元ネタ
youtube.com/ ラウドネスを知らない日本人が増えてると人のいう 。
これはいけない。
日本史上最高のメタルバンドが忘れられていくのは寂しい。
ちょうど今年は1981年に結成されてから節目の40年なので、
当ブログでも取り上げさせてもらいますね。
と、その前に、一つの動画を紹介させてもらいます。
ラウドネスは国内外のバンドに影響を与えてきましたが、
日本では誰もが知るバンドのボーカルも衝撃を受けた一人でした。
彼は高校生の頃にバンドを組んでラウドネスの曲をカバーしていました。
その当時の今ではメチャクチャ貴重な映像をどうぞご覧ください。
VIDEO B'zの稲葉さんメッチャ上手い! もちろん、まだ荒削りなんだけど、そこも含めて魅力があるよね。
ホントこの頃から既に凄かったんだなぁ。驚き。
しかし、バックの楽器隊もとんでもないですわ。
ギターの人は今、学校の教師をやってるそうですが、
プロになったら良かったのにと思わず言いたくなるレベル。
それはさておき、こんな感じでラウドネスは稲葉さんだけでなく、
X JAPANとか、スピッツ(!)とか、奥田民生さんなどなど、
そうそうたるミュージシャンに影響を与えてきたわけです。
それは海外でも同じだったり。
日本でもお馴染みのミスター・ビッグのポール・ギルバートとかね。
ラウドネスは結成当時から海外進出を狙ってたので、
結成して2年後の1983年にはもう海外ツアーをやってるんですよ。
アメリカだけじゃなく、ヨーロッパでも。O_O
その活動が目に留まって、1984年に米国アトランティック・レコードと契約。
そして、翌1985年にリリースしたのが本日のお題「THUNDER IN THE EAST」。
これがアメリカでも売れました 。
ビルボード誌アルバム・チャート74位まで到達。
100位圏内に入った日本人は、恐らく坂本九さん(1位!)と後は・・・
ピンクレディー ぐらいじゃないですかね。今でも。
ともかく、そんな訳でラウドネスを知る外国人は多いのですよ。
特に往年のメタラーたちにはカルト的な人気が今もあったり。
今日はそんな人たちの声をお届けします。
では、興味の無い方も是非ラウドネスを知って下さい。^^
RocknMetalBands2 動画主 Loudness - Thunder in the East FULL ALBUM
VIDEO 2012年10月6日 | 再生数 2,250,959 回、高評価 1.3万人、低評価 606人
Tracklist
1. Crazy Nights
2. Like Hell
3. Heavy Chains
4. Get Away
5. We Could Be Together
6. Run For Your Life
7. Clockwork Toy
8. No Way Out
9. The Lines Are Down
10. Never Change Your Mind
☆ この動画に寄せられたコメントを複数動画から一部抜粋 ☆ Derrick Wray このとてつもないレコードを今も持ってるぜ! Louis Csanko 「ライク・ヘル」のギターソロは正に衝撃!!!!! Thewizardofrocknroll これがサムライ・メタルだ! \m/><\m/ Dale Intorf ・・・あの夜、サンタクルーズは燃え上がった! アキラは掛け値なしで最高のメタル・ギタリストだ!
80年代のベストメタルアルバムの一枚だよこれは。
darren cates 俺は49歳だ・・・それでもまだメタルを愛してる。 車の中で大音量で聴きまくってるんだぜ・・・。 prog aceh お前は俺かよダレン・・・分かりみがスゲー・・・
Kevin Newman 58歳の俺が来ましたよー。
俺らはみんな同志だ、マイフレンドよ。
wolfegang76 ボク45歳。イエスイエスイエース・・・・・・
このバンドには何か不思議なものがあった(ある)よな・・・
特にこのアルバムときたらもうね・・・他のアルバムも聴いたけど
そっちはそうでもなかったが・・・
E James 56歳。俺も同じくっ!!
Bell's Bicycles 66歳じゃ・・・ワシが最年長のようじゃの!
Steve S イエス49歳のお仲間だ!
俺たちはどこに行ってもこういうので大興奮してたのさ!
道路が渋滞してるとき、車から聞こえてくるのはいつもメタルだった。
シンディー・ローパーやフィルコリンズ、ライオネル・リッチーで、
昂ってる奴なんて誰もいなかったんだ!
近所中の犬が怯えて吠えまくるまで音量を上げたもんさ!
それじゃあうるさ過ぎるってか?
そう思うのはお前が年を取り過ぎちまった証拠だよ!!
Aaron Garrett 43歳の俺参上。
このバンドの偉大さ、特にこのアルバムの素晴らしさには完全同意!
クリスマスにカセットテープで貰って俺が初めて聴いたのは、
既に発売されてから4~5年経った後だけどな。
その30年前に一発で気に入って今もラウドネスが大好きだ!!!
LOUDNESS forever!!!
80sMetalMan この3月で51歳になるが、今でもこの曲たちを聴いてるYO!
これを聴かずんば・ずんば・ずんば・ずびどぅばー!!
PsychoD69 アキラ・タカサキはとびっきりのギタリストだ。
奴はいつでも最高最良のやり方で空気を切り刻んで震わせる。
このアルバムはグレートなギターリフがてんこ盛りだぞ。大好きだ!
Jason D. Reese ヘビィメタルは世界的な現象だったんだ。
この(日本の)バンドがそれを簡単に証明してくれてるぜ。
José Marques 過去形は止めろ。メタルは今も世界的現象だ。そうだろ・・・
freddy ferrillo 誰もがこのギターには熱狂したもんさ。
かく言う俺もその一人。奴は飛び抜けて最高なギタリストだよ。
だが、このシンガーもファッキン・グレートだ。
とにかくバンド全体が素晴らしいんだよな。
(アメリカで)デビューした1985年から知ってるが、今でも聴いてるんだ。
俺の中じゃあまったく色褪せないんだよ。
blapblapblapblap GUILTY GEARが影響を受けたのがラウドネスってだけじゃなくて、
日本のメタルバンドの多くが影響を受けてるんだ。
CVT T ギターリフがめっちゃクールでクリエイティブだよねー。
このアルバムは今でも大好きさ。エクセレント・ミュージック!
Jeffrey Oldh ストライパーの動画からココへ来ますた。80年代最高!
Murriels このアルバムを今頃発見してしまうなんて信じられな~い!
ファッキン最高でイケてる!!! 💖💖💖💖💖💖💖💖💖
Stephen Eccles 俺と一緒でワロタw
親父がラウドネス聴けと言ってたんだが、ずっとシカトしてたんだ、
今じゃあギターでコピーしてるよ。
Davide R 21:08 のサウンドは、ドリームシアターのイントロを思わせる。
Davide R 「Thunder in the East・・・最も見過ごされ過小評価されているトップ20ポップメタルアルバムの一つ」・・・
ラウドネスをメタルの殿堂に入れるべきだ。 Dawn Robison うおおおお!俺を高校時代に連れ戻してくれ!
「Night Flight」はいつもクレイジーナイトのビデオを流してた!!
Metal Head 1986年、俺が13歳の時だ。
東フランスからスペインまで1200キロの旅の中で、
このアルバムをウォークマンで繰り返し聴いていた。
あぁ、何もかもみな懐かしい・・・
Kevin Loeffler モトリークルーとのライブに行ったよ。スゲー良いコンサートだったわ。
JetJaguar 俺もそのツアーで見たよ!
とんでもねーギタリストのいるすんばらしーバンドだった!!
Steven Zarzecki ポール・ギルバートの動画からラウドネスを発見しました。
このアルバムは素晴らしいです!すべての曲がとてもカッケーです!
Daniel Edmonds ホーリーうんこ。このアルバムはリフの宝石箱や~。
まず極上のリフが来て、その後に神懸かったギターソロ、
そしてまたスイーツなリフが続くとかホンマ溜まらんわ~。
retronig74 「No Way Out」は俺の大好きな1曲。
そしてラウドネスは史上最高のヘビーメタルバンドの1つ。
ついでに俺は中学生だった80年代からのファンの一人。
Eric Butzelaar 80年代にラウドネスが東オランダにある私の家の近くで
ギグをしたことをよく憶えていますよ。
200人の来場者の180人がアキラと一緒にエアギターを弾いたんです。
ファンタスティックとしか言いようがない出来事でした。
Jody Hughes ぶっちゃけ、このアルバムは私史上最高のお気に入りの一つなのよ。
私の中ではWASP、ドッケン、クイーンズライチと並んでトップに君臨してる。
ブリリアントなメタルアルバム!!!
Phil Shebola 発売された時からずっとこのアルバムが大好きです!
2011年夏にアリゾナ州テンペのクラブ・レッドで彼らをこの目で見ました!
pettypo1oki 2011年だとぉ!
俺は1986年にフェニックスのセレブリティ・シアターで
シンデレラの前座をやってたラウドネスを見てるんだぞ。
奴らはシンデレラより良いライブをやってたぜ!
その時の俺は26歳か。若かったなぁ。
joehaffey2008 元気かい仲間たち!!!!
俺は来月で49歳になる。
だが今でもラウドネスでヘッドバンキングしてるし、
最高の子供たちと一緒に演奏してるんだ!!!!
TKBrighton Rushman 80年代に放送された全国ネットラジオ番組「メタルショップ」で、
初めて聴いたのを今でもおぼえてるよ。
あまりに素晴らしかったら、翌日にはアルバムをゲットしてた。
今聴いてもやっぱり素晴らしいよね。
Brian Lumsdon 夜に子供たちに聴かせてる。これぞ子守りメタル 。
Rex Grainger アキラのギタープレイは、何て言うかまるで・・・
ドーピングしたリッチー・ブラックモアだ!! Sancho S とてつもないアルバム。
捨て曲なんて一切ナッシン。
全曲がラウドネス・クオリティ。
音楽の才能のカタマリ。
音楽を愛する者は絶対に持つべきアルバム 。
TheAxe4Ever 85年にこれが世に出た時、まだ俺が聴く前に職場の同僚が「このアルバムをチェックしてみろ!」と言ったんだ。でも最初俺は、どうせ日本出身のジョークバンドか何かだろで片付けてしまった。最悪に決まってる、アメリカのクールなメタルの足元にも及ばないだろってね。
だが、1曲目のクレイジーナイトを聴き終わった時には、
「お、おう、このアルバムはマジでかなりの当たりかもしれん」と思い、
3曲目のヘビーチェインズが終わった頃には、
「こいつら本物だ!」 と唸らされただけじゃなく、俺がそれまで聴いた中でも最高のメタルミュージシャンだってことを思い知らされたんだ。
だから直ぐに買いに走ったさ。
家で聴くためにレコードを買って、車で聴くためにカセットを買った。
最後に言わせてくれ、ラウドネスファッキン最高!!
3曲目の
「HEAVY CHAINS」でハマる外人さんをアチコチで見かける 。
確かに管理人も好きな曲だし、その気持ちは良く分かるのだけど、
その前の2曲目「LIKE HELL」はどうなのかとツッコミたくなる。(^_^;
個人的にはこのアルバムの中で一番好きな曲だったんですよ。
だから、いつもラウドネスの海外評を覗いてて気になってたんだ。
どうもライクヘルの人気が今一つだなと。
そこが昔からずっともどかしくて仕方なかったり。
だけど、久しぶりに聴いてみると何となく分かったような気がする。
曲の完成度しては「HEAVY CHAINS」の方が高い・・・よね?
「LIKE HELL」はギターが突出してる気がしてきた。
ま、そこが特別好きになった理由ではあるんですが。
ただ、その辺が海外での評価の差になったのかなと今思った次第。
皆さんはどう思います?
THUNDER IN THE EAST
■THUNDER IN THE EAST 1. CRAZY NIGHTS 2. LIKE HELL 3. HEAVY CHAINS 4. GET AWAY 5. WE COULD BE TOGETHER 6. RUN FOR YOUR LIFE 7. CLOCKWORK TOY 8. NO WAY OUT 9. THE LINES ARE DOWN 10. NEVER CHANGE YOUR MIND 2015年11月、世界進出を果たした5thアルバム「THUNDER IN THE EAST」の発売30周年を祝うAnniversaryEditionを発売し、リイシュー作品として異例の売り上げを記録しているLOUDNESS。 作品の発売前後に全国で行われた「THUNDER IN THE EAST」完全再現ワンマンもSOLD OUTを連発、ヨーロッパ、アメリカ、アジア各国からの出演オファーも続々と舞い込み、長いキャリアの中で再び絶頂期を迎える。
1曲目の「CRAZY NIGHTS」はシンプル過ぎて最初拍子抜けした記憶。
ところがこの曲がアメリカでヒットしたんですよね。(笑)
当時、ラジオで流れまくったそうな。
だからラウドネスは知らなくてもクレイジーナイトは聞き覚えがあるという、
アメリカ人が実はたくさんいる模様。
ここまで曲を単純化するよう指示された時は、
タッカンもひぐっつあんも激怒したそうだけど・・・
ホントどうなるか分からんもんだなぁ。
あ、このジャケ絵についてイチャモンを付けている方が昔からたくさんいたんですが、かなり削除されてましたね。残ってるのは最近のコメントばかりでした。
訳してもアレなんで割愛してますw
さて、本題の「THUNDER IN THE EAST」を聴いた外国人の反応ですが、
完全にメタラーおっさんホイホイでした。(´Д`;) だけど、分かる、分かるぞー、彼らの気持ちが痛いほど分かる。
管理人はリアルタイムじゃなくて少し乗り遅れてるのだけど、
それでもラウドネスが子供時代の思い出なのは変わりないから。
ライブに行った時のことを嬉しそうに誇らしげに語る外人さんたちにホッコリした。
モトリー・クルーのオープニングアクトを務めたツアーも語り草になってますね。
本命を喰うぐらいの勢いがあったそうだし。
そうそう、それを裏付けるような有名な噂があるんですよ。
「前座のラウドネスが観衆にウケまくることに嫉妬したモトリークルーが、
ラウドネスのライブ音量を下げた 」
なんていう話がまことしやかに流れてました。
ただ、これはガセビアです。(古っ
人間の耳ってのは大音量でも聴いてる内に慣れてしまう。
だから、前座の時は少し音量を下げておくのは当たり前なんだとか。
最後に、また一つ動画を紹介させて頂きます。
なんと記事の冒頭に貼った稲葉さんとラウドネスのボーカルの対談!
初っ端からいきなり稲葉さんがカバーしてた件に触れてるんで必見ですよ。
VIDEO テニス部の部室で。(笑) 稲葉さんのラウドネス愛がここまでとは知らんかった。
初期の曲をカバーしまくってるじゃないか。
もう、ラウドネスのカバーアルバム出してって感じですわ。
ニィちゃん(二井原実)の話というかキャラが好きだわぁ。
「THUNDER IN THE EAST」をアメリカ収録した時の苦労話も面白い。
やっぱ英語の発音でさんざん特訓させられてたんだね。
高崎さんのボーカルが凄いというくだりは爆笑した。
聴いてみた過ぎる。Youtubeかどこかにアップされてない? |ω・`)チラ
あぁ、この動画これで4回目なのに見始めたら最後まで観ちゃうw
ついついこの三人に引き込まれてちゃうんですよねえ。
まだまだ語りたいことはたくさんあるんですが終わります。
ラウドネスと関係の深い浜田麻里とか、
その麻里姐さんと付き合いのある稲葉さんの相棒の松本さんとか、
そのB'zがOP曲やってた名探偵コナンの話とか、前出のポール・ギルバートとか、
そして何よりレイジー時代に一緒だった影山ヒロノブとか・・・
その辺は、またいつかネタにさせてもらいたい。需要があれば。
そんな心残りを抱えつつ。ノシ
「ARES' LAMENT(アレスの嘆き)」が一番好きだ! 稲葉さんがカバーしてたクレイジードクターやドリームファンタジーよりも。
この曲は、アメリカでも「SO LONELY」というタイトルで人気あるんですよね。
悲しい響きの泣かせるギターがまた素晴らしいのデス。
ボーカルの二井原さんが参加していたアースシェイカーは、
その後ラウドネスと二分するぐらい日本で人気があったそうな。
もちろん、管理人も大好きです。「モア」と「フュージティヴ」はマスト。
レイジー解散からアニソンキングになるまでの
影山さんの下積み話 。
年収7万円て・・・これもちょっと試してみるよ。
◆
DISILLUSION~撃剣霊化~ ◆
フュージティヴ(逃亡者) ◆
ゴールをぶっ壊せ - 夢の向こう側までたどり着く技術 Kindle版 ※お知らせ 今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
関連記事