元ネタ
goodreads.com/book/手塚治虫は青年向け漫画の方が面白い!もちろん、BJや七色いんごも大好きですけどね。
でも個人的には、もっと人間の闇や業の深さを描いた作品が好物。
そこで「奇子」ですよ。
奇子 1これを初めて読んだ時はびっくりしたよ。
本当に手塚作品なのかと。
それまで手塚先生の少年漫画しか読んだことなかったから
何か見てはいけないものを見てしまった背徳感がハンパなかった。(笑)
とにかくエロ面白くて夢中になった記憶。
そんな感じで、かなり思い入れのある作品だったりします。
だから、まだ読んでない人に布教するため取り上げました。
では、とりあえず皆さん続きを読んで下さい。^^
Ayako (奇子)
by Osamu Tezuka (手塚治虫)
★★★★★ Danilo ブラジル 男性マーベラス! ただただマーベラス!
★★★★ Ana Maria Valle アメリカ 27歳 女性これ本当に大好きです。
読み終わるまでずっとドキドキハラハラしっぱなし!
でもそのストーリーが溜まらなく面白かった!
★★★★ Sitanan Ketkraipob タイMW(ムウ)のように、結末が残念な素晴らしい物語構成。
★★ Timothy バージニア州 男性「マンガの父」手塚治虫の作品だが、
「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」のような内容を期待する人は、
これを避けておけと強く警告しておくよ・・・
でなければ、少なくともそういう期待だけはしないようにな。
「奇子」は大戦後の天下家の物語であり
V・C・アンドリュースの「屋根裏部屋の花たち」に似たドラマだ。
退廃的と歴史的を等しく混ぜ合わせたアヤコは間違いなく優れた作品だが・・・
明らかに子供向けではない。
★★★★★ Monique フランス 女性奇子は感情をかき立てられるストーリだったわ。
近親相姦、殺人、強姦、少女を23年間監禁・・・、
この物語は恐ろしいほどダークだけど信じられないほど巧みに語られるの。
この漫画のイラストやコマ割り、テンポは私が見た中で最高のものよ。
登場人物たちはキャラが立っていて興味をひくけれど、
彼らのほとんどに共感することはできなかった。
手塚治虫の奇子は、私の大好きな手塚作品になっただけでなく、
私の大好きな漫画になっただけでもなく、
私の一番大好きなグラフィックノベルの場所を奪ったと確信してる。
とてつもない、とてつもないほどの本。
★★★★★ Dr Zorlak プエルトリコ 46歳 男性戦後の日本における天下家の地味で陰鬱な生活を描いた物語。
淀山の裕福な土地所有者である天下は、あらゆる意味において卑劣だ。
この作品では、手塚の最高の自然景観が見られる。
これは「ブッダ」に匹敵するだろう。
背景の作画が本当に際立っている。
登場人物たちの性格付けも完璧で描き分けも見事だ。
俺はこの漫画を日本文学として分類した。
間違いなく日本文学に匹敵しその多くを凌駕しているからだ。
可及的速やかに読破することをお勧めする。
★★★★★ A.C. ダルース 33歳 男性奇子は、俺は今まで読んだことのない最高のグラフィック・ノベルだ。
明らかに今年読んだ中でザ・ベスト。
意外な展開を見せ、歪んだ雰囲気を持ち、下劣で暴力的で圧倒的に魅力的だ。
アートワークも素敵だ。
ストーリーも小気味良いテンポで進み、
会話も翻訳でありながら複雑かつ美しい。
この漫画の読書体験に俺が最も近いと感じるのは、、
よりペースを速くしたイングマール・ベルイマン監督の映画だ。
あの監督の闇と繊細さを持ちながら、著者自身の発想を盛り込んでいる。
多くの者が楽しめる本だと俺は思うが、
他のレビューが言うように多くの問題のある要素を含んでいる。
だが、ストーリーの前後関係が明らかになるにつれ、
それらのほとんどは許容されるだろう。
それ抜きには物語を進めることができないのだと。
結局のところ、この物語はストーリーに濃い闇を必要としていて
そうでなければ、これほど魅力的な作品たり得なかったんだよ。
そうそう。
あのドロドロした人間の負の部分を描いてるからこその傑作。
それがなかったらただのエロ漫画だよ。(;^ω^)チガウ!
それはさておき、お子様には見せられない暗部があるけど、
ストーリー展開の速さと妙が称賛されてる感じでした。
レビュー数は122件と多くの外国人がこの作品について語ってます。
最高5つ星での格付け(レーティング)は962人がやっていて、
その評価は平均3.91星と普通に好評でしたぜ旦那。
やはり、海外でも奇子の魅力は通じたか・・・
今はとにかくそれが嬉しい。
あとは、何か間違いが起こって海外でドラマ化されんかな。(え
追記: エンゼルス大谷翔平、
メジャー初勝利おめでとう!!
あの結末だけがちょっと不満ですわ。
大人の事情で強引にまとめてしまった感は否めない。
手塚先生も
続編を描く気マンマンだったのに本当に残念無念。
「花園メリーゴーランド」は奇子にちょっと似た要素を感じる。
狭い世界での古い因習とか業の深さとか官能的な部分に。
監獄学園ついに完結か・・・
とにかく、とんでもない漫画だったよ。(笑)
◆
奇子 3◆
花園メリーゴーランド(1)◆
監獄学園(28) (ヤングマガジンコミックス)
- 関連記事
-