元ネタ
youtube.com/ 今年(2020年)は、三船敏郎生誕100周年!
それを記念した記事を書くつもりですが、
最近ちょっと泥沼に足を踏み入れて身動き取れなくなってますので
以前ネタにした三船さんが出演しているドラマの記事を再掲載させて頂きます。
以下は、2009年10月に書いたもの。
-----------------------
お題は、約30年前にアメリカで制作された日本を舞台にした時代劇。
TVシリーズで全5話547分ということだから、大河ドラマと言っていいかも。
この「SHOGUN」は、製作費2200万ドル(当時で約30億円)の巨費を投じたTVシリーズで、当時としては
超大作 の部類なんだとか。
主人公は、実在の英国人、ウィリアム・アダムスがモデルです。
家康とも関わりが深い三浦按針のことですよ。あくまでベースになってるだけですが。
この「SHOGUN」は、編集されて2時間ほどの映画にもなってます。
TV版・映画ともに、かなり多くの国で観られてるようでした。
では前置きはこの辺にして、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
jettie66 オランダ 43歳 女性 動画主 Shogun 01 VIDEO ☆ この動画に付いたコメント ☆
irishoforiel アメリカ 36歳 ショーグンは、凄く面白いTVシリーズだった。
今でもDVDで観る事ができるぞ!
将軍というのは、江戸時代における日本の武将 [ warlords ] の
私的なボディガードのことだよ 。
k2th3c アメリカ 24歳 お前は何を言ってるんだ!?
これは江戸時代が舞台じゃないし、将軍もボディガードじゃねえよ。
悪いが、お前の言ってる事は的外れもいいとこだ。
selatik1 アメリカ 46歳 将軍はボディガードではなく、大名(地方の権力者)たちの上に立つ
日本で至上の統治者のことだよ。
neuromatrix8 irishoforiel、お前は間違ってる。
将軍は武将のボディガードなんかじゃない。
将軍とは、言うなれば軍事独裁者みたいなものだ。
日本には将軍の他にもう1人、国を " 支配 " する者がいた。
それが、天皇だ。
だが、この国で実質的な力を持っていたのは将軍の方なんだ。
全ての武将たちは、彼に従わなくてならなかったからな。
ジェームズ・クラヴェルの書いた原作小説「Shogun」を俺は読んでる。
これは本当にアメージングな本だよ!
your7mother アメリカ 19歳 このビデオで、虎長の一番下の息子がブラックソーンに船から降りるように命令してるシーンが見れた。:-)
selatik1 アメリカ 46歳 ショーグンは何かもが素晴らしかった。
演技、キャスティング、音楽、シナリオ、撮影技術といったその全てが。
リチャード・チェンバレンは、ブラックソーン役を完璧にこなしたし凄くハンサムでもあった。
島田陽子は、信じられないほど美しかったよ 。
この作品の圧倒的な偉大さには、すっかり魅了されたものさ。
6mali この原作小説は大好きだよ。
まり子さんが死んだ時は涙が出たね。それに結末でも泣いたよ。
この映画を観るつもりはない。だって俺の中のイメージが台無しにされるだろうから。
あれは、俺が思い描いたブラックソーンやまり子さん、虎長様と違うよ。
killbunniesdead アメリカ 23歳 原作に負けず劣らず良い出来だけどなー。
AllwaysOnTop これはマジで凄い。リメークする価値があるって!
banedon88 イギリス 36歳 リマスターならされるかもしれないな。
goldmoneymovies アメリカ あぁ、古い良い思い出が甦ってきたよ。
tinotrivino スペイン 33歳 俺はこの映画と特にTVシリーズで 日本のことをたくさん学んだんだ。:-D Ander01SE スウェーデン 32歳 面白い事実:
ショーグンは、実在した英国人船乗りウィリアム・アダムズの人生を大まかなベースとして作られてるんだ。
(興味があったらググってみてくれ)
SteveSpicerPortsmuth イギリス 19歳 その通りだよ。ウィリアム・アダムズは、
按針さん [ anjin-san ] とも呼ばれていたんだよね。
彼は帰国したがっていたのに、結局その願いは叶わず
1620年に日本で55歳の生涯を終えた。
ショーグンのラストでも、虎長がブラックソーンを
イングランドに帰らせる意思が無かったのは明白だったよね。
moneybag432 カナダ 28歳 ヘェ~、やっぱりモデルだけあって似たような境遇なんだな。
Pakkun2007 オーストリア 21歳 この本は最高だよ。TV版よりも遥かに優れてる・・・
今日読み終えたばかりさ・・・1252ページもあるんだぜ。:P
MokMelk オランダ 24歳 ナイスビデオ!:D ショーグンは俺のお気に入り作品の1つなんだ。
sethaus75 アメリカ 34歳 当時、このTVシリーズは超大作だったんだが、今でもまだ十分通用するね。
時が経つに連れて、ますます異様な作品になっていってはいるが。
しかし、その音楽は時代を超越した素晴らしさがある。
kitsune2222 スウェーデン 31歳 このショーグンTVシリーズには、日本式にお辞儀をして敬意を表するよ。
これは正にレジェンド。
algs229635 ブラジル 54歳 このTVミニシリーズは、1980年初頭にブラジルでテレビ放送が始まった。
これは本当に大成功だったよ。
そして、それはブラジル人が日本文化の一端を知ってるということさ。
Chin9y8302 アメリカ 25歳 ラストサムライのTVシリーズ版だな!!!
Aelkamal フランス 19歳 YEAH! ベストTVシリーズ!
外国人から見た日本の文化ってやつを見させてもらったぜ!!!
borgduck イギリス 子供の頃の記憶がいっぱい甦ってきたぞぉぉぉおおおおお。
p97154 イギリス 41歳 俺は自分の電話番号すら思い出せない男だが、この出演者たち全員の名前を未だに思い出すことができるんだ。それに、彼らが話してた日本語もほとんど憶えてるよ。28年も前のことなのにね。
この作品は俺に日本語を学習しようという気にさせてくれたんだ。(:-)
drejcar スロベニア 23歳 僕はまだ14歳だけど、この本をもう4回も読んでるよ。XD
本当に最高なんだ。TVシリーズは全く観たことないけどねー。:/
kitsune2222 スウェーデン 31歳 DVDコレクションを買ったぞ! マジで最高だ。
hotpeach9 アメリカ 1980年の作品だ。これは俺の中ではブッチギリで一番のお気に入りシリーズ。
リチャード・チェンバレンのブラックソーンはブリリアントだった。
島田陽子の美しいまり子は最高だった。
三船敏郎の虎長様はエクセレントだった。
DVDを持ってるんだが、本当に気に入ってるよ。
日本は、とても美しくて尊敬に値する国であり文化だと俺は思う。
アクション、陰謀、裏切り、ロマンス、そして素晴らしいラブストーリー。
この作品には5つどころか星10個を与えてやりたい。
Danezu28 ルーマニア こんにちは = good day!
わかります = i understand
わかりません = i not understand
どーも = thank you
などなど、これで憶えた。:) 日本語はグレートだよ。:)
tthriller アメリカ 36歳 この作品は陳腐 [ gay ] だ!
JDubs878 アメリカ ショーグンは陳腐なんかじゃねえよ。
だが、確かにチェンバレンは同性愛者 [ gay ] だ。
taytayswift101 アメリカ 女性 私達は今これを授業で観てるところよ 。
aejio11 まり子はホットだよなぁ。
gucivan 俺は、ドイツ語版と英語版、イタリア語版のショーグンを持ってるぞ。
ベストTVシリーズだよこれは。
tekiup アメリカ 33歳 エクセレント! 俺は忍者の襲撃シーンが大好きだ! 原作はもっと良いぞー。
JDubs878 アメリカ リチャード・チェンバレンが本物のゲイだったのが信じられん! :o
美しいまり子さんとのエッチを仄めかしたシーンは全て、
ゲイの男との不毛なものだったなんて。悲しい話だなー。=(
そういうシーンの時は、俺もまり子さんと寝たいと妄想したもんだよ。 :D
telecom79 アメリカ このTVシリーズを観てた時は、俺も少年として妄想に耽ったなぁ。
CreativeCritisizm アメリカ それで、女性は本当にリチャード・チェンバレンをトム・セレックと同じぐらいセクシーだと思ってるの?
swans1997 アメリカ 41歳 俺も母親はチェンバレンに相当熱をあげてたな。
セレック? 女が好きな男として言わせてもらうと、
俺ならチェンバレンの方を選ぶかな。AHAHAHA。
ranileto アメリカ 俺はこのDVDを持ってるぞ。
え? 観る価値があるのかだって?
ゴチャゴチャ言ってないで、黙って座って観ればいいんだよ。
neolear エジプト サンクス。これを長い間ずっと探してたんだ。
おかげで、美しい昔の思い出が甦ってきたよ。
それに俺は日本の人達が好きだからね。
Qusza2007 ポーランド 37歳 俺は絶対にリメイクして欲しくないな。
今の技術があればもっと良い映像になるのは認めるが、
チェンバレンや三船に代わる役者なんて現在にはいないと思うんだ。
それに今だと、多かれ少なかれ " 感傷的 " なメロドラマっぽくなってしまいそうだよ。ハリウッドはそういうのが好きだからね。
shinobizuken イギリス ウィリアム・アダムズをモデルにした素晴らしい映画だよ。
彼は外国人で唯一サムライになった男さ。:)
cha5 このシリーズを俺が観続けた理由はただ1つ。
偉大な三船敏郎のためだよ。
(リチャード・チェンバレンを貶してるわけじゃないぞ)
彼の存在が、その後まもなく俺にあの黒澤明を発見させてくれたんだ。
sk9utube アメリカ 子供の頃に観たのを憶えてるよ。それにあのシーンは絶対に忘れられない。
ひげのあるイギリス人が、自分を捕まえた日本人に " むかつく " と言ったらその罰に
黄金シャワー を浴びせられたんだ!
黄金水ってマジですか?
またとんでもないシーンをやってくれたもんだ。
どういう意図があったのか知らんけど、
それも日本文化の一つなんて思われたら堪らんなぁ。
しかしこれ、原文では「 " piss off " と言ったら」となってたんですが、
piss は小便・小便をするという意味もあるので、
単にダジャレで黄金シャワーをやったのかもしれなかったり。 O_O
しかしこの「SHOGUN」、もの凄く高評価されてますね。
ほとんど全員が傑作だと言ってましたから 。
中国人が作ったなんちゃって忍者映画とは一線を画した作品のようです。
伊達に巨額の制作費を使ったわけじゃないみたい。
シナリオ、音楽、キャスティング、演技など全てが素晴らしいとか。
日本人キャストにしても、三船敏郎に島田陽子ですもんね。ほんと豪華です。
でも、外国人から見ると傑作かもしれませんが、
日本人が見たら溜息が出そうなシーンも割りとあるみたい。
上の放尿シーンもそうですが、主人公と一緒に女性(恐らく島田さん)がお風呂に入るシーンなんてのもありますよ。
実はこれ、日本でも全8話のシリーズとして放送されましたから、
憶えてる人もいるんじゃないでしょうか。
残念ながら自分は観てないですけどね。
DVDコレクションも発売されてます。
しかも今現在、何故か7割引で投売りされていてとにかく安い。
将軍 SHOGUN スペシャル・コレクターズ・エディション (初回限定生産) (アメリカ人が妄想する日本がここに・・・・・・)
主人公ブラックソーンを演じる、リチャード・チェンバレンが同性愛者だというコメントがありましたが、これは事実みたいです。
69歳のときに本人がカミングアウトしたとウィキペディアに載ってました。
島田陽子さんとの濡れ場らしきものもあったでしょうに勿体無いことです。
その島田さんですが、かなりの大人気。
多くの人からビューティホーと言われてました。
少年の頃、彼女を観て妄想してたなんてぶっちゃける人まで。
そういう話を何かで聞いたことあるなぁと、翻訳しながら考えてたんですけど、
確か「
オタク・イン・USA 」に載ってたはず。
このドラマ同様、島田さんも向こうで非常に人気だったと書かれてた記憶が。
それを証明するような1つの事実もあります。
なんと1981年に、アメリカのゴールデングローブ賞でドラマ部門・女優賞を島田さんが受賞してるんですよね。これってかなり凄いことのような・・・
アメリカやイギリス、フランス、ドイツといった主要国だけでなく、
様々な国で楽しまれていたことに少々驚きました。
ポーランド、ルーマニア、スロベキア、フィンランドなどの欧州は分るとしてもエジプトやブラジルにまで「 SHOGUN 」が響き渡っていたとは・・・
これは結構重要なことだと思いますよ。
このTVシリーズや映画を観て、彼らは日本のイメージを作ってるわけだから。
実際、ブラジル人がこれで日本文化の一部を学んだ気になってましたもん。
ちょっと自分も観たくなってきたなぁ。
スカパーさん、やってくれませんか? O_o
-----------------------
以上、リバイバル掲載でした。
これを書いた数年後に、スカパーが本当に放送してくれたよ!
「時代劇専門チャンネル」か「映画チャンネルNEKO」だった・・・と思う。
とりま、実際に観てみたんだけど、
意外と面白かったですね。(え うん、もっと荒唐無稽なついていけない物語かと想像してたら、
普通に筋が通ってて最後まで飽きずに観れました。
ま、それは違うだろーというツッコミ所は多々ありますけどね。
黄金水のシーンもガチでありましたわ。(^_^;
三船さんは七人の侍とか用心棒のイメージとはちょっと違って、
落ち着いた渋い役どころ、タイトル通り「将軍」でした。
モデルは徳川家康さんですね。
ちなみに、主人公のモデルは三浦按針(ウィリアム・アダムス)。
按針さんは興味深い実在の人物なので、
もっと史実を基にしたドラマを作って欲しいなぁ。是非にも。
読んでもらった通り、三船敏郎の海外人気はガチなんですけど、
彼の海外での逸話をちょっとだけ引用させてもらいます。
・フランスで三船がボート遊びをしていたときに近くを客船が通って、ボートに乗っているのが三船だと分かると、客船の乗客が全員デッキに集まって来て "ミフネ!ミフネ!!"と叫んで手を振り、三船も手を力いっぱい振って答えたという。アメリカでボートに乗っていた時にも同様のエピソードがあり、隣に豪華客船が通り、その客船の乗客の1人が三船敏郎を見つけ、船中大騒ぎで 「ミフネー! ミフネー!」と乗客たちが手を振ってきた。 ・三船がアメリカに行った際に、空港で空港税関係員に「Do you have any spirits?(あなたは蒸留酒を持っていますか?)」と質問され、「Yes! I have Yamato-Damashii! (そうだ、俺は大和魂を持っている)」と堂々と答えたことがある。
大和魂の話好きだわー。(*´д`*)
この後、税関の人がどんなリアクションしたのか激しく知りたい。
三船さんは
wiki読んでるだけ でも面白くて胸熱。
三船敏郎の人生がドラマそのものなので是非どうぞ。ではでは。ノシ
※コメント欄は諸事情で閉じている場合があります。
コメントを残したい方は以下のツイートにお願いします。
今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります 。
現在、予定された新記事は残り3本です。
数日中には書けると思いますので気長にお待ちください。(^_^;
スピルバーグ&三船敏郎という夢のような映画 ただし、興行的にはこけたそうな。
そしてスピルバーグは二度とコメディの監督はしなかったという・・・
だがしかし、大戦をちゃかしてるから駄作とは限らない。
先入観なしで楽しめば、普通に面白いと思うのですよ。
三船さんを語る本はこれが最良かと。たぶん。
◆
1941 [Blu-ray] ◆
サムライ 評伝 三船敏郎 (文春文庫) Kindle版
関連記事