元ネタ
youtube.com/ 分福茶釜が19世紀に海外デビューしてた!O_O The Wonderful Tea Kettle (English Edition)
ミステリアスなやかんを買う老人の素敵なお話。 このラブリーな本は、もともと日本の伝統的なちりめん紙に印刷され、手刷りの木版画 (浮世絵 ) で描かれていました。 100年以上も前に東京で長谷川敏郎が出版した素晴らしい「日本の童話シリーズ」の一冊です。
これは、1886年(明治19年)にジェイムズ夫人が英訳したものです。
浮世絵という部分が妙に刺激されますよ。
ただ、彼女よりも数年前に日本の昔話を海外出版していた外国人がいました。
アルジャーノン・B・ミットフォード氏です。
幕末から明治初期にかけてイギリスの外交官として日本に滞在してたそうな。
彼が1871年に『Tales of Old Japan』の中で分福茶釜を紹介したのが最初かも。
イギリス人が取り上げたことが、恐らく原因だと思うのですが、
とある国では『ぶんぶく茶釜』が、誰もが知ってるほど浸透してたんだ!
The Wonderful Tea Kettle (English Edition) (日本滞在中に芸者との間に2人子供がいたという・・・)
そんな感じで、本日のお題は日本の昔話『ぶんぶく茶釜』です。
外国人がその物語を美しいアニメーションで動画にしてくれてましたので、
そこでの反応を翻訳してみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。^_^
Shindarel スレ主 The Japanese myth of the trickster raccoon - Iseult Gillespie
VIDEO 2021年1月26日 | 再生数
321,220 回、高評価 1.4万人、低評価 109 人
アライグマのような生き物が親切にしてくれた巡回セールスマンへ恩返しをするという、日本の変身タヌキの物語へ飛び込んでみましょう
。
--
小さな村のほこりっぽい道で、ある巡回セールスマンが自分の品物を売るのに苦労していた。新たな客を求めて町のはずれを彷徨い歩いていると、森の端から甲高い鳴き声が聞こえてきました。その叫び声がした場所へ行ってみるとタヌキが罠にハマっていたのです・・・
☆ この動画に寄せられたコメントを複数動画から一部抜粋 ☆ Justin Morales タヌキは変身することができるのか。アレを・・・
タマキンを引っ張ることで!? Pasindu mahima ですよね・・・ちょっとオカシイわよね。
私は日本の民話が好きなので、たぬきのことはよく知ってるんです。
巨大な睾丸を船や弓矢の的などにすることができるそうですよ。
これって本当に奇妙で変ですよね。
でも実際は、もっと変なことがあるんです。
日本の子供たちの間では、たぬきの・・・
キンタマの歌が流行ってる ・・・
ええ・・・日本て変わってるんですよ。
Justin Morales 俺は別に日本の文化が恥ずかしいとか言うつもりじゃなかったんだ。
ただ、なんて言うか・・・ワーオって感じだったんだよ。
Valzalel なぜ日本の昔話はアレなもので満ちているのか・・・ゴクリ
Arda Ozgel (彼はタヌキの睾丸を引っ張ると変身すると聞いたことがあった)
笑える事実:
あなたが猫の睾丸を引っ張ると、猫は何にも変身しませんが、
あなたの腕は認識できない何かにトランスフォームします。
Pasindu mahima 俺は評価するぞ。
lasaga eater クソワロタw
Monochrome Art うっかり飼い猫のしっぽを踏んでしまった時、
私の足は認識でない何かにトランスフォームしますた。
Edwin Huang そして、貴方が太陽に触れようとした時、
もう貴方は永遠に認識されることはなくなるでしょう。
Wim __________ Mem >彼はタヌキの睾丸を引っ張ると変身すると聞いたことがあった あいや!しばらく!しばらく待たれい! Patrick Lofstrom IT'S A TRAP!
Darren Gabriel Pereña ん、んんん、んんんんん? 💀💀
Alexander Marsh たぬき「ティーポットに変身できます」
たぬき「でも、罠からは脱出できません」
ちょっと何を言ってるか分かりませんね。
Ogre Magson セールスマンの優しをテストするための芝居だったんだよw
LONELY COZMOFY 手が罠にハマってて、キンタマを引っ張ることができなかったのさ。
Bagadhi Tanuj Chowdary ドラえもん「ボクはタヌキじゃない。猫型ロボットだ」 Aditya Tekale Doraemom owo
Patrick Lofstrom 「・・・未来から来た!」
TheJokerit19 ドラえもんネタを書いたのは俺が最初だと思ってたのに・・・ともかく、
Boku wa tanuki ja nai. 22 seiki no nekogatta robotto.
Tanuki de wa arimasen. Nekogatta robotto Doraemon desu.
Mr8 香港人「えー、これ見たことあるよ!」
西洋人「見たことあるってどういうこと?これ新作だぞ」
Adivtya Singh Thakur ↑ ヘイヘイへ~イ、だが君らはインドのお友達には叶わないぜ。
この物語は文字通り俺たちの子供時代だからな。
Dead beat s あぁぁ、この話が基になってるドラえもんのエピソードを思い出したよ。
なんて懐かしいんだぁ。
Parker Hynson イェー・・・私も最初にドラえもんを連想したわ。
Srijan Umesh クソ、ドラえもんのどの回でやった話か思い出せん!
Flower Power ↑ 私も思い出せなくて悔しいデス。
子供時代に食事しながら観てた番組の半分はドラえもんなのにぃ。😳😭
Srijan Umesh ↑ 一緒だよ!
俺と妹はドラえもんとクレヨンしんちゃんで健康に育ったんだ。
Flower Power ↑ そうそう。食事の時はドラえもんとしんちゃん。
学校から帰ったら、まずドラえもんを観るのもルーチンだったわ。😔❤️
Kushagra Saxena 『The Wonderful Tea Kettle』・・・
ここインドで俺は第四スタンダードである英語の授業でこの話を読んだよ。
本当にとってもワンダホーだった。😊
Person One 僕はタヌキです。罠に捕らわれちゃったんだ。
サラリーマンが助けてくれたよ。
だからティーポットに変身してお金をあげたんだ。
だけど焼かれてとっても熱いんだ。身悶えしちゃう。
変身が解けてタヌキに戻っちゃった。
みんなが笑ってる。僕たちは友達だ。
Priyansh Mehta やさしい世界。
Starspirit The Dutch Angel Dragon ホッコリしたわー。(*´ω`*)
Turan Furkan Topake こういったタヌキたちが完全に主題の映画があるんだ。
原題は『平成狸合戦ポンポコ』
高畑勲監督の名作でスタジオジブリ作品さ。
この動画で語られているストーリーも踏襲してるシーンがあると思う。
皆にもぜひ観ておくように激しくお勧めしておくよ。
Rachel Vaughn 正にそれだわ! 私はその映画が大好きなのよ。
愛すべき良い価値観や教訓が描かれてるの。
とにかく、私はジブリ映画は全て大好きだから。 🥰
aya k 思いがけずこの動画を観てビックリしました。
これは私の地元の昔話です。
その茂林寺へ私は行ったことがあるんですよ。
Ork 恋人のタマキンを引っ張ってみたけど、 彼は1ミリもトランスフォームしなかったわ 。
Indo Tom nook[たぬきち]がまた悪戯しに戻ってたみたいね 。
Chengsters Highest ヘイ・・・少なくともコイツは金を要求したりはしてないぜ。
LePezzy66 このタヌキがエプロンをしてる謎が解けたっ!!
Robert O たぬきち: ザ・オリジン
Susan Gardini 爆笑してしまいましたわw
Tucker Technolord 厳密にはタヌキであってラクーンではないから、
こっちは、むしろマリオに違いないって。
Tomas S >後で溶けて葉っぱになる大金を作った このタヌキが葉っぱを他のものに変えるっていう伝説が、
どうぶつの森で拾ったものが葉っぱに変わる元ネタなんだ。
たぬきちは、変化させた葉っぱを売って詐欺をやってるんだよ。
たぬきちの海外評判が悪すぎる件。(笑) 上の画像の「200万ベル払うか死ぬかだ」というセリフは本当なの?
まさかお子様も一杯プレイしてるゲームでこんなこと言わないよね。
いやでも、もしかしたら・・・
ちょっと、いや、激しくどうぶつの森をやってみたくなったり。(^_^;
あつまれ どうぶつの森 -Switch (レビュー欄が地獄でワロタw)
さて、本題の『ぶんぶく茶釜』の海外反応ですが、
「キンタマを引っ張ったら変身」に喰い付きすぎ。(ノ∀`) まぁ分かりますよ。
ここツッコまないとどこツッコむのって感じですもん。
しかし、動画を作った人はどこからそんな情報を仕入れたんですかねえ。
英訳版にそういう表現があったってことかな。
岡田斗司夫さんが
ぽんぽこを解説してる記事 がありますけど、
歌川国芳のタヌキの浮世絵からヒントを得たのかもしれん・・・
インド人は『ぶんぶく茶釜』で英語の勉強してた! 教科書に載ってるみたいですよ。
ググったら直ぐに見つかったし。
しかし、その画像は貼らずにこっちの動画を貼らせて頂きます。
どうぞ、インドが魔改造した『ぶんぶく茶釜』を観てやって下さい。
VIDEO 足!足がオカシイ!
鳥みたいな足になってますやん。
「Tanuki」と連呼してるのも面白い。
インドでは、ペットにタヌキと名付ける人が結構いたりして。
ともかく、『ぶんぶく茶釜』を知らないインド人はいない。
そう言いたくなるぐらいの知名度を感じました。
最後に一言。
彼氏のタマキンを引っ張るのは止めてあげて下さい。
そんなことしてもトランスフォーム(意味深)しませんから。(^_^;
カテキン緑茶は花粉症対策で飲んでた。 AGFかどこかのビンに粉末が入ってるやつを毎日かかさずに。
凍頂烏龍茶が効くと聞いて試したダメでカテキンに走った記憶。
これが自分にはよく効いた。でも今はもう飲んでない。
このお陰で体質が改善したのか飲まなくてもあまり症状が出なくなったから。
血中コレステロールや脂肪に効く なんて当時は知らんかった。
今こそ飲むべきなのか・・・じっと腹を見る。(笑)
◆
[トクホ]伊藤園 2つの働き カテキン緑茶 500ml ×24本 ◆
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song [Blu-ray] ◆
葬送のフリーレン(4) (少年サンデーコミックス) Kindle版 ※お知らせ 今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
関連記事