元ネタ
quora.com/『スキップとローファー』キンドル版1巻が無料に!
スキップとローファー(1) (アフタヌーンコミックス) Kindle版
岩倉美津未、今日から東京の高校生! 入学を機に地方から上京した彼女は、勉強こそできるものの、過疎地育ちゆえに同世代コミュ経験がとぼしい。そのうえちょっと天然で、慣れない都会の高校はなかなかムズカシイ! だけど、そんな「みつみちゃん」のまっすぐでまっしろな存在感が、本人も気づかないうちにクラスメイトたちをハッピーにしていくのです!
管理人も地味に推してきたこの漫画。
うまく言えないけど、
なんかこう良いんですよね。(;^ω^)ワカラン
とにかく、読んでもらえれば分かると思うので、
無料の内に1巻だけでも試してみて下さい。
きっとハマる・・・・・・はず。たぶん。
それでは本題へ行きます。
お題は、「スイカに塩」。
日本では割と当たり前ですが、
甘い物に塩をかけることに驚く外国人が割といたりしますよね。
海外のQ&Aサイトでも見かけましたので、
どんな回答を外国人たちがしてるの気になり取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。。
Why do some Japanese people add salt to watermelons when eating?
どうして日本人はスイカに塩をかけて食べるんですか?
Martin Schneider ドイツまず第一に、甘い食べ物に塩を少し加えると、口の中に食べ物が入ったときに、甘さだけでなく辛さの味蕾も刺激されるんだ。
用量が適切であれば、実際の塩の味をあまり味わうことはなく、代わりに全体の「味覚信号レベル」が高まり、脳にとっての「甘い! 」信号がさらに強くなるという寸法さ。
しかし、(意識的な味覚レベルになるように)塩分を増やしても 、
スイカは日本では非常に季節感のある食べ物で、
ほとんど夏にしか食べられないことを覚えておいてくれ。
日本の夏はひどい暑さで有名で、必然的にたくさんの汗をかく。
このような環境では、汗をかくと体内から大量の塩分が放出されるため、
身体が塩分を切望するようになるんだ・・・
これは一般的に、暑い国でちょっぴり塩辛い/辛い苦い飲み物が
非常に人気がある理由の一つと言えるだろう。
それに加えて、日本のスイカは (ほぼほぼ) 常に冷やされているか、
時には凍らされていることに注目してくれ。
これはもちろん、暑さの中で涼を楽しむために行われているのだが、
(冷めた食べ物のように) 風味が弱くなるという避けられない欠点もあるんだ。
Desiree Marietta インドネシアインドネシアでは、多くの人がほとんどすべての果物に塩を加えてますよ。
カットフルーツの販売者は、すべての購入品に塩と液体ブラウンシュガーとチリペーストの混合物(一種のサラダドレッシングのようなもの)を付けてますし。
James Pearson 米国ニューイングラドではスイカに塩は常識だよ常識。
Glen Self 米国俺はミズーリ州で育ったけど、スイカに塩を振るのはごく普通のことだった。
カンタロープ、トマト、ゆで卵も同じだよ。
Lynn Cross 米国私たちもスイカに塩・イン・ミネソタ!
Sweta Koirala Adhikari 日本スイカに塩をかけるのは、
僕の国でも珍しいことじゃないですよ!(ネパール)
Arron Metcalfeそうそう、旨いミルクチョコレートに塩をかけてみるといいよ。
きっとハマって糖尿病になるから。
Edward Chan中国じゃあスイカに塩を加えるのは当たり前にやってるぞ。
Amit Kaushik インドいかにしてスイカを最高の味にし食すかについて、
日本人は正しいことをしていますよ。
インド風の食べ方も試してみて下さい。
黒塩をふりかけたり、チャットマサラをかけたりするとさらに美味しいから。
Narendran Sivakumar インド日本人がどうしてスイカに塩をかけるのかだって?
そんなの美味いからに決まってるだろ!インド人もやってるよ。
時にはスパイスを少々加えることすらあるね。
塩とスイカのジューシーさがブレンドされた時の味わいときたら
そりゃ独特でただただブラボーなんだよ。
たまにしかスイカを食べない国は工夫なんてしないんだろうけど、
日本人や他のアジア人と同じぐらい頻繁に食べてるのなら、
実験してみると幸せになれるぞ!
Kim Huynh オーストラリア味がとっても良くなるから塩をふるのよ。
ベトナムでもスイカは塩をかけて食べられてます。
Swarnali Chatterjee Yokota デリーインドではリンゴ、ナシ、オレンジに塩をかけますね。
私は日本でスイカに塩をかけることを学びました。
私を信じて。本当においしいんだから。
さあ、アナタもやってごらんなさい。
Mark Baker ハワイアロハ―
スイカをもっと甘くしたいときは、塩をかけるんだよー。
IAMARobotBeepBoop中東では、フェタチーズ(ギリシャ産のヤギのチーズ)と
一緒にスイカを食べるのが一般的なんだ。
騙されたと思ってやってみ。
ETA ギリシャ フェタ チーズ 400g IAMARobotBeepBoop ギリシャ人の俺が来ましたよー。
スイカとギリシャ風フェタを食べるだけ。
それが毎晩の俺の夕食だ!!最高のコンビネーションだよ!!
PATRIOTZER0 バージニア州何て言った? スイカに塩ってマジで言ったのか?
ありえねえ。そいつはとんでもない冒涜ってもんだろ。
The_Godfellasどうして甘い物に塩をかけちゃうの? 意味が分からないよ。
atomfullerene テネシー 実は甘い物に塩というのはかなり一般的な味の組み合わせなのよ。
クッキー、マルガリータ、ソーダ...に塩が含まれてるの。
本当にたくさんの甘いお菓子に塩が使わてれるわ。
The_Godfellas ↑ なるほど。今度スイカを食べる時に試してみるよ。
Kinross19 カンザス州スイカにガーリックソルト(にんにく塩)を試すまではやってた。
今は、ガーリックソルト一択だわ。
Hatweed オハイオ州スイカに塩をかけて食いながら育った人間を知ってる。
彼女は今、刑務所に入ってるよ。
俺はこの二つの事実には何か関係があると思いたい。
01001101_01100101ラーメンにピーナッツバターを入れる猛者について?
marsofwar タイ風のラーメンになるんじゃないか?
RmJack 多くのタイ料理にはピーナッツやある種のピーナッツバターが
入っているのだけど、ピーナッツバターはタイ風の味わいがして、
ラーメンの味を素晴らしく引き立ててくれますね。
Meattyloafえええええ、こんなの当たり前だと思ってたよ。
もしかして、南部か、単に田舎の習慣だってことなのかな?
スイカに塩をふりかけるのを人々が聞いたことがないってのは、
本当に僕の心を揺さぶるよ。ブッ魂消たたよ。
[deleted] そんなことやってるのは南部人か田舎者だけだからじゃね。
moopybaby 「俺は南部人じゃないけど、スイカに塩をかけて食べるぞ!」
そう言おうと思ったんだが・・・・・・
俺はアイダホ民てことを思い出したんだ。orz
growlingbear テネシー ↑ アイダホ・・・ちょっと何を言ってるのか分からないですね。
moopybaby ↑ アイダホは南部じゃなくてもクソ田舎だってことさ。orz
trelene セントルイスそういやグレープフルーツには塩をかけてるよな・・・
フム、今度はスイカにも試してみるか。
kinghammer1スイカに塩を試したことがあるけど大して美味いとは思わんかった。
俺は断然
チリパウダーだね。
neanderthalmanスイカには塩じゃなくて黒コショウでしょが!きっとお前らはジョークだと思ってるんだろうけどな。でも違うぞ。試せ。
chegothy そこまで言うなら仕方ない。
スイカがないからイチゴに黒胡椒かけて食ってみるわ。
ん、んんん・・・うーまーいぞぉぉおおおおおおおお
AemsOne ↑ イチゴにはバルサミコ酢&ブラックペッパーがお勧めだぞ。
silas143グレープフルーツの酸っぱさをカットするのにも塩は最適だよ。
SorenDaBossパイナップルに塩ふると酸味を取ってくれるんですよね。
CyanogenHackerスイカだけじゃなくて、リンゴ、キウイ、パイナップルといった、
ほぼ全てのフルーツを塩は美味しくてしてくれるんだ。
imastopbullshittinスイカは底に一番大きな黄色い斑点があるやつを探すんだ。
それが一番甘いかスイカだからな。
1evilsoap1 インディアナ州俺は塩をかけたことは一度も無いけど、メキシコ人の友達がやってたから
Tajín(タヒン)をかけたことはある。
いやこれホント悪くなかったよ。
faytality シカゴ メキシコ人は何にでもタヒンをかけるんだってばよw
chatatworkタヒンをゲットして熟した果物にかけるんだ!
blipsman シカゴ 塩は無いがタヒンをスイカに付けたら途轍もなく美味かったわ。
baeb66 セントルイス タヒンはマンゴーにかけても最高だぞ。
okiewxchaser ↑ 間違いない。マスクメロンも極上の味になる。
スイカにタヒン推しの外国人が妙に多い! (´Д`;)海外ではそんなものがスイカにかけられてたなんて全く知らなかったよ。
てゆーか、タヒン自体を知らんかった・・・
知らないメキシコ人はモグリぐらいの勢いだったけど、
実際、どんなものなんだろうか?

タヒン チリシーズニング 142g
メキシコとアメリカで最も売れているチリスパイス“tajin (タヒン)"は、100%天然で高品質のチリと乾燥ライムジュースと塩をブレンドしたメキシコを代表するシーズニングです。
チリの香り・ライムの爽やかな酸味でこれまでにないクセになる味わいです。
ドリンク・肉料理・魚料理・果物・サラダ等色々な料理・食材にベストマッチ。
あらゆる料理・フルーツを美味しくさせるマジックスパイスです。
へぇ、メキシコだけじゃなくてアメリカでも有名なんだね。
それに、料理だけじゃなくてフルーツに使うのも一般的みたいだ。
マジックスパイスという煽り文句はちと胡散臭いけどw
まぁでも、ちょっとスイカにかけてみたくはなったかな。
夏にまだ憶えてたらトライしてみます。たぶん。
さて、本題の「日本人はなぜスイカに塩をかけるのか?」ですが、
世界的にやってるぞという結果でした。(笑)特にアジアは塩をふってる国が多そうでしたね。
アメリカも南部州はやってる所が結構ありそうな感じ。
ま、アメリカ南部ときたら黒人奴隷、そしてスイカと連想されるので、
ちょっと微妙な空気もあったりなかったり。
ヨーロッパはどうなんでしょうね?
今回はそっちの方の意見が出てこなかったので分かりませんでした。
また夏ごろに取り上げるので宿題にさせて下さい。
個人的には酸味のあるフルーツに塩をかけるというコメにおおっとなった。
酸っぱさがカットされる和らぐと言ってたけど、
日本人の意見をググってみたら・・・あんまそうでもないみたいな。(^_^;
とりま、今度パイナップルで試してみますね。
皆さんも何かこだわりをお持ちでしたら是非聞かせて下さい。ノシ
イチゴには塩じゃなくて練乳でしょが!異論は認めたくない聞きたくない。
コンデンスミルク(練乳)って海外ではあんま使わんのかなぁ。
ちょっと調べてみて面白そうだったらネタにしよう。
「モナン ウォーターメロン」は
御フランス生まれのスイカフレーバー。
100ヵ国以上のカフェやレストランで使われてるそうな。知らんかった・・・
「ダンピアのおいしい冒険」は面白いよ!
歴史と雑学と食に興味がある人は試してみて。
「リゼロ」の小説、26巻って・・・もう完全に置いてかれましたわ。
◆
森永 加糖れん乳 森永ミルク スパウトパウチ 1kg [業務用 コンデンスミルク] ◆
モナン ウォーターメロン(すいか) 700ml ◆
ダンピアのおいしい冒険 1 Kindle版 ◆
Re:ゼロから始める異世界生活 26 (MF文庫J) Kindle版 ※お知らせ 今後は更新通知をツイッターに切り替えたいと考えていますので、
RSSをご利用の方はをフォローして頂けると助かります。
現在、コメントを承認待ちにさせて頂いています。
記事とは全く関係ない第三者への誹謗中傷コメントによって過去記事が数件消去されてしまった為です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。
- 関連記事
-