元ネタ
youtube.com/とある地方のローカル局。
土曜の昼間に「カーププレイバック中継」をやってました。
二回目の今日は2019年7月19日の巨人戦。
5点差をひっくり返した逆転劇で分かってても興奮した。
その余韻に浸りながら何となくテレビをつけたままにしていると・・・
リメイクされたハクション大魔王の放送が始まった! O_Oいやこれ、素で知りませんでしたよ。
タイトルは「ハクション大魔王2020」。
で、実際どんな感じに仕上がっているかというと、
Hakushon Daimaou 2020 1 серия
アクビ娘が育ってる!なんかこれが見れただけでもうリメイク万歳って感じ。
アクビに弟がいた設定になってプゥータなんて新キャラもいるね。
(着ぐるみYouTuberから逆輸入?)
そして大魔王の声が山寺宏一というイケボの無駄遣い。(笑)
ストーリーも50年前とのギャップを活かしてて面白い。
とりま、毎週録画設定しましたよ。
ただ・・・「アクビ娘の歌」をどうして復活させないんだっ・・・orz
そんな感じで俄かに昔のハクション大魔王が懐かしくなったので
本日はオリジナルのOPをネタにした記事を再掲載させて頂きます。
これまたグレンダイザーと同じく世界中で楽しまれてました。
以下は2010年1月に書いたもの。
-----------------------
お題は、記事タイトルのまんまです。
二十歳未満の方は置いてけぼりなネタかも知れませんが、たまたま
YOUTUBEで見かけたら凄く懐かしくなって取り上げちゃいました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
KinnikuSuguru アメリカ 29歳 男性Hakushon Daimaou - Opening[注: 当時の動画が消えてたので公式第一話と差し替えてあります]
2007年04月04日
Tatsunoko 1969
☆ この動画に寄せられたコメント ☆ElWeyChingon アメリカ 23歳CANT...STOP...WATCHIN!!yahari フランス 27歳 男性子供の頃にこのアニメを観たのを憶えてるよ!アラビア語に吹き替えされてアルジェリアで放送されてたんだ。^^
abosafinaz エジプト 24歳 男性 誰かアラビア語版のオープニングを持ってないかなぁ~。
FeintWheelKick俺も憶えてるぞー! カートゥーンネットワーク・アジアで遠い昔に放送してたんだよなあ。まだトゥナミ枠が来る前のことだよ。
Gr3atah オランダ 25歳これ、ボブ・インザ・ボトル [ bob in the bottle ] だろ。
まだ憶えてるぜ。こいつはグレートだった。:d
ProductionX サバンがこの吹き替えをどんな風に仕上げたかちょっと気になる。
彼の仕事は、アニメコミュニティで扱き下ろされてるほど酷くは
ないんだけどなあ。
echan05 香港 素晴らしい。そして俺の良い思い出だ!
para111111 日本(ドイツ人) 24歳 男性 ドイツ語のイントロはないんでしょうか? :)
saxook 29歳 スパム扱い アラビア語版プリィィィィイイイイイイイイズ!!!
hamburger892 オランダ 21歳 英語版のOPが観たいな。そうすればこのアニメを思いだせそう。
MaskedKid フィリピン 19歳 このアニメ覚えてるよ~。子供の頃かなり好きだったなあ。
フィリピンでは、「 Sneezing Magician 」として知られてるよ。
90年代の中頃から終わり頃まで、CNで放送されてたね。
Maximaldo オランダ 24歳 オーマイガッ! 「 Bob in the Bottle 」のオリジナルOPかよ。
メ~ン、俺はこのアニメが大好きだったんだ。
こんなに古い作品とは思いもしなかったけどなー。XD
Pikawil64 Tatsunoko vs. Capcom を今すぐ見てくるんだ! PantherCaruso フィリピン 21歳 そこに奴がいる!
Hayzeuszilla アメリカ 18歳 スパム扱い BRAWL を今すぐ見てくるんだ!
<注:大乱闘スマッシュブラザーズのこと>
shinjay4 アメリカ 24歳 ↑ この馬鹿ちんがぁぁあああ!
Hayzeuszilla アメリカ 18歳 (ココに一般的な罵倒語を挿入してくれ)
mixmariobros スペイン 23歳 面白いキャラだよね。タツノコvsカプコンで彼を早く使ってみたいよ。
SonicX14 確かに。彼のテーマソングは、このOP曲の最初をアレンジ
したものだな。それから、ピザキャッツとスピードレーサーも
そのゲームに登場させてくれると良いんだが。
parasitedave アメリカ 35歳 この曲気に入ったよ。歌詞の英訳がどこかにないかな?
Kknacks フィリピン 19歳 笑った。俺の記憶が確かなら、フィリピンでは、1996-97年にCNで放送されてたはずだよ。でも、あの結末はちょっと・・・:l
knuclear2008 アメリカ 23歳 悲しいってか? ああ、お前の言いたい事は良く分かるよ。
「 The Sneezing Magician 」というタイトルで、
1930年代のポパイみたいな英語吹き替えをされてたのを覚えてる。
Hikaruon アメリカ 23歳 こいつ、ホーマー・シンプソンに似てるなあ。XDderekbustillos ベニン共和国 89歳 あいつは、Wii版「タツノコvsカプコン」に登場するんだぜ!
knuclear2008 アメリカ 23歳 へぇ~、そいつはビッグサプライズだなぁ。:D
MingtheCat1 アメリカ 22歳 タツノコvsカプコンにこいつが起用されるなんて信じられないよ!
ホントなんでやねん! タツノコのは他にたくさん素晴らしいキャラがいるのに、
よりにもよってこいつとは! マジでなんでやねん!?
Pinkpegasus アラブ首長国連邦 1969年ですってーーー!? 私がこの魔人 [ genie ] を観てたのは、
80年代の頃で「 Bob Embotellado (Bob in a Bottle) 」という
タイトルだったわよ。「 Yam-Yam y el Genio 」とも呼ばれてたかも。
danplaz エクアドル 25歳 このアニメはずっと前に俺も観たよ・・・かなり面白かった。
BlueTornado50 アメリカ 21歳 タツノコvsカプコンでこいつが大暴れしてる映像を目撃したぞ!
チクショー、このゲームをアメリカでも早く発売しろってんだ。
ビューティフル・ジョーが出る格闘ゲームをずっと俺は待ってるからな!
stellamedusa アメリカ 20歳 このギターサウンド、エフェクターのかけ方が好きだわー。
t2dragon 香港 23歳このアニメ、英語に吹き替えされてフィリピンでは「 the Sneezing Magician 」として放送されてたよ。
ggxxslash アメリカ 22歳米国版「タツノコvsカプコン」には、
この男が排除されてしまった!!!俺はメチャクチャ悲しい。T_T
UltraTurboJack アメリカ 22歳 俺も悲しー。ほんとあれは狂気の沙汰だよ。:(
ggxxslash アメリカ 22歳 どうも
ヨーロッパの版権のせいでアメリカ版から削除されたらしい。
CaboosesApprentice アメリカ マジかよ!? なんでヨーロッパ???
ggxxslash アメリカ 22歳 たくさんの国が版権を持ってる場合、
どこか1つでも「ノー」と言えば駄目になってしまうのさ。-_-;
CaboosesApprentice アメリカ 何てこったい。ヨーロッパのろくでなしめっ!
beefcakeyamato カナダ 28歳イェー、これカナダでは「ボブ・インザ・ボトム」というタイトルだったと思うぞ。ファズの効いたギターサウンドが俺も好きだな。
ZeldaDD アメリカ 27歳こいつはまた・・・凄ぇキャッチーな曲だな。
angelV1 22歳 まったくだ。もう2日も俺の頭から離れてくれないYO!
astrogeral チリ 42歳ドラえもんを見るとこのアニメを思い出すんだ。良く似てるからね。
これが放送されてた時、ここにいるほとんどはまだ生まれてなかったろう。
animelover129 アメリカ 15歳この曲のボーカルが凄くイイ! XD
PetrovIvanMartin スペイン 17歳タツノコの知名度が「タツノコvsカプコン」のお陰で上昇したと思ってるのは俺だけかな?
KinnikuSuguru アメリカ 29歳 男性 動画主 カプコンがそのゲームを作る前から、アジアやヨーロッパ、
南米などで、多くのタツノコ作品は有名だったよ。
bruxinhaas ポルトガル 23歳このちょっとホーマー・シンプソンに似たアラジンのジーニーみたいな愉快な男の名前は何ていうんだい?
zgxspt4 アメリカ 26歳 Hakushon Daimao だ。ハクションは ah-choo という意味だが、
彼の名前の一部となってる。彼はくしゃみをした者の望みを
叶える精霊だ。面白そうだから俺もこのアニメ観てみたいな。
SchoolKidEmily フィリピン 24歳ワ~オ! このアニメ、私がまだ12か13歳の頃に観てて本当に大好きだったわー。
1997年にCNで放送してたんだけど1999年に " 最後 " のエピソードを放送した後、姿を消しちゃったのよねえ。( Hasshoo とYa-ahn がみんなにサヨナラを言った回)
リクエストさせてくれないかな・・・・
" Hello World " を誰かアップロードしてちょうだい。
asuetahizoc4この漫画の作者はマッハGoGoGoと同じ人なんだっ。
はて・・・これはどうなんだろ?
ハクション大魔王は後からコミカライズされてるけど、
マッハGogogoにも漫画は存在するのかな・・・と思ったら、ありますね!
両方のアニメスタッフとして参加してる吉田 竜夫さんが著者になってる。
ハクション大魔王の漫画も「吉田竜夫とタツノコプロ」と内山まもると名前が使われてるので無関係ではなさそう。てことはガセビアじゃなかった。
ほんと良くそんなことまで知ってるよなあ。脱帽です。

ハクション大魔王 Kindle版(これはある意味貴重な本かも)
さて、本題のハクション大魔王OPに対する海外からの反響ですが、
「覚えてるよ懐かしいー、こいつ格ゲーで見た!」
という意見が多くを占めてました。
しかし、ハクション大魔王のワールドワイドぶりには驚き。
東アジアと欧州の一部で放送されてたのは知ってましたが、エクアドルやチリといった南米やアラブ首長国連邦、エジプトまで観てた人がいるとは。アラビア語版まであったんだねえ。まぁハクション大魔王のルックス的にはピッタリなんでしょうけど。^^
「タツノコvsカプコン」という格闘ゲームに登場してるそうな。
でも、アメリカ版ではハクション大魔王が削除されたらしく嘆いてる米国人がいたり。ヨーロッパの版権絡みのせいと言ってましたが、どこまで信じていいのかは謎です。何となくだけど、ガセビアっぽい気がする。
オープニングだけでは何なので、ハクション大魔王のEDを。
これがまた、OPに負けず劣らずキャッチーで愛すべき出来栄え。
Hakushon Daimaou - Ending
[注: 当時の動画が消えてたので差し替えてあります]
アクビちゃんが可愛過ぎるのは置くとして、
この曲を歌ってるのは、もちろんあの堀江美都子さんです。
この当時、何と僅か12歳!!!アンテナの低い管理人は今回それを初めて知ってビックリ。
やっぱり堀江美都子さんは偉大だ。改めて思い知らされた。
この動画には、スペイン語のコメントが多く寄せられてるのですが、
このED曲はスペイン語で歌われたものがある模様。ちょっと聴いてみよう。
Yam Yam y el Genio - Opening
ちょ、これどう聴いても堀江美都子さんです。本当に(ry
「アクビ娘の歌 スペイン語」でググると、
やはり本人がスペイン語で歌ってるみたいですね。またまたビックリ。
しかしこれ、向こうのTV放送で使われたんだろうか? 凄く気になるよ。
あと個人的に、英語版のタイトル「 Bob in a Bottle 」に爆笑。
あのハクション大魔王をボブって・・・ボブはないわー。^^;
-----------------------
以上、リバイバル掲載でした。
10年ぶりに改めて読んでみたけど、
欧米、中東、アジアと世界中からコメントが寄せられてて
大魔王のワールドワイドっぷりを再確認させられたでし。
ちょっと、このリメイク版の海外反応も見たくなってきたよ。
どこかで話題になってたらまた取り上げますね。
外国人からもあれはないだろと嘆かれていた最終回
たしかにほろ苦なビターエンディングでしたよね。
ハクション大魔王 最終回
突然告白しながらアクビが・・・そして大魔王が壺に吸い込まれていく。
その壺が月に向かって飛んで行くと
泣きながら名前を呼び追い駆けていくカンちゃん。
これ完全に銀河鉄道999やんけ!(;^ω^)チガイマス
それはさておき、1969年版では100年会えない設定になってたね。
それがリメイク版だと50年に短縮されてたり。
そこを説明する後付け設定がどうなってるのか知りませんが、
50年ならカンちゃんもまだ生きてるんじゃないかい?
うん、やっぱり生きてますね。
アラ還暦で海外暮らししてるんだそうな。
もしかしたら、帰国して大魔王&アクビと再会する神回があるかも。
やっぱりこれは見逃せないアニメですぜ~。ではでは。ノシ
※コメント欄は諸事情で閉じている場合があります。
コメントを残したい方は以下のツイートにお願いします。
今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、予定された新記事は残り1本です。
数日中には書けると思いますので気長にお待ちください。(^_^;
Amazonプライム・ビデオでもやってるよー!とりあえずこれから追っかけ視聴しマッスォー。
今後の展開が楽しみ。あの最終回は無かったことにされるのか・・・!?
ダンジョン飯の9巻は15日発売予定
これもそろそろアニメ化されていいと思うけどなぁ。




◆
ハクション大魔王2020◆
ハクション大魔王 傑作回 COMPLETE DVD BOOK◆
ダンジョン飯 9巻 (ハルタコミックス)
- 関連記事
-