29. >>日本人は英語に弱いからな。
    だから自国のものを英語で紹介することすらできないんだ。

    言い方はむかつくけど、正論だぜ
    日本人は自国のものを世界にアピールする力が弱い、日本国内でしか殆ど儲けを収集出来ない。
    良いものを作れば売れる なんて間違いだ、良いものも、誰も知らねば売れる事は出来まい。
    管理 No.62892 __ [ 2018/03/14 23:09 ] [ 編集 ]
  30. まぁ 50年も前という当時の社会概念の元で作られた作品を 現代の社会概念で見る事しかできない想像や考察のない バカの程度の低い外人の意見なんかどうでもいい 彼らの成す社会は彼らのようにしかならない。まぁ今も50年前を30年前も楽しめる人間がみればいいだけ。
    管理 No.62893 __ [ 2018/03/14 23:15 ] [ 編集 ]
  31. >だから自国のものを英語で紹介することすらできないんだ。

    当時は国内向けのコンテンツでしかなく海外展開なんか考えてなかっただけだろうに…
    一々こんな事を言われるのか
    管理 No.62894 __ [ 2018/03/14 23:22 ] [ 編集 ]
  32. 主題歌の「ねえムーミン」こそがアニメムーミンの世界観そのものだなあ。
    大塚さんの代表作だし是非ともソフト化して欲しいね。
    外人の反応なんかどうでも良い。
    管理 No.62895 __ [ 2018/03/14 23:24 ] [ 編集 ]
  33. ノンノがフローレンに変わって以降全然面白く無くなったのが
    原作サイドが難癖を付けたからってのは大人になってから知った
    管理 No.62896 __ [ 2018/03/14 23:26 ] [ 編集 ]
  34. ムーミン初代より下の世代だと思うんだけど、そもそも覚えてない!
    ねぇ~ムーミンこっち向いて♪(エンディング?)ってのが、かろうじて覚えてるぐらい?
    一体語れるのは幾つの方たちなんだよw
    管理 No.62897 __ [ 2018/03/14 23:41 ] [ 編集 ]
  35. 日本でムーミンといえば無印以外は却下!
    管理 No.62898 __ [ 2018/03/14 23:42 ] [ 編集 ]
  36. 昭和版のムーミンはムーミンがうじうじしている感じで好きじゃ無かったな
    当時のアニメはそういうのが多かった、外人が挙げたけろっこデメタンやみなしごハッチも嫌いだわ
    だからまさか平成版でムーミンに嵌まるとは思えなかった
    管理 No.62899 __ [ 2018/03/14 23:48 ] [ 編集 ]
  37. 文句あるならアニメみんなよクソ外人
    管理 No.62900 __ [ 2018/03/14 23:58 ] [ 編集 ]
  38. 原作のスナフキンはかなり性格が悪いというか過激な1面を持つキャラだから
    このアニメは合ってる
    むしろ、いい人みたいなイメージがついた今の方がおかしい
    管理 No.62901 __ [ 2018/03/14 23:59 ] [ 編集 ]
  39. スナフキンとミィは腹違いの兄弟で、しかも、スナフキンが弟。
    昭和スナフキンはニヒルな感じだけど、原作のスナフキンはエキセントリック。
    昭和ムーミンも原作と違うけど、平成ムーミンは明るすぎていかん。
    ムーミンのキャラクターは、ちょっと狂気が入っているところがいいのだ。
    管理 No.62902 __ [ 2018/03/15 00:00 ] [ 編集 ]
  40. ※34
    リアルタイム世代ではなくても再放送で見た人は多いのではないかと思います
    管理 No.62903 __ [ 2018/03/15 00:03 ] [ 編集 ]
  41. しかし当のトーベヤンソンもフィンランド版『指輪物語』の挿絵を描いた時
    原作者のトールキンに「なんだこの絵気持ち悪!」ってキレられてたのであった
    管理 No.62904 __ [ 2018/03/15 00:23 ] [ 編集 ]
  42. どのシリーズとは言えないが、それに関わったおじさんから二度とヤンソン(あえてボカす)とは二度と関わりたくないとうらみつらみを聞かされたことがある。
    あいつらムーミンにこだわってるんじゃない、金のこだわってるんだ!と
    管理 No.62905 __ [ 2018/03/15 00:34 ] [ 編集 ]
  43. センター試験の問題はムーミンより、一緒に載ってた小さなバイキングビッケの方に注目すれば解ける問題だったよ
    バイキングがどの地方のものかという知識、それと言語の類似性から解く問題
    ムーミンについては知ってたら簡単に解けるね程度のオマケ
    管理 No.62906 __ [ 2018/03/15 00:52 ] [ 編集 ]
  44. 子安武人の名前を初めて知ったのが90年版ムーミンだったなあ
    古い方も知ってるけど新しい方が好き
    管理 No.62907 __ [ 2018/03/15 00:56 ] [ 編集 ]
  45. どうもムーミンと聞くと、UFOとかUMAとか不思議大好きな連中しか連想しない
    管理 No.62908 __ [ 2018/03/15 01:14 ] [ 編集 ]
  46. ハーモニカもアニメオリジナルだったと思うが、ギターはダメでもハーモニカはいいのか?
    管理 No.62909 __ [ 2018/03/15 01:24 ] [ 編集 ]
  47. スナフキンのパイプが問題で日本では大人に改変されたのを嫌がったのは確かだが、
    トーベ・ヤンソンは欧州でムーミンが子供向けと思われてるのも嫌がってた、原作は寓話だから。
    だからあえて言えば実際に原作に一番近いテイストのは1969版なんだよな
    管理 No.62910 __ [ 2018/03/15 01:33 ] [ 編集 ]
  48. 子供の頃ニョロニョロが怖かった
    管理 No.62911 __ [ 2018/03/15 02:10 ] [ 編集 ]
  49. うろ覚えだけど原作は現実の問題に対する皮肉とか入ってちょっと怖い雰囲気だった気がする
    平成ムーミンの優しい雰囲気は好きだけど
    管理 No.62912 __ [ 2018/03/15 02:15 ] [ 編集 ]
  50. 批判してる外人共にでもこれお前らの好きな宮崎駿もノリノリで戦車とか出してんだぜと言ってやりたい
    管理 No.62913 __ [ 2018/03/15 02:36 ] [ 編集 ]
  51. 地獄のスナフキンこと金谷ヒデユキもハーモニカにしたら替え歌歌えなくなっちゃうな
    管理 No.62916 __ [ 2018/03/15 06:38 ] [ 編集 ]
  52. 大隅版ムーミンって見たことないなあ
    子供のころムーミンの原作読んだけど
    アニメに較べて陰鬱なイメージだったな
    スナフキンがギターなのは当時フォークソング
    全盛期だったからだろうな
    管理 No.62917 __ [ 2018/03/15 07:19 ] [ 編集 ]
  53. ギターを持って旅したりギター担いで決闘の場に現れたりするのがカッコ良かった時代があってだな
    管理 No.62918 __ [ 2018/03/15 08:26 ] [ 編集 ]
  54. Biraj Kharel
       日本人は英語に弱いからな。
       だから自国のものを英語で紹介することすらできないんだ。


    こんなことを言うやつのために手間かけて字幕作る気なんて起きないな
    みんな動画は字幕無しでいいよ

    それはともかくトーベヤンソン版のムーミンをアニメ化しても子供にそこまで人気は出なかったと思う
    初代の親しみやすいキャラデザと岸田今日子の声でみんなムーミンが好きになったんだよ
    管理 No.62919 __ [ 2018/03/15 09:10 ] [ 編集 ]
  55. ギターを持った渡り鳥か
    管理 No.62920 __ [ 2018/03/15 09:10 ] [ 編集 ]
  56. 絶対買うから昭和ムーミンを円盤化してくれ。
    原作も平成版もムーミンは全部好きだけど、やっぱり一番好きなのは昭和版なんだ…。
    あとパペット版を平成版キャストで吹き替えしなおして欲しい。
    管理 No.62923 __ [ 2018/03/15 13:35 ] [ 編集 ]
  57. 昭和版は演出や構図がいいねえ
    平成版はシナリオが面白いんだよね
    管理 No.62924 __ [ 2018/03/15 13:41 ] [ 編集 ]
  58. 英語の勉強で、昔、原作を読んだけど

    アニメとはイメージが違い過ぎて理解が難しかったな~
    原作は読まん方が良いぞ!全く違うから。
    管理 No.62925 __ [ 2018/03/15 15:04 ] [ 編集 ]
  59. ムーミンと言えばストップモーション版
    管理 No.62926 __ [ 2018/03/15 15:13 ] [ 編集 ]
  60. 平成版知らなかったが、凄い絵がきれいだな
    管理 No.62928 __ [ 2018/03/15 19:45 ] [ 編集 ]
  61. 原作の本は中学生の時に読んだけど挿絵が怖かったなー
    ムーミンが生きた木を切る話は、切られたところから血が出てるみたいで印象に残ってる

    全く話は変わるが、うちの親はにょろにょろとまっくるくろすけが好きで、どっちもムーミンのキャラクターだと思ってた
    管理 No.62929 __ [ 2018/03/15 19:57 ] [ 編集 ]
  62. 束教授、絵は達者だったから…
    日本版の挿絵は原作者受けは良かったって聞いた記憶があるな
    管理 No.62930 __ [ 2018/03/15 20:05 ] [ 編集 ]
  63. 平成版も宮崎晃が離れた冒険日記(第2期)はいまいちでなぁ
    管理 No.62933 __ [ 2018/03/15 20:33 ] [ 編集 ]
  64. ヘムレンさんとフィヨンカ夫人がむしろムーミンの主役ではないでしょうか
    三作通じて変人貫いてますから

    新アニメ見て育った姉はほのぼのムーミンに拒否感は無いようですよ
    ほのぼのしながら殺伐それが正義

    原作は色々むずかしい精神状態の人が描かれているようですから殺伐ナンセンスを否定するのもどうかと
    管理 No.62934 __ [ 2018/03/15 20:34 ] [ 編集 ]
  65. 暴力的なのはそぐわないという理由でピストルNGだけは原作者の意図に同意する
    管理 No.62935 __ [ 2018/03/15 20:37 ] [ 編集 ]
  66. まあこんな反応になるのは想像に難くないが、昭和のスナフキンが原作よりカッコいいのは間違いない。
    文句言ってる外国の人も見たら惚れるよ。
    管理 No.62938 __ [ 2018/03/15 21:16 ] [ 編集 ]
  67. 「たのしいムーミン一家」と「冒険日記は」続けて作られた作品だから混同があるけれど原作はかなり別物。
    トーベヤンソンが書いた小説&挿絵のものが前者、その息子が描いた漫画が後者。
    部分的に共作したところもあるけれどコンセプトや設定が違うから、同じようにアニメにしたのはどうかと思ったな、当時。
    管理 No.62941 __ [ 2018/03/15 21:39 ] [ 編集 ]
  68. ただのカバだろ?
    管理 No.62942 __ [ 2018/03/15 21:43 ] [ 編集 ]
  69. 自分はノンノン世代・・・
    管理 No.62947 __ [ 2018/03/15 22:50 ] [ 編集 ]
  70. 無印ムーミン厨二病
    ギターを壊して、絶交しちゃったスナフキン
    でも自分だけのウサちゃんや秘密基地
    勝手に取られて気が付いた
    ムーミンパパもこう言った
    ひとりぼっちのスナフキン
    ギターが心の友達、スナフキン
    誰もが持ってる心の中の秘密基地
    ねえ、ムーミンこっちむいて
    はずかしがらないで、モジモジしないで
    でも、わかるけど、きみとぼくは友達だろ?
    だからねえ、こっち向いて
    管理 No.62952 __ [ 2018/03/16 01:27 ] [ 編集 ]
  71. >ムーミンは我儘でナルシストなチンコにしか見えないわ

    クッソワロタ
    管理 No.62954 __ [ 2018/03/16 01:45 ] [ 編集 ]
  72. 原作のスナフキンはミーより年下だもんね
    管理 No.62960 __ [ 2018/03/16 09:44 ] [ 編集 ]
  73. ヤンソン姉弟の監修した『楽しいムーミン一家』でも
    「殺してやる」発言や無表情のまま森に火を放つシーンがあるんだが
    管理 No.62961 __ [ 2018/03/16 11:12 ] [ 編集 ]
  74. 自分も封印された方の世代だけど擁護してる人は思い出フィルター掛かってるだろw

    >見た目は本当に無邪気なのにその内容ときたら

    途中のコメにあるような同時代のアニメを擁護はできないだろ、キャラのやり取りとか

    管理 No.62963 __ [ 2018/03/16 18:16 ] [ 編集 ]
  75. 昭和版は再放送か再々放送で観た記憶があるし原作本も小学生の頃に読んだがほとんど覚えてないわ
    同時期のアニメだとカリメロの方がよく観てた覚えあるし(72年版)、外国文学だとドリトル先生の方が好きだったしなあ
    管理 No.62995 __ [ 2018/03/17 02:25 ] [ 編集 ]
  76. ムーミンとスヌーピーは原作を知らない人はただのかわいいキャラものだと思われてるかも。
    ムーミンには結構ダークな世界観があるし(そりゃあ一年の半分が冬の国、多少鬱展開の物語もあるわ)、挿絵もホラーチックな感じあるしね。
    スヌーピーもわがままだったり皮肉屋だったりと忠実で可愛いワンコというわけじゃない。
    子供の頃、PEANUTSを読んでスヌーピーをちょっと嫌いになったって言う友達がいたもの。
    管理 No.63010 __ [ 2018/03/17 10:37 ] [ 編集 ]
  77. 60~70年代のアニメはほのぼのっていう感じはないよ。超不幸、喧嘩、いじめ、差別とか普通だから。
    管理 No.63017 __ [ 2018/03/17 13:46 ] [ 編集 ]
  78. 原作ムーミンはかなりダークで鬱だよ。

    ヘムレンさんは自分が嫌い。
    この世の終わりに怯えるフィリフィヨンカ。
    管理 No.63337 __ [ 2018/03/22 23:14 ] [ 編集 ]
  79. ともかく黄色い猿が作ったものは全否定ってスタンスがよくわかるわ
    ヤンソンも観てる外人も。英語しゃべれねえやつは人類じゃねえ論者も。
    管理 No.63354 __ [ 2018/03/23 01:19 ] [ 編集 ]
  80. 作者が戦争反対な反ナチごりごりの人だったなのに、ムーミンがピストル撃ちまくってたら怒るわ
    管理 No.63506 __ [ 2018/03/24 22:31 ] [ 編集 ]
  81. このコメントは管理人のみ閲覧できます
    管理 No.65977 __ [ 2018/04/19 22:24 ] [ 編集 ]
  82. 原作は一冊ごとに結構趣きが違いますよね。ダークさも一貫してあるけど巻によって濃度はやはり結構違う。
    ただ例えばムーミンがギター壊す様なアクティブなダークさとは全然種類の違うものですね。人の潜在意識や世界の封じられた秘密を覗くような静的なダークさ。いわば心理学的、哲学的なんです。ヤンソンさんにはファーストムーミンは通俗的で違う世界に見えたんじゃないでしょうか。
    この世の終わりに怯えるフィリフィヨンカは19歳で読んだときは太宰みたいと思った記憶があります。
    細かいところは覚えてないけどどの巻も本当に面白かったと記憶。それで一番面白かったのは最終巻のムーミン谷の11月。ヤンソンさんがある境地というか高みというかに達して描いた作品ですね。また読もう。

    ヤンソンさんがファーストムーミンに強烈にダメ出ししたので(仕方ないところもあったとはいえ)、日本文化があまり好きじゃないのかなとちょっとがっかりしたことがあります。なので北斎の話とても嬉しかったです。うちのどこかにある講談社文庫全8巻引っ張り出して私も探してみます。
    管理 No.66403 __ [ 2018/04/25 00:50 ] [ 編集 ]
  83. 確か、ムーミンのかーちゃんの闇が深かったと記憶している。
    管理 No.67341 __ [ 2020/04/13 00:49 ] [ 編集 ]
  84. 最初のムーミンアニメのスナフキンは、私の幼心に何てカッコいい大人なんだろうと思ったものです。
    後に原作のムーミンを読んで、アニメとの違いに愕然としたり…笑
    でも原作とは違った良さが確かにあったと今でも思ってます。
    管理 No.70365 __ [ 2023/09/26 23:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
☆ 管理人が実際に試して感動したモノたち 全力でお薦めします! ☆
ジェットウォッシャーの新機種キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
Panasonic ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
●2週間で歯ぐきの健康を推進
●歯間洗浄だけでなく、歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアもできる
●じっくりケアしたい方に大容量+水流無段階強さ調整

これまでも、隙あらばジェットウォッシャーをお薦めしてきたけど、 管理人にとっては本当に素晴らしい製品なんですよ。 毎朝歯磨きをした直後にこれを使用しますが、 磨き残しの食べかすがポロリと出てくることが珍しくなかったり。 割と念入りにブラッシングしてるのになぁ。(ノ∀`)
そして何よりも有り難かったのが、歯ぐきへの効果。 学生の頃から歯ぐき(上下とも)にそって横一文字の黒ずみがあって、 歯医者でも相談したのだけどスルーされて仕方ないと放置してた。 だけど、ジェットウォッシャーで歯ぐきにも水流を当ててたら いつの間にか黒ずみがほとんど消えてた。素でビックリした。 そして、何で歯医者は教えてくれなかったと少し恨んだ。(笑)
この製品(旧機種)の唯一のネガティブポイントは、作動音でしょうね。 一軒家やマンションなら問題ないでしょうが、 壁の薄いアパートだとお隣さんに少し響くかも。 管理人の部屋もマンションとは名ばかりの防音効果なので 早朝や深夜に使うのは躊躇してしまいます。 この新機種で、その点が少し改良されてると良いのだけど。
ともかく、ブラッシングに自信のない人、歯ぐきや口臭が気になる人には 全力でお薦めしたい製品です。 管理人が子供の頃にもこれがあれば良かったのにとつくづく思うよ。


THERMOS 真空断熱タンブラー使ってみた!
tanbura110630a.jpg
箱を空けてまずデカッと思ったよ。 上の写真を見てもらった通り、金ちゃんヌードルが霞んでしまう程の 圧倒的な存在感!! 高さ15.5cmは伊達じゃなかった。 で、すっかり暑くなって来た今日この頃、肝心の保冷機能はどうなん だって話ですが、ごく普通のマグカップとこのタンブラーに今シリコン バレーで人気になってるらしい『お~いお茶』を入れて比較してみた。 30分後、マグカップのお茶はかな~り温くなってるがタンブラーの お茶は最初とほぼ全く同じ冷たさ。 1時間後、マグカップのお茶はぬるぬるでもう飲みたくないレベル、 タンブラーのお茶はちょっぴり温くなってるけどまだ冷たいまま。 1時間半後、マグカップのお茶は完全に常温、タンブラーのお茶は 少し温くなってるけどまだ冷たさを感じる。 3時間後、タンブラーのお茶もかなり温くなった。ここで実験終了。
結論: これってかなり凄いんじゃないか!
ぶっちゃけ、使う前はそんなに期待してなかったんですよ。O_o 真空断熱とか良く分からんけど、所詮は蓋のない大きく口の空いた コップじゃないですか。こんな状態で劇的な効果は望めないだろう と思ってた。ところが使ってみたら驚きの保冷能力。 保温能力はまだ試してないけど、この保冷だけでも買って悔い無し! と右手を突き上げられるレベルだったよ。 グラスタイプと違って、落っことした時に割れないというのもドジ 属性のある管理人には有り難かったり。 そんな訳で個人的には結構オススメ。もっと早く買えば良かった・・・
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml JMO-GP2
THERMOS 真空断熱タンブラー2個セット シルバー 400ml
(贈り物としてもいけそうな気がする)


メープルシロップ届いたどぉぉおおおおお!!
monpe1106_0a.jpg
(250gのにしたんだけど想像してたよりも大きかった)
少し前のアメリカ人が醤油一気飲みで病院送りという記事で出て来た メープルシロップがどうしても食べたくなって注文。 100%ピュアなメープルシロップはデトックス(体の毒を抜く)効果 があるらしいから体にも良いかなって。 ま、単純にメープルシロップをたっぷりとかけたフレンチトーストを 喰いたくて堪らなくなっただけですけどね。(笑) そんな訳で、数年ぶりにうろ覚えの知識でフレンチトーストを制作。 そして、開封したメープルシロップを惜しげもなく全力で投入!!
monpe1106_0b.jpg
・・・・・・・・・失敗作ちゃうわっ。(つД`)
まぁ本当に久しぶりに作ったんで分量やら焼き加減とかテキトーにも 程があるから見た目がアレなのは認めましょう。 しかし味の方はそれなりなはず。じゃあ早速一口パクッとな・・・・・O_O
うぅぅぅまぁぁぁいいいぞぉぉおおおお!!!
いやこれマジで旨いわっっっ。 メープルシロップってもっとこう甘ったるいものかと思ってたけど、 程よい甘さでクセもないのに安っぽさは感じない濃厚な味。 なんていうかこれは病み付きになる旨さだね。 管理人はこのフレンチトーストがあればもうスイーツいらずですわ。^^ まだ試したことがないって人は一度味わってみるのをお薦めします!
シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250gシタデール ピュアメープルシロップ 250g
(500gの方は101%ナチュラルって書いてあるね???)


京セラの包丁研ぎ器を買ってみた。
hocho_togi1209a.jpg
管理人が使ってる包丁はそこらのスーパーで売ってる3千円程度の安物。 もう5年ぐらい使用してるせいかナマクラもいいとろこです。 だけどあえて放置してました。 何故なら、自分は文字通り、不器用な男ですから。 切れ味の良い包丁を使うと我が身まで削ってしまうのです。orz
ナマクラだとちょこっと刃が手に当たっても切れないから・・・ しかし、いくらなんでももう限界というぐらい切れなくなった。 トマトを切ろうとしたら刃が入っていかず潰れそうになる始末。 そんな訳で、研ぎ器を試してみることにした次第。 で、昨日届いたこのロールシャープナーを実際に使ってみました。 右側にあるスロットに刃をあてて約10回往復させると箱に書いて ありましたが、とりあえず5往復にしときました。 前述の理由でキレキレになると自分には危ないのです。
そして、研ぎ終わった包丁を軽く水洗いしドキワクのトマト入刀・・・・・・
す、すげぇぇええええええええええ!!!!
切れる、切れるよ! スパスパ切れちゃうYO!
包丁ってこんなに便利なものだったのかっ。(;^ω^)アホヤ
包丁自体の重みでスッとトマトが切れていく感じがスゴイ。 すっかりこの感覚を忘れてしまってたなぁ。 ともかく感動しましたっ。 これなら世界中で売れるんじゃね?と思って米amazonを覗いたら・・・ やっぱり売ってましたよ。
Fiskars 7861 Axe and Knife Sharpener
売れ行きもレビュー(108件)も好調みたいでなにより。 とりあえず積ネタにしとこう。 話を戻しますが、包丁の切れ味が悪くなったけど、手に馴染んでるので 買い替えずに簡単に切れ味をよみがえらせたいという方にお薦めです。 こんな簡単で良いのかってぐらい簡単に望みを叶えてくれます。 管理人みたいに包丁を放置プレーしてた人はぜひ試してみて。
きっと驚くと思うから。( ゚∀゚)=3ムッハァー
ロールシャープナー RS-20BK(N)ロールシャープナー RS-20BK(N)
(レビューによるとカッターナイフまで甦ったそうな)


一部で話題の電子レンジゆで卵調理具を買ってみた。
商品説明
お鍋いらずで、ゆで卵が電子レンジできちゃう魔法の?調理器です!トーストやパンケーキにピッタリオン♪忙しい朝のお弁当作り、朝食づくりにお鍋を出さすに出来ちゃいます。半熟も固ゆでもおもいのまま!電子レンジでカンタンに出来る♪コレは便利っ!700~800Wで約9~10分加熱してくださいね。 使用方法 1.受け容器の水位ラインまで水を入れます。 2.卵の受け皿を乗せます。 3.卵を受け皿に並べたら、フタをしてストッパーを止めます。 4.取り出す際には本体が熱くなっていますのでハンドルを持って開けてください。
うちのレンジは500wなので10~11分加熱と書いてありました。 早速、水を入れ卵を2つのっけて蓋をしてからレンジの中へ。 時間をとりあえず10分にセットしてスイッチON! 5分ぐらいした頃に、フシュ~という音がしてきてちょっと驚いたけど、水が蒸発 して蒸されてる証拠だと納得していると・・・・・・・・ビキッ! Σ(゜д゜;) えっ、今のって卵が割れちゃった音じゃないのっ??? 本当に大丈夫なのかよこれ・・・・・・・・ビキビキッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) また聞こえたっ。しかも音が大きくなってる!
・・・・・・・・もうどうにでもな~れ。^^;
すっかり賢者モードで待ち構えていると、ピーピーと10分を知らせるアラームが。 レンジから調理具を出そうとしたら、熱っっっっ。これは注意書き通り。 卵が割れてませんようにと祈りながら蓋を外すと・・・・・・・・おおぅ!!
yudetamago1010a.jpg
これは見事な半熟卵だぁぁああああああ。
黄身がトロリと良い感じなのは写真でも伝わると思いますが、白身もプルプルと 柔らかくてメッチャ旨かったです。 ぶっちゃけ、これまで自分がミルクパンで茹でた卵よりも遥かに美味しかった。 いや~、最初はレンジでゆで卵はどうなのと懐疑的だったけどこれは使えるね。 まだ1回しか使ってないんで耐久性とか分からないけど、お薦めしてみます。^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL

緊急救援・被災者支援
Amazon1
キンとケン 2
化物語 特装版(13)
化物語(13)
ランウェイで笑って(21)
かぐや様は 22
ストライク・オア・ガター 6
【推しの子】 4
江戸前エルフ(4)
本好きの下剋上
異世界でも無難に生きたい症候群 4
雨の日も神様と相撲を(3)
ティアムーン帝国物語 3
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 8
キャプテン2 1
失業賢者の成り上がり
王妃になる予定でしたが
転生した悪役令嬢は復讐を望まない
ヴァンピアーズ(5)
異世界狙撃手は女戦士のモフモフ
血と灰の女王(13)
ブルーピリオド(10)
英語××センセイ(仮)(1)
コミックセットのベストセラー

D・V・D!
チャージマン研!
50%以上OFFのアイテム

ミュージック
ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
50%以上OFFのアイテム

ゲーム
モンスターハンターライズ -Switc
50%以上OFFのアイテム

ソフトウェア
魔法使いの夜
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
50%以上OFFのアイテム

おもちゃ&ホビー
創彩少女庭園 佐伯 リツカ

50%以上OFFのアイテム

エレクトロニクス
50%以上OFFの商品

ホーム&キッチン
50%以上OFFの商品

アパレル&シューズ
50%以上OFFの商品

食品&飲料
50%以上OFFの商品

ヘルス&ビューティー
50%以上OFFの商品

Amazon2