みずほ銀行のトラブルが止まらない。(ノ∀`)みずほ銀、またもシステム障害 カードローンのプログラム更新で定期預金の取引できず
(一部を抜粋。全文はリンク先でどうぞ)
2021年03月08日 12時48分 公開
みずほ銀行は3月7日、同行のATMとインターネットバンキング「みずほダイレクト」で一時、定期預金の取引ができなくなる障害が発生したと発表した。障害は同日中に復旧。プログラムの更新作業が原因だったという。みずほ銀では2月28日にも大規模なシステム障害が発生しているが、同行は「先日の障害とは無関係」としている。

みずほ銀では2月28日、大規模なシステム障害が発生。オンライン口座「みずほ e-口座」へのデータ移行45万件と定期預金の月末更新25万件の作業が集中し、データ容量不足になったことで、一部のATMで預金を引き出せないトラブルや、ATMに挿入した通帳やキャッシュカードが戻ってこないなどの不具合が発生した。3月3日にも一部のATMが停止する障害が発生するなど、トラブルが絶えない。
最初のATMトラブルの時は阿鼻叫喚の地獄だったみたいですね。
カードや通帳がそのまま飲み込まれるとか想像しただけで恐ろしい。
せっかくの日曜日の予定をこれで潰された人も結構いたかと思います。
みずほ銀行は2002年と2011年にも大規模なシステム障害を起こしてたり。
10年に一度、やらかす体質なのかもしれん・・・
利用者は、2031年前後に気を付けた方が良いですよ。(^_^;
さて、そろそろ本題にいかせて頂きます。
テーマは記事タイトルの通りなんですが・・・
「みずほ銀行」「安田善次郎」「ジョン・レノン」この三つが直ぐに脳内でリンクして一本の線で繋がる人は凄いです。
管理人的には尊敬に値します。
よほどの物知りか、NHKの特番を観た人でしょう。(笑)
『ファミリーヒストリー「オノ・ヨーコ&ショーン・レノン」』
2017年に放送されたんですが、3カ月前にも再放送してたんですね。
自分はどっちも見逃してしまったよ。ホント悔しいです。orz
それはさておき、まずは「みずほ銀行」から行きましょう。
かつて銀行は、1991年にバブルが崩壊すると巨額の不良債権を抱えました。
その結果、金融再編の名のもとに銀行は合併・統合を繰り返すことに・・・
みずほ銀行もご多分に漏れず3つの銀行が合体したものですよね。
その3つとは、第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行になります。
この3行はどれも歴史のある超一流の大銀行でした。
その中でも富士銀行は、1971年に第一勧業銀行(第一銀行と日本勧業銀行が合併)に抜かれるまで、日本一の銀行だったそうな。
そんな富士銀行ですが、その前身となる銀行がありました。
それが安田銀行です。
そう、その創業者が「安田善次郎」という偉大な人物なのです。
彼は言わずと知れた
安田財閥の開祖。
日本の四大財閥と呼ばれている住友・三井・三菱・安田の安田財閥ですよ。
だから名前だけは知ってる人はたくさんいるでしょう。
でも、管理人のように実際に何をやったのかよく知らんという人の為に、
その辺を
ウィキペディアから一部抜粋して引用させて頂きます。
富山藩下級武士(足軽)の安田善悦の子として生まれた。安田家は善悦の代に士分の株を買った半農半士であった。
1858年(安政5年)、奉公人として江戸に出る。最初は玩具屋に、ついで鰹節屋兼両替商に勤めた。25歳で独立し、乾物と両替を商う安田商店を開業した。やがて安田銀行(後の富士銀行。現在のみずほフィナンシャルグループ)を設立し、その後には損保会社(現在の損害保険ジャパン)、生保会社(現在の明治安田生命保険)、東京建物等を次々と設立した。
1870年代には北海道で最初の私鉄である釧路鉄道(本社 安田銀行本店)を敷設し、硫黄鉱山開発や硫黄の輸送および加工のための蒸気機関の燃料調達を目的として、釧路炭田(後の太平洋興発の前身)を開発した。北米への硫黄輸出のために、それまで小さな漁港に過ぎなかった釧路港を特別輸出港に指定させた。現在のみずほ銀行釧路支店の礎となる根室銀行を設立し、魚場集落だった釧路は道東最大の都市へと急激に発展した。このように、金融財閥家の基礎は善次郎の手により釧路の硫黄鉱山経営と輸出で築かれたといわれている。
善次郎は自分の天職を金融業と定め、私的に事業を営むことを自ら戒めたが、同郷だった浅野総一郎(浅野財閥の祖)の事業を支援するなど事業の育成を惜しむことはなかった(現在の鶴見線である鶴見臨港鉄道の安善駅は善次郎の名前に因み、浅野が命名した。)。また善次郎は、日本電気鉄道や帝国ホテルの設立発起人、東京電燈会社や南満州鉄道への参画、日銀の監事など、この時代の国家運営にも深く関わった。
1876年(明治9年)第三国立銀行初代頭取に就任。1921年(大正10年)、善次郎は釧路地方開発の功績で釧路区(現釧路市)から表彰された。また、東京市に慈善事業費として300万円を寄附したほか東京帝国大学に講堂建築費として100万円を寄附した。1902年(明治35年)、1909年(明治42年)には早稲田大学にも寄附し学苑最初の校賓に推された。

東京大学の安田講堂や、日比谷公会堂、千代田区立麹町中学校校地は善次郎の寄贈によるものであるが、「名声を得るために寄付をするのではなく、陰徳でなくてはならない」として匿名で寄付を行っていたため、生前はこれらの寄付が行われたことは世間に知られてはいなかった。東京大学の講堂は死後に善次郎を偲び、一般に安田講堂と呼ばれるようになる。
これもう超人ですやん。(;・`д・́)ゴクリ
足軽の息子から安田銀行の創設者になっただけでも凄いのに、
損保会社に生保会社に不動産会社に鉄道会社にとまあ出てくる出てくる。
しかも、「釧路市はワシが育てた」と言っちゃえるぐらいに貢献してるよね。
もしかして、釧路に行ったら銅像とか立ってますか?
それに、裏でこっそりと賄賂を貰うんじゃなくて、こっそりと寄付してた。
それが判明した後にその名を冠された安田講堂は、東大安田講堂事件で有名ですから知ってましたけど、日比谷公会堂もそうだったんですねえ。
ともかく、とてつもない偉人だったというのは良く伝わってきた。
そんな安田善次郎ですが、ちょうど100年前の1921年に亡くなられています。
そして、彼の生き様のように、その死に様も強烈でした。
なんと
暗殺されてしまったのです。
犯人は朝日平吾。
はた迷惑な活動家でした。
彼は安田が住んでいた別邸に偽名で訪れて短刀で刺殺しました。
そして自らもその場でのどを突き自決します。
所持していた斬奸状にはこう書かれていたそうです。
「奸富安田善次郎巨富ヲ作スト雖(イエド)モ富豪ノ責任ヲ果サズ。国家社会ヲ無視シ、貪欲卑吝ニシテ民衆ノ怨府タルヤ久シ、予其ノ頑迷ヲ愍(アワレ)ミ仏心慈言ヲ以テ訓(オシ)フルト雖(イエド)モ改悟セズ。由(ヨッ)テ天誅ヲ加ヘ世ノ警(イマシ)メト為ス」
何を言ってるのか分かりづらいっちゃ。
超意訳するとこんな感じかなぁ。
「薄汚い金持ちの安田!お前大富豪なんだから何とかしろよ。慢性不況の世の中を無視すんな、そんなケチンボだからみんなお前をずっと恨んでんだよ。だから俺はお前の頑迷さを憐れんで仏の心を教えてやることに何の躊躇も感じないぜ。という訳で、お前に天誅を下してこんな世の中への警告にするわ」
恐らくこんな事が言いたかったのではと思います。たぶん。
とにかく、安田さんは金持ちのくせに苦しむ庶民の為に何もしてくれないと、当時の日本人の多くが感じていたのかもしれません。
「名声を得るために寄付をするのではなく、陰徳でなくてはならない」
この崇高な精神が裏目に出てしまったのでしょうか。
安田さんが見えないところで慈善をしていたことを誰も知らなかったのです。
当時のマスコミも酷いもんでした。
朝日平吾
朝日の葬儀には、全国の労働組合や支援者が善次郎に負けない葬儀をしようと駆け付け、盛大な物になった。また、当時のマスコミや新聞はこぞって朝日を英雄視したため、事件の37日後に起きた原敬暗殺事件を誘発したと言われている。
事件を伝える号外が東京で出た時、「大馬鹿者が殺された。面白い号外」と東京本所の善次郎本邸前で叫ぶ号外売りもいたという。
何かもうため息しか出ない。 (´・ω・`)
暗殺者を英雄に祭り上げてどうするのさ。
大虐殺でもした独裁者を殺したって言うのならまだ理解できるけど、
これは違うでしょ。どうしてこうなったのかなぁ。
そういう時代だったんですかねえ。

◆
テロルの系譜 (かわぐちかいじ傑作選)(かわぐちかいじ先生がこの暗殺を漫画化してた!!)
彼の死後、長男の善之助が安田財閥を受け継ぎ二代目安田善次郎を襲名します。
その長男の安田一が三代目当主の時に日本は大戦で敗れ、財閥は解体されました。
安田銀行はその際に、富士銀行へ改称し、現在はみずほ銀行となっています。
初代善次郎さんには、てる(暉子)という次女がいました。
その婿養子が安田善三郎です。
彼は初代に見込まれて娘婿になるだけあって有能でした。
初代が一線を引いてからは経営を主導して金融界のドンになったそうな。
ところが、後に初代と意見が分かれたことで離縁されています。
そんな善三郎とてるの四女が磯子です。
彼女は銀行家である小野英二郎の三男である英輔に嫁ぎました。
そして二人の間に生まれた長女が・・・
あのオノ・ヨーコです。O_O
つまり、ヨーコさんは安田善次郎の曾孫(ひまご)になります。
日本でもかなり上位のサラブレッドですわ。
安田財閥系の母だけでなく、父の家系である小野家も地味に凄いです。
冒頭で書きましたが、第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行の三つが、
合併して「みずほ銀行」になったのですが、その日本興業銀行の第4代総裁が、
ヨーコさんの祖父になる小野英二郎です。
父の英輔もピアニストから東京銀行(現三菱UFJ銀行)の常務になるという異色の経歴の持つ主だったり。英輔の兄の俊一は、ロシア留学中に結婚し嫁を日本へ連れてきました。
それが日本人女性ヴァイオリニストの生みの親、
小野アンナです。
去年、彼女に育てられた一人である諏訪根自子の記事を書きました。
◆
ナチス宣伝相ゲッベルスが美貌の天才ヴァイオリニスト諏訪根自子に贈ったストラディバリウス 前編 【生誕100周年記念】かなり力を入れて書いたので是非読んでみて下さい。
力を入れ過ぎて途中で力尽き、まだ後編を書けてませんけど・・・(ノ∀`)
話を元に戻して、財力的にも音楽・芸術的にも恵まれて育った小野洋子は、
20歳の時に父が働くアメリカへ移住して大学へ通い音楽と詩を学びました。
1966年、二度目の結婚生活中にロンドンでジョン・レノンと出逢う。
その後、夫のコックスと離婚するも娘のキョーコの親権は取れなかった。
1969年にジョン・レノンと結婚。めでたい。しかし・・・
翌1970年にはビートルズが解散しました。
これによってオノ・ヨーコは、
「
ビートルズを解散させた女」という悪印象を持たれることになり、
今現在でも、サークルクラッシャー的な意味でその名を使われてます。
以前、ポール・マッカートニーもそれは違うと否定してくれてましたが、
一度貼られたレッテルは中々剥がせない模様。
ともかく、結婚した二人は70年代に日本へ頻繁に通ってました。
特に1976~79年には毎年息子のショーンと一緒に訪れて、
東京や京都、軽井沢で一家団欒を楽しんだようです。
恐らく、その時の事だと思います。こんなエピソードがあったと、フィリップ・ノーマン著『
John Lennon: The Life』(2008年)に書かれていたのは。
Yasuda Zenjirō
安田はジョン・レノンの未亡人でアーティスト・歌手であるオノ・ヨーコの母方の曽祖父だ。聞くところによれば、レノンは安田の写真を初めて見た時、「彼は前世の私だ」と言ったという。オノは「そんなこと言わないで。彼は暗殺されたのよ」と答えた。
レノンは1980年に暗殺された。
安田善次郎の英語版wikiには上の様に記載されてました。
しかし、これホントかなぁ?
普通ならどう考えてもオカルトめいた作り話だよねえ。
でも、あのレノンなら言いそうだって気もするんだよねえ。(笑)
ヨーコさんがこれについて何かリアクションしてくれたら良いんだけど、
管理人には見つけられなかった。誰か知らない? |ω・`)チラ
このネタ(?)は、海外でも割と話題になってたようです。
海外大手掲示板レジットでもスレがたくさん立ってた模様。
そこでの反応をちょっとだけ紹介しておきますね。
TIL upon seeing Yoko Ono's great-grandfather, John Lennon said 'That's me in a former life', to which Yoko replied 'Don't say that, he was assasinated.'
・ちょっと何を言ってるか分かりませんね。
・嘘松
・ジョンはとんでもないヒッピーだったからな。恐らく他にも色んな過去の人間に同じことを言ってたと思うわ。もし殺されてなかったら今何をやってたかなあ。
・ヨーコを殴ってるんじゃね。(DVしてたらしい)
・曽祖父も女性に暴力を振るうのが好きだったのかな?
・「これ僕だよ。さあひい爺さんがキスをしてあげよう」
・ヨーコの反応「YAAAAA AWKAHAAAAAAAA SAAAA DA YAAAA.」
・何でみんな生まれ変わりを主張する時は偉い人ばかりになるんだろうね。
「私の前世はろくに仕事をしない平凡な店員でした」
こういう事を言う奴が一人ぐらいいてもいいだろうに。
・俺の前世はどれも全てアメージングな人生だった。
平凡なのは今回だけなんだって。来世はきっと・・・
・Assassinated*(暗殺)
Two asses.(バカを意味するassが二つある。二人の愚か者)
・霊的近親相姦ってのは最も不気味な妄想じゃないですか。
・「スピリチュアル・インセスト」ってか?
キリスト教徒のパンクバンドにそういうのいたわw
・Just about spit out my tea.(茶を吹き出すとこだったぞ)
・だからジョン・レノンは近親相姦を支持してたのかよ・・・最低だな。
・注目を浴びたいだけのヨーコがでっちあげたんだろ。
・おいおい、何回このネタでスレを立てたら気が済むんだよ。
・ジョンはクスリやってからなぁ。
・つまり・・・ヨーコの心配が当たってしまったわけか?
コートニー・ラブとカート・コバーンも似たような会話してたかもな。
・ヨーコがビートルズを解散させることを知った未来人が過去に行って安田を暗殺したのさ・・・でも、あまりにも遅すぎたよね。
ジョンはもう完全に変人扱いですわ。(ノ∀`)
もともと奇行の多い人でしたけど、彼の死後に出た暴露本とかも影響してそう。
元妻のシンシアが書いた本もかなり話題になってましたもん。
実は、管理人も読みましたよ。(笑)
あれ読んだら確かに「ジョンもヨーコも糞」ってなりますわ。
ただ、シンシアさんもかなりアレな印象を受けましたけどね。
例えば、息子のジュリアンをほったらかしにして傷つけたとジョン・レノンを責めてるんですが、ジョンと別れて再婚した途端、邪魔だと言わんばかりにジュリアンを寄宿学校に入れちゃったんですよ。息子はそれが嫌で寂しがってるのに。
そんな感じで、どうにもシンシアに共感できなかったのを憶えてます。
話を戻しますよと。
1980年12月8日、ジョン・レノンはニューヨークにある自宅アパートにヨーコと一緒に帰ってきたところ、「ミスター・レノン?」と暗闇から声をかけられ銃で撃たれました。
犯人はマーク・チャップマン。
子供の頃から色々と問題のある人物だったようです。
奥さんが、日系人(グロリア・ヒロコ・アベ)というのも因縁めいてたり。
チャップマンは無期刑となり今現在も服役中です。
これまで何度も申請している仮釈放も全て却下されました。
そんな状況で、妻のグロリア・ヒロコさんはどうしたというと・・・
マーク・チャップマン
2014年に妻のグロリア・ヒロコ・チャップマンに初インタビューしたイギリスの『デイリー・メール』誌によると、二人は年に一度44時間、刑務所内のキッチン付きトレーラーで過ごす事が許されているという。グロリアはハワイに住む日系人女性。結婚して1年半後に夫がレノンを殺害したが事件後も離婚していない。
夫婦でオノ・ヨーコに対し赦しを乞う手紙を書いており、レノンとチャップマンは天国で再会すると信じており、また、ポール・マッカートニーに対し、刑務所を訪ねて現在のチャップマンに会えば、きっと彼を好きになるだろうと語ったという。
この件に関し、『デイリー・メール』誌は「心がかき乱される内容」と表現。マッカートニーも「私は誰でも許せる性質だと思うが、こいつだけは許す理由が見つからない。こいつは正気を失って、取り返しのつかない事をした。そんな人間に何故、容赦の気持ちを恵んでやる必要があるのかわからない」と述べている
夫婦してきっついキャラだなあ。(×_×)
天国でまた会えるとか、どの口が言うんだろうか。
そんな手紙もらったヨーコさんの心中を察するとやりきれませんね。
思えばオノ・ヨーコの半生はずっとそんな感じかもしれない。
33歳でジョンと結婚してからずっと不当な評価をされてきた。
ビートルズの誰よりも家柄の良い資産家のお金持ちなのに、
金目当てでジョンと結婚したと言われてきたり、
ビートルズの誰よりも高学歴でちゃんと音楽を勉強してるのに、
素人なんだから音楽に口を出すなと言われてきたり・・・
そんな風に考えるとホント心が強いなと感心しますよ。
やっぱ育ちが良いってことなんですかね。何か余裕みたいなものを感じます。
さて、ぼちぼちこの辺で終わらせて頂きます。
今日は、記事タイトルの3つのキーワードでピンと来る人がどのぐらいいるのかなぁと思っただけなので、特にオチとかありません。(^_^;
どこかのテレビ局が安田善次郎の特番やりますようにと願いながら。ノシ
オノ・ヨーコは誤解されている!!何かそんな気がするんですよねえ。海外でも日本でも。
自分もそうかもしれないので、ちょっと読んでみる。
近い内にレビューしますね。
最近の若者はビートルズを聴くことってあるのだろうか?
なろう小説はエ☆ロを厳しく取り締まってると聞いたが、
これは「なろうの皮をかぶった亜種」なのかな・・・
◆
ただの私 (講談社文庫) ◆
ザ・ビートルズ 1 ◆
セックス&ダンジョン!!(1) ※お知らせ現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
- 関連記事
-