元ネタ
reddit.com/「もうホント勘弁してくれ・・・」管理人が中二の頃でした。
粉雪のように降り積もるフケを前に絶望していたのは。
よく毎日髪を洗わないからだと言われていましたが、
これは髪を洗ってきた直後の出来事なのでした。O_o
それなのに、髪を手でパサパサとやるとフケがパラパラと落ちてくる。
こんなの一体どうしたら良いんだ?
髪が長いせいだと思い、一度スポーツ刈りにしたことがあります。
これでフケが出なくならなくても、最悪、減るだろうと期待しました。
ところが、逆にフケはさらに落ちてくるようになったのです。(ノ∀`)
髪があるお陰で髪に付着して落ちてこなかったものまで、
ちょっとしたショックでバラバラと降り注ぐフケ地獄になったのでした。
そんなフケに怯える暗い思春期を送りながら、
何か有効な対策はないかと模索し続けました。
高いシャンプーを試したり、洗髪後に念入りに髪と頭皮を乾かしたり、etc
しかし、一向に改善されずフケ地獄を彷徨い続けるだけなのです。
そんなある日、ふと思いついたことを試してみたら・・・
To be continued(この記事の最後に続きますw)
はい、本日のお題はそんな感じです。
フケに悩まされているのは古今東西老若男女を問わない模様。
海の向こうの外人さんたちも現在進行形で絶望しているんですよ。
今回はそんなフケ地獄から生還したフケ・サバイバーたちの声をお届けします。
フケ症でお困りの方はぜひ読んでみて下さい。
何かヒントが見つかるかもしれませんよ。^_^
TIFU by giving myself dandruff for 15 years
15年間も自分でフケの原因を作ってしまってたquatin スレ主子供の頃は、シャワーを浴びても髪を乾かさずにすぐに寝てたわ。
そして、物心ついた時からフケの問題を抱えてた。
だけど、頭皮のかゆみも他の子供たちから時々からかわれることも、
大して気にならなかったので、私は決して治療法を探そうとしなかったのよ。
大人になって二硫化セレンシャンプーを使い始めるとフケはすぐに治ったわ。
だからその後の15年間、それが私の毎日使うシャンプーになったの。
それに、いつの間にか、髪を乾かして寝癖を避ける為に早めにシャワーを浴びる習慣ができていた。
そんなある日、理髪師からフケ取りシャンプーを使いすぎているような硫黄の臭いがすると言われました。毎日使う必要なんてないとも言われたの。
そこで私は、フケがまた出てくるまでどのぐらいかかるか調べる為に、
頭皮ケアシャンプーを使うのをやめてみた。
それが分かれば、何日おきに使えばいいのか予定が組めると思ったのよ。
でもね、何日経ってもフケが戻ってくることは決してなかったわ。
数年後のある日のことよ、突然フケが発生したの。
ついに私がどうしてフケが出るのかを真剣に考える事になった瞬間でした。
何故こんなに歳月の経った今になってフケが!?
ずっとフケが出るのは遺伝的なのものだと思い込んでいた。
最近、私の身体の何かが変わってしまったの?
それとも遺伝じゃなくて私の行動に原因があるの?
そんな風に思考を巡らしていたら、ふと気付いたわ。
数日前、二日ほど夜更かしたことがあった。
その時、シャワーを浴びたけど疲れ切っていてろくに髪を乾かさずに寝た・・・
ついに私は「濡れた髪 フケ」でググり、
子供の頃の悩みを解決したのです。もし、フケの問題を抱えている人がいるのなら聞いて欲しい。
濡れた髪はフケの原因となる頭皮の微生物を培養します。
私は15年間、毎晩枕の上でそれらを繁殖させていました。
長過ぎる2行でまとめろという人へ:
子供の頃、濡れた髪で定期的に寝ていた為、
大人になるまで中程度のフケが発生していました。
Dragonpixie45それだっ!!!俺も子供の頃から20代前半まで酷いフケに悩まされてた。
今思えば、確かに髪が濡れたまま眠ってたわ。
当時は長髪で濡れた髪が何にでもくっつくのが嫌で乾かすようになったんだが、
まさかそのお陰でフケが止まったなんて夢にも思わんかったなあ。
TROGDOR-T-BURNINATOR おいおい、お前は俺かよ。全く同じ歴史を持ってやがるぜ。
badass4102 超納得!
髪が短い時やスキンヘッドにしてた時は俺もフケが出んかった。
そんな髪を伸ばすとフケが出始めるんよな。
つまり、髪が短ければ直ぐに乾くからフケが出ないって寸法か。
drchumanphd4288私もスレ主と完全に一致!!!髪を乾かさずに寝るのがお気に入りだったけど今は違う!
絶対にもうやらないわ!!!
だってさぁ、ドライヤーをかけると髪が痛むってずっと思ってたんだもん。
でもそのせいでフケに悩まされっ放しの人生だったのよねえ。
30年近くもフケ対策を探って来たのになんで気付かなかったの私???
なんで私の美容師は「オフィスのエアコンのせい」なんて言ったの???
Flums666俺はこれまで様々な対策をしてきたんだが、
どうしてもフケを消せない理由が分からぬまま29年の人生を歩んでいた。
そうだよ、俺はいつも濡れた髪で寝ていたんだよ。
スレ主の投稿で俺は救われた。
twisted7ogic慢性のフケがある人の多くは、頭皮や顔にできることが多い湿疹の一種である脂漏性皮膚炎にかかっています。皮膚科医はもちろん、総合診療医ですらも、その場合は非常に迅速に診断できるはずです。
治療にはミコナゾールかタールシャンプーを用いる。
完治させる治療法はまだ知られていませんが、
シャンプーと他の衛生管理法により十分にコントロールすることができますよ。
cptnobveus その通り。
俺には月に1、2回のケトコナゾールシャンプーが効いた。
ICanBeToxic2 私もこれだったわ。
思い切って皮膚科に行って本当に良かった!
852147369 まずニゾラールを試してみるんだ。
それでダメだったら皮膚科に行くといいよ。
Horror-Giraffe20年以上フケと孤独な戦いを続けてきたが、
俺を助けてくれたのはニゾラールだけさ。
drchumanphd4288ひまし油を試したことがある人はいませんか?
私はこれまでの人生をずっとフケ対策に捧げてきましたが、
つい先日、ひまし油が効くと読んだばかりなんです。
それで、ココナッツオイルとりんご酢を混ぜて、
20~30分置いてから洗ってみたら・・・うまくいきました!
kieuty95私は皮膚科で働いていますが、濡れた髪がフケ、いわゆる脂漏性皮膚炎を引き起こす可能性があるのは事実です。これは頭皮についている酵母(誰もが頭皮に酵母を持っています)が水分を過剰に含んでいることがフケの原因となるからです。
それはまた、ニキビのできものと混同しがちな額の皮膚色の隆起(ピチロスポラ毛包炎)を引き起こすこともあります。
これをコントロールするには、酵母の過剰生産を抑制するために髪をブロードライすることと、高級なシャンプー(コンディショナー付きの2-in-1ではなくシャンプーのみをお勧めします)を使用し、6~8分ほど浸透させてから洗い流します。メンテナンスのために1日おきに行ってください。
この情報がお役に立てば幸いです!^_^
hkprimary 何の根拠もない当てずっぽうだけど、
枕カバーをもっと頻繁に洗ってみて。
いくら全てのフケ対策をしたところで、
濡れた髪から枕カバーに微生物が移ってたら意味がないと思うの。
そこからまた頭皮へ微生物が逆戻り・・・((((;゚Д゚))))ガクブル
同じことがバスタオルにも言えるわね。
AlphaBravoCharot髪を乾かさずに枕を濡らしながら寝る人間がこんなに多いなんて、
まったく想像したことすらなかったよ。そう思わん?
cowsncollies何てこったい肩こったい!
俺も子供の頃からフケ症で頭皮を乾かさずに寝る直前にシャワーを浴びてた。
文字通りフケを取り除く為に設計されたシャンプーとコンディショナーを購入したが、どいつもこいつもマジで役立たずだった。毎日発狂しそうだった。
それが簡単なことで・・・クソったれ。
Yeeturmomsmadsus髪は乾かさない。シャンプーの頻度を1/3に減らしただけでフケ症が直った。
yee_mon 私も洗髪の回数を減らしたら改善された。
以前は、毎朝髪を洗っていたのにフケが酷かったの。
今は、週に1、2回ほど運動した後に水で洗うだけよ。
それでフケも痒みも無くなったわ。
pariariこんにちは。私のフケが酷いのは中学二年生の頃からで、
フケ防止シャンプーと家庭薬はすべて試してきました。
妊娠後には、そのせいでなければたぶんシャンプーの使いすぎのせいで、
私の太い髪がふくらんでウェーブがかかったヘアスタイルになりました。
このタイプの髪には、どんな解決策があるのか分かりませんが、
これまで自分が試したどんな治療法もシャンプーも効果がありませんでした。
困り果てた私がフケの原因を探し続けていたら、
頭皮が乾燥している可能性があると知りました。
そこである日、愛用していた液状タイプのセラヴィ・モイスチャーを、
頭皮にも塗ってみたのです。
数分で乾くのでベタつくことはありませんでした。
そして、翌日に髪を洗ってところ、フケが全て無くなりました。
このルーチンを数週間繰り返しましたが、今は100%フケ・フリーです。
これはヘアケア製品ではないので、多くの人が私のコメントを邪道と嫌うのは分かっていますが、この方法は私が使用した全製品が成しえなかった髪の縮れも防ぎます。
海外直送品Cerave Moisturizing Lotion(青と白のボトルと書いてたからコレだと思う。たぶん)
thezhgguy 頭皮にひどい乾癬(かんせん)があるんだが、
俺も常にローションを頭に塗ってるよ!
フケを抑えることができるのはこれだけって感じだわ。
Nexona22 シャンプーから co-wash に切り替えてみて。
シャンプーにはきつい硫酸塩が含まれていて、
髪から天然オイルをすべて取り除いてしまうのよ。
コウォッシュは汚れを落とし潤いを与えるより穏やかな洗髪だから。
co-wash(コウォッシュ)って何ぞなもし?
恥ずかしながら初めて聞いたので調べてみたら、
シャンプーを使わずに、コンディショナーだけで髪を洗う方法だった!
髪の毛のダメージを少なくして美しい髪を保つ為にするんだそうな。
アメリカではモデルや女優がやってるそうですよ。
もしかして、日本でも流行ってたりする?
ま、何れにしろ白いモノが出始めた管理人とは無縁の世界だなぁ。
さて、本題の外国人がやってるフケ症との闘い・治療ですが、
今回、彼らの意見を翻訳していて一番驚いたのは、
髪が濡れたまま寝てる外国人が結構いる!これに尽きますね。(笑)
紹介しきれないから割愛してますけど、
そういう外人さんがメッチャいましたよ。
気持ち悪くかったり臭くなったりするでしょうに、
よくそれで眠れるもんだなぁと変に感心しちゃいましたよ。
ドライヤーをかけると髪が痛むからなどの理由もあるみたいですけど。
とりま、洗髪後に乾かさないと、酵母だか菌だか微生物だか分かりませんが、
ヤバイものが頭皮で繁殖してフケの原因となるのは事実のようです。
単に面倒くさいからと避けてたフケ症の方は試してみて下さいね。
それはさておき、肝心の「本当」のフケ対策ですよね。
慢性のフケ症だと、脂漏性皮膚炎といった病気のケースもあるので、
その場合は抗真菌薬を含有したシャンプーが効果あるとのこと。
ミコナゾール、ケトコナゾール(ニゾラール)といった言葉が並んでましたが、
日本で売られてるフケ防止シャンプーにも含まれてるのかな・・・・・・
【医薬部外品】ふけ・かゆみを防ぐ ココデオード リンスinシャンプー
・有効成分:ミコナゾール硝酸塩+グリチルリチン酸ジカリウム
・ 頭皮環境を整えて、フケ・かゆみ・頭皮や毛髪のニオイを防ぎます。
・ 無香料、メントールフリー、シリコンフリー、サルフェートフリー
・ 日本国内製造 、2020年1月発売
ミコナゾール入ってたー!(゚∀゚)ぶっちゃけ、管理人に聞いたこともない商品名&メーカーですが、
顧客レビューは高評価で熱く語ってる人が多い。
同じ有効成分が入ってる他商品と比較したコメントもあるので、
頭皮の痒み赤みにお悩みの方は一読することをお勧めしておきます。
また、これまで使ってたフケ防止シャンプーにミコナゾールが含まれてなかったら、一度試してみては如何でしょうか。ちと高いのが玉に瑕だけど。
ケトコナゾール(ニゾラール)配合のシャンプーは見当たらなかった。
日本だとダメなんだろうか。残念。
最後に、管理人の個人的なフケ対策を語らせて頂きます。
至って簡単な方法ですが、自分はこれで劇的にフケが減りました。
もちろん、誰にでも効く方法ではないと思いますが、
タダで出来るのでフケにお悩みの方は試してみて。その方法とは・・・
髪を洗う前に熱い濡れタオルで頭を覆う。
これだけです。(^_^;
でも本当にこれだけのことで管理人はフケ・サバイバーになりました。
もう少し説明を加えておきますね。
自分がお風呂に入る時のルーチンは最初こうでした。
◆ 髪を洗う → 体を洗う → 湯船につかる
これを以下のように変更しました。
◆ 体を洗う → 湯船につかる → 髪を洗う
そして、湯船につかっている時にお湯に浸したタオルを頭に乗せ、
5分間ぐらい頭皮を蒸らしてから洗髪してみたのです。
(タオルから熱がなくなるとまた湯に浸すを繰り返す)
そしたら驚きの効果があったんですよ!
それまで洗髪直後からフケが出まくってたのに、もう出ない。最高でした。
以来、この習慣をずっと続けてます。
色んなフケ対策をしたけど何も効果が出ないという方は、
ものは試しでやってみて下さい。もしかしたら・・・
濡れてなくても乾燥がフケの原因になることも。O_Oどっちなんじゃーいツッコミたくなるほどフケの闇は深い。
とりま、フケ予防のローションもあったのでプッシュしときます。
ドライヤーって2千円ぐらいのをずっと使ってるけど、
高級品って何が違うのだろう。きっと知らないまま人生を終えそう。(笑)
フケ症には
ビタミンBが効くそうな。
そんなアプローチがあったことに驚き。
◆
メディクイックH フケ原因菌を抑える頭皮しっとりローション◆
コラージュフルフル ネクストシャンプー すっきりさらさらタイプ◆
パナソニック ヘアドライヤー ナノケア ルージュピンク◆
DHC ビタミンBミックス 徳用90日分 ※お知らせ今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
- 関連記事
-