元ネタ
animenewsnetwork.com/answerman/
ハインツ 特選ビーフカレー中辛 210g×10袋
旨みを逃がさないように丁寧に焼き上げた牛肉を贅沢に入れました。
炒め玉ねぎの裏ごしの風味豊かなカレーソースでじっくり煮込んだ
ひとクラス上のビーフカレーです。
管理人御用達のレトルトカレー。
ゴロっとした肉が入ってるのが嬉しい。
時間がないときは助かる。
レトルトはいろいろ試したり浮気したりするけど、
何となくこれに戻っちゃうんですよね。
決してメチャクチャ旨いとかじゃないのに。(え
そんな感じで本日のお題は、カレーです。
海外アニメサイトの質疑応答コーナーである「アンサーマン(回答男)」に
何で日本人はキャンプでカレーを作るのかと質問をしていました。
きっとアニメでそういうシーンを何度も観て不思議に思ったんでしょう。
うーんホント何でだろうね?
そして、アニメ通の米国人アンサーマンは何と答えるんだろうか?
そこがちょっと気になったので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。^^
Answerman
Why Do People Make Curry Rice When Camping?
なぜキャンプに行くとカレーを作っちゃうの?by Justin Sevakis, Jul 19th 2017
― 質問 ―Cole asked:
一体どうしてカレーライスがキャンプ料理になったんだい?
ライスを炊いてカレーを作る(野菜と肉を切る)のは、
野外の限られた熱源と設備では一番大変な部類のものだろうに。
生の肉を持ち込むなら、当然、冷凍・冷蔵の必要もある。
それにライスを作るための、
腎臓っぽい形の蓋とロックハンドルが付いたものは何なんだい?
まるで軍の払い下げ品みたいだよ。
― 回答 ―カレーライス - それは、日本独自のカレーシチューとライスを
フィフティー・フィフティーで盛り付けサーブする
日本一のソウルフードだ。
これは相当量の脂肪と炭水化物の塊でもある。
そしてカレーにはほぼ何を入れてもOKなんだ。
一口大に切った肉やタマネギ、ジャガイモ、ニンジン・・・
それらが、芳醇でクリーミーなこのシチューに満腹感を与えてくれる。
(その名前にもかかわらず、ライスはカレーそのものの一部ではなく、
普通のホワイトライス。それをカレーと50/50でスプーンで食べる)
馴染みのない人の為に言っておくと、
日本のカレーはとてもマイルドなルーベースのシチューだ。
(すなわち、小麦粉とオイルを含んだペースト)
米国民が食べているインドカレーとは、ほとんど別物になる。
実際、それは明治時代にイギリス文化を通じで日本に伝わった。
ビタミンB1(チアミン)欠乏症により手足を不自由にさせる脚気を防ぐため、
大日本帝国海軍が英国の盟友から採用したのが始まりだ。
それ以来、日本人の好みに魔改造された彼ら独自の料理の一つとなってる。
チキンや豚のカツを乗せて出されることもよくあるんだ。(カツカレー)
カレーが適していることを、もう少しハッキリさせておこう。
理想的とまでは行かないにしろ、これはキャンプ料理なのだと。
まず最初に、カレーは失敗することが難しい。
日本(と他のアジア)のスーパーマーケットには、
予め調合されたカレーミックが売られているんだ。
これは、チョコバーのようなブロック状になっていて、
長期間保存が効くし具材と一緒に水で煮込むだけだ。
このカレーソースは、ほぼ
全ての食材の味を制しカバーしてくれる。
故に、どんな肉と野菜のコンビネーションを投入しようとも、
ほとんど想定内の味に仕上げてくれるという寸法さ。
さらに、基本シチューだから焦がすこともまずない。
だから、キャンプファイアでも簡単に作れるという訳だよ。
ほとんどの日本の子供たちのキャンプの思い出が、小・中学校の修学旅行だ。
既にカレーはほとんどの生徒たちのお気に入りになっていて、
ごく一般的に給食として供されている。
林間学校キャンプでは、大きな共同カレー鍋に入れる食材を
現地で採取する活動を含むこともあるんだ。
そして、大人数のキャンプ・グループで仕事を割り振れば、
食材の下準備も短時間で終わる。
そういうみんなで一緒に大きな共同鍋でカレーを作ったことが、
多くのキャンパーが学校時代から持っている懐かしい想い出なんだ。
事実、日本人の記憶の中でカレーとキャンプは密接に絡み合っていて、
日本にはキャンプをテーマにしたカレー・レストランが数多くある。
(俺はシャベルの形をしたスプーンを出す所を知ってる!)
ライスに関しては、イエス、腎臓の形をしたライス・ボイラーは
「ハンゴー」と呼ばれるものだ。
これもキャンプ体験には欠かせない主要アイテムになる。
ライスは何世紀、いや恐らくミレニアムに渡って、
日本では三度の食事に供されている不動の主食だ。
飯盒にはトリックがある。
低い熱で調理しなければならないし、
調理中に蓋を開けるとライスが駄目になってしまうので要注意だ。
カレーライスはキャンプの伝統料理。
それは日本人が楽しいと感じるもので学校の実習としても容易だ。
(スモアなんてキャンプでやるには面倒過ぎるだろ!)
日本のカレーを食べたことがなくて興味があるのなら、
作るのはとても簡単だから試してみるといい
まず地元のアジア系スーパーでカレーミックスを探すんだ。
(日本人ママの数人からそれも手作りした方が旨いと言われた)
だが、一緒に食べるライスを作ることも忘れるな。
もし面倒そうだと感じたのなら、レトルト・カレーというオプションもある。
それに、カレーを出す日本食レストランだってあるぞ。
実際、ロスにはカレーハウスとココ壱番屋という日本のカレー専門店が存在する。
どちらもかなり旨いんだこれが。
☆ この質疑応答に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆
mgosdin フロリダ日本のカレーブロックは、オーランド都市部にある主要スーパーにあるね。
辛さのレベルは、マイルドから「救急車を呼べ!」までずらっと。
シチューやチリが作れるならカレーも作れるよ。
(料理音痴の俺でさえ作れたんだ。ノープロブレムだよ)
かなり満足度の高い料理だったよ。
leafy sea dragonへぇ、てっきりレトルトのカレーだと思ってた。
まぁそれは自分がアメリカのキャンプに染まってるからかな。
単に近場の水を探すだけっていうね。
日本のカレーは間違いなく年代を超える類のもの。
子供が食べるように大人も食べてる。
私たちのピザみたいなものでしょ。
(ま、キャンプ旅行でピザはさすがにないけど)
これは私の個人的な意見だけど、日本のカレーを買うつもりなら
ハウスというブランドを強くお薦めしておくわ。
Wokka誰かカレーミックスの1ブロックに対して水をどれだけ入れるか教えてくれない?
これまで適当にブロック数個を入れてたけど、
本当のところ何が適量なのかサッパリ分からないわ。
その結果、濃すぎたり薄すぎたりで旨くできた試しがないのよ。
DerekL1963しかし、この質問者はまともにキャンプをやったことがないんじゃないか?
特にアニメでよく見るようなキャンプは・・・
調理台や炉、流し場のある野外炊事場があるんだけどなぁ。
そういうのが無くても、少ない経験で誰だって
カレーライスを簡単に作れるようになるさ。
#861208ニューヨークにゴーゴーカレーがあるぞ!
まぁ俺はゴーゴーカレーがNYにしか上陸てないと思ってたけどなー。
ちなみに、ゴーゴー > ココBadNewsBlues>まず最初に、カレーは失敗することが難しい。
ペルソナ4の千枝と雪子には伝えるな!Key>日本人ママの数人からそれも手作りした方が旨いと言われた
去年、日本に滞在している時にカレー好きになった。
ほぼ毎日、朝食にカレーを食べてたよ。
だから、カレーミックスを使わずに一から作ってみたんだ。
明らかに普通のカレーとは違う何かがそこから産まれてきたよ・・・(ゴクリ
それから、S&Bのゴールデンカレーを試してみたらジャジャジャジャーン!
イージーモードで完璧にできた。
しかも、一から作ったときの三分の一の時間でだよ。
鶏肉でも豚肉でも美味しく作れた。
何か落とし穴はないのかって?
カレーはプラスティック容器の沁みになることがあるから注意して。
ほぼ毎朝、朝食にカレーとなっ!?
あんた乗ったね。
イチローが火付け役になった朝カレーというビッグウェーブに。
管理人は少し驚いたけど、割とブームになりましたよね。
健康やダイエットに良いとかで。
ただ、既にイチローは朝カレーやめたそうな。
理由はいろいろ言われてるけど、
あのイチローがルーティンを崩すのだから相当なことだと思う。
ま、単に飽きただけだったらスマヌ。(^_^;
さて、本題のアンサーマン・ジャスティンの真剣(マジ)回答ですけど、
カレーは失敗することが難しいから。
子供でも比較的簡単に調理できて失敗が少ない。
この簡単さ、成功率の高さが要因ということか。
うん、これはあながち間違ってないと思った。ていうか正解?
林間学校のことも言及してたけど、あれも大概カレーですよね。
少なくとも管理人の周辺ではそうでした。
だから子供時代のキャンプの想い出もカレーですわ。
何か悔しいぐらい心当たりがあって翻訳しながら苦笑させられたり。
スモアってゆるキャン△に出てきたアレだよね?
マシュマロ焼いてビスケットで挟んでたやつ。
アメリカとカナダではキャンプファイヤーに欠かせない定番アイテムっぽい。
語源は、「some more(もう少し欲しい)」の短縮形だとか。
マシュマロといえば、ホワイトデーが思い浮かぶけど
今年は一杯売れたんだろうか・・・あまり流行ってない気がする・・・
ロッキーマウンテンメガマシュマロ340g(真のアメリカの伝統というキャッチコピーに)
飯盒(はんごう)は、アメリカでは必須キャンプ用品じゃないみたいだ。
何となく今でも一般的なアウトドア用品だと思ってた。
現在でも飯盒は欧州やロシアなど各国で軍装備品の中に採用されている。しかし、薪が必要であることやレーションの進化により、アメリカ軍では、取っ手の付いたフライパンになる皿とナイフ、フォークコッヘルのメスキットから飯盒は除かれた。
登山においても調理用ストーブが普及し、登山中の焚火はほとんど行われなくなったこと、兵式飯盒の形状がストーブでの使用に向かないこと、使いやすく収納効率の良いクッカー(コッヘル)類が普及したこと、 レトルト食品やフリーズドライ食品が発達したことなどにより、使われることはほぼなくなっている。
へぇ~。
もう時代に合わなくなってきてるんだなあ。
でも、キャンプで飯盒がないとなんか寂しい。
ある意味、様式美みたいになってるもん。
受け皿としてだけでもいいから使いたいわー。
個人的には、自分もカレーがソウルフードだなぁ。
子供時代はもとより、今でも週に1-2回は食べてるし。
管理人の体の10%はカレーライスで出来てると言っても過言じゃない。
アメリカ人がハンバーガーを喰うぐらい当たり前のことだから
キャンプでカレーに疑問すら持ったことなかったよ。
むしろ彼らに何でスモラなのかと聞きたいわ。
キャンプ先でもどうしても甘いものが喰いたいのかと。(笑)
やっと「ゆるキャン△」の最終回観れたよ。
特に何も起こらないのに最後まで付き合えたのが未だに不思議や。
しかも、いわゆるCパートでうるっときたし。
今直ぐこの続きが観たい! という感じじゃないのに
2期が来たらきっと観るんだろうなあ。ホント不思議や。
その最終回をFire HD 10 タブレットで観た。
違いの分からない管理人でもこの
画面の大きさと音の良さは分かる。凄い。
amazonで一番売れてるレトルトカレーがこれだった。
食べたことないんでちょっと試してみるてすと。
◆
ゆるキャン△ 2 [Blu-ray]◆
Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック◆
明治 男の極旨 黒カレー 180g◆
土下座で頼んでみた (MFC)
- 関連記事
-
それに合う料理の中で、焚き火で調理するのが簡単なのがカレー、ってことだと思う
お米を食べないとお腹が空くじゃないですか